日本車のコースティング機能採用について

このQ&Aのポイント
  • 世界的な自動車メーカーが採用するコースティング機能が日本車には見られない理由を考察します。
  • トヨタやホンダなどの日本メーカーがコースティング機能を採用していない背景には、特別な技術的な理由や最新技術の採用に後れを取っている可能性があるのか、詳しく調査してみましょう。
  • 自動車の低燃費化技術や、日本車メーカーの内部事情について詳しい自動車専門家の意見を聞いてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本車はコースティング機能を採用しない?

Porscheが採用して以来、BMWなどのドイツ製高性能車にも採用が拡大するコースティング機能ですが、世界最大の自動車販売量を誇るトヨタや、革新的な自動車を開発したことで有名なホンダなどの日本メーカの自動車ではコースティング機能が採用されていないようです。 Porscheをはじめとして、BMWなどの一流自動車メーカーが次々に拡大採用を続けるコースティング機能は燃費の節約、CO2排出量の削減に同時に効果的と思うのですが、世界一の販売台数を誇るトヨタや、過去に革新的技術開発に取り組んだ実績のあるホンダがコースティング機能を採用しないのはなぜでしょうか? 特別な技術的な理由があるのか、ただ最新技術の採用に後れを取っているだけなのか知りたくて質問させていただきます。 自動車の低燃費化技術や、トヨタ、ホンダの内部事情に精通した自動車専門家の方よりアドバイスをいただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>日本で(特に都市部で)PorscheやBMWに乗っていると、その設計思想からの恩恵は少ないし、逆に大陸でトヨタやホンダに乗っている人は、その設計思想からの恩恵は少ないわけですね。 そういうまとめで正しいと思います。コースティングからは外れますが、高速一定走行でエンジンを低回転化して燃費を稼ぐにはダウンサイジングターボが向いているし、街中超渋滞や峠道のアクセルオンオフの多い日本ではNAやNAハイブリッドが向いています。 それにBMWやベンツって何かいいかと言うと150km/h以上になるとわかります。安定性に差が出ます。その速度域が常用域だから、あちらの車は固いサスでないといけないわけです。だから日常で日本でヨーロッパ車に乗るとサスが固いわけです。だからヨーロッパ社の設計思想は日本ではあまり生かされていないと思います。日本の道路状況ではそこまで要求されないから日本車は発進の滑らかさや低速域での乗り心地に性能を振れる分、そういう場面での乗り心地は日本車のほうがいいです。それはそういう状況を重視して設計できるからだとも言えます。 さらに音も日本車は低速域で静かですが、高速になればなるほどラウドネス変動が上がってうるさく感じます。それに対してヨーロッパ車は高速域でもそんなにうるさくならない代わりに低速でもそんなに静かになりません。すべて技術と言うよりも設計条件の問題です。経験の問題もありますが、日欧どちらも相手の国に合わせて車を作ろうと思えば技術的には可能です。 車体剛性だって日本車はスポット溶接ですが、速度的にそれで十分です。一方ヨーロッパ社はラインできっちり溶接します。それだけの車体剛性が必要だからでしょう。これも技術と言うよりは設計思想(設計条件?)の問題です。 >どうりで欧州ではトヨタのプリウスはあまり売れていないようですね。 >でも、なぜか日本ではPorscheやBMWが良く売れますね。 これは主観が入るので何と言ってよいやらですが、台数的にはBMやベンツは高級車中心なのでそんなに多くないだろうとも言えますし、その少ない市場でのシェアを考えると大いに売れているのかもしれません。この辺りは日本が戦後の未発達の頃に外車の性能が圧倒的でブランドになっている事を引きずっているのだと思います。 で、評論家も設計者や解析技術者ではないからなぜそういった性能差があるのかまでは知らないし、外車のほうが性能がいいからと言う前提で理解するからブランドが保たれているのだと思います。 それに日本は車の輸入関税ゼロですけど、ヨーロッパは輸入関税かけているし、保険の制度だって税金の制度だってヨーロッパ車の1200cc、1400ccという区切りはピッタリ照準を合わせています。日本車はそんな事は考えていません。細かいことを言い出すとキリがありません。 にしてもヨーロッパでプリウスを買う人はパリ市内の渋滞路しか走らない人か単なる珍しい物好きでしょうね。 それに日本は一億総中流と言われてプチ小金持ちの大群なのに対して、ヨーロッパは貴族・格式の身分制と格差を守ってきた地域であり、金持ちと庶民の差は歴然としていますから、高額車を当たり前に作る文科がありますが、日本はそうではありません。だから日本の金持ちの受け皿の高級車が日本には少なくて、結局ヨーロッパ車になってきたという事でしょう。トヨタが3500万円のレクサスLFAを作ったのは21世紀になってからですし。 60年前はトヨタとベンツの差は大きかったでしょうけれど、今となっては会社同士の技術の差と言うよりはお国柄による設計条件の違いと理解すべき部分が大きいと思います。例えばヨーロッパ社のエアコンは効きが悪く信頼性も低く、結局今ではヨーロッパ車のエアコンはデンソー製だったりします。そりゃ日本は高温多湿の厳しい大陸東岸海洋性気候だから鍛え方が違います。大陸西岸のまろやかな気候の国のエアコンでは太刀打ちできません。これを日本の技術が高くてヨーロッパの技術が低いという人はいないと思います。両者とも自分の国や地域に合わせて作っているだけだと考える方がすんなり納得できることは多いです。 日本では非HVの滑空を使える状況は少ないと思いますが、HVのEV滑空はかなり使えると思います。実際今度の4代目プリウスもエンジン停止を増やしてきていますしね。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

日欧の自動車の設計思想から伝統・文化の差にまで踏み込んだご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

コースティングって滑空とかセーリング走行とかいろんな名前で言われますね。 既に回答されている通り日本車でもHVには取り入れられてはいます。ただアクセル戻した時に発動するのか、完全に戻す手前で発動するのかなどメーカーによって設定が違うので知らずに乗っている人もいると思います。確かにプリウスで燃費を延ばすときの重要なテクニックのうちの一つがこのEV滑空です。FIT3のHVもEV滑空を積極的に取り入れています。 ただ実際に乗ってみるとどうなるかと言うと、エンジンブレーキが利かないわけだから、今までの車になれていると違和感を感じると言いますか、わかってて乗らないと気持ちのいいものではないという話を聞きます。実際にプリウスで妙に車間距離を空けて走る人がいますが、それもエンジンブレーキが利かず「あれあれあれ~」って感じで車間距離が詰まってしまうために怖くて車間を取る人もいるくらいで。 あとHVのEV滑空を使うかどうかと言うのはエンジンとの組み合わせでも変わってきます。 すなわちプリウスTHSの場合はアトキンソンサイクルなのでパワーやレスポンスがなく、すなわち発進加速や全力加速の時にアシストがほしいです。逆に言うと、発進加速や全力加速時にモーターアシストに期待して(つまり百も承知で)そういうエンジンを使っています。だから発進加速や全力加速時にモーターを使うのは当たり前です。で、エンジンはハイコンプなんだから低負荷時の効率はいいわけで、そこでエンジンを停止したところで大して燃費が良くなるわけでもないし、逆にエンジンは常に高効率域で回して余った力を電力にするという思想で設計されています。 逆に普通のオットーサイクルのエンジンを使ってHVにする場合、低負荷での効率が良くないので低負荷の状況ではなるべく徹底的にエンジンを止めたいという事になります。特に欧州では超高速巡行があるのでドライバビリティ確保のためにはエンジンパワーは必要で、アトキンソンにするとよほどの排気量になってしまうし高回転回らないので走りが気持ちよくない。で、オットーサイクル、ダウンサイジングターボとなるとどうしても低負荷の効率が良くないのでそこをモーターで代替して徹底的にエンジンを止める(=EV滑空)という事になります。 トヨタのHVは高回転をあきらめたエンジンとモーターの組み合わせで、その代わり高負荷域の効率を重視したエンジンでその高負荷域をなるべく使うという設計思想なので、エンジンの低負荷を使わない設計になっているので滑空を積極的に取り入れる必要がないだけです。だからドライバーがやろうと思えばできるという感じ。 逆にFIT3ではホンダらしくエンジンでの気持ちのいい走りはあきらめていないので、エンジンとモーターの各々で走れる設計をベースにエンジンもモーターも最高の効率のものを使えば結局は最高の効率になるだろという事で、各々最高の効率のものを組み合わせたという設計思想です。だからエンジンは普通のエンジンに近いし、その分低負荷時の実効圧縮比が低くて効率が低いから低負荷時はエンジンを止めたくなります。で、EV滑空を積極的に使うようになります。 より高速巡航を重視する欧州車はもっとパワー重視のエンジンを積むのでその分低負荷時の効率が悪くなり、もっと低負荷時のエンジン停止を多用したくなります。 とまあ、とどのつまりはエンジンの弱点をどこに設定して、それをどう補うかという設計思想の違いから来ているという事でしょう。当たり前ですが別に滑空自体は難しいわけでも何でもありません。 で非HVに滑空を入れるとどうなるかと言うと、日本の場合は起伏が激しいので下りはエンジンブレーキがほしいし、登りは当然使えないので滑空はあまり出番がないと思われます。そもそもヨーロッパは平たんで高速巡航が多いのでMTでクラッチ切った滑空の出番は比較的あると思われます。フライホイール重くして滑空に備えればいいわけです。ところが日本車でそれをやると街中のストップアンドゴーで遅くてやってられない車になります。これは交通事情の違いです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

