• ベストアンサー

パソコンのBIOS保持用の電池について

パソコンに搭載しているBIOSの設定保持用の電池(CR2032等)の役割についてご教示ください。 BIOS設定保持用の電池は、ブートシーケンス、BIOSパスワード、BIOS日付を保存するために使用され、この電池が切れると、設定していたBIOSパスワード、BIOS日付、ブートシーケンス等 BIOSで行える設定がすべてリセットされるという認識であっておりますでしょうか。 BIOS保持用の電池が切れた場合、設定していたBIOSパスワード、BIOS日付はリセットされるが、設定していたブートシーケンスはリセットされないとかはありますでしょうか。

noname#242248
noname#242248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.9

> HDD搭載モデルの場合もBIOSパスワードだけでは盗難時の情報漏えい対策 > にはならないので、BIOSパスワードを必ず保持しないといけない理由は > 確かにないです。 確かにその通りです。 > HDDの暗号化をしていなければ、HDDを外されて別のコンピュータに接続すれば、情報漏えいが起こりますし。 確かにその通りです。 > メーカーによって、BIOSパスワードの捉え方が違うので、BIOS保持用電池が切れた場合リセットされないようにするか、リセットされるようにするかは変わるようですね。 言われているのはその通りだと思います。 基本的には、ノートパソコンの使用形態により、多様化しているということで納得できる気もします。 技術的に進歩した現在、BIOSのパスワードが何の役にも立たないと言うか、それ以上にノートパソコンの多様化、記憶媒体の種類の多様化、それによる各用途に応じ、ユーザー個人に、情報の漏えい対策は、各人しっかり管理して欲しいというメーカーポリシーが出てきたのだと当方は思えます。 今回は大変良い意見が聞けて参考になりました。 ありがとうございました。

noname#242248
質問者

お礼

こちらこそ、貴重なご意見をいただきありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.8

当方の回答No.4の「補足」に記載されている、 > BIOSで設定できる情報として、ブートシーケンス、時刻くらいだと思うのですが、もし、盗難にあった場合、それらを変更されたとしても大きな影響があるのでしょうか。 > ハードディスクの場合、ハードディスクパスワードをしていないと、盗難されたときに情報漏えいの心配があるので、大きな影響があるのは理解できるのですが。 貴殿の言う通りだと思います。 情報を保存するべき媒体(内蔵HDD等)を持たないノートパソコンであれば、盗難にあったとしても、それは単に他のコンピュータとの送受信するだけの機能しか持たなければ、情報の漏えいを心配する必要もないし、 BIOSのパスワードを何が何でも保持する必要もない訳です。

noname#242248
質問者

補足

ありがとうございます。 HDD搭載モデルの場合もBIOSパスワードだけでは盗難時の情報漏えい対策 にはならないので、BIOSパスワードを必ず保持しないといけない理由は 確かにないです。 HDDの暗号化をしていなければ、HDDを外されて別のコンピュータに接続すれば、情報漏えいが起こりますし。 メーカーによって、BIOSパスワードの捉え方が違うので、BIOS保持用電池が切れた場合リセットされないようにするか、リセットされるようにするかは変わるようですね。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.7

一昔前のTSS端末と思えば、解決する問題です。 昔のTSS端末で、ホストコンピュータと会話しながらプログラムを組み、コンパイルし、リンケージローダをとおしRUNという手順のことを思い出しました。 この時の端末が今は、ノートパソコンに置き換わっている訳です。 しかし、企業としては、持ち歩くノートパソコンに重要なエンドユーザー個人情報を入れて持ち歩くことは、禁止したい訳です。 そこで考え出されたのが記憶装置を搭載しないノートパソコンです。 これだとBIOSのパスワードなんか意味はないということです。 ホストコンピュータとセールスマンの接続パスワードにより交信できます。 ホストコンピュータの方でセキュリティチェックを完全に行っていれば問題は発生しません。 最近のセールスマン用ノートパソコンは、この方式が多いと思われます。

