• ベストアンサー

製品の不具合は派遣社員を使ったせい?

最近 大手の家電メーカーのストーブやパソコンなど様々な家電で 発火や不具合が発生するなどの事象が確認されて 製品の回収がおこなわれたりしています これらの製品を製造してるラインには派遣でやって来た人たちが作ったものが多くあります いわゆる「技術者」じゃない人たちが作った製品だから不具合が生じてると思うのですが  どうでしょうか? 派遣社員が使われる前に作られた製品だとこんな事は少なかった気がします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

それは間違いで、かつては不具合があっても大っぴらにならなかっただけです。「技術者」が直接製造するものというのは、特殊な技能を必要とするものだけで、ライン作業で組み立てられるようなものは昔から簡単な訓練を積んだ程度の人が組み立てていることが大半です。派遣は最近始まったとしても、昔中卒で単純作業に従事させられていた人から変わっただけです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (10)

  • DOI4
  • ベストアンサー率16% (9/55)
回答No.11

派遣社員は質の悪い人間の集まりです。 そんな劣化した人間が集まって製品を作れば結果は目に見えているでしょう。 でもそんな劣った商品買うのは劣化した人間だけなので問題ないのでは?

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.10

55歳 男性 量産ラインは効率良く組み立てが出来るように部品が工夫されています つまり誰が作っても同じ品質になるように部品供給されています 従って、不具合はコストを下げる為に部品の材料などの質を下げた事が原因かなと 思います。 家電を組み立てているのは主に女性です 女性が組み立てやすい様に設計されていますので、作業員が問題とは思えません

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.9

元々製造業のラインは、パートや出稼ぎが多いのですから、派遣だから品質が落ちたというのは、派遣社員に対しての誹謗中傷にすぎません。 品質が落ちたのは、新自由主義によりコスト重視の経営にシフトされ、粗悪な部品を使用してるからでは? また、海外生産のものも耐久性に欠けると思いますよ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.8

無きにしも非ずと言った所でしょうか、 私の知人の会社で、リーマンショック後に正社員をリストラし派遣社員を増やしました。 プレスのスピードを調整しないといけないのに派遣社員はそれが分かりません。 結果は、歪み量が変わって不良品になりました。 出荷前だったので問題にはなりませんでしたが・・・ むかしは長年やっている派遣も居ましたが、今は3年しか出来ませんので、 熟練度が違ってきます。 でもそれだけではないでしょう。 安い海外部品を多用するとか・・・

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

azuki-7 さん、こんばんは。 10年以上前から部品は日本製ではないし、大量生産を目的にラインで組み立てられるので、昔のパートさんや今の派遣社員さんが組み立てています。技術者さんはテスト用に2~3台組み立てるだけです。それもテスト用です。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとヴざいました

noname#230414
noname#230414
回答No.6

派遣の作業者が不良品出したら、損害金は派遣元にいきます。 昭和27年頃より工場などは、農家の稲刈りが済んだ11月から田植えが始まる期間 に季節工として働いていました、親子2代季節工として働いた人もいます、 季節工がいない時期は、期間工とし一般の人を使用していました、其処に目をつけたのが 日総工営(現在の日総工産)の清水さんで、1971年に派遣として始めたのが始まりです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

