• 締切済み

出版社の価値は割安では?

出版社は、民衆へポジティブ・ネガティブなどの感情を与えられる影響力を持っている割には価値が安くないですか? それとも適正か割高なのでしょうか? カドカワですら1000億を切っています。

noname#257529
noname#257529
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

出版社そのものは、小さな会社でしょう。 一番かも、といわれる講談社ですら従業員数は 900人ぐらいです。 資本金など3億に過ぎません。 やっているのは、出版の企画、編集だけで 印刷、販売などは委託です。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.3

 出版事業そのものに未来が無いからでしょうね。異業種転換や事業拡大に熱心なわけでも無いようですし、見捨てられた業界だからでしょう。  本屋や出版社の倒産が相次いでおり、今では映画やテレビまで視聴者離れが進んで、メディア革命の波に揉まれている状況です。インターネット以外は全て潰れても不思議ではないでしょうね。  出版社の影響力なんて、過去の話だと思いますよ。

回答No.2

だから上場していないか、上場していても、創業者など安定株主が存在しているんです。 そうではなく、過去に資金調達が必要で上場した出版社は、外資に入られているところもありますよ。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

inactiveoffice さん、こんにちは。 出版社は出版社として日本では古い体質を背負っているようです。これが、出版業界にとって割安感がある問題につながっているといわれています。大きなところはオーナー社長が多く、それも初代ではなく、2,3代目の社長さんが多くて、不祥事なんかも起こしています。 「カドカワですら1000億を切っています。」 ちなみに売り上げですか?「カドカワですら1000億を切っています。」本当なら、あれだけの事業規模を持っていれば、少なくとも3000億円以上の売り上げがないとおかしいと思います。最ももう活字離れも進行していて、活躍しているのは文庫本や雑誌、漫画よりもゲームでしょうかね。 KADOKAWA https://ja.wikipedia.org/wiki/KADOKAWA

noname#257529
質問者

補足

すいません時価総額です。

関連するQ&A

  • 夏目漱石の本の出版社について

    夏目漱石の本を購入しようと思っているのですが、角川、集英社、新潮などと出版社があって、どれを購入するべきか迷っています。 そもそも、違いが分かりません。 どなたかどの出版社が良いかとその理由も教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 同じシリーズで別の出版社から出版されるのはなぜか

    みなさま、こんにちは。 質問は題字の通りなのですが、 作家さんの中には、 別の作品でも登場人物が同じの、”シリーズ物”を書いていらっしゃる方がいます。 連番ではない単体の作品が複数あって、シリーズと呼ばれていると解釈しています。 このシリーズ物を、ほかの出版社から出版されることがあるのはなぜでしょうか。 年数や倒産によって版権が消失したのなら、 他社から改訂版とか、新装版とか名づけられて出版されるならわかります。 説明がまどろっこしくて自分でも意味が分からなくなってきたので、 疑問に思った作品を上げることにします。 有栖川有栖先生は、 学生アリス(江神)シリーズと作家アリス(火村)シリーズを書いていらっしゃいます。 江神シリーズは東京創元社から、 火村シリーズは講談社と角川、さらに文春からも出版されました。 江神シリーズは数が少ないせいかとも思いますが、 火村シリーズは数が多いから数社に分けて出版されるのでしょうか。 考えられる要因は、内容でしょうか。 出版社によってタブーの言葉や場面があったり、書く方向性が違うとか? 有栖川先生の本は残虐でもないし、嫌な気分になることはありません。(アリスがいい人だからかな・・・) 出版社ごとでそれほど内容や言葉が違うようにも感じられません。 読者層も、各出版社の発行している雑誌によって変化はあるでしょうが、それほど重要ではないような気がします。 出版側から見て、火村シリーズは売れるから他社から出版させたくないな、とか思わないのでしょうか。 同名の作品を別の出版社から出すのは出版権がかかわりますよね。 別のタイトルで同じシリーズを書いて出版するのは、作家さんが好きに選べるのでしょうか。 長文になってしまいました。 質問を要約すると、 同じシリーズで別々の出版社から刊行されるのはなぜか、 ご存知の方は簡単にで結構ですので、教えてくださると幸いです。 まったく謎でもなんでもないのかもしれませんが、 ずっと気になっていることなので、よろしくお願いします。 乱文で失礼いたしました。

  • ドイツの出版社から影響を受けた日本の文庫/叢書/出版社

    ドイツの出版社から影響を受けた日本の文庫/叢書/出版社はありますか?

