• ベストアンサー

片親の子供について

現在7か月の息子と2人で暮らしている父親です。 妻は子供が2か月のときに病気で他界しました。 保育所と託児所、ファミリーサポートを利用して なんとか仕事と育児を両立させている状態です。 子供がとてもかわいいので、毎日きついですがやっていけています。 じつは、義兄夫婦から子供を養子にほしいと言われているんです(彼らには子供がいません)。 義兄夫婦はとてもやさしくよい人で、経済力もあります。 今後のことを考えると子供のために養子にしたほうがいいだろうという思いと、 子供が愛しくて手放したくない思いで、とても悩んでいます。 妻は息をひきとる直前まで、息子の成長を見届けることができないことが悔しいと言っていました。 私は、妻の分まで子供を愛して自分の手で育てたいと願っています。 しかし仕事もあり、実際一般的な母親の役割までしてあげられないでしょう。 祖父母は離れて暮らしているので普段は預けることができません。 これから辛い思いをさせることもあるでしょう。 子供の幸せのために養子に出した方がいいのではないか... みなさんのまわりには父親に育てられたお子さんは いらっしゃいますか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

#10のtake1chiroです。 他の方へのお礼を読んで、今、物理的にも、少し休憩したほうが良さそうに思いますので、ご質問とは全然関係ないとは思いますが、書いておきます。 体力的に、かなり辛そうなので、一度 義兄ご夫婦に2週間とか預けてみては いかがですか? もちろん、義兄ご夫婦と 養子の件とは はっきり別だという話し合いをして という事になるとは思いますが。子供が大きくなって、夏休みとかに「長く 泊まれる叔父さんの家」があるのは良い事だと思いますし、そういう点では 幼いうちから 頻繁に預けておくと スムーズにいくと思います。 また、距離的に難しいのであれば、乳児院に1週間でも預かってもらうのも よいと思います。本来、乳児院は「一児保育に欠ける子供」を預かってくれる施設であり、恐らく事情を話せばtown-of-dad さんの場合も受け入れてもらえる可能性はあります。(睡眠不足であることと、体力的にしんどい事を、きちんと伝えなければなありませんが) ただ、現在、乳児院は 虐待児童を保護することが先決になり(虐待児童の急激な増加に スタッフが足りていない)、本来 保護すべき子供が後回しになっているのが実状です。そうなった場合、地域の里親さんに「短期養育」という形で委託する事になります。 ただ、家庭児童科も子供家庭センターも乳児院も里親会も 地域によって非常にばらつきがあり、思うようには事が運ばないかもしれません。 しかし、今後 town-of-dad さんが急に病気にかかった時に あわてなくていいように、調べておくといいと思います。 里親会も、隣の市に行くだけで 全然 活動が違ってくるので 近隣の里親会に 一度 事情を話してみるとよいかもしれません。 最近では、ボランティア的な「短期養育」(←お母さんが病気で入院するので1週間預かって欲しいとかの、短期の里親)を希望する、若い子育て経験のあるご夫婦も増えつつあるので、そういった方がいらっしゃる里親会を探してみるとよいかもしれません。 この半年の、town-of-dad の生活の大変さを思う度に、亡き奥様と息子さんへの愛情の深さを、感じます。 責任感の強さも感じます。 でも、もっと周りに頼っても いいんだと思いますよ。 あなたの 体力・精神力が続いての 子育てなのですから、しんどい時は しんどいって言葉に出してもいいんだと思います。 本当に、お体をお大事に。

town-of-dad
質問者

お礼

いろいろ案を出していただいてありがとうございます。 今日乳児院へ行ってきました。 ひとまず預けるつもりはないのですが、おっしゃるように 私が体調を崩したりする可能性は大きいので(今後私が体調を壊すのがいちばん怖いです)。 子どものことは叔父さん叔母さんとして、第二の父母として ときどき預かってもらったり遊びに行かせることにしました。 take1chiroさんからいろんなアドバイスをいただいて 本当に感謝しております。 今後もいろいろ質問させていただくと思うので またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • kokotarou
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.7

