• ベストアンサー

人の対処です

gib45の回答

  • ベストアンサー
  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.1

潰すか潰されるかのどちらかですからね。 私は沸点が低いのでよく失敗しました。 上手な人は火の粉が自分に向かわないように調整して 相手が弱ったら一気に叩く。 それも間接的にやります。 質問者さんが潰されそうな立場であれば一旦退くことをお勧めしますよ。 自分が上司など上の立場であれば、立場を利用して潰す。 社内にそういうのが得意な人がいればその人に相談するのがいいでしょうか。

takashi1991
質問者

お礼

反射的にあがいても状況は悪くなる 一方なのは分かります、仕掛けに対して 何処まで冷静に対処できるかが大事と 心得ました、頭の回転がとても早いので とにかくその場での対応は極力避けていきます 自己効力感の塊なので やはり引いて様子を見ていきます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の群の名

    表層的な話ですけれど、表層的なことがじわじわと人心に食い込んでくる場合があると思います。 いろんな組織があり、それらに名前が付けられていまして、 苗字から自治体名、国名、企業名などの名前があり、その名付けをすることの功罪について考えるのですが 人の群に名を付けることで、人々(組織の構成員)の一体感や、他の組織との助け合いや支え合いに、寄与するという功の側面があり、 反面、その集団に明確な名前があることで、組織の輪郭が際だち、所属の有無が二分され、組織内部の縦割りや、他組織への排他性や、集団同士の争いが起きる一因にもなっているように思います。 人は群れて生きるものですし、色んなものにすぐ名前を付け、名前があると呼べて便利なのですが、人の集団には力がありますし、人の心には闘争心や排他性があり、安易に人の群に名前を付けると、固定される不穏さが起きてくるような気がします。 構成員やしている事が周知されれば、名前がなくても済みそうですし、名前があっても組織の内実に通じていれば安心できて良いのでしょうけれど、名があるとその組織名を呼ぶだけで言い表した気になってしまいますが、名前だけでは信頼できません。内実を明かさない組織を信頼はできません。 組織に名前が付されると、とかくその組織の内部と外部の別、隔てが出来て不穏なのです。 名があることによる功罪の罪の側面がより大きいと思いますが、誤った考えでしょうか。人の群に名を付すことは安心や平和に反するか、あまり簡単に為すべきことでないように思いますが、どう考えますか。

  • 違反を迫る人への対処法・・・。

    ある会社に勤める知人が困っています。 物品納入や設定、設備のありとあらゆることを実施できます。 (大なり小なり) 現在実施していること。 物品を仕入→納品→計上→請求の流れの中で、 会社の都合上、計上せねばならない時期は来年3月に近づいています。 例えば、10億の案件があり、うち、3億分は完了しているのですが、残りはまだ作業はぜんぜん進んでおりません。 また、計上年度は、次年度、その先の年度払いのものもあるようです。 上司の指示(役員の指示)で、年度内に計上しろとしつこく言われているようです。 これは、ハラスメントの一種でしょうか? また、法律上違反にあたるのでしょうか? 役員クラスまで、この件を知っており、、会計上、また法律上違反に当ると考えますが、組織のトップから降りてきている以上、やらざる終えないのでしょうか? 違反はあきらかです。 ・会社の正式稟議を上げていない。 ・未納品、未完了分が多数あるが、全件計上指示を出す。 ・その話は、上層部では記憶しているが記録はない ・どうやらこのような状態が、3年ほど前から組織だって行われています。 ・社員として会社の規則を守る教育受けているが、組織が違反をしていると判断している。 そのような自体を踏まえ、どう対処したらいいのでしょうか? 知人が、ノイローゼ気味に陥っており、会社から圧力を受けている様子を見て、何とかしたいのですが。 アドバイスいただけたらと考えております。

  • 私は間違っているのか?

