• 締切済み

立ち仕事で足の裏が痛くなるのが改善される原因につい

gib45の回答

  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.4

簡単に言えば運動不足だからです。 車にてタイヤがゴムではなく、ショックアブソーバがない場合は車輪が最初にダメージを 一番受けます。次に足回り、フレームへと負担が増えていきます。 これと同じ理屈ですね。 筋肉の柔軟性も原因の一部ですが、人間の筋肉は微量な運動にて荷重への負担を減らすように 無意識に動いています。つまりショックアブソーバと同じく無意識に軽減させています。 片足で立って、太股などに触れれば僅かに筋肉が動いてるのを実感できると思います。 この筋肉の運動が不完全なほどに荷重への負担が大きく、対応が正しいほどに荷重への 負担が減ります。 この足元への荷重配分、筋肉の柔軟性が弱ければ、先の車の例と同じく負担が足裏。 次にふくらはぎ、太股、膝、腰へと負担が浸透されます。 慣れて来た場合には筋肉の柔軟性や神経の反射運動が向上して負担を軽減してるからです。 固定場所での立ち作業にて断衝マットにて軽減されるのは、先に述べた内容をマットが 替わりに軽減してるからですね。 厳密には固定箇所での立ち作業、動き回る立ち作業などでも違いますが、基本的には この認識でいいかと思います。他にも血行、骨格などの原因もありますが慣れて改善 されるということは、運動不足が原因でしょう。

関連するQ&A

  • 足の裏が痛む(立ち仕事です)

    一日5~6時間スーパーで立ち仕事をしています。 最近仕事用の靴を変えたところ左足の裏(指の付け根辺り全体)に痛みがあります。 仕事をはじめて2時間ほどすると痛み出し、靴を履いているのが辛いです。 右足は何ともありません。 休日には痛みを感じないので靴のせいだとは思うのですが。。。 今まで20年以上立ち仕事をしていましたがこんなことは初めてです。 ローファータイプの靴で一応中敷にはクッションが入っています。 少し大きめの(0.5cm)サイズがいけなかったのでしょうか? 右足に比べ左足のほうが靴の中で余る感じがあります。 靴底の硬さ(反り返り具合?)のせいでしょうか? 靴を買い換えようと思うのですがどんなことに気を付けたらいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 立ち仕事の靴について

    毎日ピッキングの立ち仕事を7時間から8時間しているのですが、足裏や膝が痛くなってたまりません。 安い靴を履いていたのでこれを機に新しい靴を探しに、スポーツデポに行ったら http://item.rakuten.co.jp/alpen/4410570039/ が気になりましたがこういう靴は立ち仕事には向いているのでしょうか? また、立ち仕事に向いてて値段が一万円くらいでいいのがあるのでしたら、ぜひ教えてください。

  • 立ち仕事

    私は、毎日8時間労働の立ち仕事をしています。 家に帰って、自分で足を揉んだり、肩を揉んだりして風呂で揉んだりしていますが、朝、起きても、痛みが残っている日もあります。 その日の疲れは、その日でとりたいのですが、1人暮らしで、自分で解決する改善策ありますか?

  • 立ち仕事で足がだるくて困っています

     主人が長時間の外の立ち仕事で夜になると足がだるくて困っています。 だるくてさすらないと痛い時もあります。寝てもなおりません。病的な異常はないようです。 簡単にできてだるさを防ぐ方法、一晩で治す方法などの工夫、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 立ち仕事に慣れません

    1年半、立ち仕事のフルタイム労働をしていましたが、全く慣れず、ずっと痛みに耐えて働き続けた経験があります。その時は向いていないのかと思い退職しました。 それから立ち仕事を避けるように仕事を選ぶようになったのですが、最近転職が必要になり、立ち仕事が心配で選択肢が極端に少ないです。 怠けものと思われるのが理不尽に感じます。1年半もこの痛みに耐えて来たのに根性なしと思われるのが納得できません。 絶対何かがおかしいです。例えば買いものをしていて1時間立っているだけで足の縁の方が若干痛くなります。 O脚が酷いせいでしょうか? これは生まれつきのもので、常に他の人よりハンデを感じてきました。 ねじれのような圧力を感じます。まっすぐじゃないです。 スポンジゴムで誤魔化しています。 少しはマシですが根本解決には至りません。 私は特別なんでしょうか?