小規模な精密機械などを扱う会社では、あなたの指摘していることが実際に問題になったこともあるみたいです。職人芸とも言えそうな熟練の組み立ての訓練と長期に亘って継続雇用され続けた正社員扱いの工場勤務の人、学歴こそは低くても、それなりの給料で仕事ができていた、厳密に書くと、工場の中心労働者だった時代もあります。 バブルがはじけた30年前程度からは、工場も移転して大規模化したり、大型の自動工作機械などを採用することで、熟練工の工場生産ラインの中心の人は実際に組み立てるよりは監督や検査、ラインの総合責任を請け負う人だけが残り、誰でもできる作業を安い給料で働く人に任せる傾向が強まった、多く販売するには必要で、単価を下げる努力、これが国内で最重要の課題になったのです。 極端な話、技術者として採用され仕事していた人でも研究開発から離れて故障の修理や対応の部署に移動した人も増えた、売上が増えると、故障やメインテナンスの数も増え、対応できる人が必要になる、安い時給で働く人では対応できない、受付してからの故障診断や修理には技術が必要なのです。 ところが、製品を高度に進化させると、部品数も減る、組立の手間や時間も少ないものになる、故障しても、ユニット単位で取り替えるような個別というよりは、部品の集合体単位での交換、組立の形式になってきて、ユニットそのものを下請けに発注するように変化してきました。それを国内でなく、海外へ委託する、大規模製造販売会社は、国内の組み立てを高価格の一部製品だけにして、ある程度の技術水準のある外部の会社に生産の大部分を任せた、販売には名前を親会社のもので出すように変わったのです。 親会社も製品のチェックをかなりしますが、売る数が増えると、それなりに故障も増える、ある程度の頻度ですと、修理でなく、在庫してあるものを交換して返品交換する、その回収したものも、修理できるものは部品を交換してリファーブリッシュ、工場での新品ではないアウトレットの再製品化再利用品として販売するようになっているものもあるのです。 絹糸の製糸工場ではないのですが、安い賃金で働いて工場を稼働さぜる、単純作業を誰にでも組立できるように工夫することで不良品率が下がるので、その対策を十分にしている会社の製品ほど、また、初期不良をちゃんと対応するシステムの会社ほど安心できる、比較的高価な製品を扱う会社になると思います。 ある程度の完成品チェックしていても、輸送時に結線部分が緩んだり、動作不良を起こす、一年間利用して壊れてしまうよりは、初期に不良部分を交換したり新品に交換してもらう、それで5年など安定して動作する、継続利用できるものを大手は供給していると思いますが、外資系が資本を握ると、削れる部分を徹底的に削る、結果として製品の信頼性が維持できないこともあるものです。アップルでも実際の製品組み立ては海外へ委託している、それを全世界で販売ですので、日本にはメインの部品の供給を依頼しても組立は安い賃金の海外の請負会社に発注みたいです。 家電品は製品の企画と設計、製造の方法を日本で開発して、組立は外部でも大丈夫にしている、値段で海外と競争できませんので、大部分の製品は海外製になるみたいです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

そもそも現実の生産ラインに技術者などはいませんね。 そこにいるのは、企業正社員と派遣社員や期間労働者、或いはパートの皆さんということになります。 製品の不具合は、企業の責任であり、誰がどうしたという性格の問題ではありません。 生産ラインから最終チェックでの合格を経て、初めて製品として出荷されることになりますが、もし、その過程で派遣社員に嫌疑をかける理由があるとすれば、その理由はただ一つ。 派遣社員に対する偏見です。 貴方にはそうした偏見は無いと思いますが、もしお持ちならば、ハッキリ言いましょう。 製造業における派遣社員の低賃金は、誰もが知る状況ですが、賃金とは、その労働に対する対価としての意味を持ちます。 さて、貴方が正社員として年収500万としましょう。一方で貴方が疑いを掛ける派遣社員の年収を250万円とします。 同じ生産ラインで行われる労働は、今盛んに言われる同一価値労働同一賃金という、まさにそれを実践しているのが製造ラインです。 さあ、貴方が逆に派遣社員として、全く同じ作業をしているのにも拘らず給与が半分ということになれば、ハッキリ、まじめに働きますか? こうした労働環境に中で製造された製品にもし不具合が見つかるものならば、その責は当然企業にあるますが、もっと言うならば、余りにも不釣り合いな賃金設定の中で不満タラタラで働く派遣社員に責任を負わせるのではなく、そうした不条理な労働環境を提供する企業、もっと言えば、派遣法の悪用を容認する国そのものにあるということになります。 派遣社員は低賃金であっても与えられた仕事に対する責任感は、他に職業の選択肢が無い状況で生活のために働くという意味では、正社員以上に持っていることも多いのです。 貴方、派遣社員に偏見を持つべきではありませんよ。 世の中の正社員が盤石で安定した生活ができるのは、派遣社員や期間工、パートさんたちの低賃金の上に成り立っていることすら理解できないならば、そのことの方が問題ということになります。 要は、世間知らずですね。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます゜