4人息子の母です^^ 手放したくないのなら自分で育てると良いと思います。 近所で父子家庭の方が居ますが父親のご両親に任せっきりで結局殆ど存在だけの人でした。 かえって子供が気の毒に感じました。 ご両親の援助が無くても、構ってあげられないことがあったとしても息子は自分を思って頑張ってくれている父親の背中を見て育つのではないでしょうか? 養子の件も実の兄弟なら賛成もできますが、義兄夫婦というと母親代わりの奥さんは全く血の繋がりのない人。父親代わりになる義兄さんも結局はtown-of-dadさんとは血の繋がりもないし、息子さんと義父母の間に何か問題が起きても表面には出ずらいしtoen-of-dadさんの耳にも入らないと思うし、息子さんも誰にも相談できず辛い状況になってしまうかもしれませんよね。 お父さん!後悔しないように頑張ってください^^

town-of-dad
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 考えるべきことを教えていただきました。 励ましのお言葉もとても嬉しいです。 心より感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.6

town-of-dadさんもなかなか辛いと思いますが、 問題は「何故義兄夫婦が養子に欲しがっているのか」だと思うのですが、その理由は何でしょうか? 今の段階ではお子さんの意志ははっきり言って0ですよね。 その段階で何故義兄夫婦が欲しがっているのか・・・。 「子供が可哀想だから」とか言う理由だったら、私だったら「余計なお世話」だと思うんですよね。 それはもっと子供が大きくなってそういいだしたら考えればいい話だと思います。 自分たちの間では子供が出来ないから、と言う理由も何となく養子を欲しがる理由にはならないと思いますし。 (義兄ってことは亡くなった奥様のお兄様ですよね?) 確かに優しいかもしれませんし、経済力もあるかもしれません。でも、お子さんに取って良い両親になれるかどうかは別問題だと思います。 もしよければ義兄夫婦が何故養子に欲しがっているのかを教えて頂けますでしょうか? その補足があったらもっと色んな意見がもらえると思いますよ。

town-of-dad
質問者

お礼

義兄夫婦は息子が生まれたときからとてもかわいがってくれています。 母親がいない子供はあまりにもかわいそうだということと、 はっきりと聞いたことはないのですが、多分子供ができないためだと思います。 私も頑張っているのですが、やはり行届かないことも出てきますので、心配されています。 確かに両親がそろっているに越したことはないのでしょう。 でもおっしゃる通りいい親になれるかは別だと思います。 子供が大きくなってから考えるという選択肢もあるのですね。 ご意見参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.5

生理が始まる前後に、下着やナプキンに関して相談相手がいれば、別に父ちゃんだけで充分。 下手に養子に出すと、敬語で会話する仲になるから、つまんないですし。 でも、父の再婚邪魔になるなら、養子に行くしかないかなあ・・・金持ちなら何でも良いです。子供的には。 でも、貴殿の場合、遺言大事になさっては? 貴殿が後悔しない道を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.4

この間の離乳食のパパさんとは違うのかなぁ? 奥さんの最後の言葉・・・息子の成長を見届けることができないことが悔しい あなたの毎日は仕事と子育てに追われ「戦い」「格闘」って状態でしょう。 本来、奥さんと分け合うべきことを1人でこなしているのですから・・・。 あなたの決断を誰も反対はできないと思います。 ただ、子育てをしてきた者としてアドヴァイスを うちは単身赴任をしていて、父親が離れていることが多いです。 私は母親でしかありません。父親にはなれません。 父親と同じことをするのではなく、父親の離れている分の愛情をあげています。 あなたは、父親として子供と生きていけばいいのです。 母親の役まではしなくていいのです。 子供は日々大きくなります。いまが一番厳しい時だと思います。 幸せの価値観はそれぞれです。 あなたとお子さんの幸せは、やはりお2人で作っていくものだと思いますよ。

town-of-dad
質問者

お礼

離乳食の質問でもご回答ありがとうございました。訳がありましてIDが変わりました(たいした理由ではないのですが・・・)。 温かいお言葉に涙がでます。 日々の疲労で冷静にじっくり考えることもできず、 質問させていただいたのですが、納得できる 嬉しい意見が聞けました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9486
noname#9486
回答No.3

