• ベストアンサー

これどういう意味ですか?

noname#222147の回答

noname#222147
noname#222147
回答No.3

国語等の読解と同じで、他の回答者も言ってますが、"前後"の文章が無ければ、例えてゆうなら「サハラ砂漠で金貨を見つける(探す)」様なもんでしょう。 でも、「>この英文から理解可能な」とゆう条件提示に対する回答です。 turn up ... 英語圏での"スラング"でしょう、 ちょっとした集まり、例えばドラッグパーティやヒップホップ等のライブで「派手に盛り上がる」、「ハイでクレージーな状態になる」等の意で使われるんだ。 Turn up ! 「めっちゃ盛り上がろうぜ、ワイルドに行こうぜ、ハイになろうぜ」...なんて使うね。 -------------------------------------------------------------------- Have you ever heard of anyone turning up at their own funeral? だから、教科書の様に訳そうったって、それは土台無理な話。 でも順に解いてゆこう。 直訳:「誰か自分の葬式でめっちゃ盛り上がったやつのことを聞いたことあるか?」 → 「んな訳ねぇだろ?」 「自分の葬式で自分が盛り上がれるか?」 「(自分が)死んでたら(自分は)盛り上がりようがないよな?」 → そうです、 「生きてる中(うち)が花よ、死んだら終わりよ(それまでよ)」 とゆう意味(理解可能な)です。

noname#229157
質問者

お礼

いろいろな解釈があるのですね。 これは海外のQ&Aサイトでのおそらくネイティブの質問文、この一文だけなのでこれだけで通じるようですが違うのでしょうか。探しても見つからなくなってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和訳おねがいします

    ペンパルとのメールでいまいち分からないところがありました。 分かる方、和訳お願いします。 I'been looking at teaching english in Japan possibly after university recently too. Have you ever heard of this place http://www.aeonet.com/ ? Maybe you've seen one of their schools locally? It sounds okay but maybe a little too corporate :(

  • everの意味

    if you ever want to see your daughter, you have to talk to me. you have no choice. 娘に会いたいなら、私と話すしかない、あなたに選択の余地はないんですよ。 この場合の、everの意味について教えてください。 辞書でeverを調べると、 1.At all times; always: ever hoping to strike it rich. 2. a At any time: Have you ever been to Europe? 2. b In any way; at all: How did they ever manage? See Usage Note at rarely. 3. To a great extent or degree. Used for emphasis often with so: He was ever so sorry. Was she ever mad! とありました。 2-bか3の使われ方のような気していますが、、 よろしくお願いします。

  • 代名詞・名詞の使い方・so as toの使い方

    1. Now our children have grown up and have families of their own. (原文) 2. Now our children have grown up and have their own families. (自作) 3. Now our children have grown up and have their families. (自作) 4. Now our children have grown up and have families of theirs. (自作) 問1 それぞれの英文は、正しい英語なのでしょうか?またそれぞれの意味の違いは何でしょうか? 1. Bob was so careless as to leave his wallet in the restaurant. (原文) 2. Bob was careless enough to leave his wallet in the restaurant. (自作) 問2。それぞれの英文は、正しい英語なのでしょうか?またそれぞれの意味の違いは何でしょうか?

  • この訳し方でいいですか?

    フィンランドのペンパルからHave you ever heard of this band called HIM. Maybe I have put some of their music to those tapes I sended you. Well, I'm listening to their record right now.Oh, how did you by the way like those tapes I made for you?Have listened them?というメッセージが届き、「HIMというバンドをきいたことある?たしかあなたに彼らのカセットテープを送ったと思うのですが。私はちょうど今、彼らのレコードを聞いています。おお、どのようにあなたはついでながら私があなたのために作ったそれらのテープの中でどの曲が好きですか?もうあなたは、それらを聞いた?」と訳しました。この訳し方でいいのでしょうか?

  • 和訳をよろしくお願いします

    I have never ever observed this sort of rude, obnoxious and totally unacceptable behavior targeted towards anyone at any of those gyms.

  • 英語の問題なのですが

    He is honest in all he does. Have you ever heard him (spoken) ill of by others? という英文なのですが、 彼は立派な人だ。 あなたは今までに彼の悪口を聞いたことがありますか? と訳したのですが、こんな感じで問題ないでしょうか? ※()内は選択肢なので間違っているかもしれません。選択肢は speak speaking spoken to speak です。こちらも間違っていれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英文法

    下記英文について Sally had never heard of anyone applying to so many schools. このように書き換えは可能ですか? Sally had never heard of anyone who had applied to so many schools. 宜しくお願いします。

  • どんな意味?

    次の英文は、どのような意味になるでしょうか? 特にDodには、違う意味があるのでしょうか? You know, business always gets my attention, I want to have my own business someday, in God's own sweet time.

  • 英文の意味がわかりません。 undercut という単語に困っています。

    http://www.spaceandtech.com/spacedata/rlvs/rlvs.shtml このサイトに次の英文があるのですが、  At the same time, a number of entrepreneurial companies have developed their own RLV concepts in an effort to reduce launch costs and undercut established launch vehicle providers. undercut 以降が わからないです。launch vehicleのproviderを 不必要にした、ということでしょうか? できれば providerがどういう存在なのか、、それの説明もお願いします。

  • 英文の意味

    次はオーストラリアの自然環境について書かれた英文ですが、最後の extraordinary fragments of ... easy to accessの箇所がいまいち意味がつかめません。どなたかわかる方教えてください。 If you are visiting Australia for a short time, you don’t have to go far to experience some of the richness of the environment. Even places like Sydney have preserved extraordinary fragments of their original environment that are relatively easy to access.