noname#242248
質問者

補足

ありがとうございます。 昔は、ダム端(FUJITSU FM-R)からホストコンピュータ(FUJITSU M780)にアクセスして、プログラムを組んだり、JCLを流していました。 昔のホストコンピュータシステム(集中型システム)からクラウドシステムに変わっていますが、ホストコンピュータで処理していたものが、クラウド上のサーバーで処理されるようになったので、理解はできます。 今は、シンクラからVPN(IPsec,SSL-VPN)でクラウドのサーバーに接続する方法と取っており、パソコン側にはデータは保存できないため、盗難されてもパソコンに情報はなく、クラウドのサーバーに接続するにも2要素認証が今や常識なので、盗難されても悪用される可能性は低いと思っています。 盗難に対してはBIOSパスワードはあまり意味がないと思いますが、利用者にBIOS設定を変更されて接続できなくなった場合、その点も考慮に入れ、確認して、サポートを行う必要があるので、その意味では利用者にBIOS設定を変更できなくする役割があると思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.6

質問者さんは、我々よりいろんな保守や、メンテナンスを経験している方だと当方は思っています。 基本的に、ノートパソコンは、多様化していると思います。 保険外交員でさえ、ノートパソコンを持ち歩き、エンドユーザーに対し、本部ホストコンピュータと接続し、契約事項の確認等素早くやれるシステムを構築している時代です。 そこで質問者さんの見解として、ノートパソコンに記憶装置のないもの、 言い換えると、端末装置としてのノートパソコンであれば、BIOSのパスワードは最重要ではないことは確かです。 そこで質問者さんにお聞きしたいことは、当方のこの記憶装置のない単なるセールスマン用のホストコンピュータと接続するためだけのノートパソコンであるという当方の想定で間違いないですね。 当方もそういう意味では、BIOSのパスワードは重要ではないと思います。 言い換えると、以前のホストコンピュータと端末と考えればよいことです。 このあたりの経験がない若い世代には理解できないことかも知れません。 以前は、大学の大型計算センターと、端末室で、学生が、TSSで接続してよくやっていました。 この構図を想定して貰うと良く分かると思います。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.5

No.1のGletcherです。 〉BIOS日付およびBIOSパスワードがリセットされているのは確認したのですが、 間違いです。 先の回答に書いたし、他の回答者も言うように、パスワードをバッテリーで保持するなんてバカな設計はしません。 バッテリーが切れても、何ヵ月も使わないユーザーがいますから、その度にパスワードが消えていたら使い物になりません。フラッシュメモリに記憶しています。 ご自身でパスワードがリセットされるのを試したんですか?

noname#242248
質問者

補足

業務で利用しているPCでBIOSパスワードは設定してユーザーに渡しています。 もちろん、設定後はBIOSに入る際に、設定したBIOSパスワードが要求され、設定したBIOSパスワードで入れることを確認済みです。 事象が起きたPCでは、設定したBIOSパスワードが要求されず、BIOSに入れ、日付がリセットされているの確認しています。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.4

> 設定していたBIOSパスワード、BIOS日付、ブートシーケンス等 BIOSで行える設定がすべてリセットされるという認識であっておりますでしょうか。 BIOSのパスワードはリセットされません。 もしそんな仕様であれば、盗難にあった時に何の役にも立ちません。 ブートシーケンスは、プログラムされた既定値にリセットされます。 タイマーはゼロ設定され、初期値になります。 その初期値は、年月日としてある時点の時刻となっています。 ゼロ設定値は、西暦何年何月何日といった値を持っています。 > BIOSの設定保持用の電池(CR2032等) ボタン電池は、デスクトップのセパレート型や一体型で使用されています。 ノートパソコンの場合は、一部増設メモリ等のユーザー交換可能なエリアにボタン電池をセットしたものもありますが、 ほとんどの場合、充電可能な特注電池を内部に持っています。 このため、BIOSが排熱不良で熱暴走した場合は、BIOSの初期化は、この充電可能な内部電池を内部を開けて外せないため、ショートさせて使い切る必要があります。 できれば、テスターで測って電荷か無くなっていることを確認するのが正しい方法ですが、 徹底放電ということでメモを取って目安とする場合もあります。 そうした質問はたくさんあります。 一例として下記があります。 QBIOS変更できずクリーンインストールできません http://okwave.jp/qa/q8936612.html