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

工場での派遣社員勤務が合法化される前は、たぶん国産のパーツを多数使っていて、品質が良かったからではないでしょうか? また、考えられるのは、質問者さんが指摘される原因に似ていますが、技術力低下によるものがあると想像しています。 日本の家電メーカの勢いが世界的に落ちたとき、その原因として「日本には家電メーカが多すぎるから過当競争・価格競争になってしまっている。 だから、家電メーカを統廃合させて、もっと家電メーカの数を減らして集約化すれば世界市場で勝てる」という考え方が一部にあったようです。 その方向に従って、サンヨーに続き、シャープ・東芝も消されていこうとしているように見えますよね? そのリストラの過程で、「この人は絶対に失いたくない!!」という素晴らしい技術を持つ開発者が、合併前の約束を反故にされたことや、その後の待遇に不満を持ち、他社や海外企業に流出してゆきました。 ノートパソコンのバッテリートラブルで回収騒ぎが何度かありましたけど、重要なバッテリー技術を持っている開発者が退職していったことが原因だと推測しています。 もうひとつは、日本の家電は、以前は安全性をすごく考えて、研究開発されていたそうです。 でも、それは、開発期間の長期化、開発費の高額化を意味します。逆に言えば、研究者の待遇がとても良かったってことでもあります。 とはいえ、非正規労働者が4割に増加し、貧困化が進む日本の消費者には、そういった研究・開発にお金をかけた製品は消費者に買ってもらえなくなりました。 だから、研究・開発にお金をかけて、安全性を昔のように高めることができなくなり、トラブルが増えたと考えることもできます。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

  40年以上前から「技術者」が量産品を作ることはありません 技術者が作るのは試作品とか、1品物とか、です   あ、それから製造業では派遣社員は10年以上前から組立作業に従事してますよ  

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 最近、話題(リコールや不具合)になった電化製品

    近年、ニュースなどでよく家電製品の不具合の発生や、発火したなどの事故が多く見られます。 そこで、日本の物作りに対する技術は高いといわれているが、近年では その技術力が低下してきたのではないか??とそのことをネタにして、小論文(私は高校生です)を書こうと思っているのですが。 近年(ここ1~3年程度)で起こった家電と言うか電化製品やパソコン関連で、結構話題になった製品などを教えてくれませんか??できればなぜそのようなことが起こったのか、と言うことも載せてくれれば嬉しいです。 あと少し、話がずれるのですが、こういう問題の裏には派遣社員が。。。という話を良く聞きます。私は高校生なので仕事のことは良く分からないのですが、その企業に派遣社員を入れたからといって、熟練した正社員より、派遣社員の人は作業が大雑把だと言うわけではないですよね??周りの人に聞いてみたら、「会社の為に誇りをもって仕事をしていないからだ」と言われましたが、そう言う訳でもないですよね?? だとしたら何が問題なのでしょう??