私の姪っ子も父親だけで育てられましたが、かわいそうなんて事はないですよ。 保育所や、小学校の遠足のお弁当が他の子よりもワイルド?なお弁当だったのが記憶に残っているけど、そのほかはないって言っていますよ。 愛情いっぱい育てられたら、父親だけで全然OKだと思います。 あなたがどうしても、面倒を見れないと言うのなら、養子って事もありますが、お子様にそんなに愛情をお持ちでいらっしゃるのに離れ離れになるのは、しのびありません。 あなたが、頑張れるのなら一緒に暮らして行ったほうが、最終的にはお子様にとっても幸せだと思います。 姪っ子に聞いてみました。 優しい他のおじさん、おばさんに大事に育てられるのと、いつも一緒にいられないかもしれないけど、大事に思ってくれている父親とどっちがいい?って ちょっと考えた後、おじさん、おばさんと一緒にいたら、楽できるだろうなぁ~ でも、やっぱりお父さんとが良いって・・・・・ ちなみに中学3年生です。

town-of-dad
質問者

お礼

姪っ子さんのお父様は幸せですね。 人並みならぬご苦労もされたのでしょう。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6964
noname#6964
回答No.2

 養子の話ですが、この先どうしますか。  一端養子で話しが解決してしまうと、なかなか合えない状態となりませんか。  今までは、子どもが居るからと頑張れて来れたのは子どもが居たからと思います。  子育ては一日一日が発見です、ご自身も十分理解していると思います、この新鮮な発見が無くなるのですから、私は十分考えて行動する事を進めますね。  一度話しが決まるとその点は、親でも親ではない一線が出来るので、我慢できますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

父親に育てられた息子です。 ちょっと寂しいと思った事と言えば  小学校時代  ・学校でのイベントに親が来(れ)なかった事  ・家に戻ると誰も居なかった事 この位ですね。 (不謹慎かも知れませんが)今直ぐでは無くても再婚の道もありますし、お子さんの為にも無理しない様に。。

town-of-dad
質問者

お礼

とても参考になりました。 私次第で考えていたよりも子供に負担をかけないのではないかと思い始めました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のいない伯父について

    ご質問させて頂きます。 子供のいない伯父が現在老人性痴呆症を患っていて、老人ホームに夫婦で入っています。伯父の妻(義理の伯母)は目が殆ど見えなくなっていて少し痴呆の症状も出ているみたいです。子供がいない為にこの伯父の父母、私の祖父母の仏様の面倒を見る人がいない為に困っています。 私の母はこの伯父の妹で嫁いでいて苗字も変わっていますし、伯父の弟は婿養子に入った為に叔父の苗字も変わっています。今親戚の間でだれかを養子縁組にすればいいんじゃないかという案が出ていますが今伯父が生きている間に話がまとまればいいのですがもし養子縁組する人が決まらずに伯父が他界するような事があれば伯父が他界後に養子縁組する事は可能なのでしょうか? また、痴呆症を患っている伯父が養子縁組の手続きをする事は可能でしょうか? (上記の書き方ですと仏様の面倒を見る人がいない事だけが困っているように感じるかもしれませんが、叔父の姓を受け継ぐ人がいない点も困っています。) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 何卒よろしくお願い致します。

  • 私は父が養子にだされて、祖父母が私を養子(孫)として祖父の姓を名乗り育

    私は父が養子にだされて、祖父母が私を養子(孫)として祖父の姓を名乗り育ててもらいました 祖父母も他界し祖父母の財産は私が相続しました、 父には婿養子でしたが、子ができぬ間に妻が他界したために、女性(B)と婚姻して、その女性との間に子どもが1人(A)できました 父もBもすでに他界しておりますその際に父の財産はAが相続しました 先日、A(私にとっては弟と呼べるのかどうかわかりませんが)が他界しました Aは独身で子供もありません この場合に私にはAの財産に対して相続権はあるのでしょうか?