    とある私の組織に、平気で部外者に迷惑をかける者がいました。 組織の長である私は、その人を人前で叱りました。 すると、組織のメンバーの半分ほどが、私の方針に異を唱えました。 「こういうとき庇ってやるのが長の努めでしょ?」と。 確かに心情的には 内部>外部 で色々と面倒を見てあげたい。 しかし組織としては 外部>内部 として表明しないと、 組織そのものの世間の評価が下がってしまいます。 最終的に私が責任を取るのは当然ですが、 内部のためには、外部からの内部に不利な要求も受け入れる必要が出てくる。 (例えば私の組織が企業だとすれば「お客様第一」で、  そのお客様の対応が終わらないうちは帰るな!!というようなことです。) と、私は思っているのですが、その辺りを内部の人間に納得していただけないようです。 私は間違っているのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 好きな人がゲイだった

    こんばんは。ずっと悩んでいたのですが、心の整理がつきませんので相談させてください。 かなり長く思い続けていた人がゲイであることが最近わかりました。うすうす感づいてはいたのですが、彼からはっきりそうだと聞かされ、とても動揺しています。以前彼に気持ちを打ち明けたことがあり、そのときはそのことは伏せたままで振られてしまい、それ以来ずっと友達関係を続けてきました(私のほうは諦めきれず気持ちを引きずっていたのですが…)。今回、話の流れでその事実を知ることになってしまいました。 私自身、そのようなことに関してはかなり理解はあり、ゲイの友達も何人かいるのですが、彼のこととなるとどうしてもその事実を受け入れることができませんし、まだ彼のことが好きです。この先どうしたらよいのか、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 年齢を聞く人への対処方は?

    話しの流れで、 私「最近、疲れが酷くてさぁ~全然抜けないよ」 友人「え~?まだ若いのに。私より年下でしょ?」 私「え~?違うんじゃない?私の方が年上だと思うよ」 友人「え?嘘だぁ~だって○チャンママの方が若そう。年聞いて良い?私は△歳だけど○チャンママは何歳?!」 なんて流れで年齢を聞かれるなら、まだしも・・・ まだ知り合って間も無いのに、いきなり全然、年齢を聞くママが周囲に結構多いんです。 先日も、そんな親しいって程の仲でも無いママから、何も年齢に関係無い話をしていた時に、 私「今日は本当に天気良いよねぇ~花粉酷いけど」 友人「ところで○ちゃんママは何歳?」 と聞かれてしまい不愉快だったので「それは秘密で~す」って冗談ぽく逃げたものの・・・相手の顔が一瞬ムッとしたのを感じました。 年齢をスグ聞く人からすれば、「年齢を隠す必要無いじゃない。言ったって減るモンじゃないんだから教えてくれても良いのに」って思っているみたいですね。 でも逆に知り合ってスグに何の話の流れも無く年齢を聞きたがる方が失礼だと思います。 自分より年上なら敬語にしたり、若い流行的な話題を避けてくれる配慮の為なら、ともかく・・・ (と言っても、私はソレ(特別な配慮)を望んでいませんが・・・変に敬語されたり、こちらが年上だからって話題を考えられるのが嫌なので、私は必要が無い限りは年齢は言いたく無いんです) だけど大抵の場合、聞いて来る人のほとんどは、ただの好奇心で聞いているだけなんです。 だって年齢を聞かれて正直に話しても「へ~そんな年に見えないね」で会話が終了するだけで、私の方が過激に年上だと判明しても言葉使いを敬語にするとかでも無いし、話題も自分が学生の時の流行の話とかも多いですから。 それどころか最悪なのは、私(本人)が居ない場所で、 「あ~それじゃ~○ちゃんのママより年上なんだね。○ちゃんママは△歳だって言ってたから」 などと勝手に周囲に言いふらかされる事です。 これから新学期・・・クラスが違えば又、年齢聞きたがりの困ったママがアチコチから出没すると思うんで、相手に年齢を聞かれた時、相手を不愉快にさせないように、上手く逃げるコツが有ったら教えて下さい!

