• ベストアンサー

準体助詞の問いです。

「のに」の準体助詞「の」は形式名詞で言い換えられますか。「~な・だった・する・した  のに、・・・ 。」の「のに」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

この場合、「のに」のセットで接続助詞ですよ。これは、主に活用語につきます。 準体助詞とは、用言の後について、体言相当の意味をあらわすときに用いるもので、 「歌うの」が好きだ、など。 「のに」の「の」を準体助詞としてとらえると、 「ボール球だったのに、手を出して三振した」 の場合、 「ボール球だったの」に、手を出して三振した、となる。明らかに「歌うの」が好きだ、とは違うでしょ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E8%A9%9E

kimko379
質問者

お礼

御丁寧なる御回答を誠に有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

もし御存じでしたら、古語の「せむ・せし・したる・する に」という逆接構文で省略されていた筈の形式名詞は何であり得たか、お教え下さいますでしょうか。(まあ、「事、人、もの・物・者」 位しか無さそうですが。)なお、お言葉を返す様で恐縮ですが、お示し頂きました例文は、「ボール球だったもの(物)に・・・。」と解釈できるのではありませんでしょうか。現代語では、「のに」の「の」を全て形式名詞に置き換えられそうにないことは、お示し頂きました事で、分かりましたけれども。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

「ボール球だったのに」は、言い換えれば「ボール球だった。なのに…」です。明らかに「ボール球だったものに」とは意味合いが異なります。確かに、手を出したのは「ボール球だったもの」かも知れませんが、意味を変えてまで無理矢理準体助詞にしてしまうのはおかしい。 古文のことも聞きたいようだが、それはそれで別の質問にしてね。その方面に詳しい人が答えてくれる。

kimko379
質問者

お礼

またまた御丁寧な御回答を誠に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 助詞(終助詞)について

    次郎や、早く出発しよう。 この文章にある「や」はどうして終助詞なんですか? 格助詞にも「や・に・の・で・が・と・より・から・へ・を」で、 「や」がありますよね? 終助詞は文末に、格助詞は体言(名詞)につきますよね? この次郎っていうのは何詞ですか;?

  • 準体助詞について

    皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 さっきほど、ウェブページを検索するときに、「XX関係あってのこと」という記事を見つけた。 「あって」の「て」はだいたい接続助詞でしょうか、この直後の「の」は準体助詞の「の」でしょうか。 あるいは、この「の」はただ格助詞の「の」にすぎないか、つまり「XX関係あってのこと」が、「AのB」のような形に変えるということですか。 皆さんお願いします。

  • 「は」と「が」、副助詞と格助詞

    私は「象は鼻が長い」といったような「は」と「が」という副助詞が一緒に入っている文を見るとよく混乱してしまいます。 「は」は主題と対比という用法があるというのは漠然と知っているんですが、「が」については(汗 「は」がついている名詞、「が」がついて名詞の関係について分かる方がいらしたら教えていただけると助かります!

  • 終助詞「か」で終わる文を体言のように扱う場合

    終助詞「か」について教えてください。 「私が勝てるかが問題だ」 「可能性があるのかについて調べた」 上記の文では「私が勝てるか」「可能性があるのか」 という疑問文が名詞(体言)のような扱いになっていますよね。 終助詞の「か」には文章を名詞(体言)にするような働きがあるのですか。 この文法について分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 接続助詞「て」の使い方について

    ○ 父は生活を支えるために、毎日懸命に働いていて、家の大黒柱である。 上の文は自然でしょうか。接続助詞の「て」は「動詞+て…名詞だ」という形で使えるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 文法の副助詞と格助詞の見分け方、形式形容詞の見分け方を教えてください

    文法のなかでも私は、副助詞と格助詞の区別がわかりません。わかりやすい見分け方のコツを誰か教えてください!あと形式形容詞についても詳しく教えていただけたらうれしいです!

  • 助詞の見分け方

    助詞には四つのあって終助詞、接続助詞、格助詞、副助詞がありますがその見分け方というのはどうすれば分かりますか? あとネット上で助詞の見分け方の力をつけるような問題があれば教えてください!

  • 助詞について

    国語の先生に「格助詞、接続助詞、副助詞の種類を全部覚えなさい」といわれました。 格助詞は「を、に、が、と、より、で、から、の、へ、や」鬼が戸より出、空の部屋 で覚えられたのですが、 接続助詞と副助詞のいい覚え方が見つかりません。 接続助詞 ば、と、て(で)、が、し、ても(でも)、けれど(けれども)、のに、ので、から、つつ、たり(だり)、ながら、ものの、なり 副助詞 は、も、こそ、さえ、でも、しか、ほど、だけ、ばかり、まで、など、くらい、やら、きり、か、なり 上の種類を覚えたいのですがいい覚え方があれば教えてください。 13日からのテストで必要なのでできれば早くお願いします。                      

  • 格助詞と副助詞の見分け方

    口語文法の助詞ですが、副助詞にも格助詞にも「は」があったりしてややこしいです。明日テストがあるのですが、格助詞と副助詞を簡単に見分けられる方法を教えて下さい。あと、もしよければ、4つの助詞の種類わけの簡単な方法も教えて下さい。

  • 助詞の覚え方もいろいろあるようですけれども、格助詞は「お、に、が、と、

    助詞の覚え方もいろいろあるようですけれども、格助詞は「お、に、が、と、より、で、から、の、へ (や)鬼が戸より出空の部屋などという語呂合わせがありますが、接続詞や終助詞、係り助詞など他の助詞などにも同じように覚え易いゴロ合わせがあれば教えていただけないでしょうか。覚えにくいものを簡単に覚えるにはどうしたらいいですか。どなたか教えてください。よろしくおねがいします。