  • 子供への影響

    姑と義兄にひどいことを言われ、主人はかばいもせず、たまらず子供に当たってしまいました。 どう、当たったかと言うと、4才の息子に、私は2人が嫌いだと何度も言いました。子供は泣いていました。 初めてしてしまいました。 このことがなかったことにするために出来ることはあるでしょうか。 私は姑と義兄のことで鬱病をわずらい、投薬治療しています。 こんな寝たきりの母親はいらない。死んだ方がましだと思う時もありますが、子供の成長を見たい。ただそれだけを希望に近所のある場所から飛び降りるのを思い止まっています。 明日から子供と向き合う自信がありません。託児所に預けてしまいそうです。 もう子供に深い傷を負わせてしまって取り返しがつかないでしょうか。 何でもいいのでアドバイス下さい。

  • 夫が子供を愛するには?

    4ヶ月の男児の母親です。 夫とは結婚3年目、子供はそろそろ欲しいという私の希望で授かりました。 夫は親戚の子供と取っ組み合って遊ぶなど、口で言うほど子供嫌いではないと思っていたのですが、自分の子供を愛せないと言っています。 子供は父親似ですが客観的にもとてもかわいく、夜泣きはしないし、1人遊びも上手で手のかからない子です。 夫はお風呂に入れたり、哺乳瓶を洗ったりと自分にできることをしてはくれるのですが、私がお風呂に入っている間の30分、抱っこしても泣き続ける息子にうんざりしてしまいます。 子供が6ヶ月を過ぎたら私が仕事に復帰するため、託児所に預けるのですが、当直の晩は夫に子供の面倒を見てもらいたいと思っています。 (託児所は24時間営業なので夜も頼むことはできるかもしれませんが、翌日も連続勤務のため34時間以上託児所にいることになり、かわいそうなので・・・) それまでに夫の子供嫌いをなんとかしたいと思っているのですが、何かよい方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供が再婚相手を受け入れてくれるかどうか不安です

    今年の5月に離婚しました。3歳になったばかりの息子がおります。 現在実家に居候中です(実家家族構成→父母、祖父母、姉夫婦、姪+私・息子です) 離婚当初は、もう結婚はこりごり...と思っていましたが でも、もう一度温かい家庭を築きたい!と思い 自ら行動をおこしてみました。 離婚経験者限定の真剣に再婚を考えるサイトに登録し、 現在1人の男性の方とのメール、電話のやりとりをしています。 正直、最近まで元夫が気になり 離婚後もこれでよかったのかと自問自答していましたが、 この男性とメール・電話でやりとりしていくうちに 心が癒され、次第にその男性が気になりはじめました。 でも遠距離の為、今まで実際会ったのは2回のみです。 (子供も一緒に会いました。) 先日、彼から結婚を前提にお付き合いしてほしいと言われました。 でもためらってしまします。 息子が彼を受け入れてくれるかどうか不安なのです。 彼は子供と限られた時間でコミニュケーションをとろうと 一生懸命遊んでくれました。 しかし、実家にお世話になって、別居期間も含め10ヶ月。 現在大家族の中、特に義兄は大の子供好きで、 姪と同様、自分の時間をけずってでも遊んでくれて 息子は義兄を信頼し、なついています。 もちろん父母、祖父母にもなついています。 いくら今の彼が、息子とコミニュケーショをとろうと 頑張ってくれても、遠距離でなかなか会えず、息子の気持ちが 彼<実家家族になってしまい、 彼の努力が水の泡になってしまう様で申し訳ない気持ちになります。 当然息子の気持ちを第一に考えたいです。 お互い好きという気持ちだけではやはり子持ちの再婚は 難しいものだと感じています。 でも彼とまた新しい家族を作りたい!という思いも強いです。 私の考え甘いでしょうか? 第三者様からみてどう思われますでしょうか?

