• ベストアンサー

日本人は何時から刀を手放したのか?また手放すまでの

日本人は何時から刀を手放したのか?また手放すまでのどんな経緯が有ったのか?  アメリカが銃を手放すのはどうすればよいのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.3

政権の変わり目がそのきっかけのようです。 >日本の概要: 秀吉の刀狩でかなりの底辺までの刀が無くなりました。 次に明治政府が安定した時期にも所持規制。 アメリカGHQによる占領時、銃砲等所持禁止令。 独立後、銃刀法 (暴力団がらみ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E7%A0%B2%E5%88%80%E5%89%A3%E9%A1%9E%E6%89%80%E6%8C%81%E7%AD%89%E5%8F%96%E7%B7%A0%E6%B3%95 >アメリカが銃を手放すには これはかなり難しいと思います。 理由: 日本と同じように銃規制を段階的に法律で決めていけばいいと思いますが、その法律が制定されない。 何故なら、アメリカには銃類(武器類)の製造工場が無数にあり、経済の一部に成っているからです。また、銃に関連する事件が起きると、やっぱり銃は必要だとの論法になり、銃をなくそうという方向にならないからです。 ではどうしたら・・・ ⇒やっぱり政変があり、銃規制を叫ぶ政党がでて政権をとらない限り、ありえない。 逆にそういう政権が民衆に支持されたら実現可能。(政治、経済、民衆がそれを求めたとき・・・・希望的観測)

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。法律的に決めないと駄目ですね?この国は?武器携帯できる他国もアメリカと同じくですね。兎に角、政財界の身内が不幸な目に遇わないことにはどうしょうもないですね?100年かかりますね?

その他の回答 (7)

noname#220682
noname#220682
回答No.8

弓、刀より簡単に殺傷できますからね」←そっちの方向からしか考えないの? 「心の問題」で 武器も殺人も無くす事が出来る という事の方が重要な だけだが・・?

u59605960
質問者

お礼

貴方様は仏様、天使のお使いですね?そんなお方が増えることを祈ります。有り難うございました。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.7

今の銃刀法は1958年に施行されたものが元になっていますが、その元は明治時代に制定された法律だそうです。ただ戦国時代の終演時にすでに刀剣の所持が規制され始めていたので、下地大昔にあったと思います。 それに対して、アメリカは憲法第二条に下記の様に記載されています。 「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。」 これが重規制反対派の大きな根拠になっているようです。ただそれ以前に既に大量に出回っているものをどうやって取り上げるか。法律を作れば善良な市民は従がわざるを得ないかも知れないけれど、犯罪を企てる人ほど従わないだろうと言う懸念も強いと思います。 今回オーラーンドの事件で使われたAR-15はセミオートマチックのライフルで非常に強い殺傷能力があると言いますが、全米で300万丁出回っているそうです。300万人もいたら頭のおかしな人が何人いるかわからず、起こるべくして起こった事件でしょう。 時間はかかるけれどまずは販売の規制、徐々に銃の廃棄、政府の買い取りなどをやっていくしか無いでしょうね。 アメリカの最近のあるコラムで、今回の事件をイスラム系のテロとカウントしても9/11以降イスラム系のテロで亡くなった人たちは全米で95人なのだそうで、それに対して毎年交通事故で3万5千人が亡くなったそうです。だから大したことないと言う記事ではなく、それくらいの規模間のことに対して、トランプ氏のような反イスラム政策で排他的に解決しようとするのが間違いだと言いたいのですが、同じように銃規制に当てはめると確かにおびただしい数の方々が毎年亡くなっている。ただ、だからと言ってそれが今後も続く道を選ぶのか、ある一時期危険度がましても将来根絶する道を選ぶのかだと思います。

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

日本人は何時から刀を手放したのか?    ↑ 学校で習ったはずです。 明治の廃刀令です。 手放すまでのどんな経緯が有ったのか?      ↑ 戦争は武士の特権でした。 しかし、欧米列強の強さを見て、考えを改めた のです。 欧米列強の強さは、国民国家にあることを見抜いた のです。 かつて、国家は王侯貴族だけのものでした。 それを国民総ての国家としたため、国力を総動員 出来、強力な国家になれたのです。 欧米は産業革命や宗教改革で、この国民国家化に いち早く成功したため、世界を席巻出来たのです。 明治政府は、この国民国家化を目指す一環として 徴兵制とセットで廃刀令を出したのです。 つまり、武士の特権であった軍事を、国民全体の 義務に広げたのです。 この廃刀令に、武士は反対しましたが、 一時金を支給するなど、政府の巧みな政策により 押し切られました。 アメリカが銃を手放すのはどうすればよいのか?    ↑ 犯罪を減らすことです。 これだけ銃が行き渡っている国です。 銃を減らせば、闇の銃、つまり犯罪者だけが 武装してしまう、という結果になります。 だから、犯罪を減らし、銃の必要性を無くすのが 正道です。

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。法律的に縛るしか手はないですね? 簡単にコンビニエンスで買える感覚的ですから?買うことは何かを殺傷する目的なんですがね? もう薬と同じく麻痺、病気ってます!

noname#220682
noname#220682
回答No.5

武器が問題なのかな? 心の問題だと思うが? 銃や刀で無くても 殺人は出来る・・ けれど 他人を殺める心が無くなれば 何も殺人等 する人は居なくなる・・ 心について勉強して行けば 最終的に「堕落性本性」に辿り着く・・ 其処まで勉強すれば 後は簡単・・

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。弓、刀より簡単に殺傷できますからね?  持てば試したくなりますからね?  その延長ですね?日本と発想が違い過ぎます。簡単に子供にまで持たせるところはちょっと怖すぎ!旅行も行けそうにないです。笑い

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。日本では、明治九年三月二十八日日太政官布告第38号(いわゆる廃刀令、下記)以後は、昭和二十年まで警察官は警棒に変わるまで刀を持っていました。  http://bushoojapan.com/tomorrow/2015/03/28/46110 2。アメリカは、銃所持賛成派と反対派が、争っていますが、乱射事件のたびに所有者が増えていますから、銃を持たないと去勢されたような気がするそうで、当分増えるでしょう。

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。やっぱり西部劇時代の名残が色濃いですね?

