• ベストアンサー

個人事業主として契約

仕事で個人経営の飲食店に誘われているのですが、福利厚生が何もありません。 そこで思いついたのですが、自身が個人事業主となって、経営者とコンサルタント契約して働いて、給与を契約料として支払ってもらえば得じゃないだろうか? 自宅を事務所登録したり、経費計上いろいろ出来れば、保険年金支払い分以上のメリットがありそうな気がします。 自身の事務処理は増えそうですが、デメリットは雇用保険に加入できないくらいな気がします。 どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

ハローワークで募集されている案件でも、実際に仕事をする前に「個人事業主として契約しますか」と訊くことがあります。 それは、瑕疵担保なんかの問題がありうる場合に提案することです。 それと成果主義にしたい場合です。 時給計算だと、その時間拘束されただけで給与が発生します。 その間、極端にいうと何もしていなくても支払はあります。たとえば店番をしていて誰も中に入ってこなくても給料はあります。 だけど雇用主からいうとこれは明確に損です。 何かを売る商売の場合、その店に何時間いたからいくら、ではなく、いくら売り上げたからいくら報酬、のほうが雇用主は払いやすいのです。 全く売れない場合は当人の責任ですから報酬はゼロです。 その代り大量に売れたら、時給どころではない報酬が発生します。 売れたのであれば、そもそも売上がありますから、報酬に使える原資は確保されています。雇用主は楽です。 この辺の感覚が、人材と個人事業主契約をしたい場合の正味のところです。 こういうのは、Webデザインだとか、プログラムの受託構築のような業務でよくあるパタンです。 ただ、品質の問題がありますので、管理業務や統括業務出ない限りできる限り個人事業主契約は避けるのが普通です。 一方、作業をする側ですが、その仕事を家に持ち帰ってやることができるのであれば、個人事業主契約はきわめて有効になります。 現場に往復する時間交通費が削減できますし、うまく効率的にできるコツを持っていると、少ない時間で成果が上げられます。 また、自宅で作業しているというこであれば、その作業現場の地代が一部経費にできます。 仮に8時間作業していると証明できるのなら、24分の8つまり三分の一が経費にできます。 電気代水道代のあたりも、どの程度その作業に振り分けられるかの計算が明確であれば経費にできます。 しかし、作業実体がそこではなく、やはり相手会社の室内工場内であれば、自分の自宅を経費にはできません。 その仕事のための負担を一切自宅にはかけていないからです。 その場合は、現場に行く交通費は経費にできる、というだけです。 契約社員だったりすれば、通勤交通費は会社が負担してくれますが、個人事業主であれば自分で負担する必要があります。 個人事業主ではなく、合同会社かなにかにして法人として契約するのであれば、その法人の実体があるわけですから、作業の有無にかかわらず地代の一部は経費にできます。 また、社会保険や厚生年金への加入もできます。 その代り、個人負担分と会社負担分とがかかりますから、支払額は倍になるといってよろしい。 また、法人事業税と法人住民税がかかりますので、地方税は間違いなく倍になります。 個人経営の飲食店に雇われているという状況は、上の観点でみた場合個人事業主契約がまず提案成立できるかどうか、そこが疑わしいし、仮に成立したとすれば、明らかにこちらの損になる計算しか成り立ちません。 個人事業主というのは、自分の能力で複数の仕事をこなし利益を出していかないとなかなか得になることではないと私は判断します。

その他の回答 (3)

noname#225485
noname#225485
回答No.4

労働者じゃないから労働基準法が適用にならないですよ。 これは相手からすれば有利ですね。 最低賃金を切っても良いのですから…。 月に何十時間働かせようが自由です。 もう要らないからと自由に切ることも可能となります。

boondog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約反故とか簡単なんですかね?契約書はこちら主導なんですが。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>自身が個人事業主となって、経営者とコンサルタント契約して働いて、給与を契約料として支払ってもらえば得じゃないだろうか? 実際に計算してみたら、損というか不利な契約になる可能性のほうが高いですよ。 実際、ブラック企業では、従業員として雇い入れるよりも、個人事業主として、会社対会社の取引にするほうが都合良いってことは、昔から言われています。 建築、IT、介護など黒色濃い業界では、昔からこの契約方法が使われてきています。 >>自宅を事務所登録したり、経費計上いろいろ出来れば、保険年金支払い分以上のメリットがありそうな気がします。 でも、会社に雇われている社員も、いろいろと税制上、控除されています。 さらに、それらのメリットがあっても、それ以上のデメリットが他であれば、意味ありませんからね。 >>自身の事務処理は増えそうですが、デメリットは雇用保険に加入できないくらいな気がします。 いえいえ、もっと沢山のデメリットがありますよ。よく調べたほうがいいです。

boondog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々調べてみます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「誘われている」がよくわからないのですが、従業員としてなのか、共同経営者としてなのか、請負なのか、はっきりさせたほうがいいです。従業員としてなら年金や健康保険に加入することは義務です。

関連するQ&A

  • 契約社員は個人事業主でしょうか?

    1.契約社員で厚生年金あり 2.契約社員で雇用保険あり 3.契約社員で何も加入なし 上記3パターンの内、給与として計上せず 個人事業主の収入に計上するのはどれでしょうか?

