• ベストアンサー

同じ病気の人を探すには?

nekotenの回答

  • nekoten
  • ベストアンサー率35% (79/224)
回答No.5

こんにちは。 子供が5歳で てんかんを発症しました。 その前に 下の子供を死産しています。 死産の時に、ネットでいろいろ調べて 死産経験者のメーリングリストを知り、登録したり、経験者のHPに行ってみたりしました。 ネット以外でもSIDS家族の会の講演会に出席して、似た経験をした人と話す機会に触れることができました。 てんかん協会の講演会に参加したこともあります。 たくさんの患者さんやその家族が参加していて、その症状も様々です。 athlorさんのように、てんかんではないけれど、てんかんのような症状が出る、という人も参加されているかもしれません。 私が参加したのは、医師や専門家の講義を聞くという形だったので、患者さんとお話はできなかったのですが、交流会もたぶんあると思いますよ。 講演会の場所や日時は、たまたま新聞で見つけました。1番で書いていらっしゃる、患者の会のサイトでも講演会などの情報が載っていると思います。 athlorさんも一度、そういうものに参加してみると 何か得られるかもしれません。

athlor
質問者

お礼

後援会ですか なるほど たくさんの人を見ればそれだけで勇気が出たり、考え方が変わったりしそうですね 少数の人と情報を交わすより、いいのかもしれませんね 興味を持って後援会などは、行ったことがないので(学校などで興味のない講演ならありますが)一度機会があれば行ってみたいと思います 他の回答者も良い返答でしたので、優先順位でポイントを発行しようと思いますので、今回は申し訳ないですがポイントは発行できませんが参考になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 一体何の病気なのでしょう

    30代前半女性で、17~18才頃から数カ月~半年に1度に突然、何かのその時に考えいた事の言葉、周りの言葉からがスイッチになる感じの数十秒~最大1分程、夢見ていると言うかデジャヴにも似たような感覚になり、その間に記憶が曖昧なるのと反応が鈍くなったりします。 数年前からは数カ月に一度に少し頻度が上がり、一度起こると数日間は発作?が起こりやすい感じで、去年の秋当たりから、更に頻度が徐々に増えてた感じで、2~3週間に一度、一度始まると1週間程ほぼ毎日発作?が起こり、また2~3週間全く起こらない時期が来ると言う感じになり、いつの間にか今年のゴールデンウィークぐらいからは、ほぼ毎日しかも1日に多い日だと5~6回発作?が起こる日も出て来て、 流石におかしいし、現状特に生活に支障は来していないからと放っておくのは危険と強く感じ、ネットで調べる見ると、私の症状に酷似した意識喪失や目立ったけいれんも伴わない、成人になってから発病するてんかんがあると知りてんかんを疑い病院を探し、 ド田舎のためてんかんを診断治療出来る心療内科クリニックや脳神経外科を診療科目かかげている、病院は近くには全く無くて、勇気を出して近隣で唯一てんかんの診断治療している昔は精神病院と呼ばれていた、県立の精神医療センター病院に5月下旬に受診し、 初回は約1時間程の問診を受けて、先月は脳波検査を受けて、検査後の診察で脳波には異常なしでその症状だけでは、とてもてんかんとは確定診断は無理との事で、当面は3~4週間一度の診察で経過観察と言われ、 先日も経過観察の診察に行き、更に発作?の頻度が増していると伝えたのですが、まだてんかんとも、他の精神疾患とも、診断は下すには全然情報不足と言われ、このままのペースで経過観察の診察に来るよう言われ、さらに相当不安が強いようだとも言われ、安定剤のデパスの0,5mgを1日1回と+不安時の頓服薬として10回分を処方されましたが、調べるて見るとデパスはカナリ弱い安定剤で、てんかんには全く効果のない薬であると分かり愕然としました。 (1)1泊しないと通院は無理なのですが、県外のネットでも紹介されている、てんかんの診断治療で有名な専門医いる脳神経外科或いは精神科へのセカンドオピニオンに行くべきでしょうか? (2)それと最近てんかんの患者さんが自動車の運転中に発作を起こして重大な死亡事故を起こして社会問題になっていますが、因みにド田舎のため公共交通機関はごく限られているので、現在も様々な日常の用事にパートに行くのにも、自分で運転して自動車や原付をほぼ毎日利用しています。 また経過観察して下さっているお医者さんにも自分で運転して自動車で通院して、また自動車や原付をほぼ毎日運転していて生活に欠かせない交通手段と伝えています、お医者さん曰く、てんかんとも他の運転に支障を来す精神疾患とも、まだ決まった訳ではないので、現状は今まで通りの日常生活を送る事が1番大事と言われ、今まで通りの日常生活送るに辺り、自動車や原付を運転することが不可欠だし、当面は自動車や原付の運転を止めなくても良い言われています。 このまま経過観察の診察をキチンと受けてさえ入れば、自動車の運転含めて危ない事態になる前にほぼ確実に、てんかんやもしくは運転に支障来す病気と確定診断して運転を中止するように支持される等の対処して頂ける考えて良いでしょうか? ※発作?時に意識喪失や目立たけいれん等のがはない事は、同居の家族に確認済みです。 ※今までにてんかんの原因になるような脳を傷付けるようなケガや病気をした事はありません。 ※まだてんかんとも他の精神疾患とも確定診断を受けていないので、症状を発作?言う表現にしています。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 病名の告知について

    てんかん患者です。薬を服用しているので、発作も起きていなくて、一般の会社に正社員として勤めています。 てんかんという病気を告げるのは、病院へ診察に行き、他の薬を処方してされる場合だけです。 年齢が50歳を超え、独身でこのまま過ごすことに不安を感じてきました。 発作を起こすことが無いから、友人や親類にも僕がてんかんである事は知りません。 女性とのお付き合いでも、てんかんである事を言ったことはありません。 今後、てんかんである事を、周りに言うことで、誤解を与えたり、自分から離れてしまうのではないかと不安があります。 今や、てんかんは100 人に1人がかかる病気ですが、あまり周りに言う人は少ないのでしょうか? てんかん患者の方や、家族の方で、どのようにしているのか知りたく、アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • ダックスのてんかん病気について

    ミニチュアダックスなんですが先日急に「キャンキャン」と痛がったように泣き出し少し震えてその日はそれでおさまり次の日の朝元気がなくヒョロヒョロと私の所に寄ってきたとたんまた「キャンキャン」と泣き出し仰向けになってしばらく動かず少しおしっこをもらしました。おかしいと思い病院に行くと「ダックスに多いヘルニアでは?」と言われ薬をもらって帰宅したのですがやはり「キャンキャン」と急に泣き出すのがおさまらないので違う病院にいきました。診察しようとした途端また「キャンキャン」と泣き出しそれを見た先生が「てんかんかな・・」との事で今その薬を飲みだし5日目です。でも一日に2,3回はまだ発作があります。てんかんの発作でうちの子みたいに「キャンキャン」泣いて震えるでしょうか?最初に発病してから約1週間ですが食欲はあるのですが元気がなく全く自分から動こうとしません・・ちなみに発作は夜中急になったりトイレに連れて行こうとしたり状況はバラバラです。痛がるように泣き出し発作がおこるのがなんだかきになって他の病気なのではと不安でたまりません。薬のみだしてまだ5日目ぐらいだからきいてないんでしょうか?もうどうしたらいいかわからず書き込みしました。何か少しでも情報教えていただけると嬉しいです。お願いします!

    • 締切済み
  • 診療科について

    診療科について 今、重度知的障害、精神障害、てんかんの症状があります。 それで、今まで、小学生時代の障害児学級の担当教師から、紹介された、遠くにある、精神科・神経内科のところに、通院していたのですが、てんかんの治療が、中々、上手くいかなくて、近くにある大きな病院の神経内科に転院することになりましたが、その病院には、精神科がありません。 重度知的障害、精神障害の症状がありますが、どうしたらいいですか?、神経内科でも診察してもらえるのですが? 一応、内科、整形外科の方で、診察してもらっています。 前の病院は、一人では、いけない距離にあり、付き添いしてくれる人たちも、忙しいし、両親も、怪我や病気で、無理出来ませんし、今まで、無理して付き添いしてくれたものですから頼み辛いし、両親も転院した病院に見てもらえばと言います。  どうしたらいいですか?

  • てんかんの病気について

    はじめまして、宜しく御願いします。 僕は、小学校の時にねっせんけいれんを起きてしまい、救急搬送をされました… 病院でちょっと様子を見ましょうと医者に言われたので、入院をしました。 その時は、小学校4年生~5年生の時でした… でも入院中に、ねっせんけいれんを起きてすぐに検査をしましたが、ねっせんけいれんと思っていましたら、医者からてんかんの病気かもしれませんと医者に言われました。 しかし、医者からてんかんの病気と言われましたが、生まれつきでは無いので薬を飲んでいれば治りますと言われました。 今は34歳ですが、医者が言われたとおりに薬を飲んでいればてんかんの病気は治ってしまうのですか? 又、てんかんの病気で『水てんかん・火の てんかん・熱てんかん』では有りませんでした。 今でも発作が起きそうになりますが、他のてんかんの病名を知っている方が居ましたら、教えてください… 又、生まれつきでは無いので『子供を作ることも出来ますか? でも、てんかんの病気で『子供』もてんかんの病気になってしまいますか… 申し訳有りませんが、教えてください。         宜しく御願いします…

  • てんかん・・・

    腹部てんかん(自律神経発作)の治療法を教えて下さい。 できれば病院か医師を紹介してください。

  • 何の病気が考えられますか?

    てんかんと膠原病疑惑で病院に通っています。 今年夏に片目(右)に違和感。物の見方が変。 そして右顔・唇に痺れ。 病院に行くもよくわからないから様子見。 そして最近になり一過性の右下半身脱力発作がありました。 力はあるのに立てなくてしばらくしてから大丈夫になりました。 その事を病院で言うと【それはもうてんかんの症状じゃないからMRIを撮りましょう】と。 大学病院なので予約の空きが無く、検査は年始になりました。 右側だけ常に変な違和感があります。痺れ・痛みなど。 たまに感覚が無くなります。 脳神経外科→てんかん 脳神経内科→膠原病疑惑 てんかんは16歳の頃に発症しました。側頭葉てんかんらしいのですが症状が違うみたいで、結局は真性てんかんになってます。原因は不明で問題箇所は海馬の辺りらしいです。 3年程前にMRIを撮った際に、脳梗塞の患者と同じ脳味噌だと言われています。 白い小さな点々がいくつかあったのを覚えています。 膠原病疑惑は1年程前に血中濃度の検査で抗核抗体が陽性と出てしまい、ずっと血液検査をしています。 麻痺や痛みは膠原病の痛みかと思われていましたが、最近は関節ではなく皮膚関連ではないかと。 目を閉じ両手を前に突き出すと右手はどんどん下がっていきます。 両手を横にして目を閉じ真っ直ぐに歩く事が出来ません。 最近脳神経内科の方で右側の痺れや痛みの原因を知る為、節電図の検査をしました。 まだ結果は出ていませんんが、最近てんかん発作の前兆らしき症状がたまに出ます。 いきなり何もわからなくなったり、目の前に虹色の波が出てきたりなど。 その時は薬を飲んで早く寝るようにしています。 ただてんかんの方は脳波検査を行っても異常な波が出ておらず現状維持となっています。 何の病気が考えられるでしょうか? お願いします。

  • てんかん・パニック障害がありますが、薬の同時治療は可能でしょうか。

    こんばんは。 今、『てんかん』と『パニック障害』の両方をわずらっています。 10年前にてんかんが完治したので、長年放置していたパニック障害の治療をしようと通院し、 アナフラニールとルボックスを処方してもらいました。 しかし、これらの薬を服用した数時間後に、 てんかん発作が起こり、それからてんかんが再発して現在に至ります。 現在は病院の指示で、てんかんの治療が先ということで、 デパケンのみを服用して、てんかん発作は治まっています。 アナフラニールとルボックスは病院で中止となりました。 が、やはりパニック障害がかなりひどいので、 病院にお願いして、こちらも治療を開始したいのですが、 てんかんとパニック障害の投薬治療は、同時にできるものなんでしょうか? てんかん発作を誘発しない、パニック障害の薬はあるんでしょうか? 詳しいことはこちらで聞くことはできないと思いますが、 パニック障害の診察が来月になってしまうため、 今月中は不安が大きく、こちらで先に聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 病気が理由で夜勤が出来ないけど

    私はグループホームで仕事をしています。私はてんかん発作の病歴があり、万が一の事を考えて夜勤ははずしてもらいました。グループホームは夜勤が一人だからです。そうしたら会社から夜勤が出来ないなら非常勤になってもらうと言って非常勤にされてしまいました。病気で夜勤が出来ないという正当な理由があるにも関わらず非常勤になってしまうのは悔しいです。どこか訴える場所等はありますでしょうか?てんかん発作を起こした時の事を考えると夜勤をするのは正直怖いです。

  • 飼い主のエゴ

     うちのうさぎ(8ヶ月・オス)は生後3ヶ月から「てんかん」の発作が群発的に起こります。 毎日朝晩「抗てんかん剤」を飲ませ続けていますが、約2ヶ月置きにてんかん発作が止まらなくなり、病院に数日入院→持ち直して退院を繰り返しています。  飼った以上は私が最後まで責任を持ち、その子の病気ごと引き受けようと頑張ってきましたが、ここのところ全部自分のエゴのように思えてなりません(泣) そもそも動物を自分の生活内に入れて飼おうとするのは私のエゴだし、 ウチのうさぎも毎日薬を飲まされて生かされていることも、私のエゴです。 苦しそうなてんかん発作が起きるたびに可愛そうで泣けてきます。私のエゴで苦しいてんかん発作をこの先ずっとウサギは耐えていかなければなりません・・・。 かといって治療を放棄・飼育を放棄することは考えられず、ずっと申し分けなさで一杯です。  病気を持つペットと共に生きておられる飼い主さんのご意見をお聞かせください。