  • 優秀すぎる派遣社員にコンプレックス

    私は従業員数400人程度の製造業で品質管理を行っているのですが、9月から会社に入ってきた派遣社員(20代後半)の方が極めて優秀で、コンプレックスを感じています。 彼は同業の財閥系大手企業の正社員から派遣社員として転職してきたのですが、持っている業務知識が私を含めた多くの社員を超えていて、派遣社員の領域ではありません。 製品の一般的知識はもとより、製品の製造法、品質管理の手法まで熟知している方です。その他、製造や品質管理、生産管理に使用している業務システムについても、ユーザーとして使用するレベルを超え、マスターを操作したり構築したり出来るという、すでに社内でも一握りの領域に達しています。 (前職で使用していたとのことで、派遣として入ってくる前からシステムメーカーの担当技術者と面識すらありました) また、学歴は有名大学を卒業しており、英語も堪能で、すでに部内でも海外からのメールの翻訳や海外向けの文書の草案を部長よりお願いされているほどです。 通常の派遣社員は、入ってから3カ月程度ではまだ、検査装置の使い方や各製品の基礎知識を教える段階なのですが、彼は派遣として当社に来る前からからそれらの知識を、私や他の人たちよりも深く広く熟知しており、逆に私や他の人が彼にいろいろと教わっているほどです。 すでに実作業を行うだけではなく、製品の検査データに疑問があったときの事実上の相談役の1人となっており、ただ規格に適合させるのみならず「ここの部分は顧客にとって重要だから少しの性能悪化も許されない」といったことや、逆に「ここの部分は本来見る必要がない」や「この部分は苦労して作りこまなくても実用上影響はない」といった、工場にいるだけでは分からないことも熟知しています。一応彼だけではなく管理職の方にも判断を仰ぐのですが、彼の意見を追認する、もしくは彼と意見が割れた場合は部長や専門家に更に判断を仰ぎ、その管理職の方の意見の方が否定されるということが多いです。 彼自身も前職では技術営業として顧客先で今の他部署の技術営業の方と一緒に仕事をした経験もあるとのことで、顧客が何を求めているかを熟知していることが話を聞いていて分かります。この規格は何のためにるのか、この製品が顧客にどのように使われるかを、彼を通じて私も多く知ることが出来ました。 彼の噂はすでに他の部署にも伝わっていて、現に仕事に関わった方は「なぜ彼が派遣社員?」と皆口をそろえて言います。一方、彼の先輩の派遣社員や、若い社員は、派遣社員に仕事を追い抜かれている現状に、不満を持ってしまっているようです。彼自身が社員になってくれれば良いのですが、まだ入社して3カ月であることや、彼自身も3年間は派遣社員として働きたいと公言しているため、当面は難しそうです。 私は彼が優秀な方で尊敬をしている反面、若いのに優秀すぎることをややコンプレックスに感じてしまいます。今までも優秀な方はいましたが、他の人でも頑張れば追いつけるという領域や、自分にも勝っている部分があると考えられたのですが、彼にはすべての面で負けてしまっており、また、一生追いつけない領域にいるのではないかと思うと、やややりきれない思いもあります。 また、彼のような若い派遣社員がいるということが、私や他の社員は派遣社員以下であると言われているようで、やや危機感を持ってしまいます。何か良い解決策はないでしょうか?

  • 今でも派遣社員って

    地方中堅メーカー管理職です。 朝出勤する(車です)道沿いに地元ではそこそこ有名な派遣会社(技術系)があって、この時期スーツ姿の若者が毎朝ゾロゾロとその建屋に入ってゆきます。技術系の派遣会社なのでおそらく中でCAD講習やら何やらやっているのだと思うのですが、 あのリーマンショックやら年越し派遣村やらの騒ぎで、製造業の派遣がどれだけ雇用の不安定な世界かと皆が身に沁みて思い知らされただろうに、今のご時勢あんなに派遣社員ってまだいたんだ、と驚かされます。 アベノミクスで好景気、世の中は文系社員ばかりで工学系は人手不足だというのに、人はあんなに、技術分野で派遣社員になりたがるものなのでしょうか? 何か理由があるのでしょうか?

  • 派遣社員をどう思いますか?

    私は以前、技術系の派遣社員として働いていましたが、派遣社員に対して世の中の人は、どんなイメージ(将来が不安、結婚しずらい等)を持っているか質問です。回等お願いします。

  • 時間が来るとすぐに帰る派遣社員、派遣会社の指導について

     電器メーカーに勤務していますが、私の会社も新規採用はなく、ここ数年、製造部門は殆ど派遣社員になっています。  私は製造ラインに供給する、部材部門におり、数人の派遣社員を指導しています。製造ラインに従事している派遣さんは、作業終了の時間が来れば、さっさと帰ってしまいますが、私たちの部材業務は、たとえラインの稼動が終了しても、その後に夜勤でラインが稼動するため、夜勤稼動スタート時に支障がないよう、最低限の部材を配置しておく必要があり、確認、巡回していると、15~20分位掛かります。  全てではありませんが、私のところで仕事をしている派遣さんは『製造ラインと同じように時間が来れば帰る』『夜勤のラインスタート状態のことを考えていない』人もいます。  そんな人が何人かいるので、私は彼らの仕事を終わった後、見て廻っています。必要な部材が必要量、準備されず、放置しておけばラインが止まり、苦情が来るので、カバーをしています。  私は社員ですので、就業時間が多少過ぎても、残業手当て云々は言いませんが、(サービス的な部分もある)派遣さんはこの面では、非常に割り切っています。  『仕事が終わったからすぐに帰らず、次の稼動のことも考えて準備をして帰って欲しい』言っておりますが、『じゃあ、時間が延びた分は残業カウントしてくれるのですか?』と尋ねてきます。  私はそれほど上の立場にいる人間でないので、『出来る』と明言できません。私の会社と派遣会社、派遣会社と彼らの契約内容がどのようになっているかは分かりません。  就業後の準備、後片付け等は短時間の上、見えにくい部分なので、派遣会社がはっきりと彼らに『残業をつける』と言っているのか不明です。はっきりと明言していないから、割り切って帰っているとも思えます。我々からすると、一通りの準備を万端にして帰ってくれるといいのですが、いつも後始末をしている現状です。  どの派遣会社もこの部分は、派遣社員個人に説明しているのでしょうか?会社は今、1年で1番忙しい時期に来ており、製造部門では人手不足で、各派遣会社に『もっと人を連れてくるように』と言っていますが、人材のレベルに差があり、はっきりいって使い物にならない人も来ています。人を集められないので、中国、フィリピン、ブラジルなど、外人の派遣さんも目立ちます。  また、気の荒い人が増え、先日も乱闘騒ぎになり、トラブル、小競り合い、派遣会社社員同士のケンカなど、人材の質が落ちています。  新しく来ても、2~3日で辞める人、頻繁に休む人も居り、指導に時間を割いても、また違う人を教えなくてはならず、人が安定しません。  派遣会社には『しっかりした人』『休まず固定できる人』をお願いしていますが、欠員が出ても、人だけ送るだけで、仕事が出来ず、私たちが付きっ切りにならざるを得ません。  派遣会社は、派遣先がお得意様なのですから、自社から送った人材の仕事振り、能力等を管理しているのでしょうか?  人1名送ればナンボ程度しか考えてはいないでしょうか?レギュラー社員が突発で休むと、派遣会社は代わりの人材を派遣してきますが、スポットの素人未経験者が1日や2日で覚えられる仕事ではないので、はっきり言って役に立ちません。営業マンは人を送ったらすぐに居なくなります。個人の世話などは殆どしません。  殆どの派遣会社はこうなんでしょうか?   

  • 派遣社員ってどうなんですか?

    私は、派遣社員で某大手企業で働く予定のあるものです。 派遣社員としての仕事は初めてで、とても不安に思ってます。 仕事内容は経理補助的なお仕事らしいんですが、指導してくださる方はベテラン女性社員らしいのです。そう聞いただけでなんだか圧迫されてしまいました。もしも自分とすごく合わなかったらどうしよう・・・とか、やはり派遣社員だからかわいらしくしておかないといけないのか・・・とか色々考えてしまいます。 派遣社員って立場的には弱いですよね?できあがった環境の中にぽつんと入っていく訳ですから・・・ 派遣で働いている人の派遣社員としての何か良いアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

  • 特定派遣は正社員?