  • いい人ですがたまにうるさい人への対処

    私の友人でとても頼りになり知識豊富な方がいます。よく色々してもらい助かっております。 ですが、よくしゃべる人なんで自分が興味ないことも話し掛けてきます。良い人なんですがそれがたまにめんどくさい時があります。 ただ良い人なので嫌われたくはないのですが、相手を不快にさせない流し方をご教授いただけないでしょうか?ご回答よろしくお願いします

  • 好きな人がストーカーしていた夢

    みなさん、はじめまして。 昨日、おかしな夢を見てから不安な気持ちでいっぱいです。 カテゴリーがずれているかもしれませんが、よろしくお願いします。 夢の内容は、私の好きな人がほかの女性をストーカーしているものでした。 その女性が私に相談してきて、好きな人から女性を守るという展開になりました。 その女性は私の知り合いで、もしかしたら私の好きな人は、その女性が好きなのではないかと、ずっと不安です。 その女性は美人で性格もすごくいいので、好きな人が好きでも納得なのですが....。 好きな人がストーカーしていた内容自体がかなり驚きで、夢なのに今もかなり動揺しています。 本人に話してみようかとも思ったのですが、気を悪くすると思い、躊躇しています。 ちなみに好きな人とは、遠距離です。 動揺しているので、支離滅裂な文章かもしれませんが、夢占いが得意な方、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 人を信じられる人って、どうなってんの?

    ぼくは人間不信です。 原因は、おそらく友だちがいなかったり、 いじめられたり、大人の縛りに、反感を覚えたといったところ。 逆に人を信じられる人って、 友だち多かったり、みんなに好かれたから、 なれたんですか? 人を信じるって、なに? そもそも、ぼくが人間不信になった理由って、 こういう境遇ですか? それとも、考え方? 推測でもいいので、お願いします。

  • 成果を出せる人と組織を率いることができる人

    個人技的に成果を出せる人と組織を率いることができる人と違うのでしょうか? 企業のトップはアメリカの市場主義で成果をというような風潮は日本にもはいってきましたけど。組織の成果を求められたりもしますけど。組織も人の集まりでもあって。

  • 自衛官の人と交際したいのですが。

    自衛官の人と交際したいのですが。 こんにちは。見てくださってありがとうございます。 私は最初、自衛隊の組織や内部に興味が出てきて、 自衛隊に訪れたり、 自衛隊の本を読んでいるうちに、 自衛官の人に憧れを抱くようになりました。 (ポヤ-ンとしてて優柔不断な私とは違って、厳しい訓練をしててカッコイイから!) それで、とても親切で大人の魅力たっぷりな広報官の人と接する事があって、 厳しい訓練から帰ってきた後、こういう人に美味しい料理を作ったり、マッサージしたり、苦手な裁縫を覚えたいと思いました。 好きがこうじて、私は公募の予備自衛官になったんですが、 それに参加したとしても、あんまり接点が持てないと思って、 もっと沢山接点を持ちたいんですが、 どういうのに参加したら良いでしょうか? 内部の事など話を沢山して、出来たら恋愛関係になりたいと思うのですが、どんなのに参加したら良いですか? 駐屯地に訪れた時に、掲示板に、一般の女性からのお見合いの申し込みの情報が貼ってあった気がするんですが、 あれは、結婚を前提に一般の女性が申し込む仕組みなんでしょうか? 又、仮に自衛隊の人と結婚したら、私が正社員としての自衛官になれる確率が高まるんでしょうか? 実は、私、最近、精神疾患を抱えてる事が分かって、(不安障害の様なものです) 薬を飲みながらでも、何とか仕事はしているのですが、 そういう女性でも、自衛官の男性は相手にしてくれますか? 心身が不健康な女性は論外でしょうか? ※ちなみに精神疾患のある人が自衛官になれないのは分かっています。