• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢を叶えたいためにスクールに通うか迷っています。)

スクール通いで夢を叶えるか悩んでいます

oktonnyの回答

  • oktonny
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.5

萌え系イラストレーターです。アドバイスさせて頂きます。 本当にごめんなさい。最初に言わざるをえませんが、質問者さんの考えは甘すぎるかもしれません。「将来結婚を考えている彼」というひと事。これがあまりにもひっかかります。あと、「描き始めたら楽しいのにキッカケがないと行動に移せない」との事も。いえ、普通の仕事であれば全然良いのです。ですが、この仕事は一般職とは大きくかけ離れた「アウトロー的職業」であるという認識をもった方が良いです。 決して貴方を叱咤するつもりはございませんが、経験や本心や実情を色々と記しておきますので、超長文で恐縮ですがよくよく読んで、彼とも本当によくよく、よーーーーーーーーっく、話し合って考えてください。正直に言います。「やめとけ」。 さて、私の場合は、スクールは無駄と判断し完全独学で修行し現在に至ります。スクールへ通わなかったのは金銭的理由も大きいです。ちょっと高すぎて・・・。就職希望が無いとの事ですので、そのあたりからも質問者さんにはスクールはおすすめできないかもしれません。 で、現在、食えてはおりますが本当に茨の道です。私は会社員ほかいくつかの職業を経て今の職をやっていますが、前代未聞に低収入です。同年代の一般職の友人なんかとは絶対に比べられません。それでもやっていけるのは、この仕事こそを愛しているからです。 現実的にそういう金銭面の問題があるので、生半可な気持ちでは本物の超天才でない限り耐えられなくなって潰れます。絶対に無理。とても食えません。本当にやるのでしたら、相応の覚悟で挑まれる事をおすすめします。 ちなみに、私がまず最初に覚悟を決めたのは「結婚できなくても仕方ない」と割り切る事。孫を見せられず子孫繁栄できず、両親や先祖に申し訳ない気持ちを持ちつつも我を通す身勝手な自分を明確に意識する事。質問者さんと食い違っていますよね。そして、「一般的な」生活リズム、「一般的な」友人関係、「一般的な」遊び、「一般的な」収入、経済力、それら全てを捨てる覚悟も決めました。それでもやりたいから、どうしてもやりたいから、覚悟を決めました。生きる事の最優先を絵と定めた感じです。 その上で、私は完全にゼロの状態から独学で勉強しイラストレーターとなりました。私の場合は修行時代およそ4年、夕方~夜までは普通のアルバイトをし、帰ってきたらそのまま朝まで絵、勉強。で、寝て夕方起きて、またアルバイト、という繰り返し。24時間のうち睡眠8時間、バイト6時間、修行10時間という感じでした。バイトが休みの日は睡眠8時間、修行16時間で、休日的なものは一切無しでやっていました。他に余裕は一切ありませんでした。 以下、色々と具体的に書いておきますので、判断材料になれば幸いです。 <スクールに行く事の恩恵は?> 二点に尽きますかね。 まず同じ道を志す「仲間」を確保し易い。これ、結構大きいです。仲間や先輩と共に、お互い刺激し合いながら学ぶというのは、独りきりでやるよりも遥かに効率的です。質問者さんもご年齢から察するに、様々な社会経験によりそのあたりの感覚はお分かり頂けるかと思います。実際、私は独学が故に横繋がりが一切なく当初苦労しました。右も左も分からないのですから。今からの独学でしたらPixivやツイッターは仲間づくりで絶対にやった方が良い。 そして、ソフトウェアの操作。これがまた独りきりだといつまでも「駄目すぎる」使い方をしているままになってしまったりする。その点スクールに通った場合はそもそも講師が居ますからね。レイヤーの使い方から何から何まで、仲間や先輩が居た方が圧倒的に上達します。 一応、本来はもう一点、就職活動のバックアップを受けられるといった点がありますが、質問者さんの場合は在宅のフリーランスでお考えのようですから、ほぼ関係ないでしょう。 <逆に、独学で十分学べる内容は?> 全部です。何でも。今、もうあらゆる技法やなにかは全て丸裸となっています。インターネットで、Pixivで、大量の「講座」が無料で手に入る。学べる。既に旬は過ぎましたがライブ配信も沢山あり、様々なイラストレーターがその技を見せています。それでも足りなければ、書籍だってある。教本関係も、もう出尽くしました。本当に死ぬほど出ています(笑) それらから、本当に全部学べてしまうんです。ただし、やる気と覚悟と根性が必須。そして絵が好きだ、愛しているという思い。悪くいうと今は情報が多すぎて、情報量に溺れ、逆にどうしたらよいか分からなくなってしまう可能性がある。