• ベストアンサー

ゴミ・・・アルミ缶はつぶして出してはいけない

noname#252332の回答

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.13

 缶やペットボトルをつぶして出すかつぶさないで出すかが圧縮機の動作に影響することをちょっと具体的に書いておきます。 http://www.petbottle-rec.gr.jp/more/sort.html  ペットボトルの自治体での処理はこのページの一番下のペール品を作ることが目的です。 http://www.yg.byf.co.jp/index.php?page=line_0102_08_pet  圧縮機はこんな感じで、コンベヤからホッパーに投入されたペットボトルは自動的に一定体積を計量されて圧縮されペールが作られます。この体積の調整は自治体の収集規則に従って調整されており、つぶさない規則の設備の圧縮機で、つぶしたペットボトルを圧縮すると、重量過多、最悪の場合圧縮機の破損ということになります。またつぶす規則の設備で、つぶれていないペットボトルを処理すると、ペールの重量不足、またゆるゆるになって梱包不良ということになります。  ペールは作ればそれでいいと言うわけではなく、検査によってペールの品質に細かく等級が付けられます。 https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/torikumi/shizen/haikibutsu/h25singikai/haigennsinn.files/2-2.pdf  これはたまたまネット上で見つけたペールの品質検査ですが、このように細かく等級が付けられ、品質が良く不良が少ない施設が出すペールは業者に高く引き取られ、処理施設の運転費用の助けになると言うわけです。  缶についても事情は同じです。 http://www.fjtex.co.jp/kankyo/products/press/can/69

citytombi
質問者

お礼

なるほど、自治体からのゴミ仕様によって、細かく調整したり機械を変えたりしているんですね。 私はただ出しているだけですが、その先ではこういう作業が行われているんですね。 自治体はもっと啓蒙してもいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 缶のお茶などの空き缶(ゴミになったアルミ缶)のゴミだしの仕方、、

    缶のお茶などの空き缶(ゴミになったアルミ缶)のゴミだしの仕方について教えてください。 最近、ゴミの出し方が難しくなりましたが、缶のお茶などの空き缶(ゴミになったアルミ缶)は自宅でつぶしてから出すのか、そのままだすのか、どちらが正しいのかわかりません。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • サバ缶のフタのところは何ゴミ?

    最近は、スーパーなどでもリサイクル資源のペットボトルだとかアルミ缶などを引き取ってくれるゴミ箱が設置される事が増えて助かっておりますが、 例えばサバ缶の缶、これはスチール缶で出せると思うのですが、ペシャって起こして引きちぎるフタですね、あそこ何ゴミになるのですか? 同じスチール缶として出して良いのでしょうか? 今は、よくわからない物なのでそこだけは出さずに、埋め立てごみとして出しています。

  • ホームレスのアルミ缶、回収ってどう思います?

    アルミ缶を回収をしているホームレスをよく見かけますが、 回収所のゴミ置き場から缶を持って行く行為をどう思いますか? アルミ缶だけ持って行き、他のゴミはキレイに戻してあるので 私はあまりイヤって感じはないですが。。。 中にはホームレスに持って行かれたくないために回収ギリギリに出す人 もいます。 逆に積極的に渡す人もいます。(缶を手渡し) ちゃんと戻してくれてるので、どうせ捨てるなら必要とする人に… と思いますが、みなさんはどうですか?

  • アルミ缶 溶ける?

     私はよく母に「アルミ缶はふたが開いたまま放置(冷蔵庫に入れておく)するとアルミが中(ジュースの中)に溶けだして体に悪いのよ。だから余ったジュースはコップに移して冷蔵庫に入れなさい」とずっと言われてきました。  これは本当なのでしょうか?  