  • 1歳の子供への叱り方

    もうすぐ1歳の息子がいます。 最近いたずらなどをするようになり手を焼いています。 電源や台所のガスのそばなど危険なものに触ろうとするときは 大きな声で「こら!」と言ってどうしてダメか説明してます(まだ理解してないですが...)。 でも、テレビにくっついたり玄関からくつをもってきたり、食べ物を投げたり、噛み付いてきたり そういうイタズラに対してもきつく叱ってしまうのが 自分で気になっています。 私の希望としては子供はのびのびと育てたいのです。 でも実際はやることなすことダメダメと言って、 時には手をたたいたりつめったりもしています。 妻が出産後に他界し、男手ひとつで育てているため 仕事との両立でかなりのストレスと疲労がたまっていることと、 母親の愛情を知らない息子を心のどこかで 可愛そうに思い、片親であることのプレッシャーからか 必要以上に怒っているような気がします。 このぐらいの歳の子供にはどの程度、どのような叱り方をすればよいのでしょうか? 経験者の方どうぞよろしくお願いします。

  • 養子縁組のデメリットについて(長文です)

    まず現在の状況です。 ・それぞれの持ち家で、主人の母方の祖母(祖父は他界)、主人の両親、私達夫婦と、家が並んで別世帯で生活中。 ・主人35歳→妻31歳(私)子供あり(息子1人娘1人) 土地は元々祖母の名義だったが、主人が家を建てるにあたって母名義へ。 ・主人の母親63歳→長男長女で結婚。 兄弟は妹と弟。 妹は遠方に嫁いで、息子3人あり。 長男である弟は知的と身体の障害があり、施設で生活中。(知的は平仮名は書けるが言動は幼稚園児くらい。身体は片足が悪く、杖生活) 弟の後見人。 ・主人の父親63歳→かなり遠方に住む弟あり。 兄弟仲はいいが、法事にもなかなか帰って来れない。 両親は他界。 実家の財産は両親他界後に売却し、今の持ち家しかない。 ・母方の祖母90歳→1人でバスに乗って出かけたりできるが、最近は体のあちこちが痛いらしく、ほとんど家にこもっている。 近くにあちこちと土地や駐車場を持っている。(自分の親から譲り受けた土地と、名義を祖母へ変更済みの他界した祖父が持っていた土地) 貯蓄もかなりあるらしい。 ・主人の兄40歳→今年結婚予定。彼女も40歳。 彼女の家で半同棲。基本は祖母の家に住んでいる。 長くなりましたが、質問です。 今回義兄が結婚するにあたって、祖母が「じいちゃんの名が自分の代で途絶えてしまう。(祖母には息子がいますが、跡継ぎを作るのはほぼ不可能なので)結婚する前に自分の名字を継いでほしい」と義兄に言い出しました。 最初は私達の息子を養子に…と言われたのですが、色々悩んで話し合った結果、ちゃんと説明をして断りました。 冷たいとは思いますが、名を継ぐ者がいないのは祖母自身の責任でもあるし、何故今になって孫やひ孫を巻き込んでそのような事を言うのか… 去年二ヶ月ほど寝込んだ時に、ふと跡継ぎが欲しいと思うようになったらしいのですが、正直、祖母の自己満足にしかすぎないと思ってしまいます。 それは主人の母も言っていました。 祖母には義弟(祖父の弟)がいるそうですが、絶縁関係にあるため、義弟は名を継ぐ者にはならないそうです。 主人の兄は祖母がこの話をするといつも「大丈夫だから。僕が継ぐから」と適当に話を合わせています。 真意はわかりません。 もし義兄が祖母と養子縁組をして名を継いだとしても、結婚する彼女は40歳…もしかしたら子供には恵まれないかもしれません。 そうすると結局は義兄の代で名は終わってしまいます。 遠方に住む叔母の子供達はまだ未婚で20代と30代前半なので、その中の一人に継いでもらっては?と提案しましたが、祖母は近くに住む孫の方がちゃんと土地を守ってくれるだろうから、遠方の孫は嫌だと言っていました。 義兄はまもなく結納を控えていますが、彼女に養子縁組の話は一切していません。 せかしても「わかったわかった。そのうち話よ」という返事ばかり。 私がもし彼女の立場だったら、彼女の家も跡継ぎがいないので、名字変わってもいいんだったら家に婿養子に来てほしいと思います。 主人が祖母の土地に家を建てる条件が「墓と仏壇を守る」という事だったので、予定になかった和室を間取りに加え、祖母の家の仏壇の大きさに合わせて置き場所も作りました。 でも祖母は、土地を譲ってあげたんだから当たり前で、感謝する気はないという感じです。 名は継がないけれど、私達夫婦がちゃんと墓と仏壇を守ると約束しているのに、祖母が義兄に養子縁組を打診しているのを見ていて、正直私はおもしろくありません。 主人はこの事に関しては「関心はあるが、自分はどうこう言わない」と言っています。 私も面と向かって義母や祖母には言えませんが、義兄とは本当の兄弟のように接しているので、この件でやっと決まった結婚がどうなっていくのか心配でたまりません。 かなり長くなってしまいましたが、もし義兄が祖母と養子縁組をする場合は、結婚前がいいのでしょうか? また、祖母との養子縁組でのデメリットはありますか? それともし、義兄の彼女の親が養子縁組に反対したりして養子縁組ができなかった場合、また家の息子に打診があると思います。 家の息子が祖母と養子縁組をする場合は、どのようなデメリットがありますか? メリットは結構どうでもいいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 2歳の子供がいます。

