並列計算用GPU、5万円で購入できるコスパの良い製品

このQ&Aのポイント
  • 業務利用のトライアルやお試しに最適な5万円以下の並列計算用GPUをお探しですか?本記事では単精度重視の機械学習に適した製品を紹介します。
  • また、サーバのスロットに余裕がある場合は、SSDの追加も検討してみましょう。
  • 中古でも新品でも構いませんので、耐久性や精度にこだわらず、コスパの良い構成をお求めの方におすすめの製品をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

並列計算用GPU、5万円なら

並列計算で機械学習とかさせだいと思っています。 業務利用のトライアルというかちょっとしたお試しに近い感じです。 それに伴い、GPU処理の利用も試したいと思っています。 単精度重視で、倍精度はあればいいな程度。 たいおうしている環境、ライブラリも考慮に入れたいです。 サーバは4コア位のものはいくつか転がってるのですが、それらとして比較してアプリケーションによっては優位に差が出るレベルが期待値です。 耐久性や精度は取りあえず除外で、複数スロット使える前提で、コスパの良い構成はどんなものがあるか、おすすめの製品を教えて下さい。 中古でも新品でも構いません。 刺し先はスロットに余裕あるサーバを探します、ssdも要るかと考えています。 ニッチな分野ですが、詳しい方お願い致します。

  • k_kota
  • お礼率79% (134/168)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

GPUでの計算はどんなものか確認程度なら NVIDIA GEFORCE GTX750Ti 程度で十分だと思います。ボードも小さめですし、電源も特別なものが必要ない程度です。 GPU計算に適したプログラムなら、4 core CPUの1桁程度は十分速くなります。 CPUの感覚で普通にプログラムした場合には、CPUより遥かに遅くなるのがほとんどですので、GPUに適したプログラムがどのようなものであるかわかると思います。

k_kota
質問者

お礼

CUDAコア辺り価格はちょうどいいですね、それくらい差が出るなら試してみたいです。 あえて向かない処理をさせてみても性能検証には良いですね。 XEONのコア多い奴と比較でどれくらい違うかみるのもやれそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 現在の状況ではDDR3の長所が生きない理由について

    DDR3のことについて調べていてわからないことがあるので教えて下さい。 「DDR3の普及の遅れが見込まれる理由の1つにその利点が明確でないことがある。CPU側のアーキテクチャとその上で走るアプリケーションのニーズがまだ変化しきっておらず、パフォーマンス上でのメリットをほとんどのユーザーが享受できないためだ。」と言う話を聞きました。 質問1. ここで言うCPUとは「Nehalemファミリー」で、DDR3の最大の特徴はデータ転送速度がDDR2から上がるということだと聞きました。ユーザーがCPUに「Nehalemファミリー」を取り入れ、DRAMにDDR3を使用して、従来とどのような違いを感じることができるのかを教えて下さい。 次に「CPU側が、より本格的にマルチコア+データ並列へと進むと、CPUが必要とするメモリ帯域は一気に跳ね上がる。単純にGPUコアを統合するだけでも、メモリ帯域はクリティカルになる。さらに、グラフィックス以外にデータ並列を活用するアプリケーションが増えると、メモリ帯域は本格的に逼迫するようになるだろう。しかし、今はまだその段階にないため、DDR3はDDR2に対しての優位を謳いにくい。」とのことです。 質問2. ここでいう「マルチコア+データ並列」とはどのようなことなのでしょうか?イメージがつかないので、具体的にどのようなことを言わんとしているのか、アドバイスを下さい。 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 並列計算について

    あまりパソコンに詳しい方ではありません。 今、linuxが入ったパソコン(CPU:Intel(R)Core(TM)i7 CPU970@3.20GHz,コア数12, メモリ:5.8GiB)で数値計算をしています。コンパイラはgfortranです。OpenMPを使って、並列計算をしています。 例えば、スレッドを5使って一つのプログラムの計算したとします。次に別のプログラムをスレッドを5使って同時に計算したとします。 CPUモニタで確認すると、合計12スレッド中、10スレッドが使用率100%になります。 しかし、計算時間はそれぞれ倍ぐらいになってしまいます。結局、プログラムを1 つずつ計算するのと同じ時間がかかります。また、使用するスレッドは5ぐらいが最適であることがわかっています。(それ以上多くしても計算時間が多くなるだけ)。つまり、12スレッド中7スレッドは常に仕事をしていません。 原因、及び解決方法はあるでしょうか?

