数III関数の最大最小値とgn(x)の最小値が-1、最大値が1になる最小のn値を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 数IIIの関数に関する問題です。fn(x)のx≧0での最大値と最小値を求める方法、gn(x)とhn(x)のx≧0での最大値と最小値を求める方法、それぞれの最小のn値を求める方法について解説します。
  • fn(x)は(x/6)^n・e^(n-x)で表されます。x≧0での最大値は(x=nのとき)、最小値は(x=0のとき)求めることができます。gn(x)とhn(x)はそれぞれsin{(x/6)^(1-x/n)}と(x/6)^(1-x/n)で表されます。hn(x)のx≧0での最大値と最小値、gn(x)のx≧0での最小値が-1と最大値が1になる最小のnの値を求める方法も解説します。
  • fn(x)のx≧0での最大値は(n/6)^nとなります。最小値は0です。gn(x)のx≧0での最大値はn/6、最小値は0です。hn(x)のx≧0での最大値と最小値はn/6となります。また、gn(x)のx≧0での最小値が-1かつ最大値が1になる最小のnの値はn=29です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数IIIの関数の最大、最小についての問題です。

数IIIの関数の最大、最小についての問題です。 「nを1以上の整数とする。 関数fn(x)=(x/6)^n・e^(n-x)を考える。必要であれば、3.14<π<3.15であることを用いてよい。(1)fn(x)のx≧0での最大値、最小値を求めよ。 (2)関数gn(x)=sin{(x/6)^(1-x/n)}(x≧0), hn(x)=(x/6)^(1-x/n) (x≧0)を考える。 hn(x)のx≧0での最大値、最小値を求めよ。 また、gn(x)のx≧0での最小値が-1かつ最大値が1となるような最小のnの値を求めよ。」 これはどのようにして解いていけば良いでしょうか? また、問題を解く中で必要となる微分のやり方及び結果を、途中過程を含めて教えて頂きたいです。 fn(x)などの式はわかりづらいと思うので、添付した画像でご確認いただければと思います。宜しくお願い致します。 ※答え (1)x=nのとき最大値(n/6)^n x=0のとき最小値0 (2)x=nのとき最大値n/6 x=0のとき最小値0 n=29

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

(1) fn(x)=(x/6)^n*e^(n-x) だからxで微分して dfn(x)/dx=n/6*(x/6)^(n-1)*e^(n-x)+(-1)*(x/6)^n*e^(n-x)=(n/6-x/6)*((x/6)^(n-1)*e^(n-x)) これはx=0またはnで0,0<x<nで正,n<xで負であり,x→∞でdfn(x)/dx→0だから fn(x)の最小値はx=0のとき0,最大値はx=nのとき(n/6)^n (2) hn(x)=(fn(x))^(1/n)だからhn(x)の最小値,最大値をとるxはfn(x)の場合と同じ。 したがってhn(x)の最小値はx=0のとき0,最大値はx=nのときn/6 またgn(x)=sin(hn(x))だから,hn(x)の挙動を考えると,gn(x)の最小値が-1かつ最大値が1であることはhn(x)の最大値が3π/2よりも大きいことと同値である。 したがってn/6>3π/2からn>9πであり,これを満たす最小のnは29である。

その他の回答 (1)

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.2

(1)のみ  d(fn(x))/dxを考えます。  まず、fn(x)の積の第二項の指数関数の部分の微分は、  d(e^(n-x))/dx = d(n-x)/dx * e^(n-x) 【(n-x)=tと置いて合成関数の微分】        = -e^(n-x)  ですから、全体に積の微分公式を適用すると、  d(fn(x))/dx = (1/6^n)*n*x^(n-1)*e(n-x)-(1/6^n)*x^n*e^(n-x)       =(1/6^n)*(n*x^(n-1)-x^n)e^(n-x)  【(1/6^n)*e^(n-x)でくくる】       =(1/6^n)*x^(n-1)*(n-x)*e^(n-x) 【x^(n-1)でくくった。x^n/x^(n-1)=x】  となります。  これが、0になるところが極限となります。  全体が積の形ですから、各項が0になるところが、その解となります。  その解は、x=0とx=nの二つになります。(e^(n-x)>0ですからここに解はない。)  fn(x)も積の形で、且つ、x>=0ですから、両項は0以上なのは明らかです。∴fn(x)>=0。  fn(0)=0  fn(n)=(n/6)^n 【fnに代入すれば、すぐに出てきますね。】  これが、fn(x)のx>=0での極限ですから、  最小値は、fn(0) = 0  最大値は、fn(n) = (n/6)^n  となります。

Gibraltar520
質問者

お礼

微分の仕方がとてもわかりやすくて助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三次関数の最大最小問題

    三次関数の最大最小問題 関数f(x)=x^3-3a^2x(0≦x≦1) の最大値・最小値を求める。 わかりません。 微分して極値について 1≦a 0<a<1 で場合分けして、後者のほうが出来ません。 助けてください。

  • 二次関数の最大、最小の問題が解りません。

    二次関数の最大、最小の問題が解りません。 どなたか解ける方が居れば、是非教えてください。 次の二次関数の最大値と最小値を求めよ。また、その時のXの値を求めよ。 y=-2x^+4x+4 (-1≦x≦2)

  • 二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+))