  • 足の裏が腫れて痛い

    足の裏が腫れて痛いです。特に左足です。 全体が腫れているわけではなく、足裏の外側縦のラインから かかとの手前に向かってL字型です。 腫れ方は硬く、ぶ厚く、色は黄色っぽい感じです。 立ち仕事をしているので辛いです。 この辺りでは一番大きな整形外科に行ってきたのですが レントゲンも異常なく、なぜ腫れているのか分からないと言われてしまいました。 さんざん待たされたあげく、シップだけもらって帰ってきました。 何か原因や病名だけでも知りたかったのですが… 予測でも構いません。何か分かる方教えてください。

  • O脚で足の裏が痛い・・インソールで何とかならないでしょうか

    O脚で長時間立ち仕事をしていると、足裏の外側に重心がかかり過ぎてすぐに痛んでしまいます。 今、前の方の真中にクッションを入れているんですが、少しはいいみたいです。でも痛くないわけではありません。 もっといい方法はないでしょうか? 今考えているのは、圧力吸収に優れているインソールはないだろうかという事なんですが・・ ちなみにO脚はひざの間が最大10cmくらい離れていて、昔整体師に「ひざから下の脚の骨がすでに曲がっている」などと言われた経験があります。

  • 立ち仕事をしている人は、みんな脚を痛めているんです

    立ち仕事をしている人は、みんな脚を痛めているんですか? レジ打ちなどでずっと立ってる人を見ると、めちゃくちゃ脚痛そうだな・・大丈夫かな・・と思ってしまいます。 自分は成人のニートで、働いたことがないんですが、子供の頃から骨盤の歪みが酷く、しかし矯正してこなかったので脚の筋肉量が極端に片方に傾いてしまい、ただ立っていると15分くらいで筋肉のない方の脚が燃えるように痛み出してしゃがむか座るかしかありません。 歩いていれば少しはマシなのですが、自分がこんな状態なので、普通の脚の人が立ってることでどれだけしんどいのか想像するしかできません。 実際、立ち仕事は脚がどれくらい痛むんですか?

  • 立ちっぱなしなどの仕事で足の裏がいたくならない方法ないでしょうか

    1時間以上の立ち仕事などをすると、毎回すぐに足の裏が痛くなります。同じ場所に立ちっぱなしとかだと痛くなってしまいます。歩きっぱなしとか動きながらだと、そんなにすぐには痛くならないのですが。しかし3時間以上となると歩きっぱなしとかでも痛くなりますが。 立ち仕事になれていなくて痛くなりやすいのでしょうか。 何かいい足の裏が立ちっぱなしなどでも痛くならない方法はないでしょうか。なれるまで我慢しなければいけないのでしょうか。足が痛い時は家に帰宅すると、サロンパスなどのシップ薬を貼ったり足を冷やすとか、足を高くして寝るとかをしています。朝起きるころには痛みはおさまっていますが、また仕事で立ちっぱなしになると痛くなるので。 立ち仕事してる人とか、いい方法知っていられる方、教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 立ち仕事向きのスニーカー

    仕事でスニーカーが必要になり探していますが、種類が多すぎて困っています。立ち仕事のためなるべく長時間立っていても疲れにくい靴が欲しいです。また、できる限り靴底にクッション性があるスニーカーがいいなと思っています。今はスニーカーではない靴で仕事をしているのですが靴底が固いので一日立っていると足裏がかなり痛むからです。ABCマートの店舗か各種メーカーのネットショップで買う予定です。 ウォーキングシューズなら立ち仕事に向いているかなと考えましたが、それでも種類が多くて選べません。 ABCマートなどの大手ショップに置いている、もしくは自社のネットショップを展開しているメーカーで、上記の条件に合うようなおすすめのものはありますでしょうか。何かアドバイスを頂ければ幸いです。