• 締切済み

会社で悪口ばかりいわれる 気が合わない人ばかり

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.4

負けじと人の悪口を言える人なら言われなくなる事もありますが、悪口自体はなくならないと思います。 ターゲットが変わるくらいです。 さっさと仕事を終わらせて定時で帰ったらいいと思います。

関連するQ&A

  • 悪口を言う

    会社で、延々と同僚や取引先、お客さんの悪口を言う人がいます。なにか嫌なことをされたわけでもないのに、気に入らないと口汚くバカにしたりします。私のことを色々と他で言ってることも知ってます。またどんなことについても、汚いやり方などを思いついて平気でそれを口にしたり、まさにチンピラヤクザみたいな言葉がぴったりの人間性です。それだけに、なにかされても嫌なので、話をしてる間は、聞いてることを示すために相槌をしなければなりません。また、それに同調して、バカ、頭悪い、死ねばいいなどと言うおばさんもいるので、そういう話をするのが当たり前になってきていて、上司もバカにされているので、良くない雰囲気に歯止めが効かなくなってます。悪口を言ったりしない仲間はみんな辞めてしまって、今はもう会社に行くのが苦痛です。どうしたら乗り越えられますか。

  • 会社で悪口を言っている人

    会社で同じ部屋の中で仕事をする20代後半の女の子二人が隣同士の席でしゃべっています。その場にいない人の悪口や私語を一日中。上司は見てみぬ振りで怒ったりしません。私は、気になってその話に耳をそばだててしまい結局その悪口に腹が立って仕事に集中できません。友達に言わせると、私は正義感が強くて自分以外の人が悪口を言われていても気になるんだろう、とのことです。(ただ単に興味があるというのも一つの原因だと思います) けれどいくら正義感が強くてもその若い女の子達に「おしゃべりをやめなさい」とは言えません。なのでもう聞かないようにしたいのです。 いいことを話していようが悪口を言っていようが、彼女達の話は私には関係ないと思える方法がないでしょうか。

  • 頭も良くないし、コミニュケーションもないし、人と感覚がずれているので毎日会社に行くのがつらいです。

    頭も良くないし、コミニュケーションもないし、人と感覚がずれているので毎日会社に行くのがつらいです。 20代男性です。上記理由で会社で孤立気味。 要は仕事ができない男なんですよ。 女性なら良いですよね。仕事ができなくても顔がよければ何とかなりますし。寿退社もありますし。 しかし私は男性なのでそういうわけに行きません。 運良く?一流企業に入ってしまいました。 みんな高学歴で仕事ができて事務処理ができてコミニュケーションが取れてわきあいあいとやっています。 私は孤立していますが。 自分はそのような会社ではなく肉体労働(ブルーカラー)のほうが良いのではないかと思います。 でも転職する勇気もなくどんよりと毎日を過ごしています。 仕事で人に書類の書き方、書類の保管場所、次何をすればよいか等を聞こうと思っても聞きにくい環境ではあります。 なぜなら孤立して仕事ができない男だからです。 毎日僕だけ会社で怒られています。 徐々に誰も相手にしてきてくれなくなりました。 解決策ってありますかねえ? お願いします。

  • 平気で悪口を言う人とうまく付き合えない

    学校や会社で、ストレスを抱えて 悪口を言いたい気持ちはよくわかるのですが 私の知り合いに他人の悪口をすごくいう人がいて しかもあえて相手に伝わるように言ったり周りに悪口を言って 相手を孤立させ、いじめの対象にしようとしている人がいます その人は組織の中ですごく力がある人なのと私の臆病な性格や自分の立場上 私も周りも逆らえません 私は臆病者ですが弱者をいじめようとする行為にムシズがはしります。 正直、相手を助けられないこういう臆病な自分にも腹が立ちますが 社会人として、うまく付き合っていく方法はないでしょうか

  • 悪口ばかりの上司にうんざりです

    毎日、悪口ばかりの上司にうんざりしています。 誰かに何かされたとか仕事上の愚痴とかなら、上司もストレスたまってるんだろうしと思えるのですが、どこの部署の誰々の顔がおもしろいと言ってはPCで社員検索をして笑ったり、人をバカにしたようなあだ名をつけたり小学生のようなレベルです。他の同じ課の皆も自分が言われるのが怖いのか上司の悪口に一緒になって参加されています。 私は仕事に没頭しているフリをしているのですが「○○さん(私)も聞いてみな~(笑)」という感じで呼ばれます。その度に「席が遠くて聞こえない」とか「はぁ、そうですか・・」というようなリアクションに留めているのですが、こちらの席まで来て(悪口を)聞いてと言われる始末です。それでも参加せずにいるのですが、先日うっかり「見ためだけでそこまで言うなんてこわ~(笑)」と一人言のように本心が出てしまい「俺、そろそろ(私に対して)爆発していい?」などと聞こえよがしに言われてしまいました。要は一緒になって悪口に参加しないのがおもしろくないらしく、誰よりも自分(上司)が悪く言われるのは嫌なようです。仕事でこちらの気が滅入ってる時などは、自分も悪口の的にされるのではないかと弱気になる時もあります。レベルが低すぎて、さらに上の上司に相談するような事でもないので、みなさんだったらどうするか教えてほしいです。