    二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+)) (1)Y=x^2+2axの最小値が-9であるように定数aの値を求めよ。またこのとき最小値を与えるxの値を求めよ 二次関数の決定の問題です (2)x=-2のとき最大値5をとりx=-1のときY=0となる (3)x=3のとき最小値をとり2点(0,5)、(5,0)を通る二次関数を求めよ (4)放物線Y=2x^2-8x+9の頂点と同じであり点(0,5)を通る二次関数を求めよ (5)二次関数のぐらふがx軸と2点(-2,0)、(1,0)で交わり点(0,-4)を通る時その関数をもとめよ この問題わからないのでわかるかた求め方も一緒に教えてください

  • 画像にある fn(x),gn(x),hn(x) そ

    画像にある fn(x),gn(x),hn(x) それぞれの微分の仕方を教えていただきたいです。nは1以上の整数です。いずれもx≧0です。宜しくお願い致します。

  • 解析学の極限関数の存在をを示す問題を教えて下さい

    解析学の、極限関数が存在する事を示す問題を教えて下さい。 この問題が難しくて困っています。 関数列{fn(x)}を fn(x)=(1-x^2/1^2)×(1-x^2/2^2)×・・・×(1-x^2/n^2) ※n=1,2,3,・・・ で決める。 この時極限関数lim(n→∞)fn(x)が存在する事を示しなさい。 という問題です。 分からず困っています。教えて下さい。 一応ヒントが書いてあり、 「0<|x|,1についてはそのまま考えてよい。|x|>1の場合はN>|x|を固定し gn(x)=(1-x^2/N^2)×(1-x^2/(N+1)^2)×・・・(1-x^2/n^2) (n=N,N+1,N+2,・・・) の収束から考えると良い」 とあるのですが、分からず困っています

  • 関数の最大値・最小値

    関数f(x)の最大値や最小値を求める際、まずf'(x)を求め f'(x)=0となるようなxと定義域の端のx等から増減表を作りますが、 場合によってはf(x)のx→∞のときの極限等を考えなければならない 、と参考書に書いてありました。 そこで何故だろうと自分で考えてみたのですが、おそらく関数の 一番右端や左端、つまりx→∞やx→-∞のとき最大値や最小値を取る可能性があるため、それを考慮する必要があるのではないかと思いました。 しかし、この自分の考えに基づけばx→∞やx→-∞の極限を考えなければならないのに、問題によってはそれを考慮せずに終わる解答がありました。自分の考えが間違っているのか、それとも考慮しなくても解答できるのかどちらかご教授いただきたいと思います。 下の(1)がx→∞やx→-∞の極限を考慮した解答の載っていた問題で、(2)、(3)は考慮しない解答の載っていた問題です。問題はともに最大値・最小値を求めよです。 (1)y=(x-1)/(x^2+1) 最大値:(√2-1)/2 x=1+√2 最小値:(-√2-1)/2 x=1-√2 (2)y=x-√(x^2-1) 最大値:1 x=1 最小値:なし (3)y=√(x^2+1)+√{(x-3)^2+4} 最大値:なし 最小値:3√2 x=1

  • 2次関数の最大最小の問題

    次の関数に最大値・最小値があれば答えよという問題が2つあります。 1. x^2-2x-3(-4≦x≦0) 2. x^-4x+3 (0<x<3) 1.は基本形に戻して (x-1)^2-4となって 値域は-3≦y≦21 x=-4の時最大値21 x=0 の時最小値-3 で正解でした。 2.も同じ様に基本形に戻して(x-2)^2-1となって 値域は-1≦y<3 x=2の時最小値-1 x=1の時最大値0 と思ったのですけれど正解は x=2の時最小値-1 最大値はなし でした。どこを間違ってしまったのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ガウス記号の関数の最大値と最小値

    最大値、最小値を求める範囲に疑問があるので質問します。 xが実数であるとき、不等式m≦x<m+1をみたす整数mを[x]で表す。 (1)x≧0のとき、y=x-[x]の値の範囲は0≦y<1である。またnが負でない整数のとき[n+x]=n+[x]である。 (2)0≦x<1のとき[x],[2x],[3x]の値は添付した画像のようになる。 ここまでが準備で、問題は(1),(2)より x≧0のとき f(x)=[3x]-([x]+[2x]/2+[3x]/3)の最大値と最小値を求めよというものです。 本では(2)の表をもとに、[x]+[2x]/2+[3x]/3の値を求め、f(x)の値を求めています。 こうして得られた計算結果から最大値5/6と最小値0を求めています。でも(2)の表は0≦x<1での値なので、x≧0のとき例えばx≧1の場合の、f(x)の値がわからないと思うのです。(1)の示したことから、f(x)はx≧0のとき0≦x<1の範囲で最大値と最小値をとることがわかると思うのですが、自分にはできませんでした。どなたかf(x)はx≧0のとき0≦x<1の範囲で最大値と最小値をとることを説明してください。お願いします。

  • 数IIIの最大・最小について

    数学IIIの分野についての質問です。 『f(x)= x/x^2 + ax + b が定める曲線y=f(x)は原点で直線y=xに接している』 という問題なのですが、この条件時でb=1は出ました。 しかしf(x)が最大値および最小値を持つようなaの範囲の求め方、およびf(x)が最大値を持つが最小値を持たない時のaの値の求め方が分かりません。 どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 二次関数の最大と最小

    【問】 y = (x^2-6x-2)^2+4(x^2-6x-2)+3  (0≦x≦4) の最大値と最小値を求めよ。 という問題なのですが、N=x^2-6x-2とおいて、 (N+1)(N-3)などと考えてみたのですが、解き方がわかりません。どなたかご教授願います。