• 締切済み

トラバース点が2つ以上必要な理由

基準点がない場合についての質問です。 1点だけだとそれが無くなった時に測量が続けられないという理由は理解できます。 しかし最低2点ないと土地の分筆等が不可能になる理由がわかりません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

1点では正確性が保てない、というのみで、そんな精度で作業している業者でよいならば、大事な所有地の面積や境界線を画定する文筆をお任せしていいのでしょう。 私の回答履歴を見ると、支持数がー3のオンパレードでベストアンサーなど正しいか否かよりも私の回答が一番下に表示されることが望ましい運用がされているようです。 支持数=真偽とご判断なさるならば、支持数の高い素晴らしい諸兄の回答が寄せられるまで気長にお待ちいただいて、それを信じてベストアンサーになさることをおススメします。

lock_on
質問者

お礼

うーん、嫌がらせをされているのですね。つゆ知らず失礼いたしました。 私に悪意がなかったことはご理解願います。 ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「三角測量」というのは、三角形の形が決まるように、3つの頂点の間の距離を測って、3頂点の位置を確定できるのです。 ですから、やってみるとわかりますが、新しい頂点1つの位置を決めるためには、残り2つの頂点は既に位置が確定していないといけないのです。 そうじゃないと、1つのトラバース点からの距離だけでは、いろんな方角に向けてしまいますし、誤差があっても別のトラバース点からの距離での不整合がある、ということに気付けないのです。

lock_on
質問者

お礼

現実にトラバース点が1つでも測量をしている業者がいますので、この回答は質問の趣旨からすこしズレているように思われます。 (支持数が-3と言うのも気になります) よろしければ補足回答お願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 測量の結合トラバースについて

    初心者なので見当違いな質問だったらすみません 基準点1  基準点2  補助点1(節点)  補助点2(節点) という形で測量をします。2つの節点から用地境界測量をする場合、 精度管理の為に補助点2からどこかの基準点に結合したいのですが 節点2から北にも東にも南にも全く基準点がない場合、どのようにするのが通常なのでしょうか。 わかりにくい説明で実務をしたことのない人間の質問なので変かもしれませんが ご存知のかた教えて下さい

  • 過去に土地確定測量を行っていて、またそれをする必要があるのでしょうか?

    過去に土地確定測量を行っていて、またそれをする必要があるのでしょうか? 別件でも質問させているのですが、質問の内容が異なるので、新しく 質問させて戴きました。 過去に土地境界確定測量を行っているのですが、分筆するにあたり、 また土地境界確定測量が必要と言われました。 土地境界確定測量というのは、その有効期限みたいなものがあるのでしょうか。 またはその主旨(例えば今回は分筆)が変わると新しくやる必要がでてくるのでしょうか。 どなたか教えて戴けましたら幸いです。

  • 地積測量図と現地境界立会での境界点が異なる場合について

    法務局の地積測量図がある土地の立会いをした場合、土地所有者の指示した境界点と地積測量図に記載されている境界点の位置が異なるとき、どちらが有効なのでしょうか? また、公図と立会いをして指示された土地の形状が異なるとき、その土地は分筆できるのでしょうか?

  • 測量の基準点で質問です。

    測量の基準点で質問です。測量で3級基準点と4級基準点の違いが分かりません。又、その用途(例えば国道の道路工事の場合、どの基準点を使えばいいのかなど)を教えてくれますか。参考文献などがあれば助かります。宜しくお願いします。

  • 確定基準点について

    土地改良事業でこのたび確定測量が行われることとなり,私の土地に2級基準点が設置されることとなったのですが,どのような目的で設置するのか,そして根拠となる法令等がありましたら教えてください。

  • 分筆

    1筆の長方形の土地を購入し別の購入者と2人で2つに分筆しました。このときその購入した人との境界に土地家屋調査士の方が境界をつけてくれました。自分の購入した土地をさらに2つに分筆したいと考えています。ちょうど自分の土地を東西に2つに分筆する形になります。このとき自分の土地を2つに分けて土地家屋調査士の資格のない当方(知人に依頼)で測量しても可能でしょうか? できないなら分筆登記する場合測量だけ依頼し、登記申請は自分で行うことは可能でしょうか? また測量の概算としてどれくらいみておけばよいでしょうか?土地を購入した時の隣人との境界を記した地積測量図はあり住宅は建っておりません。南東は道路で北は隣人西は畑になっています。

  • 全筆測量しなくても?

    登記についてあまり知識が無いので教えてください。 分筆の登記をする際、事前に全筆測量し、地籍測量図の作成が必要と思い込んでいたのですが、ある人から「分筆前の土地が広大であり、分筆後の土地の一方が僅かであるときは、全筆測量は必要無い。」と聞きました。本当ですか。 「広大」「僅か」の面積の目安はあるのですか。 全筆測量と分筆後の土地のみの測量とでは、測量にかかる手間や費用も全然違ってきますよね…。

  • 分筆された土地の地積測量図

    大小10筆に分筆された土地の地積測量図は1筆ごと10枚作成されるのですか。 昔は田圃だったということで一つ一つに曲線部分がある場合は測量の料金が高くなりますか。 測量をしてない土地の場合、先に合筆してから測量することはできますか。

  • 不動産売買において土地の分筆代金等は誰が払うべきなのでしょうか。

     教えてください。  土地を分筆して売る場合、測量会社に委託する境界確認や分筆登記に掛かる代金や、もし売値を決めるため不動産鑑定をすることになった場合の代金は、通常は土地地権者(売る側)が支払うべきものなのでしょうか。  買う側がどうしても買いたい時や、売り側が何とかして処分したい場合などその時の状況によっても変わるものなのでしょうか。

  • 合筆と分筆により地番を移動したい

    現在40坪の敷地(仮に10番地5)に住んでおります。隣接する50坪の土地(10番地7)を購入して新築し、現在の40坪の敷地・住宅を売却する予定ですが、地番を変えたく無いのでまず合筆し10番地5にした後で40坪の土地を分筆(仮に10番地8とする)ことを検討しております。 法的には可能かと思われますが、上記のような処理を行う場合、分筆時の測量は必要になるのでしょうか。 また合筆は自分で行う予定ですが、測量が必要無い場合、分筆も個人で行う事は可能でしょうか。