    父親です。仕事の帰りが遅いせいか、平日はなかなか子供とは会えません。 そのためか、休日などは私にべったりで、妻に言わせれば途端に言う事を聞かなくなるそうです。 妻の方は毎日24時間一緒にいるわけで、子供を叱ったり嫌な部分を見せている反面 私は、かわいがるだけ(言わば祖父母のような状態)になっていると言われます。 妻はお腹に第2子がいるせいもあり、体も自由にならない状態のため普通よりは 怒りっぽくなっている所もあると思います。 確かに私も甘いとは思いますが、叱る時はしかります。 しかし2歳児の行動を全て思いの通りにする事は不可能であり、その辺は大目に みている感じです。 私と遊んでいる時は妻にはこっちに来るな!という言動を起こしてしまいます。 また私と妻が仲良くしていると機嫌が悪くなり、場合によっては泣いてしまいます。 私を取られていると思うようです。 子供にとって親とはこういうものだと、妻と同じレベルで叱るのは理不尽ですし かといって、妻にもう少し穏やかにというのも、難しそうです。 私は叱りに対する違いがこういった原因を起こしているのだと思うのですが 違うのでしょうか? 私はどう対応したほうがよいでしょうか。

  • 育児について、子供にとってどうすれば最良なのか教えてください。

    私は看護師の資格を持っています。 現在は2ヶ月前から仕事をはじめました。 病院ではなく、訪問看護という職種です。 娘は2歳9ヶ月 仕事は週に2,3日、時間は午前中の2時間~3時間程度で事務所に託児の先生が来てくれ、娘を見ていてくれます。 娘のほかに同じ訪問看護のスタッフの子供さん姉妹を2人見ていて、小さな3~4畳くらいの狭いスペースで託児してくれています。 はじめのうちはお試し期間として人見知りな娘だったので仕事をするのではなく遊びに行く感覚で30分から預け、私は近所の本屋さんで時間をつぶし、娘の託児の様子を見ながら仕事を徐々に増やしていきました。 はじめは娘も嫌がって泣くことなく、どちらかと言うと喜んで行っていました。 しかし、2ヶ月たった最近急に仕事に行かないで。と、泣き、そして叫び、仕事のしの字を言っただけで、ずっと泣いています。 原因は事務所のおばちゃんに原因があるのですが、そのおばちゃんが結構厳しい方で、託児の先生がいないときは事務のおばちゃんが託児してくれます。 しかし、事務と託児の兼業なので託児のほうがおろそかになり、人見知りの娘をほったらかしにし、寂しい思いをしてのが原因で娘は私の仕事へ行くことを断固として嫌がるようになってしまいました。 今では託児の先生がいても拒否です。 夜、仕事の話をするだけで、長時間泣き、夜を明かしたこともあります。 何がそんなに悲しいのかとも思いますが、まったく受け付けない状態です。 そして、情緒不安定な状態がさらに続き、娘のお友達と以前は仲良く子供同士で遊べていたのに、今では託児での様子を思い出すのか、子供同士になるとすぐ泣き出します。 まったく私から離れようとせず、ちょっとそこまで(数メートル)行ってくるからということもできなくなるくらいベッタリです。 