• ベストアンサー

後見人について

金持ちの後見人になるのは弁護士だと聞きました。 それでは、生活に苦しい独居老人の後見人になるのは、どういう人が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

親族やボランテア団体がなります。

soji-tendo
質問者

お礼

hekiyuさんへ ご回答いただき、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#228303
noname#228303
回答No.1

司法書士、行政書士などいるってうかがったことがあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145853211

soji-tendo
質問者

お礼

fryuie98さんへ ご回答いただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 後見監督人は監督した後見人の弁護をできるか?

      私は認知症で独居の母の介護を8年あまり続けてきましたが、母は明石市に70年間住み 続けており、私は堺市に住んでいたため、週に2、3回電車で往復4時間もかけての介護でした。 実は母の近くに弟夫婦が住んでいましたがまるで母の面倒を見ようとせず、仕方なく私が全面的に介護を引き受けていました。 しかし認知症の症状が次第に進み、かつまた腰を痛め要介護5で半分寝たきりの状態になってしまったため介護施設に入居させることが最善と考え、その入居費用を捻出するため母所有の土地を売却しようと思い、弟も賛成し、契約能力のない認知症の母に代わってわたしが母の成年後見人に任命され売却の手続きを進めていました。 しかし買手が見つかった時点で弟は態度を一変させ母の土地を自分が相続する事を目論んで売却に執拗に反対してきました。 あげくのはてにあろうことか、私が後見人としてふさわしくないと根も葉もない理由を家庭裁判所にうったえ私を後見人から引きずりおろそうとしてきました。 そのため私は弁護士に私の後見実務を監督する後見監督人になってもらい、その同意の元に土地の売却を行い母に快適な余生をおくってもらえるよな有料老人ホームに入居させることができました。 母はその老人ホームで12年間介護を受け天寿をまっとうしました。 現在弟との間で遺産分割協議をおこなっていますが難航が予想されます。 もし調停や審判に進んだ場合、後見監督人になってもらった弁護士に私の弁護をしてもらいたいと思っていますが、これは問題ないでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 行政書士は痴呆老人の後見人になれる?

    よく行政書士の漫画をみてると、老人や障害者の後見人、後見監督人になる場面が出ています。 この老人や障害者の後見人、後見監督人になれる資格は、弁護士、司法書士だけでなく、行政書士も該当するのでしょうか。 また、税理士、公認会計士などはどうでしょうか。

  • 後見人は第三者に見回りを委託出来るのでしょうか?

    後見人は第三者に見回りを委託出来るのでしょうか? 成年後見人には、本人(成年被後見人)の親族が成年後見人になる親族後見人と、本人の親族ではない第三者が成年後見人になる第三者成年後見人があります。 第三者成年後見人は弁護士、司法書士、社会福祉士がなることが出来る。 NHKで後見人の特集がやっていました。 そのとき、見回りに若者と多分、弁護士らしき人の二人が見回りに来ている感じで放送されていました。 しかし、私はこれはNHKが来るので第三者成年後見人弁護士が普段は若者のスタッフに見回りとして雇っていて一人で行かせているけど、NHKが入るので俺もヤバイので着いて行こうと思ったのではないかと画面を見ていて思いました。 なぜなら、その後ろに棒立ちしている弁護士らしき初老のオジサンはインタンホンすら慣れてないし、家の中に入っても後ろで棒立ち。 普段はすべてこの若者がやってるんだろうなあと放送を見ていたわけです。 で、思ったんですが、この初老弁護士。 第三者成年後見人制度を悪用して資産2000万円以上の老人の後見人になって毎月2万円を・・・ あれ?毎月2万円? まあ、いいや。毎月2万円で月に2回訪問するそうです。で1ヶ月を30日として1日1軒回るとして15軒で月収30万円。 で、若者に20万円。初老の弁護士は出向くことなく10万円が懐に入る計算です。 まさか1日1軒の訪問というわけではないでしょうから、この倍、3倍、多くて6倍とかも可能でしょう。 で、この第三者成年後見人は指定弁護士じゃなくて指定弁護士が外部スタッフに行かせるというのは合法なのでしょうか? 第三者成年後見人がボランティアではなく完全に第三者成年後見人ビジネスに見えました。 これってアリなんでしょうか? NHKには申し訳ないですが、これって完全にボランティアじゃなくて悪徳弁護士による第三者成年後見人ビジネスの実態を放送した回にしか見えませんでした。

  • 成年後見: 死後の対応について

    成年後見: 死後の対応について  法律的には他人なのですが、生まれた時から家族と同等のお付き合いをして来た方がいます。 本人(女性)は結婚歴が無く、実の子供のように目にかけてくださり、私も幼心ついた時にはそんな状態でしたので、自然な事と応えてきました。  数年前より認知症が進行し、独居の生活でもあったので毎日出向き、食事の段取りや様々な手助けをして来ましたが、症状も一層進行し、私が身元引受人となり、老人ホームへと入居しました。 今後の事を考えると、「成年後見制度」での後見人の手続き等を勧める方もいらっしゃいますが、よくわからない面もあります。 きちんと後見人になった場合のメリットデメリット。 又、死後手続きや 財産処理について(持ち家があります)も後見人になった場合とならなかった場合の 違いについて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 成年後見人についておしえてください

