• ベストアンサー

計算練習ツールの作成依頼について

計算ゲームにハマっていまして、 既存の計算練習ツールを使って練習しています 算術演習 http://mtstnzm.sakura.ne.jp/sanjutsu/ ただもっと欲しい機能がいくつかありまして 間違えた問題だけを練習できたり、 2桁同士での掛け算でも数が大きい数字に限定させたりといった感じです。 自分は素人で全く知識がないので こういうツールの改良版みたいなのを 作成依頼ができたらなぁと思いまして。 作成依頼は可能でしょうか? またはこういうのを依頼できる場所があれば 教えていただきたいです。

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hymat
  • ベストアンサー率58% (95/162)
回答No.1

そういうのなら http://www.lancers.jp/ とか https://crowdworks.jp/ とかで依頼すれば、良いかと思います。他にも「アウトソーシング」「マッチング」などで検索すれば、いろんなサイトが見つかると思います。 個人でやってるプログラマーでも対応できる規模のようなので、連絡先が掲載されている個人サイトに問い合わせてみても良いでしょう。なんならウチでも対応しますが、okwaveはそういう場ではないので、他のサイトが良いかと思います。 なお、依頼する際は、どんなサーバーを使うか、何ができれば良いのか、ユーザー登録などをさせるか、などの要件をハッキリさせて、誤解のない表現で文書化しておくのが良いでしょう。 依頼先によるでしょうが、数万円くらいから対応してもらえると思います。UIに凝ったり、管理機能を付けたりすると数十万円くらい、たくさんのユーザーを集めようとか、収益を狙うとなったら数百万円のレベルでしょう。

maimaiidnumber
質問者

お礼

色々と親切に回答してくださりありがとうございます。 依頼の時に具体的な要望の内容を伝えないとだめですね。 しっかりと要件をはっきりさせておこうと思います。 教えていただいたサイトなどをもとに、 プログラマーの方と値段や規模の相談などをしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • エクセルVBAで計算機を作成について

    エクセルVBAのユーザーフォームで計算機を作成しております。 以下の点で参考書で調べたのですが壁にぶつかっております。 1、クリアボタンを作成して押下する事によって表示さ れている数字を「0」にしたいのですが出来ません。 2、テキストBOXに表示される数字を12桁まで表示にし たいのですがMAXLENGTHを12にしても制限をかける事  が出来ません。 3、テキストBOXに数字や計算結果を表示してるのです  が、手動入力を出来ない様にしたいのですが出来 ません。 非常にせっぱ詰まっていて言葉足らずかもしれませんがどなたか教えてください。

  • 算数の計算力を高めたいです。

    一年前から脳トレにと毎朝、百マス計算を続けています。 そろそろマンネリ気味なので次のステップに移ろうと思います。 中学受験で出題されるようなレベルをマスターしたいと考えています。 お薦めの中学受験用の計算練習問題集があれば教えて下さい。 因みに私の百マス計算の平均タイムは 足し算(一桁)→1分20秒後半 引き算→1分30秒前半 掛け算(一桁)→1分40秒台…です。 どうか宜しく御願いします。

  • 単純な計算のスピードがとても遅くて困っています。引き算が特に駄目なんです。

    こんにちは。数学というカテゴリーで質問してもいいのかどうかわかりませんが、他にぴったりのカテゴリーがなかったので ここで質問します。 いつ始まったことか自分でもよくわからない(昔からこうなのかどうか覚えていない)のですが、単純な計算がとても遅くて困っています。 足し算はもちろんとても遅いのですが、問題は引き算です。9-3の答えがすぐに出せません。19-3だともっとダメです。 この数字を見て、足し算(脳内で3+いくつで9になるかな?といちいちたどっていく)をいちいちしないと解けないんです。 本当に答えが出せない、というわけではないのです。5~10秒かければ(単純な計算なら)答えは絶対に出せます。 何桁あっても筆算すれば(スピードは遅いですが)答えは出せます。 そして、とてもおかしな話なのですが、掛け算(1けた×1けた)は人並みに速くできるんです。 足し算と引き算は掛け算と違って、脳内で暗記モードになっていなくていちいち計算しているから遅いんだと思います。 それと、もしかしたらこれも関係があるかもしれないので書いておきますが、 式を目で見ないと、掛け算(1けた×1けた)以外は本当にダメなんです。つまり、口で言われただけだとすごく解きにくいということです。 100ます計算を毎日マル付け時間含めて30分ぐらいやっていた時期が1か月ほどありましたが、前よりちょっと速くなったぐらいで全然だめなんです。 そして、これもまたおかしなことなのですが、歴史年号やら漢字やらの覚えは悪くないんです。 昔そういったことが速くできていたかどうかはよく覚えていませんが、算数、数学の成績は国語や社会に比べて悪かったような気がします。 人並みに引き算と足し算ができるようになる方法を教えてください、よろしくお願いします。