  • 個人事業主の福利厚生について

    こんにちは。 個人事業主の経費計上について教えてください。 よく、個人事業主の福利厚生費は認められないとった人がいるのですが、 個人事業主でつかったマッサージやエアサロンなどの費用は経費に認められないのでしょうか。 また、個人事業主ではなく、法人の場合は認められたりするのでしょうか。 営業などで、身だしなみにかかるもの(ヘアカット、スーツなど)も経費になるのではないかと 個人的には思うのですが。 知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の生命保険控除について教えてください

    個人事業主で確定申告(白色)をする際に 国税庁の確定申告書作成コーナーで入力してプリントしたもので 申告しています。 控除の欄を記入する際に 保険会社から来た生命保険料控除証明書の申告上の留意点を見ると 「個人事業主がご契約者で、保険料を必要経費に計上している場合は 控除対象にはなりません。」 と書かれています。 国税庁の http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1141.htm で生命保険料の控除額の上限は5万円だと思っていたのですが 個人事業主が保険料を必要経費で計上することで 全額経費として認められる場合があるのでしょうか。 ネットで検索すると 個人事業主自身の契約の場合は経費で落とせないと税法上きまっていると 書かれているHPがあるのですが 個人事業主自身の契約という意味が良く理解できないのです。 個人事業主でも経費で落とせる種類の契約があるのか それとも契約者の名義の問題なのでしょうか。 事業の代表者として契約すれば経費になるというようなことが あるのでしょうか。 どのような契約の場合に経費計上できるのか教えてください。

  • 個人事業主の医療費

    個人事業主の医療費はどの帳簿に記入すればいいのですか?福利厚生費でしょうか? また、どこまでの医療費が認められますか? 例えば風邪で病院にいった時なども計上できるのですか? また、専従者の医療費も一緒に計上できるのですか?

  • 個人事業:これって経費?

    8月から個人事業を始めました。 帳簿を自分でつけているのですが、 どこまで経費としてつけていいのか迷っています。 ご経験のある方、下記項目は経費扱いにできるかどうか アドバイスをお願いします 業種:プログラマー 仕事場:契約先の事務所(自宅ではありません) [1]洋服代 勤務先は私服の為、働くうえで必要。 私用としても着用する為、50%経費としたい [2]昼食代 昼食代を福利厚生費として支払っている会社も あるので、福利厚生費として100%経費としたい 以上2点、よろしくお願いします。

  • 個人事業主への就職

     以前勤めていた会社でリストラになり現在就活中です 知り合いの口利きで個人事業主のところを紹介されました そこで気になったのは社会保険関係(年金・健保・雇用保険)や 税金、その他福利厚生面で会社組織と比べるとデメリットが 多いのではないかと不安になりました まだ詳しいことは話が出来ておりませんが、予備知識・知っておくべき ことはないかと思い質問させていただきました 個人事業主のところへ勤める際の注意点・メリット、デメリットを 教えてください

  • 社員か個人事業主か・・・

    現在正社員として勤務しています。ですが、実際は請負の仕事の為、 税金などの兼ね合いによっては、個人事業主に契約を変えようかと 考えています。 収入が現在と変わらない場合、給与所得者として控除を受けるのと、 個人事業主として自宅の一部を事務所として家賃を計上したり 諸経費をひいた状態で申告するのと、どちらが税金を抑えられます でしょうか。 現在の総収入は年間550万、扶養家族が2人、住宅ローンを月14万6千円 支払っています。年間の加入している民間の保険は9万程度、医療費が 年間10万はいきます。厚生年金・社会保険加入です。 法人と違い個人事業主はあまり経費が認められないと聞きましたので、 実際の控除後が現在とあまり変わらないのであれば、会社員のままで 居ようと思っています。

  • 個人事業主となるのが有利なのか?

    当方、サラリーマンの妻。 厚生年金(3号)の関係で年収130万以下になるよう働いてきました。 しかし、勤務先から勤務日数を多くして欲しい、と言われ続けています。 応じれば、年収が増える以上に年金などで出費が増大し、 メリットはありません。 そこで考えたのが、個人事業主となるといいのでは?と。 給料は外注費として出していただき、私の「売上」に。 年収…売上は、増えた後でも年180万~200万です。 諸経費(家賃や光熱・交通費費の一部)を計上すれば、130万の枠は 下回るのではないかと思います。 そこで質問です。 ・諸経費を引いて130万以下なら引き続き第3号被保険者のままか? ・賃貸や光熱費の名義人は夫、引き落とし口座も夫名義。  これでも経費計上できるのか? 以上です。よろしくお願い申し上げます。

  • 個人事業主保有の別荘の経費計上について

    個人事業主保有の別荘の経費計上について 個人事業主である私は、従業員の保養施設として、また、顧客等の接待用施設として、和歌山に別荘を保有しています。従来から、利用規定と利用申込書を作り、また、利用実績も残しています。ここまでして、必要経費として、減価償却費、固定資産税、火災保険料を、(1)従業員使用、(2)顧客使用、(3)私もしくは私の親族使用、ということで、利用日数で案分し、(1)福利厚生費、(2)交際費、(3)家事費ということで、各費用を振り分けています。ここで、質問ですが、この処理は正しいでしょうか(税務署に否認されないでしょうか)?あと、水道光熱費は現在、必要経費として計上していないのですが、同様に案分して、経費計上は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業主と契約社員

    今年の3月まで個人事業主としてシステムエンジニアを行っています。 4月からある案件を行うため、A社を通すことになり、そこの契約社員扱いとなりました。 まず、そもそも個人事業主でもあり、契約社員ということは可能なのでしょうか。 また、そのA社の契約社員ということなので、給与という形でお給料が入ります。 その給与は所得税のみ引かれる形で社会保険料は別途個人で支払うことになります。 そこで、仕事をする上で交通費が発生するのですが、給与としてはなんら精算されませんので、 この分をこれまでどおり個人事業主の経費として計上できるのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。