  • アルミ缶を使った工作

    アルミ缶を使った工作で私は、あるベトナム人に町で出会いました。 その時、アルミ缶を使ってとても精密感のあるバイクの模型を見ました。 すごくて驚いたのですが、その時、急いでいたのであとで買いに行こうと思ったですが、もうそのときにはいませんでした。 だれかバイクに限らず(例えば車、飛行機 etc)何かおもしろい、アルミ缶での工作はないでしょうか? そのバイクの作り方がわかれば一番いいのですが。。 なんでも結構ですのでお願いします。

  • 廃品回収された新聞紙やアルミ缶の値段。

    廃品回収された新聞紙やアルミ缶の値段。 当地では定期的に業者の方が新聞紙の回収に来て、出した量に合わせてゴミ袋等を数枚くれます。 また自治体の缶の回収日にビールのアルミ缶を出していると、個人の方が収集して持って行きます。 このような資源はいくらかの値段で引き取ってもらえるから、手間をかけて集めても合うのですよね。 そこで新聞紙1kgはいくらくらいか、350mlのアルミ缶1個はいくらくらいかご存知の方教えてください。 単なる興味ですので、大体で結構です。 収集日に勝手に持って行くのは違法だ等の回答は質問から外れますので、値段についてお願いします。

  • ゴミの分別について

    かなり初歩的な質問になりますが、お願いします。 本当に大まかなくくりとして、燃えるゴミ、燃えないゴミ、ペットボトル等、粗大ゴミがあると思います。 ビンなど物によっては自治体によって変わってきますが、ペットボトル等が独立して出されているのは、リサイクルできるものとして燃える、燃えないの他に分けられているのでしょうか?それとも何か全く違う物質のため、ペットボトル(ビン)は個別で分けられているのですか?

  • ゴミの分別方法

    ゴミの分別は各自治体毎に行っていますが、自治体によっては規則がゆるいところもあると聞いたことがあります。ゴミ分別に興味があり、いろいろと調べています。 お酒の紙パックを捨てるときに、そのまま捨ててもいいのか、もしくは注ぎ口のプラスチックは切り取って捨てなければいけないのか? この件について、各自治体ごとに廃棄方法が違うのか?もしくはこの件については日本全国統一されているのか?を詳しく知りたいので教えて下さい。参考になるHPとかあれば嬉しいです。

  • ゴミ集積所の分別せずに捨てられたゴミに困ってます

    うちの近所で、そこそこ交通量のある道路沿いにいつも何かしらゴミが残ったままの集積所があり、通りがかるたびに気になっていました。 残ったゴミの袋を開けてみると、生ゴミと一緒に缶やビン、ペットボトルも分けずにそのまま入っていました。(私の市では可燃ゴミ週2回、プラスチック容器包装、缶・ビン・古紙・布、ペットボトルがそれぞれ週1回、不燃ゴミが月1回回収です。有料指定袋はありません) 可燃ゴミの日に私が見かねて、袋から缶やビン、ペットボトルを出して分別、整理しても、翌日になるとまたごちゃ混ぜの状態で5袋ほどゴミが捨てられています。 さらにそこに袋に入れていない缶やビン、ペットボトルも投げ捨てられています。本当に頭にきます。 その集積所の前にはアパートがあるので、ゴミのほとんどはそこの住人のものと思われます。 また、バイクで通りがかりの人がゴミを捨てている姿を何回か目撃しました。 ゴミをきちんと分別して出させるいい方法はないでしょうか。 また勝手にゴミを捨てさせない、いい対策はないでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • ゴミ処理方法で改善すべき点。減らす方法。

    ・ゴミの処理方法の改善 ・ゴミを減らす方法 についてです。 (1)新聞,雑誌 (2)可燃ごみ (3)びん,缶 (4)アルミ缶 (5)牛乳パック (6)トレイ (7)不燃ごみ (8)粗大ごみ 私も一生懸命考えたのですが… なかなか思いつかず大変困っています。 でも、生ごみ.ペットボトルはなんとか!! わかりました...(・∀・*) どうぞヨロシクお願いしますm(__)m