  • 会社のグループから抜けたら標的になりました。

    会社でネガティブ思考なグループ(社長や部長、会社自体を批判するグループ)から抜けたら、仲間はずれに標的になったしまったようです。 「同じ価値観じゃなければ仲間じゃない」という意識なのかもしれませんが、なぜ?どうして?という思いが抜けません。 私も以前は、会社の流れや意識改革を計る社長や部長、そこにくっついて動く人に対して、敵対心や不満をもっており、ネガティブグループの一人でした。みんなと一緒にたくさん悪口や愚痴を言いました。その時は社長部長にくっついている女子社員が標的の的でした。私も彼女に対して敵対心があり、ずいぶん悪口を言いました。ですが、彼女から仲間はずれにされて悩んでいると相談され、私も一緒に言っていたことも含めて本音で話し合い、彼女に対して不満な部分があっても、敵対心はなくなり、今ではお互い意見を言い合う仕事仲間になっています。 それと合わせて、陰で言うだけで何もしないグループから抜けました。本音で話した彼女に対する私なりの誠意でもあり、もう陰口を言うだけの毎日が嫌になったんです。私は社長や上司に全く評価されていませんでしたが、評価されないことを嘆くより、自分からアクションを起こそうと社員を巻き込んだイベントを企画するなど最近は自分から動くようにしています。そのイベントが好評だったため、社長上司から評価いただくようになりました。 しかしそうなると、ネガティブグループの標的は私になったようで、みんなでこっそり飲みに行った話が少しでも出るとみんな「まずい!秘密なのに」といった雰囲気を出します。バカらしいと思う反面、みんなが「あいつは誘うな」といって飲みに行ったり遊びに行ったりしてその場で何が話されているのか、元々その中にいたのでだいたい想像がついてしまい、大変ショックでした。同じ部署の部下の男子もグループの一人で、ホウレンソウがままならない関係になってしまい、その関係に私もイライラして厳しくあたると、もう何も話さない、という雰囲気になってしまいます。今日、部下の男子には私のイライラなどの失態を謝り、自分の意見を言ってほしいと話ましたが「意見を言う性格じゃないので」と言われ、別にどうでもいいといった感じでした。 元々一緒に悪口を言っていたのに、今では社長部長と飲みに行く機会も増えた私に対し、みんなが不満と不信感を募らせているのだと思います。でも、いつまでも悪口を言っていても仕方がないんじゃないかとも思います。そのグループに入りたいわけではありません。イベントをやっても協力してもらえず、最後にはイベント自体が「いい迷惑」であり「いい気になってる」とかそういう評価にあたるようです。 今度昇級することがほぼ決まっており、個人としては評価いただけた嬉しさはあります。大変ありがたいと思います。しかし昇級が発表されれば、周りからさらに批判されるだろうことは明らかで、気が重いです。仲間はずれにされているとわかるような態度は、毎日目にしています。部下を注意したり仕事上でアクションを起こせば愚痴のネタにされるだろうし、誰かに少しでも相談すればそれも愚痴のネタにされるだろうと思うと恐いです。それでもみんな私と直接話すときは普通なんです。人間不信になりそうです。 これはもう仕方がないこととして気にしないようにするのがよいのでしょうか。まずは部下に対する失態を改めることから始めようと思いますが、それも笑いのネタになるのだろうと思います。どうしたらよいのか、何かご意見いただけると嬉しいです。長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 人の悪口ばかりいう人との接し方について

    昨年、会社の人事異動があり、新しい業務をすることになりました。係長の立場で異動になりましたが、今までの業務と全然畑違いで思うようにいきません。上司たちは、長年その業務を行っているため、慣れたものですが、今だ自分は慣れないため毎日怒られてばかりいます。また、部下たちに毎日自分の悪口も言っているようです。いまに見ていろと歯を食いしばってがんばっていますが、最近夜や休日にも上司の事を考え、また仕事のことばかり考え毎日がおもしろくありません。今後も悪口を言われているのをわかっていても、この上司に気を使ってやっていかなくてはいけないものでしょうか。

  • 悪口を言ってた人が近寄ってくる

    悪口を言ってた人が、ランチに誘ってきます 何なんでしょうか? 私は、本社に勤務しています 2年前いじめが発生しました 営業所に社員が7人いて営業所の7人のうち男性4人、女性3人なんですが営業所の女性同士でいじめが発生しました 女性Aが女性Bをいじめたのです 女性Aは、とても可愛いのですが、自分が、一番じゃないと嫌なタイプで、男性に話しかける女性Bを気に入らないという理由で、仕事をしながらいじめていたようです、女性Aは、女性Bの悪口や悪い評判を言って男性4人と女性Cを味方につけました 女性B が、営業所で孤立してて辛いと、本社にいる私を頼って相談してくれてのです その時、女性B が、営業所の人たちは本社の人達の悪口を言っていて、私の事も悪く言っている事を教えてくれました 女性Bは、女性Aの言いなりにならないと仲間はずれにされるから自分も一緒に本社の人達の悪口を言ってしまったと誤ってきました 私は、何とかしてあげたいと思ったので、 私から女性Aに注意したらチクったのがバレちゃうから、余計いづらいよね?どうしてほしい?と聞くと話だけ聞いてくれればいい、と言ったので いつでも愚痴こぼしに使っていいよ!と言ってその日は、バイバイしましたが、その2週間後、女性Bは退職してしまいました その後、営業所の業績は上がらず、営業所を閉鎖することになりました 営業所にいる人達は、本社へ異動になる話を社長がしたとき、社長に文句ばかり言っていましたが、退職の意思がなかったため、本社に異動し、私達と一緒に働くことになりました が、女性Aが妊娠結婚ということで、産休に入ったら、皆、掌返しで私に話しかけてくるのです しかも、お昼には、お弁当一緒に頼む?とかランチに行こうと誘ってきます 誘われるのは、嫌ではないので一緒に行きますが、誘って来る人達は、全く信用していないので、割り切ってランチに行きます 大事な話や悪口は、言わないように気をつけています 何か情報が欲しくて近寄ってくるのかな?と思ったので、聞かれても、知らないと嘘ついて、上司が発表するまで教えません それでも、毎日、ランチに誘ってきます こういう人の心理って何なんですかね?

  • 仕事が出来さえすれば、いじめ、悪口は許されるのか?

    こんばんは 22歳新入社員です。 私は仕事が出来ず、いつも職場の先輩方に怒られたり、無視されたりしています。 最近では私がいないところで私の陰口を言ったり、時には聞こえるように悪口を言ったり、バカにして笑ったりもします。 私は正直、仕事に行くのが嫌ですが、なんとか辛抱していっています。 でも、毎日毎日こういう状況だとさすがにしんどいです。 精神的に辛いです。 悪口を言ったりバカにしたりする先輩は確かに仕事はできます。 でも、だからといってそういったことをしてもいいのかというと違うと私は思います。 なるほど確かに会社は仕事をするところです。遊びに来ているわけではありません。私たち従業員は会社に雇われているのだから会社を儲けさせるべく結果を出さなければなりません。 でも、私たちは会社の従業員である前に一人の人間です。年齢によっては父親であったり、母親であったりします。 人をいじめてはいけない、人の悪口を言ってはいけない。 この程度のことは幼稚園や小学校で習うことです。まともな親なら家庭でもそういう教育をするはずです。人として、社会で生きていくうえで基本的なことでしょう。 にもかかわらず、大の大人が、それも大学まで出て、ある程度大きな会社に正社員として就職するほどの能力がある人間が、平気で職場いじめをしたり、人の悪口を言うなんておかしいと思います。 例えば、そういった人間が親として、まともな教育が出来るのでしょうか? 子どもに対してよき模範となれるのでしょうか? 私は同じ人間として、人間性を疑います。 しかし、現実は違う。 極端な話、仕事ができれば、悪口を言おうがいじめをしようが、要は法律に触れさえしなければ、何をしても許されるのではないですか? 現に誰も私の悪口を言っていることを上司に対して注意しないです。 結局、仕事ができればそういった人の道に外れることも許されるんですか? 皆さん教えてください。

  • 悪口

    うちの職場には嫌われてる人がいます。 一人は発達障害のAさん。 仕事はできるけど、コミュニケーション能力がありません。 一人は仕事が出来て、気が利くのだけど、悪口を言う健常者のBさん。 どちらも人の悪口を言うから評価が下がっています。 Aさんの方は「あんたよりはマシだよ」「人の悪口を言うんじゃないよ」と多数派にいる同僚から叩かれてました。 二人が嫌われるのは当然の理由なんですが、その他の多数派も人の悪口や噂話をしています。 例えば、 A「○○に住んでる▲▲さんが中国人と再婚したんだって。騙されてるよね」 B「エッチしたかったんじゃないの」 C「それでも相手選ぶべきだよ。何で中国人なの?」 あとは A「○○(上司)が床で一人で転んで滑ってたの。その時の顔が笑えたの」 (Aが上司の顔まねをしてみんなが笑う) B「そういえばこないだ○○が休憩時間にスプレーを吹きかけてたの。私がどうしたんですか?って聞いたら『肌が乾燥しやすいから常に保湿してるの』だって」 C「ばーさんが保湿しても意味ないよね(笑)」 D「ばーさんって(笑)」 など、地域の人(田舎なので、皆が共通の知り合いというのが多いのです)や上司の悪口を言ってます。 ちなみにこの上司は空気が読めないわけではなく、むしろ気が利くし、部下をガミガミ言うわけではないのですが、悪口の的にされてます。 悪口や噂話をして嫌われてる二人が話してる内容は多数派が言ってる内容と似たようなものです。 つまりどっちもどっちです。 なのにAさんとBさんだけが嫌われるのは何故なのか疑問なんですが、一般的に見て多数派とこの二人の違いに何かあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう