• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィックボードのドライバの更新について)

NVIDIAグラフィックボードのドライバを更新する手順と注意点

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.5

 質問1に対してはそのやり方で行って問題ありません。質問2に対して、1と3の間に行うのであれば問題ありません。3以降であればやめた方が良いでしょう。  フリーズの原因はビデオカード本体でもドライバでもないと言うことは考えられませんか。たとえばハードディスクの異常などです。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >質問1に対してはそのやり方で行って問題ありません。質問2に対して、1と3の間に行うのであれば問題ありません。3以降であればやめた方が良いでしょう。 なるほど。 1から3の間に「NVIDIA」フォルダを削除した方がいいんですね。 >フリーズの原因はビデオカード本体でもドライバでもないと言うことは考えられませんか。たとえばハードディスクの異常などです。 メーカーに修理を出したのですがハードには一切問題なく、症状が出ないため返されましたが、やはりフリーズする毎日です。 ドライバは一つずつ更新して試してみましたがドライバが原因ではないようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラフィックドライバーの更新

    動画・画像処理カテゴリーで回答がなかったので再度こちらで質問させていただきます。 ディスプレイドライバーエラーが頻発していたのでグラフィックドライバーの更新を試してみました。結果は変わらなかったのでデスクトップのデザインをベーシックに変更したら直りました。結果的に更新する必要はなかったわけです。 なにげなくCドライブの残量を見たら2G近く減っています。更新だけでこんなに容量を食うものなのでしょうか?他に思い当たるのはwindowsかセキュリティソフトのアップデートくらいしかありません。64GのSSDを切り詰めて使っているので容量は極力抑えたいです。 コントロールパネルは以下のようになっています。グラフィックドライバーはGeForce GTX 560Ti です。 NVIDIA 3D Vision コントローラー ドライバー 301.42 NVIDIA 3D Vision ドライバー 301.42 NVIDIA HD オーディオ ドライバー 1.3.16.0 NVIDIA Physx システム ソフトウェア 9.12.0213 NVIDIA Update 1.8.15 NVIDIA グラフィックス ドライバー 301.42 前はこんなになかったような。。。古いドライバーに戻そうと思いましたがPCを買ったのが2月で検索しても5月のバージョンしか出ませんでした。3D Visionは使わないのでアンインストールしてもいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • グラフィックボードの交換、ドライバの更新についてです。

    グラフィックボードの交換、ドライバの更新についてです。 この度、グラフィックボードの交換を行うのですが、そのことについて質問があります。 Radeon HDからRadeon HDへの交換となるのですが、この場合はドライバの更新はどうすべきなのでしょう。 同メーカーの同シリーズですが、やはりドライバを完全削除→新規インストールの手順を踏むべきなのでしょうか。 素人考えでは、最新ドライバをあらかじめ更新しておけば面倒な手順も要らないような気がします。 それとも、ドライバの更新とは削除→新規インストール、の一連の行為なのでしょうか? 調べてみても、メーカー個別について記しているものは中々無くて・・・ どなたかご教授ください。勘違いしていることがあればご指摘くださると嬉しいです。 お願いします。

  • グラフィックボード交換について

    初めて質問させていただきます。 DELLのXPS8700というPCのグラフィックボードについて もともとNVIDIA GeForce GT720が搭載されているのですが、NVIDIA GeForce GTX750Tiへ取り替えを予定しています。 取り替える際、もともと搭載されていたボードのドライバを削除しなければならないと、あるWEBサイトで見たのですがコントロールパネルのプログラムアンインストールを確認してもドライバが表示されませんでした。 デバイスマネージャのディスプレイアダプタ列にはGT720が表示されていたのですがこちらを削除すればよろしいのでしょうか? また、削除は取り付け前、取り付け後のどちらに行うべきでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードのドライバー

    sim2のゲームで表示されないアイコンなどがあるので グラフィックボードのドライバーの更新をしたいのですが どのようにすればいいのかわかりません。 どれをインストール、どのようにしてインストール すればよいのでしょうか。 グラフィックボードは GeForce4 Ti 4600です。 よろしくお願い致します。

  • グラフィックボードを更新すると画面が暗転してしまう

    PCでグラフィックボードを更新すると画面が暗転してしまう PCでウィンドウズアップデート(nvidia)のグラフィックボードを更新すると、 windowsを起動しています までは表示されるんですが、それ以降、画面が暗転してしまいます。 起動音は鳴るのでPC本体には問題無いと思うのですが…。 しかも、勝手に更新されるので、毎回、セーフモードで回復して、起動するという面倒な作業をしています。 なぜ、グラフィックボードを更新すると、暗転してしまうのでしょうか? また、グラフィックボードの更新を削除する方法はありますか? ONKYO E705A

