• 締切済み

敷地利用権の存する土地

県供給公社から分譲の店舗を購入するにあたり、契約書を見たのですが、敷地利用権の存する土地について登記簿謄本より1000m2近く少なく記入されていました。 聞いてみると、約1000m2は駐車場として利用しているのでその分を引いたのですとの事。 駐車場用に分筆されているなら分かるのですが、敷地利用権はその建物が存在する一団の土地だと理解していましたので、少し疑問が残ります。そのような事例はあるのでしょうか。 ※この土地は1筆で登記されています。

みんなの回答

回答No.2

普通は質問者様の言う通りです。 数十年後、建て替えする際に問題が起こりますもんね(技術的にクリアーする事は可能ですがね)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。  土地を利用するための権利には、所有権、地上権、賃借権、使用借権、地役権、・・・ 等などが法定されていますが、質問者さんの言われる「敷地利用権」というのは、どれでしょう?  購入するのは店舗(建物)だけで、敷地は買わないということのようなので、一番ありがちな「賃借権」だと思われます。使用借権でも同じです。  (定期借地の場合は登記の関係で分・合筆しますが)単なる土地の賃貸借だと、賃貸のために分筆(あるいは合筆)して、「一筆毎に賃貸借する」ということはめったにありません。  貸す敷地が、一筆の土地の一部であっても、あるいは数筆にまたがっていても、法的にはまったく問題ありません。  とにかく土地の所有者と借主の間で、「ここから、あそこまで」とかいう具合に目印でもつけて、後日紛争にならないように契約すれば済む話です。  ご質問のケースでは、駐車場の区域、区分けがハッキリしていないらしいので後日争いがおきそうです。その点は問題アリですが、質問者さんが敷地と思っている1筆の一部が敷地(賃貸借の範囲)から除外されていても、そのことは問題にはなりません。

classy1974
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。少し説明不足でした。 店舗というのは区分所有物件の1階部分の店舗ということです。 区分所有法をご存じでしょうか。マンション等の区分所有の物件はその建物が建っている土地を利用する権利があります。今回のケースではこの駐車場は建物が建っている一筆の土地の上にあるのでこの駐車場にも利用権が及ぶのではないですかという質問です。借地権の質問ではございません。

関連するQ&A

  • 土地の相続と「敷地面積の最低限度」で困っています。

    土地の相続と「敷地面積の最低限度」で困っています。 今年に入って両親が他界し、実家の土地(199m2)を兄弟二人で相続することに なりました。当初は、今ある実家を取り壊し、土地を二つに分筆して、それぞれに家を 建てようと思っていたのですが、調べたところ当該地区には「敷地面積の最低限度」と いうものがあり、100m2より小さい規模で分割した敷地については建築物を建築する ことができないことがわかりました。 役所にも確認したのですが、ピッタリ2等分した場合は99.5m2ずつとなりますの で、どちらにも建物が建てられないとのことです。あと1m2足りないんです…。 そこで、質問です。 1.土地を兄弟の共有名義にし、家を長屋(いわゆるメゾネットタイプ。1棟なんだ   けど、中は完全に分かれていて、それぞれに玄関、トイレ、バス、キッチンがある)   として建てることはできますか? 2.こうして家を建てたのち、いつか土地を分筆して、兄弟で土地の所有権を分ける   ことはできますか? 3・ただし、仮に2の方法で分筆できたとしても、片方あるいは両方は将来的に家を   建築することができず、売り手が付かないことが想定されます。これを避けるため   の、もっと他に何かよい兄弟での遺産分割方法はありませんか?(そもそも、この   ような土地は手放すべきとか…) ちなみに、道路への接地等は分筆してもまったく問題ありません。 いろいろネットで調べてみたのですが、ピッタリ適合する例がありませんでした。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 区分所有建物の敷地利用権がない場合どうすれば??

    今回昭和56年築9階建ての古いマンションの1室を買うことになりましたが、登記簿謄本に敷地利用権の記載がなく 建物の所在する土地の登記簿には現在の管理会社の単独所有になってます。 管理会社には毎月8400円税込の管理料は支払ってますが、管理規約等はなく、地代の意味合いは含まれていないとのこと。 現所有者は昭和62年に購入してから、管理費のみ支払っていたとのこと。 この状況で、建物の一部のみ購入して登記さえすればよいのでしょうか?? 敷地利用権として、何か書類を交わした方がよいのでしょうか?? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 土地の切り売り

    建築協定内の団地の土地250m2の内、50m2を近隣の駐車場、200m2を住宅地として分筆して別々に売買しました。管理組合から土地の切り売りはしてはいけなかったはずとのことです。建築物の敷地の制限は165m2とありますが、建築しない青空駐車場は関係ないと考えるのですが。いまさら元に戻せませんし困っています。

