• 締切済み

夫の転職で悩んでいます

haro110の回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2087)
回答No.3

北海道行きで給料は前職と変わらず安いです。>メリットが無かったようですね? そこで成功するかもしれませんけどメリットが無いように思われますので・・・。 行くべきなのでしょうか??>これを他人に聞かれても決めるのは貴女方ですので? でも特別な資格か技術が無ければ難しいのが今の現実と思います。

apple0987
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 確かに、メリットがないです。 ご意見参考にさせていただき、もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 夫の転職について

    昨年結婚しました。 夫が3月末で現在の会社を退職します。(給与や将来的な面で) 現在ネットの転職サイトなどで探しているのですが、それ程積極的に探しているように私には思えないのです。(無職になることは絶対に避けたいと言っている。) 聞いてみると、「自分(夫)がいいと思った仕事を私に見てもらっても納得してくれないでしょ。」と言います。 私はそんなつもりはないのですが、本当に夫にこの業種が合っているのか、福利厚生がしっかりしているか、など見ると、どうもしっくりこないのです。 そして最後は「○○(私)が納得するところを探してよ。」と言います。 うるさく口を出すつもりはないのですが、結婚したばかりでこれからの収入も気になります。将来は子どもも欲しいと思っていますし、ある程度余裕のある生活をしたいと思うばかりに、いろいろ言ってしまう私がいけないのでしょうか。 私自身は正社員で働いています。 これからどのように夫の転職活動を応援していけばよいのか、みなさんのお知恵をお貸し下さい。 お願いいたします。

  • 転職5回の夫がまた転職を希望

    こんにちは、よろしくお願いします。 夫46歳、私42歳、結婚21年(子ども大学生)です。 夫は6社目の会社に変わってまだ2年たっていませんが、またうまくいってません。専門職のためか、たまたま運よく?転職先が見つかってきました。(数ヶ月無職の時もありましたけど) 秋頃から就職活動を始め、来年には転職したいと言っています。 転職については、最初の方は私も納得してきました。嫌な職場で働くのはよくないと思ったし、生きがいを持って仕事をしてほしかったからです。 しかしさすがに5社目に変わるときは「次が最後」と約束し、「今度辞めるようなら実家に帰る」とキツイことも言いましたがダメでした。6社目に変わるときは、私も精神的にまいってしまい勝手にすれば状態に。それでも現在の会社でうまくやってくれればと思っていた矢先にまたこの状態になりました。 私は派遣ですがフルで働いているので経済的には今後も何とかするつもりだし、夫の転職グセについてはもう諦めています。 ただ、次の転職先がうまく見つかるとは限りません。歳も歳だし、不況だし。 うまく転職できたとしても、次でちゃんと続くのかは疑問です。 ものわかりのよい妻をやってきたのが裏目に出てるのかもしれません。 何をどうしてあげればよいのか、困っています。アドバイスなどあればお願いします。

  • 旦那の転職についてもめています。。

    主人が全く違う業種へ転職したく、転職活動中です(現在無職) 夫・年齢29歳、子供なし。 妻・同年齢、病を患い仕事をしていない状態。   できれば今年に妊娠できればと思っている  (持病があるためできるだけ早く生むのが先決だと思われる) 業種が変わることもあって、前職よりも収入がいっきに減るとみえ、 23万の収入で これから子供もできて・・とやっていけるいけないで 喧嘩になりました・・・。。 もちろん主人にはやりたいことをさせてあげたいと思います。 しかし 残業はない もちろんあっても手当はでない、手取りで換算すると20万いかない程度・・・ これでこれからやっていけるのか不安です もちろん将来的には子供を預けることができるような年になったら 仕事に出ることができるように 今資格取得のための通学もしておりますし、とのつもりではいますが これから子供ができて、働けるようになるまで・・と考えると この内定を頂いた会社でいいのかと思ってしまいます。。 それとも私が高望しすぎるのでしょうか? 旦那さまのお給料に納得のいかない転職について どうしたらいいのか、ご享受ください。 頭が混乱している状況のため、乱文失礼しました。 なにか補足があればそのつど説明させていただきます

  • 転職したいという夫、どうしたら?

