証券の外務員登録を確認する方法

このQ&Aのポイント
  • 叔父から投資話があり、早期退職して自営を始めたが、心配なのは外務員登録の有無。
  • 話をはぐらかしてしまったが、先物を扱う人は外務員登録が必要。
  • 本人には聞きづらいので、外務員登録を確認する方法を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

証券の外務員について

何十年も音沙汰のなかった叔父から、投資の話を持ちかけられました。 大手と言われる証券会社を早期退職し、自営を始めたそうです。 ちょっぴり胡散臭く感じ、話をはぐらかしたのですが、先物を扱う人は外務員登録をしていないと駄目だった覚えがあります。 本人には聞きづらいので、こちらで、ちゃんと登録しているのか調べる方法はありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  http://www.jsda.or.jp/privacy/tetsuzuki.html ここに方法が書かれてます  

katakami
質問者

お礼

ありがとうございました。電話してきいてみます。

katakami
質問者

補足

ありがとうございます。 早速読んでみたのですが、資格保有者本人でないと開示してもらえないような申請書でした。

関連するQ&A

  • 証券外務員資格

    某証券会社で二種資格を取得して外務員登録されたのですが、仕事の内容が自分に合わないことがわかり、退職を考えています。 証券外務員資格は、退職したら直ぐ登録解除されるのでしょうか?現在、保有している株の売買を自由に出来るようになるのは、退職後、どのくらいの期間をおくとか、規制はあるのでしょうか? ちなみに、まだ試用期間中です。

  • 先物取引外務員の資格試験ってありますか?

    登録業者の外務員のみ取引を行えるというような話を聞きましたが、そもそも先物取引外務員資格試験みないなものは存在するのでしょうか? 証券外務員の資格試験は聞いたことありますが、それと同じようなものはありますか?

  • 証券外務員資格について

    銀行で投資信託の話をするのに必要な証券外務員資格を取得する事になったのですが、門題集があまりなく、困っています。とりあえず「証券外務員資格試験対策問題集、1種、2種、4種試験対応」という本を買ってきました。ところが題名の上に特別会員という文字が記入されています。特別会員ってなに?その文字がないのと有るのとどう違うのかと解らないことばかり。誰か、教えてください。待っています。

  • 証券外務員試験について

     証券や投資信託にはまったく関係ない仕事をしているのですが、ある事情があって会社から外務員II種試験を受けさせられることになりました。そこで市販の参考書を買ってきたのですが、書いてある内容が全く理解できません。「金融商品取引業者」とか「登録金融機関」、「受益者」「受託者」「投資法人」とか出てきますが、それぞれが何を意味しているのか分かりません。なんとなく私の解釈では早い話が「金融商品取引業者」は証券会社のことを、「登録金融機関」は銀行のことを、「受益者」は一般の投資家のことを意味しているような気がしますが、分かりやすく表現を変えるとこれでいいのですか? また、受託者とか投資法人とは何のことでしょうか。どのテキストを見ても分かりずらい表現で書いてあり、具体的というか一般的に何の会社のことを言っているのかはっきりしません。テキストを読んでも、分からない言葉の説明が分からない用語で解説してあり、さっぱり要領を得ないし頭に入りません。  勉強するうえで参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 【証券外務員】2つの証券会社で同時勤務は不可能?

