• 締切済み

悪徳弁護士の見分け方はありますか?

悪徳弁護士の見分け方はありますか? 弁護士だから、大丈夫と思っていたらひどい目にあったという話を聞きました。 結局は個人事業主だから、お金がないと事務所の維持もできないので、仕事がない弁護士は訴訟をすると言って高い着手金を言ったり、後から説明と違う高額な請求をしてきたりする悪質な弁護士や平気で嘘をつく弁護士がいる。 悪質な弁護士かそうではないかの見分け方はあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.3

悪徳は、過去に処分を受けているかもしれません。 弁護士の処分履歴を調べてみる。 お金がないので、最初の一回は無料になりませんかね? と直接言ってみる。 悪徳とは直接関係ないかもしれなせんが 事務所の雰囲気が キャバクラか? と感じる場合 48グループみたいに、いっぱい若い素敵な女性がいる場合 それは、事務所の維持にお金がかかるはず。 なので、高いかも? それで、客を騙すのか・・・的な。 そもそも、こちらの話をよく聞かない。 結論を急ぐ 一つ一つの質問にきちんと答えてくれない。 自分の感性を信じてみる。 なんだか、誠実でひたむきとはかけ離れてるようなきがする。 など。 これは、個人的なんですが (自分からみて)異性事務員のことを聞いてみる。 弁護士が余計なことを言うようならば、たぶん誠実やひたむき じゃない可能性が、あります。 費用について、詳しく教えてくれない。 結果の可能性についいても、詳しく話さない。 確かに委委任状は書いた、でも費用についての契約書 などは、交わしていない。 これは、結構悪徳かも?

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

◎悪徳弁護士以前。弁護士バッジがお金を産まない人間性が、仕事の格調性を際立たせる。 ◎刑事でも民事でも、個々の弁護士自身の都合の良い条件:得意とか不得意とか。更には、所謂訴訟絡みなのに何も”聴取記録も書かず・記録も適当で悪戯に、”結論を伸ばしたがる。 ●クライアントサイドが、コツコツ事務所通いを、電車賃自前で、通うのに、あぁだ・こうだ・と訳解らない言い訳に、終始する。➡端的に言えば、途轍もなく”話し下手!+やたら・法曹家風を吹かす服装礼儀マナー等とてもじゃ無いが、これで、”弁護士先生か。? 〇風采上がらぬ只、上から下眼線の物言い。挙句の果てが、”応接室なのに、”お茶も出さづでは悪徳弁護士以前に、仕事にアブレた下らぬ”オッサン、オバちゃん連中程度ですから。◎当然、お金の面等事務所経費も杜撰管理で”居候弁護士だらけなら後は、”推して知るべしでしょう。☆本当に深刻な話なのにとの思いあれば、クランケ等、寄り付くものですか。

関連するQ&A

  • 弁護士自身の労働条件について

    彼が法律事務所所属の弁護士です。 あまりの激務に平日はほぼ寝ずに,土日もフルタイムで出勤することが多いです。 弁護士の方(又は知り合いに弁護士がいる方)に質問ですが, 法律事務所に所属していて,そこから給与を頂いているとはいえ,あくまでも個人事業主である弁護士には労働基準法は適用されないのでしょうか? 独立開業すればいい,というご意見もあるかもしれませんが, 彼はまだ弁護士になって1年ほどしかたっていないし,民事訴訟を扱う事務所ではないので今の時点ではとても事務所を辞めるという選択肢は考えられないと思います。 彼の前ではあまり事務所のこと等は言わないようにしているのですが,個人事業主という立場をいいことに,事務所にいいように使われてるように思えてなりません。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 悪徳弁護士かも?

    遺産争いで数年前からある弁護士を雇っています。 最近この弁護士に信頼を置けなくなりつつあります。 と言いますのは戦っている相手(兄弟ですが)が遠方なため、訴訟を 起こした私のほうが弁護士の交通費、手数料を払い調停、裁判に臨んでもらっているのです。 裁判の記録は報告書として手数料、交通費の請求書とともに私のところへ郵送されてきます。 この間弁護士事務所に出向いた私に(時には弁護士に呼び出しを受けます)、10日前に出席した裁判の内容だと手渡され説明を受けたものは(当日に気が付かない自分も間抜けなのですが)2ヶ月も前に相手の弁護士から送られてきたファックスのコピーでした。 そしてごく最近行われたはずの裁判の記録は同封されていなくて手数料の請求書のみでした。 兄弟が遺産で争うのも悲しい事ですが、連れ合いを無くし子供を抱えて生活に困っているからこそ信頼して依頼した弁護士なのです。 このように依頼人に不信感を抱かすような行為はどうかと思うのです。 何年も解決しないままの遺産問題と弁護士の対応にいらいらする毎日です。 単なる私の早とちり、あるいは弁護士事務所の単純なミスならばいいのですが。 確実に弁護士が裁判に臨んだという記録を調べる方法がありますか?

  • 弁護士が何もしない。

    協議で、隣に座っている弁護士が何も発言しません。しょうがないので自分で話す必要事項や内容、話した内容をまとめたりして交渉してます。 弁護士は、こちらから何か言うと協議が終わると言って何も言わないし、話した内容をまとめたり、次に話す必要事項も書かない。着手金は訴訟するからと言われて高い着手金を払いましたが、結局裁判はしませんでした。 何の為に弁護士を頼んだのか…どうしたらいいでしょうか?

  • 弁護士費用について、教えてください。

    弁護士費用について、教えてください。 損害賠償請求をして、着手金¥150万円を含めて、訴訟費用等で総額¥500万位かかりました。 結局、¥300万で和解をする事になりそうですが、和解したところで、¥200万マイナスになります。 その際、弁護士に払う成功報酬は、¥300万に対して別に必要なのでしょうか? 必要ないのでしょうか? 必要だとしたら、何パーセント位必要なのでしょうか? 分りにくい文章で、申し訳ありませが、よろしくお願いします。

  • 弁護士さんを変えるべきでしょうか

    昨春、医療事故に依る損害賠償請求を、経験の浅い弁護士さんに依頼しました。 依頼当初は、『悪徳医師を懲らしめましょう、同様の被害者を未然に防ぎましょう』と訴訟に大変積極的だったのですが、 何故か訴訟前の示談交渉中に、既に一気にトーンダウンされたように思われます。 相手側が提示してきた金額は、請求額の2割程度です。 医師の謝罪が全く感じられない内容の為、これならば訴訟をしたい旨申し出たのですが、『裁判となると立証が大変だから』と取り合って頂けません。 まさかかと思いますが、示談交渉の相手は保険会社の一担当者だけれども、 裁判となると腕利きの保険会社の顧問弁護士が出てくるという事が、今更ながら御判りになったのかもしれません。 『請求額に近づくよう交渉します』と繰り返しおっしゃるのですが、 依頼して1年半経過しているのですが、対面で交渉した事は未だ1度もない状態で、請求書面のみを相手方に送るのみのようです。 弁護士さんって、こんな物でしょうか?。これでは、代書屋さんと変わりないのではと、最近は不信感が募ってしまいます。 着手金を諦めて、他の弁護士さんを捜した方が良いのでしょうか?。 それとも、弁護士さんに過大な期待を寄せるのが間違いなのでしょうか?。

  • 弁護士費用について

     弁護士費用について質問させていただきます。  300万円の売上代金請求の民事訴訟を起こそうと考えています。  弁護士に依頼した場合、 (1)着手金は、300万円の8%程度 (2)報酬は、判決で勝ち得た額の16%程度 が相場であることは、自分で調べてわかりました。  しかし、民事訴訟を進めていく上で、 (1)訴状を弁護士に書いてもらう手数料 (2)準備書面を弁護士に書いてもらう手数料 は、着手金と報酬の別に発生するのでしょうか? 着手金と報酬に含まれているのでしょうか?  訴状や準備書面の作成費用が、着手金と報酬に含まれないのであれば、相場は幾らぐらいなのでしょうか?  教えていただければ、幸いです。  よろしくお願いいたします。  

  • 弁護士報酬について

    民事訴訟の損害賠償請求をする側の弁護士報酬はおおよそ解るのですが,被告側の弁護士報酬はどうなっているのでしょうか?着手金・報酬金とも原告側と同じと考えてよいのでしょうか? それと,被告になった場合,着手金・報酬金とも支払えない場合はどうすればよいのでしょうか? また,どう見ても勝ち目のない裁判でも弁護士は代理人になるのでしょうか?(民事の場合)

  • 弁護士費用の支払いについて

    ご教示ねがいます。 現在、民事訴訟(損害賠償等請求事件)で訴えられている最中ですが、弁護士事務所より請求書が届きました。 内容は、着手金+消費税+実費預かり金=請求額 です。 まだまだ先の長い裁判になるという事なのですが、 裁判の判決前にこの様な請求書が届くのは普通のことなのでしょうか? あまりに突然だったので・・・ 本当は、直接弁護士に聞くのが妥当かと思いますが、 ちょっとその前にご質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 弁護士報酬金について

    弁護士の報酬金に詳しい方教えてください。 先日訴訟を起こされ下記のような結果となりましたが弁護士報酬金請求に関して下記の請求文に疑問があります。 『当初の請求金額によりますと、170万円の請求に対して100万円に減額しましたので、減額分は70万円となります。 この場合、相手方の請求の減額分の20%は14万円となり、弁護士会が定める最低報酬基準の40万円を下回ることとなりますので、報酬金は40万円+消費税(終結時の5%)である42万円となります』 と上記のように弁護士から報酬金請求がありました。(もちろん着手金、裁判着手金は別です) この弁護士会が定める最低報酬基準とは? 弁護士会報酬基準を見ると訴訟問題300万円以下の報酬金は16%になっているのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 弁護士依頼の決め手

    弁護士を雇いたいと考えております。 こちらが慰謝料を請求する側です。 既に相手方から示談交渉を持ちかけられ相手弁護士と交渉をしております。 裁判や調停ではなくあくまで示談交渉をお互いに希望、お金が絡む交渉となり弁護士を就けたいと考え弁護士事務所へ相談し見積を頂戴しました。 複数の弁護士様に見積を頂いたところ ・着手金は相場の何倍もするが請求金額のまま、または更に上乗せして交渉すると言う先生 ・着手金は相場並で請求金額を減額して短期で終わらせようと言う先生 ・着手金は相場並で請求額のまま交渉すると言う先生 大きく3つの意見に別れています。 相手方は相場より高くでも裁判を避けたい、此方は出来る限り金額を貰いたいと考えます。 着手金や成功報酬等を含めた弁護士費用にここまで開きがある事、請求額の増額減額の考えに差がある事をふまえ、どの先生に依頼すれば良いのか分かりません。 弁護士費用が高ければ満額で決着する、という訳でないのならば、弁護士を雇う際どのような決め手がありますか? 事務所の大きさや先生個人の有名無名は差がありません。 法律、弁護士に詳しい方のアドバイスを頂戴できますと幸いです。 宜しくお願い致します。