• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何もかも嫌だ)

何もかも嫌だ

m_ikedaの回答

  • m_ikeda
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.2

同じような時期がありましたね。自分を肯定するために他を否定する。結局は、自分が駄目だと確信するのですが。 環境に変化をつけて、 例えば、彼氏とは付き合っていてもぱっとしないのであれば、一旦明確に距離をおくとか、今一度、好きな教科は誰にも負けないぐらいに勉強するとか。 時間はあっという間に過ぎていくので、ネガティブになるよりポジティブになる時間を増やしましょうよ。

noname#234796
質問者

お礼

自分を肯定するために他を否定する…まさにそんな感じです。確かに変化のない生活を送っているのが原因かもしれません。前向きになるよう意識して聞こうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神的症状?

    前から自分のいろいろなことに違和感を感じてて 最近本格的になんとかしようと思い その都度症状をメモしました。 ・俺何やってんだって自分でも思う行動をする ・常に体がだるい ・疲れやすい ・集中が続かない ・目がぼやける(ピントが合わない) ・いらいらしやすい ・簡単に嘘をつく ・やる気が起きない ・記憶力に問題あり、病的な程の忘れっぽさ ・コミュニケーションが十分にできない(昔の友達でさえも) ・独り言をいう ・他人にどう思われているか気になる ・大事なことや責任を軽視する ・凄まじい劣等感 ・自分が何を考えているのかわからない ・あまり人の多いところに居すぎると頭痛がする ・自分の行動に現実味がない 明日まず病院に行ってみようと思うのですが 行くなら精神科で会ってるでしょうか? あと この症状から考えられる病名なんかもあれば 教えてほしいです。 どうかお願いします。

  • 起伏が激しくなってしまう

    高校3年生の女です。 最近少し悩んでることがあるので質問させていただきます。 最近、他人のささいな一言や物事が少しでもうまくいかなかったりすると、すぐ不機嫌というか、イライラしてしまうんです。 前は気にしなかったことでも目くじらを立ててへこんだり、すぐイライラして、もやもやしたりして。 登校中、信号にひっかかったり、進路方向に歩行者が歩いていただけでイライラします。時には靴下がうまく履けなかったり、缶の蓋が開かなかったりしただけでありえないくらい頭にきて、八つ当たりに壁を蹴ったりゴミ箱を蹴ったり… 授業を受けていると突然泣きたくなり、死にたい、生きている意味などない、と本気で考えてしまい、一度は教室を飛び出して早退したこともあります。時には勝手にイライラして友達に八つ当たりして怒鳴り散らしてしまい怖がられ、またその怒鳴ってしまったことに対してイライラし、死にたいと思ってしまいます。 自分で言うのもおかしいのですが、前は何事も大ざっぱで物事がうまくいっていなかったり、他人に何か傷つくことを言われても割り切ってこれたんです。 友達は全体でみると割といるのですが、4月のクラス替えで新しくなったクラスの子とは上辺だけのような関係で深い関係になりたくてもなれない状況なのでジレンマを感じています。そういったストレスでイライラしやすくなっているのかなとは思っています。 自分でも何故こんなにイライラしてしまうのか分かりません。伝わりにくい変な言葉ですがイライラしてるときは真剣にイライラしているのです。自分に都合の悪いささいな一言や物事で怒ったり、泣いたりして、自分にとって嬉しいささいな一言や物事でさっきのイライラが嘘だったかのように人生楽しい!と思ってしまいます。 前にはなかったような不機嫌加減なようで、家族や友達からも心配されています。 今この質問を書いている時は大丈夫なのですが、この後、何かあれば私はイライラして怒ったり泣いたりするのかなと思います。 イライラしているときに、たくさんの人に冷たい態度をしてたくさん傷つけてしまいました。大切な友達を失いたくありません。 そう思っていつも生活しているのですがイライラし始めるとそんなことを忘れて冷たい態度や八つ当たりをしてしまいます。ほんとにスッポリ今の自分の考えが抜け落ちてしまうんです。 ニコニコ笑っていたのにいきなり怒鳴ったりしてしまうんです。イライラしていないときはこのように自分を冷静に分析できるのにイライラしているときはわけが分からなくなってしまいます。 自分が怖いです。 不安定です。 どうしたらいいのでしょうか。なぜちょっとしたことでイライラしてしまうようになってしまったのでしょうか。イライラしない方法や良い解消法はありませんでしょうか。 雑な文章ですみません 悩んでいます 自分が大嫌いになってきます。前の自分が分からなくなってきます。ぜひ回答よろしくお願いします…助けてください。