なるほど、大陸で(=平坦で)高速走行を念頭においたエンジンを積んでいるのがPorcsheやBMWで、島国で(=しかも山国で)、ゴー・ストップを念頭においたエンジンを積んでいるのがトヨタやホンダだということですね。 日本で(特に都市部で)PorscheやBMWに乗っていると、その設計思想からの恩恵は少ないし、逆に大陸でトヨタやホンダに乗っている人は、その設計思想からの恩恵は少ないわけですね。 どうりで欧州ではトヨタのプリウスはあまり売れていないようですね。 でも、なぜか日本ではPorscheやBMWが良く売れますね。 どうもありがとうございました。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.5

プリウスもアクセルを完全に話すと言われる様に回生発電になるけど僅かにアクセルを踏んだ状態でほぼコースティング状態 日産フーガやホンダの新型ハイブリット等も似たような物で 以前のシビックハイブリットとかはコースティングとまでは行かないけど全気頭休止とかコースティングに近い 

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ホンダの古いHVは前気筒停止制御をしていたのですね。 日本では、あまり効果がないのでやめてしまったということですかね。 どうもありがとうございました。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.4

だからトヨタとかの主力HVではコースティングしとると言うのに 解らん人だね

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

そうでしたか。それはそれはどうもありがとうございました。 トヨタの主力HVはコースティングしているのですね。 目から鱗です。 トヨタのHVは常に減速時に発電していると勘違いしておりました。 トヨタはPorscheに遅れていないですね。 ところで、トヨタのHV以外でコースティング機能を採用している車種をご存知でしたら、有ったら教えてください。

回答No.3

HVを始めとした回生ブレーキによるエネルギーの回収を主としているため、と言えそうです。 これは恐らく、コースティング機能ではエンジンブレーキが効かない、そのようなものは危険だ欠陥品だ、という不思議なアレルギー反応が日本人に見られるためではないかと思います。CVTの時ですら、危険だ欠陥品だと散々騒いだ自称専門家が山ほど居たようですから。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

>不思議なアレルギー反応が日本人に見られるためではないかと思います。 日本人はコースティング機能を搭載したPorscheやBMWは購入しないと言う観測ですか? そんな事は無いと思いますけど、、、、。 投稿ありがとうございました。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.2

トヨタにしろホンダにしろ エンジンだけでもエンジンだけでも両方でも発電だけでも 自由自在な究極のミッションを上級車種なは採用してるけど?