2歳9ヶ月の娘にとって、仕事で親と離れ離れになるのはまだ、早いのでしょうか? そして愛情が足りてないのでしょうか? どうしていったら、いいと思いますか? あんまり娘が激しく仕事について拒絶しているので辞めようと思っています。 私が仕事している間、ずっと娘は泣いていたとことに対して、託児の先生は、泣けることっととてもよく、我慢することが1番いけないことです。泣いていい環境を子供はわかったのでいいと思います。と言ってました。 でも、私としては、泣ける環境がいいと言うより、泣ける環境はよくない環境だと思います。 子供になにか訴えたいこと、不都合なことがあるからこそ泣くのであって、そのストレスを取り除くことが最良だと思うのですが、どう思いますか。 はじめはみんな預けることに対して泣くそうですが、子供にとって今の2歳9ヶ月の時期って何が大事だと思いますか? 親の愛情なのか、お友達からの刺激なのか。 どう、子供にしてあげていいのか、このまま泣き叫び情緒不安定な状態でまた預けてもいいのか・・・。 慣れとかなのでしょうか。 みなさんだったら、どうします? このまま仕事を続けますか?

  • 子供の主導権をどちらが持つか

    小学校1年生の息子の教育やしつけについて、主導権を夫婦で争っています。 我が家の考え方について、アドバイスを頂けたら幸いです。 子供についての基本ルールは、夫婦で下のように決めています。 1.息子は夫が、娘は妻が、教育、相談、しつけの主導権を持つ。 2.両親同時に1人を怒らない、叱らない。 1.は、思春期以降になると異性の親が理解しにくい事、子供が話しにくい事もあると思うからです。 2.は当然、子供を追い込んでしまうからです。 よって、息子は私が担当してきました。娘は妻の担当です。時と場合によってはクロスする事もあります。 私は子供が小さい頃は叩くことも必要と考え、息子に厳しくしています。中学生以上になると意味が無いので叩きません。 私は父が厳しく母が優しい家庭で育ちました。妻は逆でした。 妻は、「父親は大きく構えて小言は言わず、背中で主張して、家族に何かあったら出てくるもの」というイメージです。父親の役割や子供との接し方の理想が、夫婦で異なるのです。 息子と話をした中で、クラスのガキ大将からいじめられている事を知りました。 妻はそれを悔しく思い、今の息子に「この野郎!」というガッツが無い性格なのは、私が厳しくし過ぎてるから自尊心が育っていないと考え、主導権を渡すよう言ってきました。私は渡す考えが無いので話は平行線となり、妻は怒鳴り始めました。 私が話をするのは子供が寝た後にしようと言っても、妻は夕御飯の支度もせずに怒鳴るので、 子供の前で妻が夫を罵るのは良くないと思い、家を出てきました。 今のままでは帰って話をしても、平行線→怒鳴り合いになるため困っています。 いい加減帰らないと、私の行動も子供に悪影響になると思っています。 アドバイスをいただければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう