• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親について)

義両親との関係がこじれてしまいました。謝罪すべきでしょうか?

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.6

義親たちの干渉し過ぎと感じます。 しばらく疎遠にしましょう。 平穏が一番です、今は子育てに専念して義親が「息子の家には行かない」と言ってくれているのに感謝してこちらも行かない。 謝罪も修復も必要ありません。 今大切なのは安心できる子育て環境です。

mikifukui0704
質問者

お礼

ご親切なご回答をありがとうございます。 結婚する前から子離れができていないと思っていましたが、ここまでとは思っていませんでした。おっしゃる通り子供が一番大切なので、これからは余計な事は考えず子育てしたいと思います。

関連するQ&A

  • 義両親と適度な距離でお付き合いする方法

    結婚2年目、もうすぐ1歳になる息子がいます。 義兄はまだ独身で、息子は義両親にとって初孫になります。 昨年、結婚1年目で義両親が9割出資して義実家から車で2時間の場所に一戸建を購入しました。 義両親は大体月2回のペースで孫に会いにきます。また2回ほど泊まりにも来ました。 夫と義父とはそりがあわず、義父は何でも先回りをして指示をしたがりますが、 夫はほとんどそれを無視します。義両親が来ても、夫はネットサーフィン、本を読んでばかりで 義父とは目もあわせず夫から義父に話しかけることはほとんどありません。 義母とばかり話をします。 義両親が家に来た際、義父は私7割、義母2割、夫1割で話をします。 私⇔義母はほとんど話をしません。 その内容はほとんど他愛のない世間話ですが、夫に言っても無視されるので、家に来た際にもメールでも私に同じ事を繰り返し指示することがあります。 ≪例≫ ■「昨日から突然寒くなった。○○(孫)に秋物の衣類を買って下さい」 (すでに購入済み。心配する気持ちもわかるが大きなお世話でないか?) ■「庭のレイアウトを決めて下さい」 (庭にまだ草木を植えていないため。) ■「保育園の申し込み、早め早めに行動して下さい」(今年の年賀状にも書いてあった) ■息子が離乳食をまったく受け付けないことについて冗談っぽく「もっと旨く作らな~^^」 またメールにて「市役所の担当者に相談してみると良いと思う。」とアドバイス。 (←非常に気を使った言い回しだがイライラしてしまう。 すでにかかりつけ医、ママ友、支援センター等に相談しているし・・・) 私と夫の会話パターンも、義父と夫のそれにほとんど似ています。 ■私「すだれを買って窓の外に取り付けてほしい」→夫、無視 →→夫に息子を見てもらっている間に私がすだれを買いに行き、とりつける。 ■私「ベビーベッドを使っていないので片づけてほしい」→夫、無視 →→夫に息子を見てもらっている間に私が解体し片づける。 ■私「休みの日、せめて料理をしている間は子供をみてほしい」→夫、無視 →→DVDを見たあと、ジョギング→私切れる。ジョギングしている間に家出する。 (実家は新幹線を使ってドアtoドアで5時間。1週間帰りました) 家出の間、義両親が2回家に来たのですが(私の実家ではないです) 何回もするなと注意していた「立ちしょん」の痕跡があり、また切れてしまいました(器が小さいです・・・私)。 義父にメールで、「2度と来てほしくないと思うほど腹が立つ行為です」と書き また色々指導してくることについては お願いだからそっとしておいてもらえませんか? お義父さんに色々言われるのはストレスです。 