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ホンダやトヨタがコースティング機能を採用しない理由を質問しております。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1040)
回答No.1

私は大型や4WDを乗っているものです。 大型はコースティング機能を付けると、プロペラシャフトが折れますから絶対だめです。 会社の従業員には、絶対にクラッチを切って惰性運転をするなと言っています。 車を壊すだけでなく、ドライバーも危険に晒します。 4WDはクラッチを切って惰性運転をすれが、デフやミッションギアーが壊れます。 デフミッションはエンジン側からの回転は、タイヤが正常に回りますが、ギアーを抜いてタイヤ側からの回転では、左右のタイヤは反対方法に回るようになっていますから、デフミッションが壊れます。 だから信号が多く走る距離が短いでしょうから、日本国内には向かないでしょう。 デフミッションを改良するよりも、エンジンを低燃費にいしたほうが、日本国内は良い様に感じます。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

トヨタやホンダは日本国内だけを相手に商売しているわけではないです。 投稿ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BMW(カブリオレ)のエコカーはいつでる?

    BMW(カブリオレ)の省エネエンジン(ハイブリッド?)を 積んだ車はいつ頃でるのでしょうか? ハイブリッド、電気自動車の開発でいつも聞くのはトヨタ、ホンダ ばかりで、BMWがハイブリッドカーを開発しているという噂すら 聞きません。 BMWはエンジン開発でホンダと提携しているそうですが、そろそろ BMWからもハイブリッドカーがでるでしょうか?

  • トヨタのイメージを聞きたいです。

    先日某カー雑誌を見ました時期トヨタマーク×です。………驚きましたリアスタイルがBMW3シリーズそっくり フロントもBMWの雰囲気プンプンwww トヨタって世界一ですよね?なんで真似するんですか? 過去でもホンダストリーム=トヨタWISH 日産エルグランド=トヨタアルファード ホンダモビリオ=トヨタシエンタ ホンダステップワゴン=トヨタノア 初代ホンダオデッセイ=トヨタガイア ホンダ最新オデッセイ=トヨタマーク2ジオ スバルレガシィ=トヨタカルディナ絶版などなんでトヨタは後だしでかぶせてくるんでしょうか?開発費一番あるのに一番安上がりなパクリなんでしょうねヽ(´ー`)ノ トヨタにデザイナーや新規自動車開発者はいないのですか? 他社のスパイばかりなのかwww 頼みますよデザインで買える車,他社にはない車作って下さいトヨタさん。世界一なんだからたまには他社のパクリでなく冒険した車も出して下さい。 こんなトヨタに皆さん意見下さい。

  • 日本の自動車メーカーのレベル

    ちょっと気になったのですが、トヨタ、ニッサン、ホンダなど日本の自動車メーカーの技術の高さは世界でも指折りなのでしょうか? よく欧州車が評価されているのを見ますが、日本車が勝ってる部分はありますか? 世界各国がどうしても真似できないような高度な技術も備えているのでしょうか?

  • 今、話題のハイブリッド車についてなのですが…

    最近、時代とともにECOに関して考えることが多くなりました。 各自動車メーカー(特にトヨタ/ホンダから…)開発・発売されていますね! 近いうち、コンパクトカーなどの排気量が小さい車でも搭載されるようで・・・。 そこで、今から新しいクルマを検討するのであれば、 燃費等含めて、ハイブリッド車を視野に入れた方が、 今後のために良いものでしょうか? ご意見をいただけたら、幸いです。 宜しくお願いします。 .

  • 【BMWの空飛ぶバイクのBMW Hover Rid

    【BMWの空飛ぶバイクのBMW Hover Rideの原動力って何ですか?】トヨタ自動車も空飛ぶスケートボードを開発してましたよね。 世界の自動車メーカーは電気自動車や水素自動車の他に空飛ぶ自動車も秘かに研究開発してるんでしょうか? SUBARUも12年前か20年前から自動運転のシステムを開発していて1人の研究者がずっと研究してたら世の中が事故回避機能の衝突防止機能ブームが来てこれ使ったらもう既に実現できてるんじゃということで売ったら先行メーカーになれてアイサイトが一時的に売れた。 空飛ぶバイク、空飛ぶ自動車はどこのメーカーも研究開発してるのかな? で、原動力は紐ですか?それともCGはめ込みですか?