  • イライラしてしまうように

    高校3年生の女です。 最近悩んでることがあるので質問させていただきます。 最近、他人のささいな一言や物事が少しでもうまくいかなかったりすると、すぐ不機嫌というか、イライラしてしまうんです。 前は気にしなかったことでも目くじらを立ててへこんだり、すぐイライラして、もやもやしたりして。 登校中、信号にひっかかったり、進路方向に歩行者が歩いていただけでイライラします。時には靴下がうまく履けなかったり、缶の蓋が開かなかったりしただけでありえないくらい頭にきて、八つ当たりに壁を蹴ったりゴミ箱を蹴ったり… 授業を受けていると突然泣きたくなり、死にたい、生きている意味などない、と本気で考えてしまい、一度は教室を飛び出して早退したこともあります。時には勝手にイライラして友達に八つ当たりして怒鳴り散らしてしまい怖がられ、またその怒鳴ってしまったことに対してイライラし、死にたいと思ってしまいます。 自分で言うのもおかしいのですが、前は何事も大ざっぱで物事がうまくいっていなかったり、他人に何か傷つくことを言われても割り切ってこれたんです。 友達は全体でみると割といるのですが、4月のクラス替えで新しくなったクラスの子とは上辺だけのような関係で深い関係になりたくてもなれない状況なのでジレンマを感じています。そういったストレスでイライラしやすくなっているのかなとは思っています。 自分でも何故こんなにイライラしてしまうのか分かりません。伝わりにくい変な言葉ですがイライラしてるときは真剣にイライラしているのです。自分に都合の悪いささいな一言や物事で怒ったり、泣いたりして、自分にとって嬉しいささいな一言や物事でさっきのイライラが嘘だったかのように人生楽しい!と思ってしまいます。 前にはなかったような不機嫌加減なようで、家族や友達からも心配されています。 今この質問を書いている時は大丈夫なのですが、この後、何かあれば私はイライラして怒ったり泣いたりするのかなと思います。 イライラしているときに、たくさんの人に冷たい態度をしてたくさん傷つけてしまいました。大切な友達を失いたくありません。 そう思っていつも生活しているのですがイライラし始めるとそんなことを忘れて冷たい態度や八つ当たりをしてしまいます。ほんとにスッポリ今の自分の考えが抜け落ちてしまうんです。 ニコニコ笑っていたのにいきなり怒鳴ったりしてしまうんです。イライラしていないときはこのように自分を冷静に分析できるのにイライラしているときはわけが分からなくなってしまいます。 自分が怖いです。 不安定です。 どうしたらいいのでしょうか。なぜちょっとしたことでイライラしてしまうようになってしまったのでしょうか。イライラしない方法や良い解消法はありませんでしょうか。 雑な文章ですみません 悩んでいます 自分が大嫌いになってきます。ぜひ回答よろしくお願いします…助けてください。

  • 学校で・・・。

    クラス替えをして、もう半年以上経つんですが、4か月くらい前、友達ができました。その子は、派手な子とつるんでて、私みたいな普通の人とは絡まないタイプでした。と、いうか、嫌ってました。 でも、その子が、ちょっとしたことで友達とケンカしたみたいで、私たちのグループにくるようになりました。最初はちょっと話すだけだったから良かったんですが、最近はずっとひっついてきて、派手な子の悪口とかも言ってきます。だから、この頃その子が嫌いになってきました。 それに、嫌ってた人のグループに入ってまでも孤独から自分を守ろうとしたことが許せませんでした。周りの目を気にするっていうのが本当にイラつきます。 この前、私が「いい加減にして」って言っても効果がなかったから、遂に友達がその子を徹底的にムシするようになりました。私も最近はそれに近いことをしています。 こんな私は最低ですか?自分では最低だと思っています。 でも、本当に嫌いなんです。直そうと思っても、無理でした。 みなさんは、相性が合わない人とはどうやって接していますか? そして、どうすればいい距離感がつかめるんですか?

  • 人といるのが苦痛

    高校生女子です。 私は友達といるのがとても苦痛です。 地元に親友はいます。4、5人くらい。 でも高校には親友と呼べる人はいません。 うわべだけの友達ばかりです。 高校1年の時に友達グループから無視されたことがありました。 理由は、空気が読めてないとかで。 それから自分の言葉に自信がなくなりました。それまで話をするのは大好きだったけれど、無意識のうちに嫌な思いをさせるくらいなら話したくないと、心のどこかで思っていて、特に初対面の人と話すことが億劫になりました。 それからは、グループに属することなく色んな人とまんべんなく一定の距離を保って関わっていく程度でした。 そのあと、2年生の時に仲良くなった友達がいて、3年になった今でも集まって遊んだりよくLINEをしているのですが、そのグループといるのが辛くて仕方ないです。 もちろん、悪い人たちではないです。 でも一緒にいてイライラすることの方が多いです。 また、そのグループを仕切ってる子がたぶんあまり好きではないです。 何か話していても、 否定的だし、自慢話ばかりするし、軽いし… 申し訳ないけど、悪い点にばかり目がいってしまいます。 なんでこんな人に友達がいるんだろう、みんなイライラしないのかな?って思ってしまいます。 私の心が狭く、気にしすぎているのでしょうか? でも、社交性があり友達の多い素敵な人です。私とも仲良くしてくれています。 そんな人を好きになれない自分にもまた嫌悪感を抱きます。 比較的目立つグループがクラスでワイワイ騒いでいるのも腹が立ちます。グループに名前とかつけたり、双子とか言ったりしてるの見るとイライラします。 馬鹿馬鹿しいと思って冷たい目で見ています。(当てはまる方いたら申し訳ありません…) でも最近気づいたのですが、たぶん自分の持っていないものを持っているみんなが羨ましいのだと思います。 本当は、地元だけではなく高校にも心から好きだと思える友達がほしくて、大勢でワイワイ騒いだり、グループ名つけたり、双子って言ったり…そういう大切な友達が欲しかったんだ。って思った瞬間に涙が溢れて止まりませんでした。 この瞬間、私が高校三年間で手にいれたものなんて何もなかったような気がしたのです。 挙句の果てには、高校の友達にPipeはどちらかと言うと無口だよね。と言われました。 ショックでした。自分で言うのも変ですが、中学まではどちらかというとグループの中心にいてみんなを笑わせていたタイプでしたので…。 ですが、それは当然です。私が悪いんです。本気で心から友達と向き合わなかったから、友達ともその程度の距離感でしか仲良くなれなかったのです。 もうすぐ高校生活も終わります。 手遅れかもしれませんが、こんな自分を変えたいです。 いま、私はどうするべきなのでしょうか? とても抽象的な質問で申し訳ありません。 何か回答していただけると嬉しいです。 長文駄文、失礼しました。

  • 罪悪感について…

    罪悪感について… 私には幼い頃からあまり罪悪感というものがありません。 たとえば他人に嘘をついてもそのうち嘘が本当のような気持ちになってきて全く罪悪感がありません。 小学生のころや中学生のころ人に酷いことをしても全然悪いと思わなかったり、現在の彼が急アルで吐いて死にそうになっていてもベッドで寝てられます、しかも朝起きて死んでいたら良いのにとか、そしたらもう何も考えなくて良いから楽だなとか本気で思いました。 人として何か足りないような気がします。 大人になった今自分の優しさというか思いやりみたいな物に不安感があります。 愛する彼氏が居ても平気で嘘をついて他の男とセックスします。セックスした後すぐに彼に会ってまたしたりすることもありました。 それについて悪いと思いません。 なぜなら彼が好きだから普段一緒にいるし大事にしてるんだから何が悪いの?と言う感じです… 普通は少しくらい彼に対して悪いなとか思うはずなのにまったく無いのです… 彼の事は本当に大好きで今まで付き合ってきた人の中でいちばんです。 私は何か人として欠落してるのでしょうか? こんな自分が子供を産んで良いのか不安です。

  • 感動できない自分…

    私の知り合いでとても感受性豊かな方がいます。 とても涙もろくて、実際とても純粋な方です。 その人を見ていて羨ましく思いました。 純粋で本当に偽りのない人だと。 何だかすごく気持ちがいい。 で自分を振り返ると、何か嘘っぽくて常につくっている自分がいて、純粋に感動できません。 やっぱりどこか曲がってる気がします。 それはなぜでしょうか? 本気で生きてないからなのかもしれません。 自分の位置もよくわからなくなってきました。 自分が今本気でしたいことって何なのかそれもあやふや… 自立できていないからでしょうか? なんでもいいのでコメントお願いします。

  • 隣にいられるのがイヤ、息しないで

    高校3年生、女子です。 同じクラスの友達(女子)について、相談です。 クラス替えをしてこの友達と同じクラスになりました。 今までも彼女とは同じクラスになったことがあったのですが、そのときは同じグループではなく、特別仲がいいというわけではありませんでした。 (仲が悪かったわけではありません) 今のクラスになって、仲良くなりました。 彼女とは選択授業が一緒なので、一緒に行動しています。 が、そこで問題が起きました。 彼女の鼻息がうるさいんです。 とてもイライラします。 授業中、周りが静かな中で、隣に座っている私には、はっきりと「フーフー」という音が聞こえる!! 教室のほかの人には聞こえてないようです。 隣の私にだけ聞こえる絶妙な音の大きさ・・・ 最初は調子悪いのかなと思いましたが、どうもそうではないみたいです。 5回授業があったのですが、その5回とも鼻息がすごかったのです。 ささいなことだというのはわかってます。自分が小さい人間なんですが、 でも、授業に集中できなくて、イライラして、イヤです。 耳栓をしようかとも考えましたが、彼女の気を悪くさせたらイヤだし・・・ 普段(選択授業のとき以外)はそんなこと気にも掛けないし、ほんとに性格もよくて、良い人なのですが、鼻息が気に障ります。 「何でも言い合えるような仲」ではなく、言うこともできないので、それもまたイライラしています。 わたしはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • つい昔のことを…

    僕はよく昔あった嫌なことを思い出してしまいます…友達やクラスメイトからされたちょっかいやからからいや先生に勘違いで怒られたこと等々… この昔あった嫌なことを思い出すたびにイライラ感やストレスが溜まり何をしても常にイライラしてしまいます…他人から見たら僕が心が狭いようにしか見えないと思いますが真剣に悩んでいます…このままだといずれ殺意まで沸いてきそうで物凄く怖いです… どうかこのクセを直す方法を教えてください。

  • うわべの友達

    うわべの友達 大学に入り一カ月になり、いろんなことに慣れてきました。そして、ふと冷静になってみると友達としゃべることに無理をしている自分がいることに気付きました。授業と授業の間の空き時間を埋めるためのその場の友達、昼ごはんを一人で食べないためのその場の友達、サークルのときのその場の友達。今誰と仲がいいの?と聞かれると、大学内で思いつく人がいません。4月のころはこれからだ、これからだ、と思い続けていましたが、もう5月になってしまい、一緒に悩んでいた高校の友達も今では大学が楽しいようで、この思いを誰にいえばいいのかわかりません。「自分は大学で楽しんでいるんだ」と自分にいいきかしても、家に帰った後胸にぽっかりと穴があいているようで、泣きそうになってしまいます。どこかのグループとは気があうだろうと思い、いろんなグループを転々としていましたが、それが悪かったのか、話しについていけず、ただその場にいるだけになってしまいます。自分がその場にいる価値はあるのか、なんてことも考えてしまいます。常に共にいる友達なんて大学だから、いなくても大丈夫だと思っていても、周りの人の楽しそうな顔を見ると、どうしようもなくむなしくなってしまい、授業中でも泣きたくなってしまいます。 おそらく、私は高校で友達に恵まれていて、毎日本当に心のそこから笑いあっていたから、周りに求めているハードルが高いのかなぁ、これが普通なのかも、と最近おもいはじめています。しかし、このままうわべだけの友達しかできなかったら・・・と考えると、大学行くことが憂鬱に思えてきます。 みなさんはいつ頃から本当に大学が楽しくなってきましたか?気が合う友達とはいつ出会うことができましたか?そしてそれはどんなきっかけでしたか?