お義父さんの言動は私を追い詰めているということが分かりませんか? 母親の性格によっては虐待に走りますよ。 私はそうなる前に、お義父さんとの接触は今後最小限にします。 今後お義父さんのメールは一切開封せず、読みません。 なにか連絡事項がある場合は、夫に連絡してください。 お義父さんからの電話、留守伝言、メールは一切拒否します。 「子供が助けを求めるまで、口出しをせず待つ」「子供の自主性を尊重する」 ということはできませんか? 私たちはもう成人して10年以上たっていますが。 とメールをしてしまいました。 まとまりのない文章ですみません。 質問ですが・・・ これからの義両親との距離の取り方についてどうしていったらよいか相談させて下さい。 上記メールの後しばらくして、私から電話で義母に(義父はたまたま不在だった) 「きついメールになってすみません。二度と来るな、という意味ではないです。」と話をし 息子の誕生日の際は家に遊びにくることになりました。 今後、今まで通り月2回ペースで来ると思います。 復職後もし体力的にきつかったら月1回ペースに減らしてもらうようにお願いするかも、 と夫に言っています。 また宿泊は今後絶対しないで欲しいと夫に言っています。 (夫はどうして泊まりはだめなの?とすごく不服そうですが) こんなメールをした後に、我が家に来にくいとは思いますが、 孫と少しでも一緒に過ごすためには泊まりにくる可能性もあります。 その時は、夫に断ってほしいとお願いしても無視される可能性も高いです。 私は今後、お互い気を使わずにすむよう以下の通りするつもりですが、 皆さんだったらどうされますか? ■義両親が日帰りで来る際はできるだけ外出する。うどんやそうめん、カレーライスなど、 いつも簡単なものを作っていたがそれさえもせず、お弁当を事前に買って準備しておく。 ■泊まりたいと言って来た際は、夫から断るようにお願いする。 夫が私のお願いを無視したら、近くのホテルに息子を連れて避難すると脅す。 ■卒乳後は家に来てもらうのではなく、夫と息子で義両親の家に遊びに行ってもらいたい。 →しかし、義実家はほこりとカビだらけで片付いておらず、 よちよち歩きの子供にとっては非常に危険な場所。 夫も頼りなく、子供と手をつないで歩くにしても車道にわざわざ車が通る側に 子供を歩かせるような人。(結婚当初私と手をつないで歩いた時、そのようにした)。 義父は自分が使った箸をおもちゃ代わりに息子に与え箸をしゃぶらせたり、 ガラスの置物をおもちゃ代わりに息子に渡して息子の目の前に落として粉々に割ったり・・・ 安心して夫、義両親に息子を任せられない。 ■義両親は「日帰り訪問」、私の実家へは「年2回、正月とお盆に1週間ほど滞在」では 義両親にとって非常に不愉快だと思うのですが実家へ帰る回数を減らすべきでしょうか? 夫は私の実家には1~2泊滞在、残りは自分の実家で過ごすので 私が実家に1週間滞在することを内緒にすることはできません。 まあ、メールで言いたい放題なので今さらそんな気を使うこともないかとも思いますが。 何かいい方法はありますでしょうか。 ■懲りずにまた「立ちしょん」した場合は、半年出入り禁止。 以上、長文を読んでいただいてありがとうございました。 自分の息子が将来結婚して孫が産まれたら、2~3カ月に1度日帰りで遊びに来させるつもり・・・。 義両親にこんなきついことばかりしていたら、 因果応報で息子からそれさえもしてもらえないようになるのかな・・・。 家も買ってもらい、同居しているわけでもないのに我慢が足りないとお叱りの回答がくるかもしれませんが・・・・ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 両親学級