    現在、某証券会社で電話応対のパート勤務をしています(A社。外務員登録あり)。実は今、金融業界で事務の仕事を探していますが、証券が第1希望です(仮にB社)。 B社が決まればA社は辞めるつもりではいますが、B社に慣れるまでは何ヶ月かはA社も細々と続けようと考えていました。 (1) ところがふと外務員資格のことが気になりました。B社の勤務が始まるまでにA社を退職すれば問題はないのでしょうが(いわゆる普通の転職)、A社とB社がたとえ短期間でも同時進行するのは不可能…、というかマズいですか? B社がいざ外務員登録しようとすると、「あれ、この人、A社で登録されてるし、まだ抹消もされてない。どうなってるの?」と例えば証券業協会から問い合わせなどが来たりして、バレるのでしょうか? (2) 普通の転職パターンですが、B社での勤務開始前にA社を既に退職していて重なる期間が全くない。だけど例えば「さっそく来週から来てくれ」と言われてA社からB社への転職期間が極端に短い場合、A社の退職手続きが非常に遅くて結果的に重なる時期が生じ、A社に「B社に転職した」ことがわかってしまうということはありえますか?(A社退職時に退職理由を正直に「他社に転職します」とは普通言いませんから) また外務員資格は取得時は登録しますが、「退職時には証券業協会に連絡して登録抹消する」という手続き自体、人事部などでそもそもあるものなんでしょうか? (3) リスク商品を扱うなら証券でなくても銀行でもいいんですが、銀行でも外務員資格が必要な部署なら上記のようなことに気をつけなくてはいけないのでしょうか? 今まで外務員資格のことを考えずに就活していた自分が怖いです。幸か不幸か今のところ良い転職先が見つかっていないので助かりましたが。 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 証券外務員1種について

    現在派遣で、今度証券外務員2種の試験を受ける予定です。 ここの派遣先では1種は受験まではできるそうなので、 頑張って1種まで取ろうと思いますが、 その際に2つ質問があります。 1. 今回予定している1種の試験に合格した場合、 将来違う派遣先で1種の登録も可能なら、その一種の資格は有効になるのでしょうか? (要するにもう1回受けなくても良いのか、受けないとダメなのか) 2. 出産のため退職し、産後再就職をした女性の方で、 外務員1種(もしくは2種)が活かされたという方の 体験談などがありましたらお願いします。 どちらか1つの回答でも良いので、よろしくお願いします。

  • 証券外務員資格試験はずっと有効?

    教えて下さい。 昔、証券会社に勤めていて、その時に証券外務員試験の1種、2種を 合格し登録したのですが、その年の12月に会社を退職して 違う業種へ就職しました。 で、今、転職を考えているのですが、 仮に転職先が証券会社だったりすると、以前に合格した1種、2種は (1)再登録できるのしょうか? (2)研修とか受けるのでしょうか? (3)履歴書とかにも書けるんですかね? ちなみに合格は平成2年です。 (この年から1種、2種が出来たような...) (平成元年までの人は、確か永久だったような)

  • 投資顧問会社の設立に証券外務員などの資格は必須ですか?

    投資顧問会社の設立を検討しております。 金融庁に登録して委託金500万円が必要なのは理解しております。 1)証券外務員などの資格は必須ですか? もしくは、現在、投資顧問として運営されている方は、 何かアナリスト資格を持っているのでしょうか? 何もなくても大丈夫ですか?一応、株の検定資格は保有しております。 2)法人のM&Aを専門もしくは、持ち株会社(例:最近よく見かける○○○ホールディングス)の会社設立も考えておりますが、この場合、何か届け出は必要でしょうか?

  • 短期トレードで使用していた証券会社を調べたい

    9年ほど前に、日経225とソニー株の2,3日単位売買で使用していた証券会社の情報が分からなくなってしまいました。いくつか証券の口座は持っており、使いやすいものに統一して使用していた記憶があります。先物と株を分けていたかは記憶が定かではないです。 住所も携帯番号も変更となり、届け出もしていなかった為、どこから情報を探ればいいのか悩んでいます。 長期投資を再開出来ればと考えているのですが、以前使用していた証券会社で利用するか、もしくは気になるので整理してから、投資を再開したいと考えています。 証券口座にはいくらか資金が残っていると思います。先物も株も購入していない状態で終えています。比較的、大手でチャートが見やすく、素人でも短期トレードしやすい証券会社を選んでいたように記憶しています。 曖昧な情報で申し訳ないのですが、助言頂けると助かります。

  • 執行猶予中に登録外務員の資格はとれますか?

    お恥ずかしい話なのですが、大麻所持で懲役1年の執行猶予3年もらってしまいました。(最近です。) で、いま、求人誌をみているのですが、保険関係の仕事や先物取引のための<登録外務員の資格>というのはやはり宅建や行政書士などのように執行猶予が終わるまで取れないものなのでしょうか?  かなり限られた人しか気にしないことなのでしょうが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。