• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢を叶えたいためにスクールに通うか迷っています。)

スクール通いで夢を叶えるか悩んでいます

oktonnyの回答

  • ベストアンサー
  • oktonny
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.7

No.5です。 すみません、どうしてもちょっと気になって、もうひと声アドバイスを。前回私が書いた内容ではまるで貴方に「夢を諦めろ」と言っているようにもとれるかと思い、そのあたり補足させてください。前回私が書いた内容の「やめとけ」は、決して「夢を諦めろ」ではありません。 夢を諦める必要ない。絶対に。 むしろ、夢は諦めないでいつまでもどこまでも追いかけて欲しい。 ただひとつだけ、「夢をもっている自分への憧れ」といった間違ったものでないかどうかが心配です。恋に恋する、みたいな事です。質問者さんの文章からは真剣に考えたい旨は確かに伝わってくるのですが、イラストレーターになる、絵を描く、絵で食いたい、といった思いとしてはあまりにも薄く感じ、ただ何となく「在宅の仕事とか今後時間の融通も利きそうだしいいんじゃないかな~在宅なら何だろうイラストレーターとかかな~」くらいの思いつきの発想に感じてしまいます。「夢」だという割には色々と知らなさ過ぎるといいますか…。 そういう心配は私の読み違いで、本当に心に抱いている「夢」である前提で、じゃあ、アプローチの仕方をどうしましょうか、という事です。貴方の発想が現実に対して合っていないのでは、と感じるわけです。なので、「こちら関係」の事をもう少し記しておきます。少しでも貴方のこれからの糧になればと思います。 この仕事が「アウトロー的職業」である認識をもった方がよい、というのは前回書いた通りですが、そもそも「在宅イラストレーター」つまり「フリーランスのイラストレーター」というものは、本来であればいきなり最初からやる(やれる)べきものではありません。 理想の(通常の)流れは、こうです。 1~4年目 勉強時代。同人活動を行いつつ、常、チャンスはうかがう。 5~10年目 修行時代。勉強と同人の成果を武器にゲーム会社(等)へ就職。 11年目~ 独立。フリーランスへ。全ての経験、実績、ツテを武器に個人事業主へ。 どういう事か、お分かり頂けるでしょうか。まともにフリーランスで戦えるようになるまでに、軽く10年はかかるのです。これはよほど運が良いか天才的実力の持ち主でない限り、ほぼゆるがず私自身も例に漏れません。世には数多のフリーランスのイラストレーターがおりますが、今、ひとつの成功をおさめている、または売れはじめている、そういった者は大抵10年はあまり売れずとも水面下で頑張ってきた者達です。正に、「夢を追ってきた」という事。 この「10年」を質問者さんにおきかえると、貴方がスクールへ行ったにしろ独学で学んだにしろ、満足な結果を出せるのは41歳を過ぎる頃、と考えられます。予想を遥かに上回る才能や運があった場合はもっと短縮できるでしょうが、現実的に考えて「10年」は固いと考えた方がよいです。ヘタをすれば、それよりもっとかかる。