    私の義母が痴呆症の83歳の姉の後見人になる手続きをしています。 ご主人が亡くなり独居老人になってしまいましたが、財産もなくどうしたものかと・・・ 介護にきていたケアマネージャーなる人のすすめで、身内が後見人になれば早く施設にはいれるからと 行政書士におねがいしています。 しかし、何度も何度もよびだされ、たくさんの書類を書かされて、辟易しています。 今日になって、義母より「来週三菱銀行の人が来るから印鑑証明と、実印を用意するよう言われた」とききました。 なんの用事でくるのか、行政書士は言わなかったそうです。ただ書類がたくさんあると・・・・ たしかに財産はまったくなく、350円残った通帳の解約だか放棄だかの手続きのために、地方まで銀行の方が来るとは思えません。 なんか不安になってしまいました。家でもとられたらどうしようかと考えてしまいます。 こんな文章で恐縮ですが考えられる事柄があればおしえてください。

  • 成年後見人制度について 後見人の役割と権限

    成年後見人になった人の役割についてお伺いしたいです。 ネットで、後見人の職務については ■「成年後見」における本人の「生活、療養看護」 ■「成年後見」における本人の「財産管理」 の役割があるのは、だいたいわかったつもりですが、 被後見人の日常における事務行為について、ややあいまいな点があるのでお伺いしたいのですが、 例えば、 ・被後見人の腰の具合がわるいので、マッサージチェアーを買う ・いままでは、後見人が世話をしてきたのだが、  被後見人の体調が悪くなったので、介護つきの老人ホームへ入所させる判断など ・後見人が被後見人の面倒を見切れなくなったので、お手伝いを雇う などは、後見人が判断をして実行してよいものなのでしょうか?

  • 後見人制度について質問です。

    後見人制度について質問です。 彼女は51歳で3時間ほどのパートに行きながら要介護4のお母さんを看ています。ヘルパーさんやデイサービスを利用しているそうです。 法的手続きのために親族が後見人制度を申し立て弁護士が後見人に決まったそうです。 法的手続き後、後見人は彼女に移項されると言われたそうですが、お母さんの状態が悪くなり施設に入ったり入院が長くなったら後見人は弁護士に戻されるのでしょうか? また彼女は今まで通り生活をしていくことは出来るのでしょうか?

  • 相続裁判と成年後見人

    (1)相続財産の調停を始めたのですが相続人の中に後見人が必要な兄弟がいます。軽度認知症+生活上の介護要。 ● 質問です。 一部の回答のみでも結構ですのでよろしくお願いします。 (1)遺産分割のみを担当する弁護士等を選任し遺産分割を行うことは出来ませんか。遺産分割完了後は後見人は無しとし、生活の面倒は身内で見るようにしたいのですが不可でしょうか。他人が本人のためになる世話はできないと思います。 生活の面倒を見る人を後見人が選定するとのことですが。後見人を立てた場合は多くの制約がでて面倒を見る者の負担が多くなり面倒を見る人がいません。 (2)弁護士が後見人になった場合の費用はどの位でしょうか。後見人は一生お願いすることになるので本人の財産が無くなった場合はどうなるのでしょうか。 (3)調停のため相続の申立て人が披後見人の意志に無関係に後見人を申請することになります。後見人が決まった場合は披後見人は一生弁護士に後見人費用を払うことになります。本人の財産出費の義務を他人が申請することになりますが誰が本人の利益を考えるのでしょうか。 (4)本人に財産が無い場合は誰が申請費用、後見人費用を出すのでしょうか (5)後見人の申請に反対の披相続人がいた場合は調停出来ないで不成立になりますか。 (6)家裁の調停は後見人の選定完了後に行うのであり後見人の結論が出る前には行うのは違反と言う人がいますが正しいですか。

  • 後見人について

    事情があり、万が一私と配偶者が死亡した場合の子ども(未成年)の後見人を 親(私の子どもから見たら祖父母)ではなく、第3者である弁護士に 後見人を依頼したいと思っています。 その場合、弁護士に対する費用はどの位かかるのでしょうか。 また、依頼する場合、具体的にはどの様な手続きをとればよいでしょうか。 また、弁護士といっても色々な方がいると思うので、どうやって探せばいいのか、 その辺もわかりかねる状況です。 できるだけ具体的に教えていただければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 被後見人による贈与

    叔母がお金をくれると言うのです。 当人には成年後見人として弁護士がついていて、補佐ではなく「後見相当」になっています。 本人は裕福であり、身体が少し不自由ですが意思確認がしっかりできる状態です。 なのになぜ後見相当なのか正直疑問に思っていますが。 ともかく、お金は通帳にあって弁護士が持っていますので弁護士を通さないとなりません。 叔母が私にお金をくれる為には、本人が弁護士にその旨を言わなければならないと思いますが、そうしさえすれば弁護士は承諾するでしょうか。それとも特別な理由が必要になってくるのでしょうか。 簡単なように見えて実際はそうでないかもしれませんので、教えていただければありがたいです。