    夫が転職したいとまた言い出しました。 どう対応したらいいかわかりません。 私たちは2年前に社内恋愛で結婚、昨年子どもをもうけましたが、 子どもが生後半年の今年2月に夫は前の会社を退職しました。 現在の会社に入社してまだ半年です。 私は妊娠をきっかけに退職しました。 結婚前から前の会社を辞めたいと常々言っていました。 それは、薄給で土日も出社あり、今後の展望が芳しくなかったからです。それは私も共感できました。 しかし、辞めるときには無職の期間を作らない・次の会社を焦って決めない(じっくり転職活動をして、次を選んでほしかった)・ 私にきちんと相談をしてほしいという約束をしましたが、 見事に全てのの約束を破り、2ヶ月の無職期間がありました。 貯金を切り崩してのぎりぎりの生活、ただでさえ子どもの夜泣きなどで疲れきっていた私には約束も守ってもらえなかったというのが相当のダメージでした。そのときも数社しか受けていなかったようです。 そして現在、また転職させてほしいなどと言い出し、 馬鹿じゃないの?と思っています。 転職したい理由は、上司・チームとそりが合わない、売上げ重視のがつがつした社風が合わない、吐き気がするというもの。 はっきり言って彼は認識甘すぎなんです。 民間の企業なら、どこだって売上げ大事だし、どこの世界だって合わない人は絶対います。前の会社と違って土日も休めているのに。 家族を養っていく責任など感じていないように思えます。 そりゃ毎日帰りは22時~0時と遅いので、大変だなぁと思っていますし、毎日毎日彼が帰ってきてからの仕事の愚痴を聞いて話を聞いています。そして嫌だ嫌だといってばかりで努力をしていないと感じています。 あっさりとまた「転職したい」という。 どうしたらいいでしょうか。 私としては前回のこともあるし、まだ半年じゃん!何言ってるの!という気持ちでいっぱいで「いいよ。転職頑張って」などと 口が裂けてもいえません。彼とうまくやっていくのは無理かもとすら思っています。現在32歳。駆け出しの若者みたいにやり直しがきく年齢でもあるまいし。 でも本人がそこまで嫌な仕事を今後何十年も続けていくなんて無理かとも思うし、本当に困っています。 前回の転職の際に、散々文句は言ったものの、最終的には「頑張って」と言った私の言葉を期待しているらしく、「転職、さすがに賛成できない」と言ったら「優しくない、分かってない」だの言います。 最終的に私の故郷に転職ならいいよといってしまいました。 住む場所を全く変えてでも今の仕事を変えたいという切羽詰った感じかどうか見たくて言ったのですが。 そしたら「それは極端だ!無理だ」と間髪入れず言っている(彼は自分の実家の近くに住みたい)ので、転職と騒いでるのも単なるわがままかと思えてしまいます。 みなさんどう思われますか? 転職、許すべきか、どうでしょうか。

  • 結婚と転職についてアドバイスをください。

    結婚と転職についてアドバイスをください。 来月、現在、おつきあいしている彼女と結婚する36歳(男)です。 彼女とは遠距離恋愛(片道2-3時間)でした。 彼女は実家住まいです。 結婚するにあたり、彼女の希望もあり、 なるべく実家に近いところに住みたい(片道1-1.5時間)とのことで 一緒に住むことに了承してもらいました。 ただ、この不景気な状況もあり、 勤めている会社が傾きつつある(リストラ。給料カット。ボーナス0)ため、 安定を求めるために、同時に転職活動もしておりました。 結果、安定重視で活動したため、 中規模の会社より採用通知を頂いたのですが、 勤務地が彼女の希望よりもっと離れた場所になってしまいます。 そのことを彼女に話したところ、何かあったときにすぐに帰れる場所にいたいからと言われ、 内心嫌がっている様子でした。 転職と結婚という2大イベントが同時にきてしまい、 それが両立できない状態になっています。 転職すれば、この先ずっと週末婚っぽくなりますし、 もしついてきてくれたとしても、縁もゆかりもない土地で、 果たしてやっていけるのか、心配です。 (転職先は常に日々残業があるため、なかなか帰れず1人寂しい思いをさせてしまうからです) 家庭がうまくいかないと仕事にも支障が出てきてしまうでしょうし。 かといって、現在の会社にずっといることにも不安を覚えます。 (この不景気に転職先が見つかっただけでも奇跡かもしれませんし) 皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 転職する旦那を応援?反対?

    旦那さんが職人さんで、転職をした方いらっしゃいますか? うちの旦那は左官職人です。 会社を辞めたいと言い始めました。 結婚して11年。転職は3回?4回目です。 転職を繰り返してる事に、納得いかないのですが、私自身今専業主婦をさせてもらってるのでなにも言えません。 子供は2年生と2歳。 再来年から幼稚園です。 幼稚園に入れたらパートするつもりでいましたが、旦那が転職となると確実に収入が減るので今から働かないといけなくなりそうです。 しかし待機児童の激戦区の都内住みなので、預け先がないのが今の状態です。 手に職のある職人なので、転職先は毎回わりとすぐ見つかります。 スキルアップの為の転職と思えば、背中をドンと押してあげられるのですが、人間関係が嫌だやり方が合わないとかの場合、もう少し忍耐強く頑張ってほしいと思ってしまう自分がいます。 また、転職すると今より収入が減るのは確実です。福利厚生もなくなると思います。 今より良い会社に!を条件に出したいのですが、なかなか難しいようです。 それでも「大丈夫だよ!」と旦那の背中を押してあげるべきか、「もう少し頑張ってみたら?」と反対するか、経験ある方や旦那側の男性からの意見が聞けたらと思い相談しました。 拙い文章ではありますが、宜しくお願いいたします。

  • 新婚ですが、夫が転職したいと言っています

    こんばんは。 今春結婚した女性ですが、ここ最近夫の転職願望が高まり活動していることに、不安を感じています。 夫は27歳。高卒で、いままで契約社員を含め、四社目です。 いまの会社に入社して2年目で、私としてはもうしばらく続けてほしいと思うものの、夫の職場での待遇をきくかぎり、なんともいえない状態です。 夫が転職したい理由は、 肉体労働だけど、休憩時間がほとんどない(夫の部署にかぎり機械が動いているため、暗黙の了解になっているらしい) 昇給がない(入社説明会のときに知り、そのまま入ってしまい、いま後悔している) やりがいがない 。。。。等です。 休憩をとらせない、罵声をあびせる、社員を使い捨てしているなど言っていますが、話を聞いていると入れ替わりが激しいので、そうなのかな。とも思います。 一応、地元では名の知れた企業です。 人間関係は良好らしいので、それは救いだそうですが・・・。 私は契約社員で働いており、正社員で働ける会社を探していますが、実情は新婚でいつ子供ができるかわからないということもあり、なかなか難しいです。 生活費は、お互い役割分担を決めて生活しており、貯蓄もしていますので、すぐに生活に困るということはありませんが、結婚したばかりでの夫の転職には正直不安で仕方ありません。 自分も転職活動をしているのでわかりますが、やはりいまのご時世に正社員で働けるだけでもいいほうなのかな、と思うし、もう少し待ったほうがいい、と説得していますが、夫はもっと年齢が上がると難しくなるし、いつか辞めると思っている会社を続ける意味が分からないし、将来を考えて転職したいしと言います。 最終的には働く夫の気持ち次第だと思いますが、もし転職した先でも夫の思ったような会社じゃないとまた辞めると言い出す気がして、正直、いまの会社の待遇はわかったうえで、嫌でも我慢する、続けるということを覚えてほしいな、と思っています。 説得していますが、いまのところ押し黙られるだけです。 漠然とした質問ですみませんが、妻としての私はどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 転職ばかりする夫について