それを回避する為には、絶対に着地点を決めておくこと。「○○さんのような絵を描けるようになりたい」「○○の仕事がしたい」など、目標です。その目標を明確にし、それに見合った情報を自分できちんと選別して効率よく勉強しないと、多分溺れてしまいます。 <在宅でどんな仕事が想定されるか> まず大前提として、昨今はもうデジタルが主流すぎてアナログではほぼ戦えないと思ってください。発注側がアナログを求めていない場合が殆ど。 1.ソーシャルゲーム関係のキャラクターデザイン これが最も現実的に、且つすぐに得られる仕事です。圧倒的に需要が多い。その需要の多さから、とりあえずソーシャル関係で最低限の稼ぎは確保している、というイラストレーターも少なくはないです。素人レベルでも誰でもやれる、求められる程に異常な需要でしたが、ここ1年程で様子が変わり、それなりの実力がないともう厳しいです。 仕事の内容は、「こういう感じのキャラを描いて欲しい」との旨の発注を請け、それに見合った衣装デザイン、キャラクターデザインなどを行います。炎や電気などのエフェクト関係をやたら求められます。また、「塗り」をもっとこうして欲しい、体格をもっとこうして欲しい、線の入れ方をこうして欲しい、などやたら細かな注文や修正も多いです。 仕事の取り方は仲介業者にコンタクトをとり、仕事を流して貰うというのが一番確実。ネームバリューが一切無い場合は黙っていてもほぼ仕事は来ませんので、まずは仲介業者に認めてもらい、仲介業者に仕事をとってきて貰うわけです。 この場合、「きちんとした」仲介業者で且つ貴方の絵を認めて貰えたら死ぬほど仕事が入ってきます。本当に、死ぬほど(笑) 食うに困らなくはなりますが、決して単価的効率は良くありません。それがソーシャルゲーム関係。一部のソーシャルゲームには高単価なものもありますが、基本的に単価は低いと考えてください。目安として、月に30万円~40万円稼ごうと思うと「睡眠、風呂、トイレ、食事」これ以外の時間はずっと常に描いているという状況に陥ります。監獄です。質問者さんの場合、彼との生活に確実に影響が出ます。逆にいえば自分で請ける量を抑えれば・・・というのもひとつですが、新人でいきなりヘタに自分の都合を死守するのは決して印象が良くなく、継続して仕事が来なくなる要因になります。 2.登録制の仲介サイトに登録する これはイージーさでいうと1.のソーシャルゲーム関係を上回ります。どんな素人でも登録するだけで仕事を請けられる可能性があります。しかしその性質上、学生や主婦、趣味で何となく描いている類の者やアルバイト感覚の者が多く、全体的にかなり低レベルです。そのまま、単価も尋常ではない低さが目立ち、仕事もどれだけ取れるか不安定。受注側が素人であれば発注側も素人というケースが殆どです。これだけで食うのはまず不可能と考えるのが現実的です。 3.出版関係 ライトノベルの挿絵(及び表紙)や一般文庫の表紙、絵本などです。1.のソーシャルゲームがかなり細かく様々な注文が多いのに対し、こちらは描き手の感性に任されるのが主です。それだけ聞けば自由で楽なのでは、とお感じになるかもしれませんが、逆にいえば貴方だから描ける確かなもの、といった曖昧でなものを求められる為、難易度は高いといえます。主に賞へ応募するか持ち込みにて仕事を貰います。 特にライトノベルについて、1.のソーシャルゲームは絵を主に、あくまで企画内の「素材」として求められる感が強い事に対し、こちらは「看板」、つまり絵で客を呼び込む為のもの―――つまりどれだけ客を呼べる絵が描けるか、という事になります。というか、売れるように色々と考えて描かなければならない。これが一度や二度使って貰えたからといって安心できず、あっさり切られる事も少なくありません。ただし新人であっても編集がこれだ!!というほど既に魅力的な絵を描ける場合は一気に安定も夢ではありません。原作先生も同様ですぐ打ち切られる場合がある=絵担当のこちらの仕事も原作先生が打ち切られた時点で打ち切り、となりますがすぐに別の新作の方をやらせて貰えたり、という事です。 ただし、問題は需要です。1.のソーシャルゲームの超需要に比べると圧倒的に少ない。小説の新刊はそんなにぽんぽん出ません。原作先生も一生懸命書いてくれていますが、3ヶ月~へたをすると6ヶ月ごとに新刊、というペースですのでとてもではありませんが1本じゃ食っていけません。目安としてはもしライトノベルだけなら5、6本は掛け持ちしてないと無理。しかしそんなに仕事がない場合がほとんど。なので通常、皆、複数レーベルに渡って何本か掛け持ちしたり、ソシャゲや漫画他色々な仕事を掛け持ちするわけです。 4.あとはいきなりは難しいですがギャルゲのグラフィッカーや原画。 すいません文字数の限界が(汗) 何にしてもオタ系仕事との付き合いは食っていく上で必須(重要)。 目標は明確に! 後悔のないよう、頑張ってください。