  • GPUを使った並列コンピューティングの最先端

    GPUを使った並列コンピューティングの最先端について教えてください。 CUDAとOpenCLなどを聞いたことがあるのですが、 主流としては、どのような言語やライブラリを使って、 どんな環境(エミュレータ? 仮想PC? 実機? etc・・・)で 並列コンピューティングを行っているのでしょうか? というより既に廃れ始めている感じなのでしょうか?(あまり最近聞かないような気がするので・・・)

  • 外部プログラムからAPI経由で利用可能な翻訳ソフトを探しています

    外部プログラムからAPI経由で利用可能な翻訳ソフトを探しています 条件としては ・APIが提供されており、外部プログラムからの呼び出しが可能 ・ユーザー辞書の設定が可能 です。 有料/無料問いませんが、個人利用目的のため安ければ助かります。 サーバ形態で提供される翻訳ソフトの場合はAPI利用可能な物も見受けられますが、 これらはビジネスユースを想定しているためライセンス料が非常に高かったりで手が出せません。 また、WebではGoogleやMicrosoftが翻訳APIを公開していますが、 ユーザー辞書の設定などが出来ず翻訳精度の向上に限界があるため除外します。 色々と条件付きですいません。

  • 並列計算の並列性がCPUの数が増えるほど上がる?

    並列計算をMPIを用いて行っているのですが、 CPUを2個使ったの時に掛かった計算時間を1として、 4、8、16  と使用CPU数を増やしていくと、計算速度が 1.5、10、20 と、CPU数以上に伸びていきます。 普通、CPU数以上に早くなる事は無いと思っていたのですが、1つ当たりのCPUで使用するメモリ、配列サイズが少なくなったせいで計算速度が上がることがあった、あり得る事なのかな?と思ったのですが・・・実際にCPU数よりも計算速度の速度比が上がる事はあり得るのでしょうか? 計算結果をみると、正しいです。

  • GPU計算機とは

    GPU計算機って、ハードウェア的には使えるグラボ刺した普通のPCと変わらないという認識であってますか?

  • 並列に並んだ抵抗での計算

    スレ違いでしたらすいません。 今日授業でこの様な問題がでてきました 「7[Ω]、15[Ω]、18[Ω]の3個の抵抗を並列に接続した回路に60[A]のデンリュウが流れている。書く抵抗に流れる電流を求めなさい」 この問題で、先生の言っていたことがあまり理解できなかったので; どのような式を立てて計算するべきなのでしょうか?教えて下さい

  • 並列計算が有効な問題

    並列計算が有利な問題の事例について調べています。 総当りで確率を求めるような場合に有効である、というただ漠然としたイメージしかありません。 何か、分かりやすい事例があれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • モンテカルロの並列計算

    乱数を用いたモンテカルロ法について質問です。 周期が10の6乗の乱数を10万個用いてある計算をするとき 下記の二通りで計算を行なった場合、2)ではやはり偏った 乱数を用いていることになるのでしょうか? --------------------------------------------- 1) 10万個の乱数使用計算を一つの計算機で計算 乱数の初期化は1回 --------------------------------------------- 2) 10万個の乱数使用計算を20台の計算機で計算 計算機はそれぞれずらして実行し、時間を乱数の初期化に使用 各計算機にて5000個ずつの乱数使用 ---------------------------------------------

  • 並列計算システム

    並列計算システムの勉強しているのですが 初心者でもわかりやすいWEBとかありました 詳しく教えてください

    • 締切済み
    • XML