    もうすぐ妊娠5ヶ月になります。 自治体で「両親学級」を月1回開催しているのですが、すべて平日の昼間に行われています。 行こうかどうか検討しています。 夫は土日休みなので、休んでまで行きたいとは思っていないようですし、休みも取りづらいようです。 私も夏まで仕事を続ける予定なので、行くとしたら会社を休んで行くことになります。 しかし、勉強になること聞いたり、友達ができる(引越してきたばかりなので)なら行ってみようと思ってます。 会社を休んでまで行ってためになるものでしょうか? 両親学級ですが母親のみ参加しても平気でしょうか? ご経験談教えてください。

  • 義両親の田舎へ行こうと誘われています。行くべき?

    いつもお世話になっています。 夫の両親が「田舎のみんなが、孫に会いたがっている。みんなで行こう!」と言います。正直なところ、私は困っています…。 27歳・娘2歳・専業主婦です。現在2人目を妊娠中です。 そもそも今回の妊娠前に、まず義父の田舎(飛行機の距離)へ、義両親・夫・私・娘で行かせてもらいました。 夫の祖父母は20年以上前に亡くなっているので、田舎に行っても義父の兄弟やその家族・その子供・孫…と、遠い親戚の方がいらっしゃるだけでした。 義父が半分くらい旅費は出してくれたので大変助かったのですが、親戚に挨拶して回って、娘が騒がないように迷惑をかけないように気を張って、義両親とずっと一緒の3泊4日…本当に疲れただけで、正直どうしてこんなことに大切な貯金を使わなくてはならないの…と思ってしまいました。 (もちろん義両親・夫には「本当に楽しかった!ありがとうございました!」と感謝の気持ちしか伝えていませんが、ここにしか書けない本音です。苦笑) そして次は、義母の田舎(また飛行機の距離)に行こう!と誘われています。義父は行かないそうなので、今回の旅費は全額負担しなくてはなりません。 ホテルはとらず、義母の親戚の家で2泊する予定だそうです。こちらも夫の祖父母は亡くなっているので、義母の実家というよりは、兄弟やその子供孫たち…といった方々の家です。 部屋がたくさんあるから、余裕で泊まれるのよ!夜は親戚中が集まって酒盛りするのよ!食べ物は美味しいし、本当に居心地がイイからね!と義母は張り切っていましたが、私は断ろうかと思っています…。 妊娠中に飛行機に乗ることになりますし、今は落ち着いていますが、初期に切迫気味と診断されたのでムリするのが怖いです。 次に、もうすぐ子供も増えてこれからお金がかかるという時に、家族3人分の旅費を出すのがしんどいです。これが楽しい観光地へ家族だけの初旅行というのなら、子供の思い出作りに奮発もするのですが… 夫も、義母の田舎へは十何年行っていないらしく、別に行かなくてもいいんじゃない?〇〇(私)も妊娠中なんだし、やめとこうよ~という感じです。本当にどっちでも良い・全くノリ気では無い、という言い方でした。 まだ義母にハッキリと返事はしていません。 私たち夫婦の意見は「断ろう」でほとんど一致しているのですが、 義父のほうへは行ったのに義母のほうだけ断ったら感じが悪いだろうか、ということと、断るとしても夫だけ行くとか、夫が頑張って娘を連れて、私だけ留守番するというような妥協策を出すべきだろうか…ということを悩んでいます。 皆さまの意見を聞かせて頂けないでしょうか。 ・夫の祖父母も亡くなってしまっているのに、遠い義両親の田舎へ…というのは良くあることですか?高い旅費を負担してでも、行くのが普通でしょうか? ・仮に皆さまから「行くのが普通だよ、断るなんてとんでもない。」という意見を頂いたとしても、やっぱり妊娠中で何があるか分からない不安があるので、私だけは断らせてもらおうと思っているのですが、その場合、全くノリ気ではない夫(と娘)は行くべきでしょうか? 夫と私の気持ちは一緒なのですが、世間一般ではどうなんだろう…と質問させていただきました。 皆さまの意見を参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 子を多く持つ両親はその都度sexをしてるのですか?

    大家族の両親はその都度SEXをして子供を作ってるのですか? 双子や三つ子などは一回の行為で出来ますよね? 双子などもたない両親で 例えば、10人子供がいたとしたら 10回のSEXをして 1回ずつ妊娠して産んでの繰り返しで10人産んだというこでしょうか? もちろん、SEXをしたからといって妊娠するわけでわないですが 不妊で人工授精ですべて10人を産んだということも考えられますが。 子を多く持ってる又は詳しい方にお聞きしたいです。 それと、4人子供がいたとして、5人目をSEXする時、 4人の子供が寝静まった後や子を留守番にして2人だけで出先でするのですか? それとも子供がいても構わず、行為するのですか? 実際どうやったか経験がある方教えてください。

  • 夫の両親とお金

    うちはいわゆるマスオさんで、私の実家で私の両親と夫と子供と生活をしています。 子供は1歳2か月になる双子のため、双子の子育てと生活費のことを考え出産を機にマスオさん生活になりました。 初正月にはわたしの両親から羽子板を買ってもらっていたのですが、夫の両親からは特別なにもしてもらいません。 夫は普段からもらったものについて夫の両親へ伝えることもないので私の両親は夫の両親に何もしてもらってないと思われたくないといっていました。 初節句では以前から雛人形は実用性もないし、私のものがあるので実用性のあるものが良いといい、現金をもらうように話をしていました。 お食事会を開いたのでそこでお祝い金を渡すと、夫の両親にもわかってもらえるということになり、一応夫方の内孫になるため私の両親から夫の両親へお祝い金を「子供たちのために」と渡しました。 しかし夫の両親は私たちに渡すことも子どもたちに何か買うこともありませんでした。 後日夫がお金をもらおうと実家へ行くと「もうない」と言われたそうです。 私の両親が夫の両親へ渡したことも問題なのですが、お金をもらっていないことを知った私の両親は「子供たちのためにあげたお金なのに」と怒っています。 とても納得がいかないので、私からはっきりと返してほしいと言いたいのですがどう切り出してよいものか・・・。 ふだんからそんなに親しくしておらず、考え方(価値観)が違いすぎるので仲が悪くなってもいいかなと思い始めました。

