助詞の種類と覚え方|国語の勉強に役立つ要点

このQ&Aのポイント
  • 助詞には格助詞、接続助詞、副助詞の種類があります。格助詞は「を、に、が、と、より、で、から、の、へ、や」などがあります。接続助詞と副助詞の覚え方が分からないということですね。
  • 接続助詞には「ば、と、て(で)、が、し、ても(でも)、けれど(けれども)、のに、ので、から、つつ、たり(だり)、ながら、ものの、なり」などがあります。副助詞には「は、も、こそ、さえ、でも、しか、ほど、だけ、ばかり、まで、など、くらい、やら、きり、か、なり」などがあります。
  • これらの助詞の種類を覚えるには、助詞ごとに使われる具体例や文法的な役割などを覚えると効果的です。助詞の覚え方について、具体的なアドバイスをお伝えできればと思います。テストまでに覚えるためのステップを説明しますので、ご安心ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

助詞について

国語の先生に「格助詞、接続助詞、副助詞の種類を全部覚えなさい」といわれました。 格助詞は「を、に、が、と、より、で、から、の、へ、や」鬼が戸より出、空の部屋 で覚えられたのですが、 接続助詞と副助詞のいい覚え方が見つかりません。 接続助詞 ば、と、て(で)、が、し、ても(でも)、けれど(けれども)、のに、ので、から、つつ、たり(だり)、ながら、ものの、なり 副助詞 は、も、こそ、さえ、でも、しか、ほど、だけ、ばかり、まで、など、くらい、やら、きり、か、なり 上の種類を覚えたいのですがいい覚え方があれば教えてください。 13日からのテストで必要なのでできれば早くお願いします。                      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

すべてをカバーしていませんが… 接続助詞 「し・ば・から・て・が・で・たり」 (芝から手が出たり) 副助詞 「か・は・も・こそ・ほど・しか・ばかり・なり」 (河も越そほど、鹿ばかりなり)  というのがあります。

関連するQ&A

  • 助詞の覚え方もいろいろあるようですけれども、格助詞は「お、に、が、と、

    助詞の覚え方もいろいろあるようですけれども、格助詞は「お、に、が、と、より、で、から、の、へ (や)鬼が戸より出空の部屋などという語呂合わせがありますが、接続詞や終助詞、係り助詞など他の助詞などにも同じように覚え易いゴロ合わせがあれば教えていただけないでしょうか。覚えにくいものを簡単に覚えるにはどうしたらいいですか。どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 助詞

    ☆国語の助詞の格助詞と、副助詞の使い分けがいまいち分かりません。 使い分け方法を具体的に教えてください。 ☆格助詞は、 鬼が部屋から野と出より という語呂合わせがありますよね? 副助詞にもあれば教えてください。

  • 格助詞と副助詞の見分け方

    口語文法の助詞ですが、副助詞にも格助詞にも「は」があったりしてややこしいです。明日テストがあるのですが、格助詞と副助詞を簡単に見分けられる方法を教えて下さい。あと、もしよければ、4つの助詞の種類わけの簡単な方法も教えて下さい。

  • 格助詞 国文法

    鬼が唐より殿の部屋までで(を、に、が、から、より、と、の、へ、や、まで、で) が格助詞ということはわかるのでが、 石ころまで集めていったいどうするつもりなの。 の「まで」はなぜ副助詞なのですか?格助詞と副助詞の違いは格助詞を覚えればいいのではないのですか?

  • 助詞の個数

    格助詞、終助詞、接続助詞、副助詞はそれぞれ何個あるのでしょうか? 約○○個という形でいいのですが。。。 テスト勉強していて、どんなに調べてもわかりません。 お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 格助詞と接続助詞「まい」の区別を教えてください

    「聞こうと聞くまいと」の「まい」は接続助詞 というのは分かるのですが、 「もう二度と行くまいと決めた」の「まい」は格助詞 というのはどういうことでしょうか。 ちなみに中学2年生です。 語呂合わせで覚えた格助詞10個の中に入っていないし、「行く」は用言でその後に来る助詞は接続助詞ではないのでしょうか。 学校の先生の説明がイマイチ分からないので教えてください!よろしくお願いします。

  • 国文法について質問です!(助詞と副助詞)

    さっそく質問させていただきます。前から苦手なのですが,国文法の問題の中でも,種類わけの問題がいまいちしっくりきません。主語や形容詞・形容動詞などの主要の種類はわかるのですが,副詞や助詞等がよくわかりません。また,今回のテスト範囲は副詞・連体詞・助詞の3つが範囲に入っているため,より詳しく副詞も3つの種類にわけられ(状態の副詞・程度の副詞・呼応の副詞),助詞も4つの種類にわけられ,(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)これらの見分けがほとんどつきません。 たとえば「雨が降ってきたので,軒下で雨宿りした」という文から助詞を抜き出し,4つの種類に分類しなさい。  などという問題が苦手です。何かよい覚えかたor見分けかたはないのでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

  • 中学3です!!明日、助詞のテストがあるのですがわからないので教えてください!

    助詞で格助詞と副助詞、接続助詞、、終助詞がでてきたのですが、文を見てまずこれが助詞って言うのを見つけられないんです。見つけてから何助詞か調べなくちゃいけないのにこのままでは明日のテストがやばいんです!!!助詞の見つけ方と区別の仕方を教えてください!!!

  • 「に」:接続助詞か格助詞か

    こんにちは。いつもここでお世話になっています。 近代語における「に」の性格について困っていますが、以下の例文では「に」が接続助詞か格助詞かを教えていただきたいです。 1.ませた口をきゝます〔に〕側から附智惠がございますから、いとゞおしやべりになります 2.言語は大阪なまり、かほのうつくしい〔に〕似合ぬ、のどのふとさと、ゑらいどす声は、かんばんにいつわりなし。 3.なまる〔に〕絶句する〔に〕、本が有ても讀ねへから無本同然 4.きのふの襦袢一枚は疊の上へ脱しも、けふの重着は棚の上へ脱ぐ〔に〕等しく、高貴貧賤は天にあり。 お時間のある方、教えていただければ幸いです。

  • まぎらわしい語の区別

    あやしがりて、寄りてみるに、筒の中光たり。 の「に」と この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。 の「に」の違いがわかりません。(養ふほどに、の「に」です) 接続助詞と格助詞はどう見分ければいいんですか? 上の「に」が接続助詞、下の「に」が格助詞です。