    ずばり、みなさんが転職する理由を教えてください。 転職ばかりする夫(29歳・結婚5年・子供4ヶ月)について、 みなさんの転職理由を伺って、夫が転職するのは妥当なのか、 今後のことを判断したいからです。 夫は、22歳で大学卒業(文系)後、現在まで4回も仕事を変えています。 そして今も転職活動をしています。 現在の会社は昨年9月に入社しました。 最近上司から「お前はこの仕事に向いていないので 辞めた方がいい」と暗に言われているそうです。 職場での人間関係もうまく行っていないようで、 夫だけいつも皆からいびられているそうです。 私が気になっているのは、 夫が、上司から怒られただけですぐに落ち込んだり、 ふてくされて、以降その人の言うことを素直に聞かないということです。 怒鳴られ、怒られる理由が少なくとも自分にあるはずなのに、 夫は自分はそれほど悪くないと思っているのです。 そして、転職するときは、妻である私の意見も殆ど聞いてくれません。 こんな夫では、どんな会社に行ってもうまく行くようには見えないのです。 子供も生れたばかりだというのに、将来が不安でたまらない毎日です。

  • 夫が転職しようか迷っています。

    夫33歳、私31歳、子供はいませんが不妊治療中です。 夫 営業職 勤続9年。 私 最近、勤務先が閉店し現在無職→不妊治療に専念する予定 夫の会社は、仕事の拘束時間が長く、平均して23時くらいの帰宅。休日出勤もよくあります。 時には、深夜におよび朝方帰ることもあります。 毎月のノルマでストレスも溜まるようで、よく飲みに行きますし会社内の飲み会もよくあります。そして朝方帰って来ます。(人間関係は良好です) ストレス発散に週に2回は趣味のサッカーも満喫しています。 人付き合いも多いです。サッカー関係の飲み会もよくあります。 仕事関係、サッカー関係の電話やメールも頻繁にあります。 上記のことから、私との過ごす時間があまりなく寂しいと言い話し合いになりました。 私も、夫程ではありませんがたまに友達とランチしたり、趣味を楽しんだり 気晴らしする努力はして来ました。夫ともそういう話し合いをして来ました。 このままだとこの先、子供が出来ても家族としてやっていけるのか、など。 生活が不規則なので体のことも心配です。 すると、夫が「転職しようか」と言いました。 (転職について何度か考えたことはあるようです) 給料などの不満と言うより、ただ家族と過ごす時間が欲しいのです。 子供もいませんし、まだ身軽な内に転職するのもいいのかな、と思っています。 もちろん転職する際は、サポートもしますし、私も仕事したいと思っています。 ちなみに、数年前からは上司から出世話も出ているのですが、もっと拘束時間が長くなるし、休みがほとんどなくなるため、趣味のサッカーが出来なくなるのが嫌でずっと断り続けています。(夫はサッカーが生き甲斐です) 夫も退職するまで、今の会社で営業職をしていくことにも迷いがあるみたいです。 このような理由で転職など、甘い考えなのでしょうか? 転職するなら年齢のこともありますし、今がチャンスなのかな?とも 思っています。 給料に不満はないと言いましたが、今の収入(手取り20万 ボーナス30万)くらいは欲しいと思っています。高望みでしょうか? 夫とは今週末に話し合う予定です。 皆様の意見を参考にできればと思い投稿させていただきました。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 転職活動したいけれど・・・

    働きながら転職活動をしたことのある方に質問です。 転職活動したいけれど、課長に怒鳴られるのが怖くて億劫になります。 本社が移転になり、通勤が片道2時間の場所になるのと、パワハラやいじめ、いびりがある部署で働いていて聴力が若干落ちてきたり、うつ状態のようになってしまったため、転職しようと思います。 転職活動で会社を休まなければ行けないような時間帯を指定されると、(午後より面接など)本当に憂鬱になります。(午後休などは使いずらい雰囲気で、勤務地が面接の場所と離れていると間に合いません。) なんとか休んで行っても落ちる…の繰り返しで、休んだ翌日は課長に呼び出されて怒鳴られるんじゃないかと思うと生きた心地がしません。 また、怒られなくて済んだなと思う日は、勤務表に休んだことに対しての文句が書かれた付箋が貼りつけてあります。 無職になってから探した方が気分的にも怒られないから楽なのでは…と思うのですが、収入が途絶えるのと、親も病気で高齢なので働けないため家族全員無職になってしまうと生活が苦しくなってしまいます。 春は求人が多いので頑張らなきゃと思う反面、会社を休んでいくことがすごく怖いです。 転職活動を働きながらされた方はどのように理由をつけて休んで面接や筆記試験に行かれましたか? よろしくお願いします。