  • 各出版社の文庫の特色を教えてください。

    各出版社から文庫が発売されてますけど、ちくま・新潮・岩波・角川・早川など、各文庫の特色ってあるのでしょうか(たとえば各新聞紙のように)?表紙画のせいかなんとなく、岩波はかたいイメージがあるのですが。。どの文庫は、どのジャンルに強いとか、どの分野に力を入れているとか、そういう特色があったら教えてください。

  • 出版社への企画書の持ち込み方についての質問です。

    こんにちは。 受験に関する本を書きました。 企画書を持ち込むにあたっての質問をさせていただきますが、 (1)まず、ひとつの出版社に持ち込み、そこでの回答(出版可か不可か)を待って、不可とわかったら次の出版社に持ち込むべきでしょうか。 (2)それとも、複数の出版社に同時に送って回答待ち、というスタンスでも構わないものでしょうか。 一般人の書いた本は、なかなか取り上げてくれるところはないと聞いていますので、(1)の方法では時間がかかりそうです。 時期が遅れると、それだけ価値が下がる可能性のある内容なので、さしつかえなければ(2)の方法をとりたいのですが、いかが思いますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします<m(__)m>

  • 【出版社大手の角川グループの角川会長が獄中で角川さ

    【出版社大手の角川グループの角川会長が獄中で角川さんは死なないと刑務所から出られないと言われたと本人が言っているそうですが】角川会長は誰に言われたのでしょう? そもそも角川会長は何をしでかして自民党を怒らせたのですか? 本当に死ぬまで刑務所から出られないのですか? 日本は自民党の独裁国家なのですか?

  • 出版社の業界研究

    今年就職活動を始める者(男)ですが、 出版社を第一志望に考えています。 特にコミック志望で、集英社・講談社・小学館・角川書店などを 受けてみようと思っているのですが、業界研究に悩んでいます。 出版社の業界研究は、 とりあえず漫画雑誌を読めばいいんでしょうか? その場合、どれくらいの量を読んで、どんな点に注意して読んだらいいいのか? また、漫画以外の雑誌にも目を通す必要もありますか? 面接ではやりたい企画も考えなくてはいけないようで、今までやったことがないことだらけ。 暗中模索の日々です、何かしらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ジブリと所縁のある出版社って徳間書店以外にどこがありますか?

    スタジオ・ジブリが製作する作品では、母体であった(過去形?今も現在形なのでしょうか?)徳間書店以外にも、他所の出版社から出た漫画や小説を原作に作品を作ったりもしてますよね。 講談社・小学館・集英社・秋田書店・幻冬社・角川書店・ポプラ社・・・・等々、たくさん出版社がありますが、過去の作品(或いは何かの企画)でジブリと関係があった出版社を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高卒で出版社入社を目指しています

    現在、高卒で社会人4年目。某企業で4年程正社員をしています。 しかし、憧れの職種、出版社に転職を考えています。 もちろん、出版社は人気の職業で必ず『4大卒』を条件としています。 確かに、仕事ができるできないは別として、高卒と大卒を比べたら 取る側としても大卒が良いのは当たり前ですよね。 「早く社会に出たい」「親に迷惑を掛けたくない」といいわけをして ただ単に勉強から逃げていたのだと思います。 そのため、今、真剣に夜間の大学に行こうかどうか迷っています。 成功するかしないかは分かりませんが、きっと仕事を選ぶ時の幅も広がる と思います。 しかし、今なんとか頑張ってバイトから出版社へ入った方がいいのかも 知れないとも考えます。 今からの4年間、お金も時間も費やして行く価値はあるのかと、真剣に 悩んでいます。

  • 書店と出版社の関係

    書店で売ってある本は定価○○円と書いてありますが、実際はその 金額よりも安い値段で書店は出版社から買い取るのですよね。 実は本を出版する話などがでているのですが、○冊は買い取りでと いう話になっています。 ところがこの買い取り価格、定価からこちらが受け取る印税分が引 かれているだけなんです。 つまり書店で売った場合の利益分(本来なら書店が受け取る利益) も出版社側にいくということなるのでは?思い、なんか納得いきま せん。 いったい書店というのはどのくらいの利益を得ているのでしょうか? 例えば定価の何割かが利益になるとか、そういった事をご存じの方が いらしゃれば教えて下さい。もちろん本の内容などによって違いは あると思いますが平均これぐらいとか、少なくともこれぐらいとか の程度で結構ですので。