  • mokha_02
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

武士が士族になったとき、つまり明治に入って帯刀禁止令が制定されたくらいから。アメリカの銃規制に関してはなんとも、まず全米ライフル協会あたりから崩していけば良いんじゃないですかね(適当)

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

アメリカに占領された時 だからアメリカも外国から占領される時

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • アメリカは、拳銃あり、日本は、刀あり

    アメリカでは、身を守る為に拳銃所持ありですが、 日本は、刀ありでも今の時代ありですかね?

  • 昔の日本の刀

    戦国時代や江戸時代などの刀(要するに日本刀)は、鉄だったのでしょうか、鋼だったのでしょうか? (そもそも鉄と鋼の違いが良く分かりません。) また、まだ鍛えたばかりの新しい刀は弱かったというのは本当ですか?

  • 現代の日本においてもし「刀」があるとすれば

    細かに書くと論文レポートのようになってしまうので、それは興味のある方は検索してもらうとして。 武術ではなく「武士道」の話です。 武士道にとって「刀」は魂と武勇、ひいては日本人の道徳体系、「義」「勇」「仁」「礼」民族性まで含有する武士道の象徴でした。 (というか、過去の話ではなく今の日本人の国民性自体が武士道精神に根ざしています) つまり刀は日本人のバックボーン、根っこ、すごい精神性を含んだモノだったわけです。 そんなものが実際に家にあった時代、刀に触れるだけ、見るだけで精神が研ぎ澄まされて高揚したでしょうね。 しかし、今はそんなものは家にありません。眼の前にないから忘れるし精神が研ぎ澄まされることがないんです。 なんか、そういうものがあればいいのになと、ふと思ってしまいました。 現代の日本においてもし「刀」があるとすればそれは何だとおもいますか。

  • 刀 (カタナ) の本当の意味を教えてください

    私は、日本の刀装具に関心のある外人たちとよくメールで通信するのですが、彼らが "Katana" と言った時には必ず、日本刀の大小の「大刀」のほうを指します。 しかし、我々一般の日本人が「刀」と言った場合には、特に大刀だけを指すのではなく、脇差や小刀なども含めた「片刃」のもの全てを意味すると思います。 日本の刀・刀装具の世界で「カタナ」と言った場合は、やはり大刀だけを指すのでしょうか。 それとも、昔、「"Katana"とは大刀の意味である。」と間違って外人に教えてしまった人がいて、外人さん達は皆、間違った使い方をしているのでしょうか? すみませんが、日本人の刀剣専門家の方が、「カタナ」と言った場合の、意味をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 刀についてですが

    刀について素朴な疑問なのですが質問します 木刀など種類がありますが、 鉄刀で物は切れるのでしょうか? また、他に切ることを目的としていない刀はありますか? もうひとつ質問なのですが、 日本刀などの刀の刃の部分を 完成した状態からそぎ落としたりして 切れなくすることってできますか? 詳しい方がいたら教えてください(><)

  • 太刀と刀のこと

     1. 太刀は佩くといい、刀は差すというのでしょうか?  2. 太刀は刃の方を下に、刀は刃を上にして帯びるとのことですが、その理由というか経緯はなぜなのでしょうか?  3. 刃を上にした場合と、それを下にした場合とでは遣い勝手は、どんな問題があるのでしょうか?  4. そのほか、太刀と刀ではどう違うのか、お教えください。

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • 刀の見方

    今度知人から、日本刀を見させていただけることになりました。私は日本刀には元々興味があったのですが、直接見る機会が今までなかったため、見るときの作法をほとんど知りません。安全かつ刀に気を使った見方を教えてください。また見るときに、ここを見ると面白い!というようなポイントも教えてください。お願いします。

  • かっこいい刀が見られるところを教えてください。

    刀に興味を持ちました。かっこいいですね。 日本でこれは!というかっこいい刀を見られる場所を教えてください。 うんちくなどもあったら是非知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 武士の刀の差し方について

    日本刀は有名ですが、 日本においては武士が台頭するのに時間が掛かったようです。 大河ドラマや時代劇で、公家や武士が刀または太刀を腰に帯びています。 日本の刀は包丁の片刃と同じであると思いますが、 時代劇によっては、刀の刃が下に向いている差し方と、 刀の刃が上に向いている差し方が見受けられますが、 どういうことなのでしょうか? 江戸時代を舞台とした劇では、武士は刀の刃を下向きに差しています。 戦国時代以前だと、刀の刃が上向きになっているのが多くみられます。 江戸時代の劇でも、ある場面では刀の刃が上向きに差している武士がいます。 そのあたりを知りたいです。 公家の太刀と武家の刀の差し方の違いや、 戦国時代や泰平時の違いなどを お教え下さい。