apiki
質問者

お礼

文字数の限界まで、たくさんの事を教えて頂きどうもありがとうございます。 プロの厳しさ、現実がよく分かりました。 oktonnyさんのような覚悟、わたしに今あるかと言われたら正直、ないに等しいです…。 なによりも絵を愛し生き抜く姿はご立派だなと眩しく感じました。 わたしの心構えではきっとできてせいぜい趣味。だと、思いました。 このような曖昧な心構えでプロの在宅イラストレーター目指す!なんて、きっとイラストレーターの方にも失礼なのでしょう。 貴重なアドバイス頂いて光栄です。 自分の幸せとは何か、優先は何か、目指すものは何か、よく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • スクールの講師への特別な感情

    スクールの講師(35歳男性)と、現在スクール外で連絡を取り合っています。 理由は、私の仕事で少しトラブルがあり 専門分野の先生が、対処して下さる事になりました。 本来、生徒の個人的な問題に先生が関わることは禁止されていますが、私が知らずに相談してしまい、先生から 「手伝ってあげようか?」と言って頂きました。 以前から信頼と好意を抱いていた先生だったので、ご好意に対して舞い上がるような嬉しさと、個人的に連絡を取り合うようになるわけですから、男女の関係に限らず スクール以外で今より関係値を深められるのでは、という期待も正直ありました。 しかし、メールでやり取りを始めたものの、自分の思うようにはいきませんでした。 •返信は必ず翌日になる •週末、祝日は返信ナシ •用件のみの素っ気ない内容 スクールでの印象とギャップがあり、頼んだ件が迷惑だったのでは?と不安が募りました。 しかし、先日、直接お聞きしましたが、「大丈夫だよ」と答えてくれましたし、迷惑さも感じられませんでした。 今、感じているのは、先生にしてみれば、あくまで仕事の一部に思われているんだ…という虚しい気持ちです。 もっと言えば、先生が手伝わなくても、他にも解決の選択肢はありました。 にも関わらず、自分がやってあげると言って下さった事により、「私は特別に思われているんだ」という感情になっていたのです。 勘違いも甚だしいです。 今更気づいても、私の中で 先生に対する感情は"スクールの先生"という枠は確実に超えてしまっています。 自分の感情だけが高まってしまい 、この今も、先生からのメールを待ってばかりいる状況が辛いです。 この作業は、あと2週間ほどで終わります。 それが終わったら、先生と連絡を取り合う事もなくなるでしょう。 こんな事なら、スクールで「素敵な先生だな」と 思っているだけで良かったです。 どうか、気持ちを冷静に落ち着かせる方法を教えて下さい。

  • ボーカルスクール

    私は歌手になりたいと思っています。25歳の男で学生です。 真剣です。歌手になりたいって思ったきっかけはうつっぽくなって自暴自棄になって好きなこととか何もかもいやになってどうしようもない!って思ったときにでも歌いたいって思っている自分がいることにきづいたからです。そのときからずっと歌いたいっていう気持ちが消えません。 でも今は気持ちだけで、技術的なものはまったく身についていません。 ですから歌手になるために声の出し方や歌い方の基礎を学びたいと思っているのです。 そこで自分でも色々とボーカルスクールを探しているのですが、どれがいいのかよく分かりません。 どなたか良いボーカルスクールをご存知の方おられませんか。もしおられればぜひ教えて下さい!! かかる費用は月3万円ほどが希望で、京都か大阪にあるボーカルスクールのことを知りたいです!よろしくお願いします!!