  • 自動車の革新的技術って!?

    車が発明されてから様々な技術が搭載されてきましたよね。 その中でこれは革新的だったことってどんなのがありますか? あまり有名ではないけど隠れた逸話みたいなのありますか? 今開発中だったりで今後実用化されるであろう革新的技術にはどんなのがありますか? 自動車の革新的技術ならどんなことでも結構ですのでお願いします。

  • 自動車の代替品の脅威?

    自動車の代替品で脅威になりそうなものありますか?これは自分の意見なんですが電気自動車がそうと思ういます。でも、トヨタとか本田は技術開発して発展させて自社で電気自動車をつくっているんで「代替品の脅威」にはならないと思います。 なにかあったら詳しく教えてください。 お願いします。

  • 軽自動車、4WD、ディーゼルエンジン、ハイブリッド

    1.結論:上記の項目をすべて兼ね備えた車の開発、商品企画、発売の予定がわかっている方がいましたら教えて下さい。 2.理由・背景   (1)軽自動車、ディーゼルエンジン、ハイブリッドの必要性、実現性      この理想にもっとも近いのが、最近発売のマツダ、「SKYACTIV-D 2.2」。しかし、排気量が2200CC燃費もあり、諸税を安くするためにも、もっともっと排気量が小さいものがほしい。      マツダとトヨタが提携関係にあるのでマツダのディーゼル技術とトヨタのハイブリッド技術をって軽自動車を共同開発したら既存技術の応用で難しくないとおもいますが。      さらに、小排気量化によるパワーダウンは、フォルクスワーゲンのようにツインターボ、インタークーラーで対策すればよい。量産化によりコストアップは最小限にする。    (2)4WD化による販売台数の拡大      冬季雪道対策のため、本州以北で、日本海側、山間部の圧倒的数のユーザーは4WDがほしいはず。また雪の降らない地域、都市部でもでもアウトドア、釣り、スキー、キャンプ、登山などでもニーズは計り知れないとおもいます。   (3)最近の低燃費車の燃費は、以前のものと比較すれば格段に向上しているかもしれないが、小排気量で低出力の割に、燃費は高出力のプリウス並み、また2WDではまだ買う気がしないです。最近の電気自動車は200Km程度しか走れない。ユーザの統計データをもとに企画したのかもしれないが、車は高価な買い物、近隣の買い物だけでなく、たまには、温泉旅行、帰省で長距離走行もしますので、オールインワン的な車の発売が待ち遠しい。      

  • 世界最高の技術力を誇る我が国

    ・自動車・家電製品・高速鉄道・土木/建築・ロボット・各種素材・などなど 自動車産業に目を向けると来年中にもトヨタが独占してきた、 主な特許(2モーターハイブリッドシステムなど)が切れるらしいが、 海外勢の自動車メーカーがHVの参入を目論んでいるのは確かだと 思うのだが、必ずしも図面があっても同じように作れないのも確かだろう! 製造、販売、販売後の顧客のクレーム・要望などがフィードバックされ 更なる技術が新しい技術革新への繋がった。 生産物への均一化、平均的にハイクオリティーで製造が出来る事が凄いと思いませんか? 今まで我が国があらゆる部門で技術を進歩させて世界最高のものへと進化させて 来れたのは、どうしてだと思いますか? また、生産拠点を海外に移行しつつ有りますが、そのような状況で今後、 日本の技術が世界最高の技術を維持して行けると思いますか?

  • 自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めている

    自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めているんですか? 車が売れないから?それとも1社だけで開発するのは技術革新のスピードに着いていけないから? 世界の自動車メーカーが合併、資本提携していっている流れは世界中で車が売れなくなってるってことですか? 日本だけでなく世界で車離れが起こっている??