noname#242248
質問者

補足

ありがとうございます。 2014年9月に製造されているノートPCですが、BIOSパスワードと日付がリセットされていました。 BIOSで設定できる情報として、ブートシーケンス、時刻くらいだと思うのですが、もし、盗難にあった場合、それらを変更されたとしても大きな影響があるのでしょうか。 ハードディスクの場合、ハードディスクパスワードをしていないと、盗難されたときに情報漏えいの心配があるので、大きな影響があるのは理解できるのですが。 一部のノートPCでは充電可能な電池があるのは知っていますが、BIOS保持用の電池としてBIOSパスワードがリセットされたPCに搭載されているのはリチウムイオン充電池ではなくリチウム電池のようです。 書店でリチウムイオン充電池を調べてみましたが、負の極がリチウムイオンで、温度の変化に比較的強く、放電しにくいとの性質との記述がありました。 その性質から充電可能な電池を搭載しないノートPCもあるようです。

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1249/2132)
回答No.3

>BIOSで行える設定がすべてリセットされるという認識であっておりますでしょうか。 正しくないです 最近の機種なら(2010年以降あたりから、ノートPCの場合にはそれ以前のモデルでも)はBIOSパスワードはEPROMに書き込まれる事が多いです よってBIOSパスワードに関してはBIOSパスワードをEPROMに保持するマザーボードなら電池抜こうがクリアできません 東芝のノートPCなんかは専用ツールがあってサービスセンターに本体と身分証明書・手数料3,000円でBIOSパスワードの解除を行ってくれるサービスもありましたが(今もやっているか不明です)基本的にはメーカーはBIOSパスワードの解除は行ってくれません マザーボード交換してHDD初期化して返されてしまいます セキュリティ強化の一環でしょう シーケンスや日付は保持用電池抜いてしまえば初期化されます

noname#242248
質問者

補足

ありがとうございます。 2014年9月に製造されているノートPCですが、BIOSパスワードと日付がリセットされていました。 今回事象が起きたノートPCはLenovo/IBMではないですが、ThinkPadではスーパーバイザーパスワードといいますが、忘れた場合は、システムボードとハードドライブの交換が必要で、購入証明書が必要とのことなのので、EPROMに記載されているようです。 下記のサイトからX200の場合は、CMOS電池が切れるとBIOSにすら入ることができないようです。 このことから、BIOS保持用の電池で切れたことによる動作は、メーカー、モデル、採用されるBIOSおよびバージョンによって異なるため、BIOS保持用の電池の役割も異なるのでは考えるようになりました。 A社ではBIOS保持用の電池が切れると、システム日付だけリセットされ、B社では、BIOS保持用の電池が切れると、システム日付およびBIOSパスワードがリセットされるというように統一された基準というものがないのではと考えています。 -------------------------------------------------------------------------- ThinkPadのCMOS電池の交換方法 http://thinkpadweb.com/thinkpad%E3%81%AEcmos%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95/ --------------------------------------------------------------------------

noname#259312
noname#259312
回答No.2

パスワードに関してちょっと興味が湧いたので、ネット検索して記事を幾つか見てみました。 BIOSパスワードに関しては電池を外したりCMOSクリアでリセットできるとの情報もありますが、それではリセットできないとの情報もあります。特にノートPCの場合。

noname#242248
質問者

補足

ありがとうございます。 昔、カスタマーエンジニアとしてPC-300 Series(デスクトップPC)などを修理していましたが、 そのときは、BIOSの設定保持用としてCR2032が搭載されており、CR2032を外してから、 ジャンパーピンをショートさせ、BIOSパスワードを解除していたことがあります。 2014年9月に製造されているノートPCですが、設定していたBIOSパスワードはリセットされていましたので、モデル、メーカーなどによって違うということですね。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