  • この計算方式とは?

    YouTubeでいろんな動画を適当にみていたら奇妙な動画がありました。 それは、数字を使わない奇妙な掛け算。 やり方は各桁の数だけ線を引いてやるのですが、 このような方法は聞いたことも無いですよ。 この計算法の名前とは? そして他に応用できるのでしょうか? まずはVTRをご覧ください。 http://jp.youtube.com/watch?v=skOQ07Non7g

  • 概数の計算に関して

    いつもお世話になっております。 現在某学習塾のオリジナルテキストの答えを作成しています。 そこに小5の算数の問題で 「次の積を四捨五入して,上から二桁の概数で求めなさい」という問題 が出てきました。 例えば5.9×2.9などは まず普通の掛け算と同じように筆算を使って計算して, 出てきた答え(1711)を100分の1(17.11)にして,その後上から二桁を拾う(17)といった順序で良いのでしょうか? ご返信お待ちしております。

  • 究極の計算方法(暗算)

    僕が尊敬する東京大学の助教授は九九を知らないそうです。数字を「10倍すること」「倍にすること」「半分にすること」だけしか出来ないそうです。(彼は掛け算や割り算が出来ないので、これは2を掛けること、10を掛けること、2で割ることとは違うそうです。)しかし、このことを元に、"九九を計算する方法"を身につけたそうです。具体例が載っていましたが、理解できないので教えてください。 8*6なら 6*8=6*(10-2)=6*10-6*2=60-12=48 または 8*6=8*(5+1)=8*(10/2+1)=8*10/2+8*1=40+8=48 23*16なら 23*16=23*(10+6)=23*(10+10/2+1)=23*10+23*10/2+23=230+115+23=368 僕にはいまいち規則性が分かりません。教授は誰でもなれれば一瞬で使いこなせるようになる、といっていますが、僕には天才にしか出来ないことのように思えます。 一般人にはこの方法で23*16のような2桁の計算も九九と同じぐらいのスピード計算できるのでしょうか。彼は出来るそうですが。。。 出来れば使えるようになりたいので、教えてください。

  • 有効数字

    掛け算、割り算の混在する計算における最終的な答えの有効数字は、「最も小さい有効桁数にまとめる」ことがJISで定められています。  例 5桁x3桁÷2桁x4桁→2桁にまとめる しかし、この考え方は本当に正しいでしょうか? 例えば、有効数字0.90に対する0.01の影響は約1%です。 これに対して、有効数字0.20に対する0.01の影響は5%で、上記よりもはるかに影響が大です。 単に「”桁数”で見切って処理する」というやり方は、理論的に間違っているのではないでしょうか? 統計理論上の質問です。

  • ひたすら数字を足していくそろばんの計算問題の名前は?

    10年ほど前にそろばんを習っていて、3級まで取得しました。 そのときにそろばん教室で練習としてやっていた計算問題なのですが、名前が思い出せません。 桁が最大「億」くらいまであったような気がしますが、そういった大きな桁の数字が縦にずらっと並んでいて、それをひたすら足していく(稀に引く場合あり)問題です。 最近になってまたその問題を見てみたくなり、昔の自分はどれだけ凄いことをやっていたのか思い出したいのです(笑)。 計算問題の名前と、ネット上にそういった問題集のようなものがあれば是非紹介していただきたく思います。