    私は大手派遣会社で特定派遣として7年程技術系の仕事をしてきましたが、そろそろ転職を考えております。 そこで転職支援サイト等に登録を考えているのですが、特定派遣の雇用形態は 「正社員」で登録するのでしょうか?それともやはり「派遣社員」での登録でしょうか。 以上 宜しくお願いします

  • 派遣社員の派遣先での雇用について

    はじめまして。 現在、派遣会社に登録して家電メーカーの製造現場に勤務しています。 ゆくゆくは派遣会社で正社員などに登用される事をメリットに考えて働いているのですが、派遣社員としてメーカーなどで働いている人は、その派遣先(私の場合は現在の家電メーカー)で2年~3年通常勤務すると、派遣先のメーカーと何らかの直接雇用(正社員や契約社員その他)される事が労働基準法で義務付けられている‥という話しを知りました。 実際に法令を読みましたが、もしその可能性があるのであれば、派遣会社の正規の社員を早々に望むよりも、派遣契約期間まで派遣社員のままでマジメに働いて、派遣先(メーカー)での直接雇用の機会を待った方が良いのでしょうか? また、派遣先のメーカーとの直接雇用が必ずしも有り得るとは思っていませんが、もしその間に派遣会社との正社員雇用の機会があるとしてもそれを早々に受けてしまうと、逆に数年後のメーカーとの直接雇用のチャンスを失ってしまう事になるのかも知れないと考えています。 少しでも安定した雇用形態で働いて行く事を望む私としては、第一にメーカーでの社員登用ですし、それが無理なら派遣会社でも良いので正社員雇用として働く場を望んでいます。 詳しい雇用の実情や事例、また法律なども詳しくないため、ご経験者様や雇用についてお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 派遣から正社員になれるか

    35才の女性です。 派遣社員で機械系のCADオペレーターを9年しており、現在失業中です。 正社員ではなかなか見つからず、また派遣で働くことを考えているのですが、 CADオペレーターの場合3年同じところに勤めれば正社員の道はあるのでしょうか? また、その場合、派遣先と派遣会社との間に問題は発生しないのでしょうか? 以前長く勤めていた派遣先では、直属の上司が社員になれるように話をしてくださったのですが、 大手企業で派遣が多いことと、「派遣から正社員」という前例がないということで無理でした。 もし、3年同じところにいて正社員の道があるなら、派遣社員の少ない中小企業の派遣で正社員に してもらえるようにがんばりたいと考えています。 派遣法や派遣会社の事情に詳しい方どうか教えてください。

  • 派遣社員が独立出来る?

    僕は、派遣会社から派遣されて、大手企業で勤務しています。(ちなみに、技術系で、営業も少し兼ねたような仕事です) 普段の勤務は、まるで正社員と変わりません。 (リーダー会議に出ないくらいでしょうか) ワンフロア50人くらいの内、90%が様々な派遣元から 来ています。 ある程度の経験と技術が必要で、それだけに、それを 身に付けた今は、派遣先会社から重宝がられております。 その部署は、派遣社員が縁の下で支えているわけです。 そこで、派遣社員が一丸となって、新たに会社を立ち上げ その部署の、直接の外注会社となれば、派遣元を仲介せず、 ピンハネもなく、「僕ら」と「派遣先会社」の両者が 金銭的に利があると思うのは、単純でしょうか? それにはまず、会社として成立させるには、何が必要か、 例えば、株式会社登録には、いくらかかるのか、 公的に「その集団(僕ら)」が、運営可能になるには 何が必要なのか、 そのへんが分かりません。 人づての人材(経理、技術マン、)でなんとかなるで しょうか? わりと、本気で、現実的に話が持ち上がっているのです。 アドバイスいただけると幸いです。