主に時計ですね。 電源を切ったら時計が止まって、電源を入れる度に時刻会わせは大変ですから。 その他はフラッシュメモリの仕事です。

noname#242248
質問者

補足

ありがとうございます。 2014年9月に製造されているノートPCですが、BIOS日付およびBIOSパスワードがリセットされているのは確認したのですが、それ以外の設定項目は確認せず、修理に出してしまい、後から気になり、質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • パソコンのCMOS電池について

    以下の点についてご教示ください。 (1) ノートパソコンにおいて、BIOSパスワードを設定しているにも関わらず、BIOSパスワードはリセットされ、BIOS日付は2014/1/1になっていました。 長期間使用していないノートパソコンもありますが、常に使用しているノートパソコンでもBIOSはリセットされていました。 メーカーに確認したところ、BIOS保持用の電池は充電できない電池が搭載されているとの回答でしたが、BIOS日付を本日の日時に設定をし直すと本日の日付で保存することができ、暫くしてもBIOSの日時は保ったままでした。充電できない電池の場合、日時に設定しても電池切れなので、設定し直した日時を保っていることはないとは思うのですが、どのような場合に電池切れでも設定した日時を保つことができるのでしょうか。 (2) 以前使用していたNECのパソコンにBIOS保持用のリチウムコイン電池としてCR2032が搭載されていたことがあり、BIOS日付がリセットされ、1970年になってしまったことがありました。BIOS日付を設定し直し、NECのパソコンの電源ケーブルを数時間 刺したままにしていました。 そのあとは、電源ケーブルを抜いた状態で数日放置しました。その後に電源ケーブルを刺し、BIOS日付を確認したところ、BIOS日付はリセットされていませんでした。 BIOS保持用のリチウムコイン電池であるCR2032に充電されたとしか考えられないのですが、CR2032に充電することはできるのでしょうか。 新品購入して1、2か月でCR2032の電池が切れるのは早いと思って試したらそのような結果になりました。それでも変わらない場合は、CR2032を交換する、CR2032を交換しても変わらない場合、保証期間なので修理するという切り分けで試してみました。

  • BIOS設定が保持されない

    あるミニノートPCですが、タイトル通り起動した後、BIOS設定が保持されないため常に時間を設定し直さなければなりません。もう仕方がないと思っているのですが、原因はどこから来ているのでしょうか? CMOSのボタン電池?が切れているのでしょうか?常時通電していれば大丈夫かなと思いコンセントを挿したままなのですが、いい時もあるのですが、数日たつとまた設定し直しです。 あるサイトには、「CR2032というボタン電池」が使われていると書かれてありましたが、これはデスクトップ・(ミニ)ノートに関わらず同じ電池なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • BIOS用の電池の自作

    Lenovo のマシン ThinkPad T60 に搭載されている BIOSの電池を交換するために http://item.rakuten.co.jp/erise/cbib001/ に出品されている 02K6572 が必要です。 このページを見ると CR-2032 と書いてあります。 /S5LE 05P31Aug14 は意味が分かりません。 CR-2032 といったら、100円ショップに売ってあるボタン型電池ですが、 100円ショップからこの型のボタン型電池を買ってきて、 古いBIOS用電池を少しいじって 新品の 02K6572 と同等なものを自分で製作することってできるでしょうか? 安いので、今回は楽天で 02K6572 を買えば済むことですが、 次回以降のために知っておきたいです。 ただ、下手なことをしてPCを壊さないか、という不安はあるのですが。 よろしくお願いします。