  • グラフィックボード関連の不具合 恐らくドライバ問題

    PCを起動した後、windows7のロゴ表示からグラボからの信号がなくなります。 事の始まりは、9月の台風で起こった特殊な停電(電気がついたり消えたりするアレ)でした。 台風が去った後、PCの電源ボタンを押してもまったく反応が無かったので、大掃除も兼ねてすべてのパーツを外しCMOSクリアをしました。 無事、PCは起動したのですが唯一グラフィックボードの調子が悪く、今はマザーボードのVGAで繋いでいます。 問題なのは、PCを起動してwindows7のロゴが表示されるまで、グラフィックボードからは普通に映像が出ることです。 流れとしては  PC起動⇒メーカーロゴ表示⇒windowsロゴ表示⇒グラボからの信号がなくなる                                   です。 解決に向けて試したことは 1.NVIDIAドライバのアンインストール 2.NVIDIAドライバの最新版インストール 3.グラフィックボードの取り外し&再取り付け 4.セーフモードでの起動 1.まず最初にドライバのアンインストールをしました。    ただ、アンインストールした後、グラフィックボードにケーブルを繋げてみた ところ解像度はおかしいものの、何の問題も無く表示されました。 この時点で、恐らくグラフィックボード自体が壊れている訳ではないようです。 2.NVIDIAドライバの最新版インストール  上記の状態でドライバをインストールし再起動をしたところ、また、windowsロゴ表示後からのグラフィックボードの信号がなくなりました。 この状態でマザーボードのVGAを繋いでも、内部でグラフィックボード出力が優先になっているのか、何も表示されません。 3.グラフィックボードの取り外し&再取り付け  グラフィックボードの取り外し&再取り付けをしてみたのですが、直りませんでした。 ただ、グラフィックボードをつけた状態で起動すると、グラフィックボード出力が優先になっているようで、当然マザーボードからの映像出力が出来るわけもなく強制終了するしかないです。(現在はグラフィックボードを外してPCを起動しています) 4.セーフモードでの起動  たとえ、グラフィックボードから繋いでもメーカーロゴまでは普通なので、BIOS設定からセーフモードでの起動を選択しました。しかし、セーフモード起動中のwindows読み込み画面でフリーズしました。 ここまで試してきて、恐らくドライバが問題だと思うのですが解決策が分かりません。 PCスペックは OS:Windows 7 Home Premium 64bit CPU:Core i7-2600 メモリ:8GB グラボ:NVDIA GeForce GTX 560 DirectX:DirectX 11 ダウンロードしたNVIDIAドライバは GEFORCE GAME READY DRIVER 391.35 WHQL 回答お願いします。

  • グラフィックボードのドライバでエラーが起きます…

    自作のパソコンを作っているのですが、グラフィックボードのドライバをインストールするとWindowsが起動しなくなります。 グラフィックボードは玄人志向のGF-GTX550Ti-E1GHDで、マザーボードはASRockのZ77 Pro3です。 自分で調べてみたところ、「マザーボードとの相性が悪い」ということしか出てこなかったのですが、 一度起動したことがあるので、それはないと考えています。 インストールしたドライバはGeForce R300 Driverです。 グラフィックボード付属のROMと、NVIDIAのHPの両方とも試したのですが起動しませんでした。 ドライバではなく、Wimdowsのアップデートが原因かと思い無効化したのですが、エラーが起きました。 自分も同じ症状が起きてこのように解決した、このあたりが怪しいなどがありましたら、 是非ご回答ください。 今度使う動画や画像の確認ができず、とても困っています。

  • グラフィックボード交換の手順

    gegorce8600GTからgegorce9800GTに交換します 交換は始めてなので不安です 1.アプリケーションの追加と削除からNVIDIAドライバをアンインストール。 2.電源スイッチを切る 3.新しいグラフィックカードと交換する。 4.電源を入れてパソコンを起動 5.新グラフィックボードのドライバーを入れる 追伸 アプリケーションの追加と削除の中にNVIDIA nTuneもあるがそれもアンインストールするのですか?

  • グラフィックボードの暗転からのブルースクリーン

    前提として丸一日格闘しましたので行った手順などが沢山あるため長文になります。よろしくお願いします。 PALIT グラフィックボード GEFORCE GTX780Ti 3GBグラフィックボードについて質問です。 2週間ほど前にヤフオクで落札しました。 その前はGTX760を使用しておりましたが780tiに替える為、760の既存のグラフィックドライバーをアンインストールしてその後780tiの付属のドライバをインストールしました。 その後、nVIDIA公式で最新ドライバやGforceExperiensなどインストールして2週間ほど使用していたのですが、数日前から画面が暗転し「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」と何回かでておりました。 昨日辺りから更に調子が悪くなり、画面にノイズ更にはフリーズなどしたため再起動をしたところ 【グラフィックドライバーがインストールされている状態だと】windowsのロゴあたりでブルースクリーンになり、それより先に進まなくなったためドライバをいれなおしたりしましたがダメだったのでpcごと初期化しましたが回復する気配はありませんでした。 ドライバーをアンインストールしますと通常起動も可能でしたが インストール状態で通常起動ではブルースクリーンになってしまい進みません。 セーフモードだと起動しましたので、そこでドライバのアンインストール、インストールなど行いました。 色々調べながら「nvlddmkm.sys」の削除や上書き、NVIDIA公式からのGTX780tiのドライバインストール、またPALIT公式からのGTX780tiのドライバインストール、windowsupdateにてアップデートを繰り返しながら780tiと相性のいいアップデートを探したり、差込スロットが2個あったのでもう一個に差し替えたりしましたが全部回復には繋がりませんでした。 以前使用していた760だとどうなのかと思い差替え→ドライバインストールしたところ問題なく起動しました。 初めはドライバの故障かと思ってましたが760だと問題なく起動しているためハード的な故障でしょうか? またはパーツの相性的な問題なのでしょうか?まだ買ったばかりでヤフオクなので返品もきかないためハード的な故障ですとショックでなりません。 同じような経験がある方や、こんな方法試してみては?など回復に繋がる知識をお持ちのかた回答をお待ちしております。よろしくお願いします。 最後にパーツ相性も手がかりになるかもしれませんので積んでいるパーツも書いておきます。 OS win7 CPU:core i7 3770K GPU:GTX760/GTX780ti3GB メモリ:8*2 16GB 電源:750w マザー:ASUS P8H77-V

  • デバイスドライバーの更新方法

    Nvidiaのグラフィックボードのドライバーを最新のバージョンに更新をしたいのですが、もとのドライバーは削除しなければならないのでしょうか? グラフィックボードはNvidia GeForce 7600GTです。ご指導のほど、よろしくお願いします。