  • 隠し子・・・両親に話すべきでしょうか。

    妹の夫は妹が妊娠中に浮気をし、妹・妹夫の両親・私の知るところとなりました。 その際、もう浮気相手とは分かれたと言っていたのに、実は数年後も切れておらず、なんと浮気相手は出産までしていました。その際すったもんだがあり、結局浮気相手と妹夫を完全に別れさせ、子供の認知もしていません。このことは妹・妹夫の両親・私しか知らず、私は「うちの親にも話した方がいいのでは?」と言ったところ、「両親に心配をかけること、また将来子供たちに知られる可能性が高くなるので、絶対に言えない」と言い、私も口止めをされました。 ところが妹の第二子妊娠中にまた妹夫が別の女性と浮気をしていることがわかり、ひょんなことから私の両親にも知られ、一回目の浮気のことも両親の知るところとなってしまい、問いつめられた私は、妹夫に隠し子がいるということ以外は一度目の浮気の状況を両親に話してしまいました。そして両親からはなんで一回目の浮気の時にすぐに話さなかったんだと責められており、今後また何かあったら絶対に秘密にせず両親に報告するように言われています。今は妹夫と以前の浮気相手は連絡を取っていないようですが、もし万が一隠し子が現れるなんていう事態になったら、今私が内緒にしていることでとんでもない事態になってしまうのではないかと心配しています。 私は両親に隠し子のことを正直に話すべきでしょうか。こんな重大なこと、誰にも相談できず悩んでいます。

  • 義両親について

    結婚した当初から義両親に面食らった感があったのですが、1年半経った最近は前より増して疎遠になりたい気持ちでいっぱいになってます。 義父は結婚が決まる一年前に借金が発覚し、夫の給料のほとんどを返済にあてていた時期がありました。 当時はまた踏み込んだ事もあまり聞けなかった事と、結婚が決まったら義父の返済どころではなくなることを話して、夫からの返済はストップしました。 それからは真面目になった…とは聞いていたのですが、最近になってまた義実家に生活費を入れてくれないと義母から夫に連絡があった様です。 義母は世間体をとても気にしており、干渉する口うるさいタイプの方です。 色々な行動が、初めは好意だと思っていたのですが、最近では好意と受けとめられなくなっています。 アポ無しは当たり前、行く度々言われることは親戚ご近所が同居をしてるとか、子供が産まれたとかそんな話ばかりです。 私は義両親との同居を今では全く考えていません。 その旨も夫には伝えてあり、夫も前向きに考えてくれており、義母からの同居アピールも夫が阻止してくれています。 義母の同居の理由が義父が生活費を入れてくれなかったり…だとすると、アテにされてるのか?等と考え始めると止まらなくなってしまいます。 また、こんな事ばかり考えいる自分に嫌気がさしてきます。 私も30代前半で子供もいつかは欲しいですが、子供を授かった場合の義両親との将来を考えるとなかなか腰が上がりません。 私が心が狭かったり覚悟が甘いのかもしれませんが、自分の気持ちを曲げずに同居には反対していった方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 義理の両親との付き合い