とてもじゃありませんが1年や2年ですぐにはばたける、結果を出せるものではないのです。 貴方が男性で将来を考えている相手もいない、ともなれば「いけ!やっちまえ!」で済むのですがそうじゃない。貴方は女性で、31歳で、結婚を考えている相手もいる。女性という事は、出産年齢を考えなければならない。果たして、イラストレーターとして成功するであろう41歳を過ぎるまで結婚や子供を保留すべきかどうか。結婚や子育てとなればそこでまた沢山のお金だって必要になる。 なので、スクールは「やめとけ」。です。だって最重要な「学ぶ」という事は本当に完全に独学で間に合ってしまうのですから。仲間(横繋がり)だって今の時代Pixivやツイッターでつくれる。ソフトの使い方だって、いいなと思う絵を描く人のライブ配信でも見に行き、そこでチャットで話す事だっていくらでもできます。しかも貴方は既にフォトショを使えるようですから、新たにsaiやクリスタが必要かというとそうでもありません。私はフォトショ一本で描いておりますがそれで十分間に合っています。あちらは手ブレ補正などありますが正直無くてもぜんぜん描けます。 ちなみに、業界ならではの見えざる「何か」なんていうものはもう何も無いですのでスクール等に変な期待はされないように。技法も、営業(売り込み)も。何もかも。前回書いたとおり、この仕事は既に丸裸です。 ですから、多分貴方へのお勧めは 1~4年目 勉強と同人メインでバイトのかけもち。チャンスはうかがう。 5~10年目 些細でも仕事を取れるはず。絵仕事、同人、バイトの日々。 11年目~ もうそれなりの実績や実力があるはず。更なる夢、次のステップへ! こういう事になる思います。スクールで無駄なお金はかけていませんし、これならどのタイミングで結婚や出産しても大丈夫でしょう。もし出産の際には一時的に活動休止となりますが、様子をみて再開できますしね。好きなんだから好きなりにやればいいんです。 で、あとは同人活動。これは貴方という存在を世に知って貰う為にも重要ですので、コミケ、コミティア、クリエイターEXPOなど、どんどん参加し、作品をどんどん発表しましょう。日頃はPixiv、ツイッター、ニコ静、ニコ生など最大限に活用してください。TINAMIというのもあり、TINAMIであれば「教えて貰う」専用の場も設けられています。この同人活動のなか、仲間もつくってお互い高め合うという事です。 仕事の実績はそうなくとも、同人での実績や実力さえついていれば向こうから声をかけて貰える事は少なくありません。なので、趣味(同人)をメインに、仲間や同人の先輩をつくり、趣味といえど真剣に向上心と目標をもってやってく。そういうスタイルをおすすめします。 最後に、もうひとつ心配だったのですが質問者さんは漫画、アニメ、ゲーム、萌えなどのいわゆるオタク文化はお好きなのでしょうか…? 万が一「そちら系はNG」となると根底から崩れます。お先真っ暗です(苦笑) 非オタク系の仕事となると絵本、一般小説関係(表紙)、雑誌関係(イラストカット)あたりになりますがオタク系の仕事のように「それで食っていく」は不可能と考えてください。仕事の需要が無さ過ぎる。また、それだけに門戸も広く一般に開かれていません。