  • DTPスクール

    私は現在、営業事務をしている23歳の女性です。 仕事で、簡単なカタログを製作したいという事になり、 若いからという理由で担当する事になりました。 時間的猶予もそんなにあるわけではないので、 DTPスクールを探しています。 現在候補に挙がっているのは、マルチメディアスクールWAVE リマーク(現アウズ)、アレックスコンピュータスクールです。 時間的、距離的理由から、この三つの中で決めようと思っていますが、 どなたか評判等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 未経験で、一からの勉強になりますし、値段が高いため、 なかなか判断が出来ず、困っています。 皆様からご助言を頂ければ、幸いです。 厚かましい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ネイルスクール(通常のスクールとカルジェルコース)について

    結婚して1年半になる27才の主婦です。今は派遣で事務の仕事をしています。 生活を落ち着いてきたこともあり結婚前から気になっていたネイルの世界へ一歩踏み出してみようかと思っています。色々資料を集めたり見学をして検討していたのですが、調べていくとカルジェルのスクールは通常のネイルスクールとは別枠にいることが分かってきました。 今までのスカルプで爪の痛みに泣いていた私にとってカルジェルはとても魅力的なのですが、将来仕事としてやっていこうと考えているのであれば通常のスクールで基本を学び追加としてカルジェルを別で通うか、それともカルジェルスクール一本でいくか悩んでいます。(カルジェルスクールには他のエクステの授業はないです) ご経験者の方、今スクール通われている方ご意見宜しくお願い致します。

  • 夢が自分を苦しめている気がして悩んでいます。

    30歳女性です。 自分の夢について葛藤と不安だらけではち切れそうなのでここにご相談させていただきます。 昔からイラストを描くことが好きで、中学生の頃は漫画家になりたいと思っていました。 (背景が描けないから嫌で諦めましたが…あと親戚の説得で諦めました。) 二十歳過ぎからプロのイラストレーターになることが夢でした。 イラストレーターの中村佑介さんに憧れを抱き、まだイラスト好きだし、自分もこうなりたい!と思ったのがきっかけでした。その頃にはがんがん描いてグループ展などにも出してやっていましたが、 24歳に結婚し後に離婚もしそれどころではなくなり独り暮らしをはじめて生活のために仕事に専念していたので帰宅すればクタクタでさらにそれどころではなくなりイラストはどんどん描かなくなりました。 精神病(鬱・摂食障害)とも戦っていたので、仕事する、生活するで精一杯でした。 (イラストはたまに描く、程度になりました。) イラストに関わるであろうと思って入ったデザイン系の仕事では自分の好きなイラストも作れず 気が付けば30歳、DTPオペレーターをしていました。思えばやっていても年々経つごとに仕事内容にやりがいや楽しさはありませんでした。 そして今年春、会社都合により解雇になりました。 解雇を機に、長年の夢であったプロイラストレーターにもう一度ちゃんと向き合って目指そう! 人生は一度きり、そしてチャレンジできるのは今だけだと思い プロ独立をサポートしてくれるイラストレーターのスクールに5月中旬から通いました。 ですが、楽しく描けないのです。 あれ?おかしいな、昔はあんなにがんがん描けていたのに今や描く気力すら出てこない。 ペンを握るまで時間がかかる。描けたとしても、あまり楽しくない…。 義務感で描いてる気がするのです。 本当に好きならば、極端に言えば食事も睡眠も忘れるほど、休日家にいればずっと描いていられるほど好き!というパワーで溢れ描くでしょう。 でも今の私は仕事もしていなく時間がたっぷりあるのにイラストを描くことが義務感でおっくうなのです。こんな状態でイラストレーターを追いかけてていいのか疑問です。 スクールの先生に相談すると、楽しくなければ意味がない。描いてて楽しいと思えるものを描いて見つけなさい、とアドバイスを受けました。 でも描いて見つけることがまずおっくうなのでいつも「描かなきゃ。描かなきゃ。見つけなきゃ。」です。描けた日はラッキー、良くやった、でも疲れた~みたいな感じです。 努力が出来ない、すなわち夢に夢見てるのかな。 自分にはイラストしかない、イラストをとったら自分には価値がないと思ってイラストにすがりついているのかなとも思いはじめてきました。 まだ30歳といわれるけれどもう30歳です。 35歳までには第一子を授かりたいです(未婚ですが。。結婚を考えている彼はいます。) 逆算すると時間はありません。 35や40になってやっぱりイラストレーター目指そう!!とは自分はなりたくありません。 ・夢であったプロのイラストレーターをこのままジタバタストレス受けながら集中して目指すのか ・イラストレーターはすっぱり諦めストレスバランスに集中して治療や仕事に専念するのか 迷いとっても悩んでいます。 キャパが小さく2つのことを同時には出来ません(経験済)。 ちなみに今の精神病の病名は、「情緒不安定性人格障害」です。 スクールの更新が8月中旬なので出来たらそれまでに白黒つけたい気持ちです。 学費もバカにならないので・・・ 夢を諦められたら楽なのになぁ~。なんでへばりついているのだろう。と思っています。 人生という大きなくくりで見たら、わたしのしたいことは「今まで生きてきた絶望や喜びや悟りを多くの人に伝えたい」です。その手段としてイラストなのかな?と自己分析しています。 長々長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。 皆様どうかアドバイスを頂けたら光栄です。 宜しくお願い致します。

  • このスクールについて

    マッサージの勉強をしたいと思いスクールを探しています。色々とパンフレットなど取り寄せたりしている最中なのですが、その中で「東京MTC整体学院」というスクールはどうだろうかな?と思ってます。説明会などはこれから行く予定なのですが、もし今現在こちらに通っている方や卒業生で既に仕事に就いていらっしゃる方がいたら是非、教えて頂きたきたいと思います。(授業内容、学校の雰囲気、就職の事等)

  • パソコンスクールに通うのですが・・

    webデザインの勉強をしたいと思っています。 ブログでアフィリエイトをやってみたりしたのですが、基本が分かっていないので分からない事が多くて・・でもホームページなども作ってみたいと思っています。ソフトを買ってみたりもしたのですが、やはり分からない事が多いので、スクールに通う事にしました。 今は趣味程度なのですが、やってみて出来そうならば仕事としてやる事も出来るのでしょうか?スクールでは仕事としてやるなら、上のコースをと進められますが、実務経験がないのに仕事で出来るようになるものか・・と思ってしまいます。 又、Flashもやはり勉強した方がいいでしょうか? フォトショップやイラストレーターは趣味でも勉強するといいと言われました。 最初はホームページを作るだけのコースにするつもりでしたが、スクールの方はもちろん上のコースを薦めててきます(値段が上がるので) やはり仕事として考えるのなら、全て勉強した方がいいのでしょうか?どの程度必要なのか分からないです。後から、色々追加していくと料金が高くなってしまうようですし。 もちろん、色々なスクールを見学して、信頼出来そうな所に決めようと思っています。 まとまりのない文章ですみませんが、無知な私にご回答お願い致します。

  • アメリカンホームスクールについて

    アメリカンホームスクールについて御返答頂きたいです 現状を話します 今現在付き合ってるアメリカ人女性が様々な事情で日本で住む事になり、アメリカンホームスクールを今年の8月には終わらせないといけない しかし勉強が難しく、日本では英語を話せて勉強を教えてくれる人がいないのが現状です このままでは前には進めないので外国人で日本に住んでる そしてアメリカンホームスクールがあり最後まで終らせたという方がいらっしゃいましたらどんな事でも構いませんのでアドバイス等頂きたいです。 そして勉強を教えてくれる方はどうすれば見付かるのか… 自分では初めてのケースなのでどうか御協力お願いします。

  • 夢を実現した人~

    夢を実現した人にききたいです。 わたしは、いっつも、なにやっても、実現しません! アドバイスや意見ください! 最後の最後で、見落として、だめになっちゃます。 理由は(1)最後、怖くなり自分にまける、逃げる、いいわけする。(2)母が病気がちで、一般の幸せ市民とはちがうし生きることに不安。(その他いじめの過去など)だから、人の人生にふりまわされる。(3)友達といえる人がいない=私生活が安定しない。      あと、夢と思いたって、行動したきっかけでもよいです。

  • ジュニアサッカースクール

    現在小学4年生の息子は5歳になる少し前からサッカースクール(民間会員制)でサッカーを始め、小学生になってから地元のサッカーチーム(少年団)に入っています。 息子は好きで続けたサッカースクール(週2~3回)とチーム(週2回)で頑張っていて、そこそこ活躍出来ていたので目標の地域のトレセンに今年挑戦しました。 しかしすべて落ちました。(同じ位のレベルの子はみな受かりました。) 基本プレーが正確でなかったり、声が出ていない、アピール出来ていない・・ 色々と考えられます。 本人の努力しかないと思いますが、やはり登録チームは変えないとしても サッカースクールを変えてみてもいいのではないかと思うようになりました。 今のスクールは子ども達に課題を与えコーチは見ているだけのことが多く最後にまとめて話で指導する・・という感じです。どこのスクールもこのような感じなのでしょうか? もっとコーチが手とり・足とりと見せて指導してほしいです。 東京(出来れば都下も)に評判の良いサッカースクールをご存じではないでしょうか? よろしくお願い致します。