    義理家族についてです。結婚5年目、私29歳、夫32歳、娘4歳、息子2歳。 昔から夫は両親から、お前は出来損ない、何も1人では出来ないなど、自尊心を無くすような事を言われて育ったそうです。そのせいか今も決断力がなく、頼りないです。それは夫のせいではなく、いつも先回りしてやってしまう義母、出来ないと決めつける義父のせいだと私は思います。 結婚して5年。夫も私もきちんとした親になるため努力してやってきました。 これまで、義両親は結婚式はこうした方がいい、新居はここがいい。などあらゆる事に口を出してきました。 両親のことは嫌いではないので、(尊敬もしていますし、どちらかというと好きです)意見は取り入れお互いに納得のいくようにやってきました。 しかし、最近このまま義両親の言いなりで本当にいいのか?と考える事が増えてきました。 先日夫の知り合いから子犬を頂けることになり、子供たちも喜ぶし何より育児ばかりで息がつまる生活なので、少しでも癒しになれば…と考え、お迎えすることになったのですが、義両親は猛反対。 義母は夫のことを、本当にお前は馬鹿だと。 義父も、子供たちに愛情を注ぎなさいと一言。説得する時間すら与えてくれませんでした。 もちろん子供たちのことを蔑ろにするつもりもありません。 しかし、もともと動物が嫌いな義両親は猛反対でした。 隠れて飼うつもりもないので今回は見送りにしてもらい、今後は義両親も納得したうえで飼えたらいいね…でおわりました。 そして、今日は娘の髪が長いのが気にくわないのか、義父がこんなに長くしなくても…放置しすぎだよ。と言ってきました。 娘が切りたくないと言っているので私も無理矢理切る必要もないだろうし、なにより髪はいつもポニーテールや編み込みなどきちんと束ねて何をやっても邪魔にならないようにしています。最近は会うと毎回言われるので、困っています。 ちなみに、夫の姉も結婚して子供も2人いますが、義両親が口出しをしたのを見た事もないです。 義両親からしたら、私たち夫婦は半人前の親ですし、何をやっても文句を言いたいのも分かります。まして、自分の子ですら馬鹿呼ばわりですから、他人の私なんかは一生親とは認めてくれないでしょう。 しかし、ここまで言われてまうと自信もなくなります。 どうしたらいいのかわかりません。 同居ではありませんが、徒歩5分の距離に住んでいますので二週に一度義両親のおうちに伺います。 子供たちを会わせたいですし、それを多少減らすにしても全く行かないのは無理です。 そして、こんな質問を打っている最中に夫に電話があり、今日会ったとき娘息子の上着が寒そうだったから、買ってきたから取りに来いと。 2人とも冬でも汗疹がひどいので、皮膚科でこの位でいいよと言われた通りに着せてたのですが… 今後の付き合い方について、どなたかアドバイス下さい。

  • 義両親に双子の妊娠の報告をします。

    義両親に双子の妊娠の報告をします。 双子の妊娠がわかりました。 私は不妊治療をしていた影響もあると思うのですが 二つ胎嚢があって、心臓がピコピコ動いていました。 ということは二卵性ってことですよね? 義両親は私が不妊治療をしていたことは知らないのですが、 治療をしていたことは言わなくてもよいと思いますか? 子供ができたことを報告するときっと喜んでくれる気はするのですが 双子を妊娠してどのように報告したらよいのか わからなくなっています。 私自身、あかちゃんが無事でいてくれたことへの嬉しい気持ちと 双子を妊娠した驚きと不安がいろいろあって まだ気持ちが落ち着いていない状態です。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 義両親がうるさすぎます。

    こんにちは。 私は29歳になる結婚2年目の同居はしていない女性です。 私には4人義理兄弟がおり そのうち二人が義妹にあたる女性の兄弟です。 その二人義妹とも今年妊娠、出産をする予定としたばかりです。 それはとてもうれしいことでしたが 前々からずっとなのですが、さらに最近が執拗に 義父が 「子供作れ!」と一回の訪問で何度もいいます。 だいたい平均3~4時間の訪問で10回程度でしょうか。 実の息子である私の夫にはそんなことひとつも言いません。 私にだけ、事ある毎の口癖のように言います。 はじめは何とかがんばって笑って返せたのですが さすがにもたなくなってきました。 私も欲しい気持ちがあるのですが 旦那のほうが、「ちょっと待って欲しい」と慎重派で 一緒に合意の上で。。。と思うので実際は「作る」ことをしていませんが あまりに何度も何度も繰り返し言われると 自分が情けなくなってしまって。 月に2~4回は義両親の元へ行ったりしています。 義父に「一年ほど静かに待っててもらえませんか?」 と言って見たことがあるのですが効果もなく 生まれてきた孫と自分の娘の自慢話と 私に「子供作れ」と言う回数も増えてきたようにも思います(被害妄想か) このままでは、嫌な気持ちも増すでしょうし いざ欲しくなっても 「子供つくれ」と言われて、作るみたいな感じで ちょっと嫌な気持ちになります。 いつも、いつも言われるのも苦痛ですし そういわれ続けると罪のない義妹の赤ちゃんさえかわいくみえてきません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 旦那にも相談してみているのですが 「無視すればいい」などと言いますが、私の心は晴れません。 くどくど書いてしまいすみません。