• ベストアンサー

java 変数の命名規則について

閲覧ありがとうございます。 javaのクラスの変数にnotを入れた名前を付けたいのですが、notをNOTとすると分かりやすいと思います。 これは命名規則に反するのでしょうか。

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HNEX
  • ベストアンサー率62% (43/69)
回答No.1

命名規則は関係者で合意が取れていれば問題ないです 仕事であればプロジェクトによって決まっていたり、決めたりする事もあります。 そういうのが無い一般的な大体の人が知っている規約でいうと大文字を使う場合は ・static finalのもの(いわゆる定数) ・大文字での表現が一般的な単語(例:IDとかEUとか。Idとする場合も多いですが) とかになると思います

augmydt
質問者

お礼

なるほど!回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 変数や関数の命名規則?構文規則?

    こんばんは。 今Perlを色々と勉強しているのですが、その前はPHPを勉強していました。 そこでどちらでも共通して思うことですが、作られている方によって当然変数や関数の命名方法が違います。 私自身も当然のごとくと言いますか、自分に分かりやすく名前をつけているのですが、 どうしても基本的な名前の命名規則がありそうで気になっております。 そこで教えていただきたいのは、 PHP、Perlなどで命名規則というか、構文規則のようなものはあるのでしょうか? それとこのような名前の付け方は「命名規則」というのでしょうか? 「構文規則」というのでしょうか? 本も数冊読んでいますが、このような事は載っていません。 と言うのも基本的な本だけしか読んでいないからかもしれないですし、 ネットで調べても思うような結果が得られません。 もしある程度決まった構文があるのでしたら、変な癖が付く前になおしたいと思っております。 今のところ 例えば文字列を使う変数には「$xxxStr」とつけたり 数値には「$xxxInt」や「$xxxLng」等としています。 関数でも全ての関数で使い回す物には「_Func」のようにしています。 ただどうしても他の方のを見ると色々違う使い方の方も多いので、非常に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • VB2008でのクラスや変数などの命名について。今VB6で作成したプロ

    VB2008でのクラスや変数などの命名について。今VB6で作成したプログラムをVB2008に移植中なのですが、名前の付け方で悩んでいます。 VB6のときはハンガリアン記法が推奨されており、クラス名は頭にclsをつけてclsHogeとかやっていたわけですが、VB2008ではそのような記法はもう主流でないと聞きましたので、clsを取っ払い始めたのですが、やっていくうちにそのクラス名が変数名やプロパティ名とぶつかっていることに気付きました。 Javaだとクラス名は大文字で始め、変数名や関数などは小文字で始める規則になっており、大文字小文字を区別する仕様なので問題ないと思いますが、VBでは区別ないので適用不可です。  VBにお勧めの命名規則はありますか?

  • ActionScript(3.0)の命名規則について

    flashデベロッパーの方に参考意見をいただきたいです。(それ以外の方も大歓迎です) 変数の命名規則なのですが、皆様はどのような形で規則性を持たせていますか?参考書などを見ると結構それぞれに違う規則があるように感じました。 例えば今自分が考えているモノとしては ・private変数には_hogeのようにアンダースコアを。 ・public変数は通常通りhogeで。(getterも同様に) ・クラス変数は__hogeのようにアンダースコア2つで。 このくらいしか分類していないのですが、他にも引数やローカル変数にはこれがいい、とか、その他慣例やおススメがあれば是非ご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 変数・関数その他の命名規則

    SharpDevelop(VB.NET)であるプログラムのソースを書いています。ビルド自体はできます。 先日、色々うろついていてFxCopと言うものを知り、実行してみると出るわ出るわ警告の山。一つ一つ片付けていきたいと思います。 でまぁ、現在以下のエラーが出ています。 IdentifiersShouldBeCasedCorrectly 大文字小文字をきちんと意識して書け、ということなのは何となくわかるのですが、どう直して良いかわかりません。また何故直すべきなのかも判りません。 直し方を教えてください・・・・というのは質問ではなく。 この警告に限らず、FxCopが良いとする変数・定数・関数・クラス名・列挙型etcの命名規則(理由 & 具体例)はどのようなものなのでしょうか?何か文献はありますか?FxCopのヘルプにはソレっぽい記述がある気がしないので・・・