  • 接道に関する不適格と、土地の分筆・敷地分割について教えて頂けますでしょ

    接道に関する不適格と、土地の分筆・敷地分割について教えて頂けますでしょうか。 一方が道路に面している土地に両親が住んでいます。 この土地にもう一棟建てたいと考え、分筆を計画しています。 ところが、既に建っている建物をA、新たな建物をBとした場合に、Aが建っている土地が全く道路に接しないような形になってしまいそうなのです。 というのは、建蔽率が低いために、Bを建てるために必要な土地面積を確保しようとすると、道路に対する接地面をめいっぱい使ってしまうという状況なのです。 上記のように分筆しますと、既に建っているAが不適格になってしまうとは思いますが、この場合でも、分筆自体は出来るのでしょうか。 それとも、全く接道していない土地を作り出してしまうような分筆は不可能なのでしょうか。 あるいは、そもそも分筆など必要無く、Bを建てる際に敷地分割で申請すればよいのでしょうか。 (兄弟がいるため、分筆するとしても、A、Bともに父の名義のままにする予定です) ちょっとズルい気もしますが、こんなやり方もあるようなことを過去に聞いたような薄い記憶がありまして、お知恵を拝借させていただければと思います。

  • 甲土地及び乙土地に同一の区分建物についての

    甲土地及び乙土地に同一の区分建物についての 敷地件である旨の登記がある場合において、 その敷地利用権が所有権であるときは、 本件分合筆の登記を申請することができない 建物のがある状況なのですが、これは甲土地と乙土地に またがって区分建物が建てられているのでしょうか? 敷地権利用権が所有権というのは、所有権が敷地権である ということと同じ意味ですか? よろしくお願いします。

  • 競売物件(土地)の上に未登記の建物があり、敷地利用権がある。

    今度、競売物件(土地)を落札しようと考えいますが、土地所有者Aが商売をしており建物は未登記で倉庫を建てています。倉庫の所有者(占有者)はA氏です。 物件は土地のみであり建物は物件外である。この場合敷地利用権がA氏にあるという事ですが、落札後の問題点と解決策を教えてください。

  • 敷地権の登記と借地借家法について質問があります

    >1:敷地権の登記について質問があります 1.地主Aが所有権の保存の登記をした土地(以下:甲土地)を持っていたとします。 2.その土地をマンション分譲業者Bが、マンションを建てるために借りたとします。しかし地主Aと業者Bは賃貸借契約を結んだものの、 その旨の登記(賃借権の登記)はしませんでした。 3.その後にマンションが建ったため、業者Bは表示の登記を行い、 一棟の建物の表題部及び専有部分の表題部にそれぞれ敷地権の表示を記載をしました。 4.これにより登記官は職権で賃借権敷地権の登記を行いました。 5.マンションが分譲され、Cが分譲されたマンションの一室を購入し、不登法74条2項申請により所有権の保存の登記を行いました。 土地の登記:Aの所有権保存登記、賃借権敷地権の登記 区分建物の登記:Cの専有部分の所有権保存登記 この状態ではAB間で土地の賃借権の登記がされていないのですが、 Cが専有部分の保存登記を行った時点で、借地借家法10条の規定により賃借権は対抗力を持つのでしょうか? また、その範囲はCの専有部分のみが対抗力を持つのでしょうか? それとも賃借権敷地権の登記がなされた時点で賃借権敷地権は第三者に対抗力を持つのでしょうか? >2:借地借家法31条の対抗力の発生用件 建物の引渡しを受けたときに効力を生ずるとされていますが、これは実際にはどういうことなのでしょうか?ただ単に『賃貸契約を結んでその部屋で生活を始める』だけでも対抗力は生じるのでしょうか?

  • 敷地の定義について

    登記上一筆の地番の土地があります。しかしながら実際には建物、駐車場、資材置き場と分かれており特に駐車場と資材置き場はフェンスでがっちり分けられています。この場合、資材置き場と駐車場は別の敷地なのでしょうか?それとも地番が一筆なので、同一敷地という事になるのでしょうか? お教えください。 屋外広告物条例申請の際、同一敷地内の制限で、この見解が必要となります。役所に問い合わせてもわかっていらっしゃらないようなので・・・よろしくお願い致します。

  • 敷地利用権について

    土地と建物(築30年以上の家屋)を所有していました。 家屋の修繕が必要になり、家屋のみ抵当権を設定して金融機関でローンを組みました。 その後、自己破産手続きをすることになり、その費用捻出のために土地建物の両方を兄に売却しました。それ以降は兄に賃料を支払っています。 ローンの残債があるので、建物のみ競売になりそうです。 今回の場合、買受人は兄との敷地利用権の設定が必要になるだろうと聞きました。 兄は敷地利用権の設定を断ることができるのでしょうか? 設定ができない場合でも、私は立ち退きせざるをえないのでしょうか?

  • 土地の貸し借りについて

    私には246坪の宅地が有ます、長方形の土地で道路の侵入口に50坪(元工場だった建物現在は物置)になっています奥には家を建てるてるのに十分の空き地があり親戚の娘夫婦にその土地を貸す約束をしました。一応親戚の娘ですから、地主として保証人になる約束もしました、娘からローン会社 からの連絡として必用書類として (住民票1通 印鑑証明3通 ローン会社用・保障会社用・登記用) そのほか娘夫婦に・土地登記簿謄本・土地公図・地積測量図・分筆後のものとあります。分筆はしたくないのですが。 それと土地を貸すのに(登記用)に私の印鑑が必要なのでしょうか