apiki
質問者

お礼

補足回答を、どうもありがとうございます。 親身に答えて下さり、とても有難いです。 先に申し上げますと萌えオタク系にはなんら抵抗はありません。デザインイラスト寄りではなく、マスメディア向け。漫画やアニメに出てくるようなキャラクターを描くのが好きです。初音ミクイラストを手掛けるKEIさん、EGOISTのイラストを描くredjuiceさん等は憧れです。 夢に恋しているのかについて、 私には、昔からキャラ絵が好きで幼い頃から描いていてその「イラスト好き。」が今でも心に根付いていてイラストを描いている時のドーパミン溢れる感覚をこのまま、一度きりの人生で、うすうす見過ごして良いものではない気がするのです。なにかこう、イラストを通じて人生でなすべき事、みたいなものがあるような感覚がします。これまで人に見せて友人に喜んでもらえたときの気持ちもまたこの上なく嬉しくて、社会人になり今、これがお仕事に出来ればと思いました。 oktonnyさんのイラストレーター道筋のアドバイス、とても参考になります! 結婚出産も考えているので、考慮して下さり本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクールの講師への特別な感情

    スクールの講師(35歳男性)と、現在スクール外で連絡を取り合っています。 理由は、私の仕事で少しトラブルがあり 専門分野の先生が、対処して下さる事になりました。 本来、生徒の個人的な問題に先生が関わることは禁止されていますが、私が知らずに相談してしまい、先生から 「手伝ってあげようか?」と言って頂きました。 以前から信頼と好意を抱いていた先生だったので、ご好意に対して舞い上がるような嬉しさと、個人的に連絡を取り合うようになるわけですから、男女の関係に限らず スクール以外で今より関係値を深められるのでは、という期待も正直ありました。 しかし、メールでやり取りを始めたものの、自分の思うようにはいきませんでした。 •返信は必ず翌日になる •週末、祝日は返信ナシ •用件のみの素っ気ない内容 スクールでの印象とギャップがあり、頼んだ件が迷惑だったのでは?と不安が募りました。 しかし、先日、直接お聞きしましたが、「大丈夫だよ」と答えてくれましたし、迷惑さも感じられませんでした。 今、感じているのは、先生にしてみれば、あくまで仕事の一部に思われているんだ…という虚しい気持ちです。 もっと言えば、先生が手伝わなくても、他にも解決の選択肢はありました。 にも関わらず、自分がやってあげると言って下さった事により、「私は特別に思われているんだ」という感情になっていたのです。 勘違いも甚だしいです。 今更気づいても、私の中で 先生に対する感情は"スクールの先生"という枠は確実に超えてしまっています。 自分の感情だけが高まってしまい 、この今も、先生からのメールを待ってばかりいる状況が辛いです。 この作業は、あと2週間ほどで終わります。 それが終わったら、先生と連絡を取り合う事もなくなるでしょう。 こんな事なら、スクールで「素敵な先生だな」と 思っているだけで良かったです。 どうか、気持ちを冷静に落ち着かせる方法を教えて下さい。

  • ボーカルスクール

    私は歌手になりたいと思っています。25歳の男で学生です。 真剣です。歌手になりたいって思ったきっかけはうつっぽくなって自暴自棄になって好きなこととか何もかもいやになってどうしようもない!って思ったときにでも歌いたいって思っている自分がいることにきづいたからです。そのときからずっと歌いたいっていう気持ちが消えません。 でも今は気持ちだけで、技術的なものはまったく身についていません。 ですから歌手になるために声の出し方や歌い方の基礎を学びたいと思っているのです。 そこで自分でも色々とボーカルスクールを探しているのですが、どれがいいのかよく分かりません。 どなたか良いボーカルスクールをご存知の方おられませんか。もしおられればぜひ教えて下さい!! かかる費用は月3万円ほどが希望で、京都か大阪にあるボーカルスクールのことを知りたいです!よろしくお願いします!!

  • DTPスクール

    私は現在、営業事務をしている23歳の女性です。 仕事で、簡単なカタログを製作したいという事になり、 若いからという理由で担当する事になりました。 時間的猶予もそんなにあるわけではないので、 DTPスクールを探しています。 現在候補に挙がっているのは、マルチメディアスクールWAVE リマーク(現アウズ)、アレックスコンピュータスクールです。 時間的、距離的理由から、この三つの中で決めようと思っていますが、 どなたか評判等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 未経験で、一からの勉強になりますし、値段が高いため、 なかなか判断が出来ず、困っています。 皆様からご助言を頂ければ、幸いです。 厚かましい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ネイルスクール(通常のスクールとカルジェルコース)について

    結婚して1年半になる27才の主婦です。今は派遣で事務の仕事をしています。 生活を落ち着いてきたこともあり結婚前から気になっていたネイルの世界へ一歩踏み出してみようかと思っています。色々資料を集めたり見学をして検討していたのですが、調べていくとカルジェルのスクールは通常のネイルスクールとは別枠にいることが分かってきました。 今までのスカルプで爪の痛みに泣いていた私にとってカルジェルはとても魅力的なのですが、将来仕事としてやっていこうと考えているのであれば通常のスクールで基本を学び追加としてカルジェルを別で通うか、それともカルジェルスクール一本でいくか悩んでいます。(カルジェルスクールには他のエクステの授業はないです) ご経験者の方、今スクール通われている方ご意見宜しくお願い致します。

  • 夢が自分を苦しめている気がして悩んでいます。

    30歳女性です。 自分の夢について葛藤と不安だらけではち切れそうなのでここにご相談させていただきます。 昔からイラストを描くことが好きで、中学生の頃は漫画家になりたいと思っていました。 (背景が描けないから嫌で諦めましたが…あと親戚の説得で諦めました。) 二十歳過ぎからプロのイラストレーターになることが夢でした。 イラストレーターの中村佑介さんに憧れを抱き、まだイラスト好きだし、自分もこうなりたい!と思ったのがきっかけでした。その頃にはがんがん描いてグループ展などにも出してやっていましたが、 24歳に結婚し後に離婚もしそれどころではなくなり独り暮らしをはじめて生活のために仕事に専念していたので帰宅すればクタクタでさらにそれどころではなくなりイラストはどんどん描かなくなりました。 精神病(鬱・摂食障害)とも戦っていたので、仕事する、生活するで精一杯でした。 (イラストはたまに描く、程度になりました。) イラストに関わるであろうと思って入ったデザイン系の仕事では自分の好きなイラストも作れず 気が付けば30歳、DTPオペレーターをしていました。思えばやっていても年々経つごとに仕事内容にやりがいや楽しさはありませんでした。 そして今年春、会社都合により解雇になりました。 解雇を機に、長年の夢であったプロイラストレーターにもう一度ちゃんと向き合って目指そう! 人生は一度きり、そしてチャレンジできるのは今だけだと思い プロ独立をサポートしてくれるイラストレーターのスクールに5月中旬から通いました。 ですが、楽しく描けないのです。 あれ?おかしいな、昔はあんなにがんがん描けていたのに今や描く気力すら出てこない。 ペンを握るまで時間がかかる。描けたとしても、あまり楽しくない…。 義務感で描いてる気がするのです。 本当に好きならば、極端に言えば食事も睡眠も忘れるほど、休日家にいればずっと描いていられるほど好き!というパワーで溢れ描くでしょう。 でも今の私は仕事もしていなく時間がたっぷりあるのにイラストを描くことが義務感でおっくうなのです。こんな状態でイラストレーターを追いかけてていいのか疑問です。 スクールの先生に相談すると、楽しくなければ意味がない。描いてて楽しいと思えるものを描いて見つけなさい、とアドバイスを受けました。 でも描いて見つけることがまずおっくうなのでいつも「描かなきゃ。描かなきゃ。見つけなきゃ。」です。描けた日はラッキー、良くやった、でも疲れた~みたいな感じです。 努力が出来ない、すなわち夢に夢見てるのかな。 自分にはイラストしかない、イラストをとったら自分には価値がないと思ってイラストにすがりついているのかなとも思いはじめてきました。 まだ30歳といわれるけれどもう30歳です。 35歳までには第一子を授かりたいです(未婚ですが。。結婚を考えている彼はいます。) 逆算すると時間はありません。 35や40になってやっぱりイラストレーター目指そう!!とは自分はなりたくありません。 ・夢であったプロのイラストレーターをこのままジタバタストレス受けながら集中して目指すのか ・イラストレーターはすっぱり諦めストレスバランスに集中して治療や仕事に専念するのか 迷いとっても悩んでいます。 キャパが小さく2つのことを同時には出来ません(経験済)。 ちなみに今の精神病の病名は、「情緒不安定性人格障害」です。 スクールの更新が8月中旬なので出来たらそれまでに白黒つけたい気持ちです。 学費もバカにならないので・・・ 夢を諦められたら楽なのになぁ~。なんでへばりついているのだろう。と思っています。 人生という大きなくくりで見たら、わたしのしたいことは「今まで生きてきた絶望や喜びや悟りを多くの人に伝えたい」です。その手段としてイラストなのかな?と自己分析しています。 長々長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。 皆様どうかアドバイスを頂けたら光栄です。 宜しくお願い致します。

  • このスクールについて

    マッサージの勉強をしたいと思いスクールを探しています。色々とパンフレットなど取り寄せたりしている最中なのですが、その中で「東京MTC整体学院」というスクールはどうだろうかな?と思ってます。説明会などはこれから行く予定なのですが、もし今現在こちらに通っている方や卒業生で既に仕事に就いていらっしゃる方がいたら是非、教えて頂きたきたいと思います。(授業内容、学校の雰囲気、就職の事等)

  • パソコンスクールに通うのですが・・

    webデザインの勉強をしたいと思っています。 ブログでアフィリエイトをやってみたりしたのですが、基本が分かっていないので分からない事が多くて・・でもホームページなども作ってみたいと思っています。ソフトを買ってみたりもしたのですが、やはり分からない事が多いので、スクールに通う事にしました。 今は趣味程度なのですが、やってみて出来そうならば仕事としてやる事も出来るのでしょうか?スクールでは仕事としてやるなら、上のコースをと進められますが、実務経験がないのに仕事で出来るようになるものか・・と思ってしまいます。 又、Flashもやはり勉強した方がいいでしょうか? フォトショップやイラストレーターは趣味でも勉強するといいと言われました。 最初はホームページを作るだけのコースにするつもりでしたが、スクールの方はもちろん上のコースを薦めててきます(値段が上がるので) やはり仕事として考えるのなら、全て勉強した方がいいのでしょうか?どの程度必要なのか分からないです。後から、色々追加していくと料金が高くなってしまうようですし。 もちろん、色々なスクールを見学して、信頼出来そうな所に決めようと思っています。 まとまりのない文章ですみませんが、無知な私にご回答お願い致します。

  • アメリカンホームスクールについて

    アメリカンホームスクールについて御返答頂きたいです 現状を話します 今現在付き合ってるアメリカ人女性が様々な事情で日本で住む事になり、アメリカンホームスクールを今年の8月には終わらせないといけない しかし勉強が難しく、日本では英語を話せて勉強を教えてくれる人がいないのが現状です このままでは前には進めないので外国人で日本に住んでる そしてアメリカンホームスクールがあり最後まで終らせたという方がいらっしゃいましたらどんな事でも構いませんのでアドバイス等頂きたいです。 そして勉強を教えてくれる方はどうすれば見付かるのか… 自分では初めてのケースなのでどうか御協力お願いします。

  • 夢を実現した人~

    夢を実現した人にききたいです。 わたしは、いっつも、なにやっても、実現しません! アドバイスや意見ください! 最後の最後で、見落として、だめになっちゃます。 理由は(1)最後、怖くなり自分にまける、逃げる、いいわけする。(2)母が病気がちで、一般の幸せ市民とはちがうし生きることに不安。(その他いじめの過去など)だから、人の人生にふりまわされる。(3)友達といえる人がいない=私生活が安定しない。      あと、夢と思いたって、行動したきっかけでもよいです。

  • ジュニアサッカースクール

    現在小学4年生の息子は5歳になる少し前からサッカースクール(民間会員制)でサッカーを始め、小学生になってから地元のサッカーチーム(少年団)に入っています。 息子は好きで続けたサッカースクール(週2~3回)とチーム(週2回)で頑張っていて、そこそこ活躍出来ていたので目標の地域のトレセンに今年挑戦しました。 しかしすべて落ちました。(同じ位のレベルの子はみな受かりました。) 基本プレーが正確でなかったり、声が出ていない、アピール出来ていない・・ 色々と考えられます。 本人の努力しかないと思いますが、やはり登録チームは変えないとしても サッカースクールを変えてみてもいいのではないかと思うようになりました。 今のスクールは子ども達に課題を与えコーチは見ているだけのことが多く最後にまとめて話で指導する・・という感じです。どこのスクールもこのような感じなのでしょうか? もっとコーチが手とり・足とりと見せて指導してほしいです。 東京(出来れば都下も)に評判の良いサッカースクールをご存じではないでしょうか? よろしくお願い致します。