  • セッション変数の命名規則

    PHP5使っています。 1つのウェブアプリで、たくさんコーディングしていると、セッションの変数名がいつの間にかかぶってしまって、予期せぬ動きをしてしまうのではないかと心配です。 例えば、$_SESSION["id"]とか、ありがちな名前を使ってしまって、 それが実は違うロジックでも使われていて、そっちのページの方へアクセスして、元のページへ戻ってきたらなんかおかしなことになっている、というような現象は、起こりうると思います。 これを防ぐには、セッションの変数名がかぶらないようにするべきと思いますが、皆さんどのように命名していらっしゃいますでしょうか?または他にうまい解決法があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • メソッドの命名規則について

    基本的な質問で失礼いたします。 書籍でJavaの勉強をしており、その中でケースとして ブラックジャックゲームの実装例が載っていました。 (ゲームの内容は本質問にはあまり関係ないので割愛します) その中で"Player"(ゲームの参加者)というクラスのメソッドの 中の一つとして、"getCard(Card):void"というものがあります。 振る舞いはPlayerが保持する手札に引数で与えられたCardオブジェクト を追加するというものです。 そこで質問なのですが、 このような振る舞いをするメソッドの命名規則として、"get"を 接頭語につけるのは正しいのでしょうか。"add"なら理解はできます。 "get"というのは、 ・当該クラスの"主体的な動作"を表す場合につけるものなのか ・他のオブジェクトへ何かを提供する動作を表す場合につけるものなのか どちらが正しいのかが良く分かりません。 例として、アクセッサメソッドの"getter"は上記のうち、後者を 表しています。 単なる命名の問題なのですが、クラスの振る舞いをデザインする にあたって、"他のオブジェクトへ提供するサービス"という表現 の仕方をするのか、"自身の振る舞い"をそのまま表現するのか という表現の仕方のルールが良く分からなくなってしまったため 質問させて頂きました。 分かりづらい文章になってしまいましたが、どなたかご教示 頂けますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VBA 引数の簡単な命名規則ありますか?

    Excel VBAで 簡単なプロシージャを作る時に引数名で詰まります。 関数化するなら引数は別に名前を付けたい。でも単純すぎてわざわざ別名が 思いつかない…できれば呼びだし元の変数名をそのまま使いたい hoge(text,loop) sub hoge( _text, _loop ) とかできればいいんですが先頭_(アンダーバー)ってダメなんですよね 最後_(アンダーバー)は行継続と紛らわしいし… いまんとこ、 定数UPPER 関数UpperCamelCase 変数loweCamelCase と簡単な程度なんですがなにか短くて気楽な引数の命名規則は無いもんでしょうか?

  • 変数の命名

    すみません...教えていただきたいのですが、 どんな言語でも良いのですが、(私は現在、vb2005とobjective-cを使用しています。) アクセッサ内などで同じものについての変数の命名にいつも悩んでしまいます。 皆さんは、外に見えない変数名には記号的な文字列を使っていますか? どんな感じで命名していますか? よろしくお願いします。 苦労してこんな感じでつけています。 Protected identifier As String Public Property nodeID() As String Get Return identifier End Get Set(ByVal id As String) identifier = id End Set End Property

  • ホスト名の命名規則

    ホスト名を設定する際の命名規則を教えて下さい。 例えば、Solaris2.Xだったら、英数字と-(ハイフン)が使用できて、 数字のみはダメ、等。 全てのネットワーク機器で、ホスト名の命名規則が統一されているのかどうかが 知りたいのですが、もし、ベンダーやOS等で違いがあるのであれば、 その違いと、一般的な命名規則を教えていただきたいのです。 サーバ、PC、ルータなどなど、ホスト名を設定できるものであれば、 マシン、OSの種類は問いません。 あなたが使用しているものや知っているものだけでかまいませんので、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Javaのクラス内メンバの命名についてアドバイスを頂きたいです。

    Javaのクラス内メンバの命名についてアドバイスを頂きたいです。 Eclipse3.6にてJavaプログラムをしています。 普段、メンバを参照する時には"this.~~"と書いています。 ですが、この方法では入力候補(Eclipseの機能)を2回選択する動作が必要で、メンバへの参照が多いクラスだと若干手間な気がしました。(入力候補表示が重い時もありますし) 自分ではできるだけコーディングスピードを上げたいと思っていて、メンバ名や設定の工夫で改善したいと思っています。 そこで、コーディングスピードを上げるために命名(メンバ名に限らず)・設定で工夫されているところはありますでしょうか? 「そんなの、めんどくさがりなだけだ」とか「this.は明示しておく理由がある」と言われればそれまでですが… ご教授ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう