• ベストアンサー

電気

電気はずっとついてるように見えるけど、 実は細かく点滅している、って事であってますか? 信号もずっと一定の時間は赤だけど、 細かく赤色を点滅しているって事であってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

この辺は、いろいろ種類がありますので、これしか無いというものではありません。 昔ながらの裸電球を使用した信号の場合、1秒間に100回の電気のON/OFFが繰り返されています。 ただ、裸電球の光るための仕組みは、フィラメントに電気を流した時、フィラメントが電気が流れることによる発熱が発生し、その熱から発生する光が利用されています。 フィラメントは、電気が切れても、即温度は下がりませんので、多少暗くなりながらも光っています。その間に逆向きの電気が流れてまた発熱しますので、点滅というほど暗くはなりません。 LED方式の場合、旧型のものでは、100Hzで電滅しているものもありますが、新しいものは点滅しないものが多くなっているはずです。 家庭で使っている、蛍光灯は、厳密に言うと、大変高速な点滅を繰り返しています。 片側の電極から放出された電子と、逆の電極から放出された電子が、蛍光管の中で衝突し、その時に発生する光で光っています。 電1セットで、1つの光ですので、とてつも無い数の点滅が行われています。 ただ、これだけだと、光のムラが出るので、蛍光管の中には、名前の通り、蛍光剤が塗られていて、その蛍光剤が光を一時的に蓄え、放出するという仕組みになっているので、明るさを一定にしています。 (蛍光剤が内部ににられているので、蛍光灯と言われているんです。) ただ、蛍光剤の蓄えられる光の量は少ないので、交流の電気が流れなくなる時には暗くなります。 ビデオカメラで蛍光灯を写す時、蛍光灯モードにしないと、点滅しているのがわかります。 (蛍光灯モードはこのちらつきを減らすために、タイミングをずらす機能です。) 昔のものと今のものでは徐々に変わってきていることと、今でも複数のものがあるので、一概に言えなくなっています。

VQRGJYFJGDKRX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 電気には直流と交流があります。 直流は乾電池と同じようにプラスとマイナスがあり、電流はプラスからマイナスに一方通行のように流れます。 しかし、交流の電流は周波数の周期に応じてプラスとマイナスが入れ換わるので、白熱電球のようにフィラメントで直接点灯させないネオン管や蛍光灯などは周波数の周期に同調して点滅を繰り返しますが、人間の眼には残像が残るため周期の速い(周波数の高い)交流では点きっ放しに見えます。 なお、最近の信号機には直流で点灯させるLED(発光ダイオード)タイプのものがありますが、LEDのような直流で点灯させる信号機などは電流が一定でプラスとマイナスが入れ換わらないため点滅しません。

VQRGJYFJGDKRX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 信号機のしくみ

    自転車で通学してます。通学途中に信号機を5つほど通ります。そのうちで大きな道路の信号機につかまって待っていた時、とある発見をしました。 ・歩行者信号が点滅し、赤になる。自動車用信号が青から黄色になり、さらに赤になる。それから渡る信号が青になるという一連の動作は一定の間隔で行われていました。 ・さらに、歩行者信号が点滅するのも、となりの信号(次の交差点の信号)が赤になった瞬間に点滅し始めました。 この二つの発見から疑問がわいてきました。 ・信号って誰が管理しているんだろう。   (交通管制センターがしていることを知りました) ・信号の変わる情報はどのように伝わってきているのだろう。 ・そのようなインフラが破壊されることはないのだろうか。 最終的に知りたいのは あらかじめ信号の変わる時刻を知ることはできないのでしょうか。

  • 交通事故、過失割合

    黄色の点滅信号と、赤の点滅信号の交差点において、 黄色の点滅信号を通過中、赤の点滅信号の方から来た 車に後部を衝突された場合、進行中、赤の点滅信号から来る車を認識してたか、認識しないで運転していたかにより、過失割合はどのように認定されるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 信号機の管理って、どこが行っているのでしょうか?

    昼と夜とで赤の時間と青の時間の長さが違ったり、深夜になったら点滅信号に変わるものがあったり、いくつかの信号機同士が連動していたり・・・。実は信号機って、それぞれの場所に応じて細かく個性を設けられていますよね?「ここの信号機は、深夜2時になったら点滅にしょう」とかって、どこの誰が決めたり管理したりしているんでしょうか? どなたかお詳しい方、教えて下さい!

  • 点滅信号の規則を教えて下さい

    手押し信号のある点滅信号ですが車は黄色の点滅と赤の点滅では規則が違うと僕は思います、

  • 赤信号の点滅と黄信号の点滅

     深夜で赤信号の点滅や黄色信号の点滅をしている信号がありますが、黄色が注意無しに進んで良くて、赤色注意して進行でしたっけ?

  • 任意保険(車両)に加入していない場合

    よろしくお願い致します。私は任意保険を切らせて車両を乗っていました。今日黄色点滅信号と赤点滅信号の十字路で私が黄色の点滅信号からゆっくり(30~35キロ)と十字路に入ろうとしましたら、右から明かりが見え車が来たなって思ったら猛スピードで赤点滅信号を停止しずに進入され車をぶつけられてしまいました。車を動かしていた以上全部相手方が悪いと言う事にはならないと思います。相手方は任意保険に加入しておりますが車両保険に入っておりません。こう言った場合の私の責任はどうなるのでしょうか?

  • イエロー点滅

    画像参照よろしくお願いします  変則的な五差路(交差点)です 黄色矢印進行用の信号が 青にならずに黄色点滅で「進め」扱いになります なぜでしょうか 夜中になると青信号だったのが黄色点滅になる あのタイプとは別です 1日中 進んでいい順番が来たら 黄色点滅になります なぜ青信号を導入しないのでしょうか もちろん黄色点滅中は交差する走行側は全て赤です

  • 道交法での判断

    自分の進行方向と交差する交差点において、自分の進行方向には信号機無し。 交差する道路には点滅信号(押しボタン式信号)あり。 ・点滅信号が点滅している間は自分の側に信号機は無いものの、  黄色点滅信号と交差するのだから赤点滅信号扱いで良いのでしょうか? ・押しボタンが押され、該当信号が青点灯の場合、  交差する自分の側は赤信号扱いとなるのでしょうか? 進行方向側にも信号がある場合は、疑問に思ったような点灯・点滅状況なのですが、 信号が無い場合にどうするべきか疑問に思ったので教えてください。

  • ←↑→式の信号機について

    車を運転中に、たま~に→式の信号機の上に、普通の信号機(青、黄、赤色の点滅するもの)が上部についているものを見ます。上部の信号灯が、赤色点滅時、←、→の青色矢印は、それぞれ、その方向へ、進んでもよいというのはわかるんですが、←、↑、→のすべての方向の青色矢印信号が出ているときに、上部の普通の信号が赤色点滅しているのは、どのような意味があるのでしょうか。全部、矢印信号を青色で点滅させるのであれば、上部の信号灯を青色にすればよいのではないでしょうか。 こんな信号機のある交差点で、直進する場合、一瞬、戸惑ってしまうこともあるのでは、ないでしょうか。(事実、直進しようとしていた私は、とまどってしまいました。交差点なので、ブレーキを踏みかけました、、、、、)初心者は、危ないと思うんですが、この信号機、必要なんでしょうか。

  • なぜ色鉛筆は、電気を通さないのですか。

    理科研究で電気を通すものをしています。シャーペンの芯でしています。黒色だったら、電気を通しました。でも、色付きのシャーペンの芯を使うと、電気を通さなくなりました。色つき(赤や青など)も黒鉛を使っていると思うのですが、教えてください。よろしくお願いします。