• ベストアンサー

PCの電力低下で音楽停止?

ayumi9821の回答

  • ベストアンサー
  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.4

 うちの場合部屋の換気扇をつけるとパソコン自体の電源が切れてしまいます。  やはり電力不足でしょう。もしくは、何らかのノイズが発生してということもあり得ます。アルミホイルでかくまっても変化がないということなのでコンセント内をノイズが走っているのかも知れません。  電源装置をニプロンなど国産の物に変えるとか、パソコンに無停電電源装置をいれるとか、ノートパソコンに変えるとかが解決につながると思います。

OTTO-TTO
質問者

お礼

2016年10月追記 解決しました。なんと、USBの延長ケーブルが原因でした。 PC本体背面から前面に延長するだけなので、長さ60センチほどなのですが、 延長をやめて本体前面のUSB端子に直接接続したところ、 換気扇のオンオフで音楽が止まる症状はなくなりました。 USBオーディオ変換アダプタ|PL-US35AP|PLANEX https://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/

OTTO-TTO
質問者

補足

ありがとうございます。 同じというか、もっと酷い症状もあるようですね。 換気扇側の電源をどうにかしたほうが安上がりでしょう。 他の部屋から引っ張ってくるなど、なんとか対策しようと思います。

関連するQ&A

  • UPS PCモニタにだけ電力供給できない

    1200W正弦波出力のUPS(無停電電源装置)を停電対策に使っています。 試しにUPSの電力だけで動かしたところ、デスクトップPC(350W電源)や外付けHDDは正常に動作しますが、21.5インチの液晶モニタ(30W)だけ電源がオンにならず、パソコンが起動しても画面が表示されないので、パソコンが使えません。 電源容量的に足りないことはありえないと思います。 どうすればよいですか?

  • PCの待機電力

    こんにちは。 省エネ対策としてPCが未使用時はプラグを抜いているのですが、 基本的にデスクトップPCの待機電力はどれぐらいのものなんでしょうか? PCのプラグを抜く意味があるのか悩んでおります。 どなたか教えてください。

  • PCオーディオでのノイズ原因がわかりません

    PCオーディオ(Windows10)で音楽ストリーミング(SpotifyやAppleMusic)を楽しんでいますが、「プツッ、プツッ」と引っかかるようなノイズが入ります。 LANは有線接続(カテゴリー7のケーブルを使用)で、PCからUSB-DAC(ifi nano idsd bl)を介してプリメインアンプにつないでいます。 こうしたノイズの原因としては、何が考えられるでしょうか? また、どういう対策ができるでしょうか? ちなみに、リッピングした音楽ファイルの再生は、問題なくできています。 よろしくお願いします。

  • 省電力でRAIDが組めるおすすめPCを教えて下さい

    現状、ノートPCを持っており。それで行っているのが音楽データの管理とノベルゲーぐらいです。動画視聴やWEBブラウジングはタブレットで行っています。 現状ほとんどノートPCを使用していないため、いっそデスクトップPCにして、ファイルサーバ兼務のような形にしようかと思っています。 ディスプレイは、テレビに接続しようと思っているので、HDMI出力があればいいです。 音楽データの取り込みを行おうと思っているので、光学ドライブはほしいですが、 別にUSB接続でもいいかなと思っています。 また常時電源入れっぱなしのファイルサーバにしようかと思っているので、出来るだけ省電力で、念のためハードウェアでRAID1か組めるようにしたいです。 予算は7万円前後ぐらいなのですが、上記内容と予算でおすすめのPCがありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBやPCieの電力線とデータを送る線はわかる?

    PCIeの電力線とデータを送る線はコネクタ部分を見るとわかれているのですが、 データを送る線には電気が通ってないということなんでしょうか? USB伝送でのノイズ対策にUSBの電源を外部からもってくる器具などありますが、 それは、給電する線とデータの線が分かれているということなんでしょうか?

  • PCで音楽CDが聞けなくなりました。

    カテゴリ間違えでしたら申し訳ありません。 突然、PCで音楽CDが聞けなくなりました。 以前なら、CDを入れると 自動で認識し WMPが起動して再生できたんですが 今では、CDを入れても認識せず、WMPをたちあげて 「開く」でCDドライブを選択しても ドライブにCDが入っていません。と出てしまいます。 今、オーディオが壊れてましてPCで音楽を聞くしかないので 困っております>< 対処法ありましたら、ご教授願います。 環境:windowsXP

  • PCでの音楽再生

    最近よくPCでMP3を再生して音楽を聴いています。スピーカーもLogocoolのZ-4を使って、ハード(デスクトップの箱みたいなやつ)に端子を直接つないでます。そこで質問なんですが、さらに音をよくしようと思うと、USBオーディオプロッセサーにつなぐと音がよくなると聞きました。ほんとうに良くなるのでしょか?教えてください。

  • テレビからPCの音楽ファイルを聞くには・・・・?

    家族みんなでテレビが3台あり、各部屋でPC(XP)のHDDにある音楽ファイルを共有して聞きたいのですが、どうもうまくいきません。 どなたかご教授ねがえませんでしょうか? 現状は、 PCはXP WMPはVer11です。 テレビ(SONY)でPCのWMPを認識している(?)様で、テレビのミュージックの選択欄にWMP・楽曲等の表示はされますが、曲を選択しても再生されませんと表示されるだけで音が出ません。 さて、どうしたものか? 私のレベルではお手上げ状態、暗礁に乗り上げてしまった状態です。 どこが悪いのでしょうかね? 音楽ファイルの形式とか?ハードの問題なのでしょうか? よい解決策があれば、どなたかご教授ねがえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • USBポートから出力の際のノイズについて

    非同期型のDACを購入予定なのですが、USBへのノイズが心配です。まず、電源が問題の様なので、アイソレータを用いたり、USBケーブルをオーディオ用のものに変えたりといった対策をしようと思うのですが、マザーボード上で生じるクロックによってUSBにノイズが生じるということはあるのでしょうか? もしほとんど影響がないのであれば、なるべく低電力で高クロックのCPUを用いるなどしてメインで使うパソコンにしようと思っているのですが。 もしクロックの影響があるのであれば、atomなどの低電力で低クロックのCPUをクロックダウンして完全に音楽用パソコンにするつもりです。 理論など詳しい方いらっしゃいましたら、説明を宜しくお願いします。

  • PCシャットダウン後の電力について

    PCシャットダウン後の電力について GAME SWITCHという変換器をPCからUSB接続で電源を供給しています。 PCシャットダウン後もGAME SWITCHの電源ランプ(緑、青)が付いたままなのですが、なぜでしょうか? マザーボードの電池から供給されているのでしたら、あまり使わない方がいいですよね?