  • BIOS(CMOS)の電池寿命はどれくらいでしょう

    VISTA時代の古いノートPCです。 バッテリーが×になったので外して、ACアダプタ専用で使っています。 OFF時はACアダプタも抜いています。(ノー電源です) 使用はマレなので、ほとんどCR2032電池でBIOS保持させていることになります。 このような保管状態にあると、コイン電池の寿命はだいたいどれくらいもつものでしょうか? 一応、日本製のメーカー品を使っています。 CMOSのリーク電流にもよると思いますが、Typ値を教えてください。

  • BIOSのプリンタポートの設定

    LPTポートにドングルを付けた機器が、休み明けに電源を入れたらドングルを認識しません。 BIOSが初期化(多分電池切れ)されたようです。 電池を交換し、日付、Boot設定はしましたが、ドングルは認識しません。 LPTポートの設定を見たら、SPPモード、EPPモード、ECPモード、SPP+EPPモード、ATモード、PS/2モード等がありどれを選んだら良いか分かりません。 マニュアルを見ても、LPTのポート設定に関しては、BIOSの設定を変更しないで下さいとだけしか書いていません。 メーカーは、まだ、始業時間じゃなく、困っています。

  • CMOS用の電池を良品に交換してもデータ保持不可

    お世話になっています。 当方が、愛用中のASUSのM4A87TD-EVOというマザーボードのCMOS電池がヘタったので、新品の電圧がまだ3.26ホルト以上ある電池に交換しました。しかしながら、新品の電池に交換した後に、そのマザーボードのパソコンの電源を切ると、その後、そのマザーボードのパソコンを使用するときに、バイオスから時刻と日付のデータを入力するように毎回求められています。 新品の電池はすでに3個(全て3.26ボルト以上の電圧ありのCR2032です)試しましたが、CMOSのデータ保持の機能が利用できません。 このような場合、何が問題なのでしょうか? また、このマザーボードの場合、CMOSデータはどのパーツに本来保持されているのでしょうか?(もし、このマザーボードのCMOSデータを保持するパーツを交換できれば、CMOSデータ保持機能は復活しますか?) ぜひよろしくご教示願います。

  • BIOSのパスワードについて

    当方、DECのHiNOTE CS450を使用中、リセットしてしまい、HDDからBOOTできなくなってしまいました。  BIOSの内容を変更しようとしたら、パスワードが必要になっています。  リセット後の初期パスワードが分かる方は連絡願います。

  • BIOSのパスワード忘れ

    CDブートでたち上げる必要があり、BIOSにて設定しようと思ったのですが、BIOSパスワードをなんと忘れてしまい入れません。 いろいろ調べたのですが、CMOSクリアしかないのでしょうか? 他に対処方法はないのでしょうか? また、CMOS電池の場所がいまいちわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。 機種は FMV BIBLO NB19D/D です。 お願いいたします。

  • BIOSの件

    LIFEBOOK AH77の件で伺います。 BIOS画面を開きたいのですが、通常F2でBIOS画面になりますが、パスワードを入力する画面になり、前任者がスーパーバイザーパスワードを設定していたのかもしれませんが、リセットしてBIOSを開く方法が有りましたらご教示頂き度お願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • BIOSでCD Driveを認識しない

    OSの再インストールを行うため、メーカの説明書に沿って、リカバリCDより再インストールを行おうとしたのですが、BIOSのBoot Sequenceに[CD-ROM Drive]が表示されず困っています。 どのように認識させれば良いのでしょうか? Boot Sequence欄に表示されるのは以下になります。 USB FDD LAN Boot Wake On LAN BIOSがCD-ROM Driveを認識していないのかと思ったのですが、デバイスマネージャでは認識し、またマイコンピュータからは、CDの中身を見る事ができています。 ちなみに、以前HDを業者に頼んで交換してもらった事があるのですが、その際にBIOSの設定が本来のメーカの物から変えられた??可能性はあるのでしょうか?(BIOSの知識が皆無ですみません) SHARP PC-MV1-C3E XP Home Edition SP1 Phoenix BIOS Version 2.03.000 MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW