• ベストアンサー

100均の商品にこんな板バネが使われているものは?

boketyanの回答

  • boketyan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

古いビデオカセットを分解すると蓋の裏に板バネが付いてます。サイズ的には良いかも?

Roy77515
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 ビデオテープの中にそんなものがあるとは知りませんでした。 早速確認してみます。

関連するQ&A

  • ジープJ58昭和51年の板ばねの長さは何センチ?

    ジープJ58昭和51年の板ばねの長さは何センチでしょうか。 後左の板ばねが錆びて折れています。 取り付け状態での実寸は45ミリ幅で穴から穴が106センチ程です。 東京の有名専門店でも中古品を探しましたが 45ミリ幅の板ばねは97センチと114センチの二種類で 106センチは見当たら無いとの事。 計り方の問題でしょうか。 それとも色々な長さがあるのでしょうか。 何とか中古品を手に入れたいのですが、 純正部品を買うしか無いのでしょうか。

  • バネ鋼材のついて、教えていただきたいのです。

     全くの初心者です。 職業訓練で機械製図の基礎を勉強し、フライスや旋盤等の基本操作を覚えました。  板状のバネ(幅1センチ、長さ6センチ位)や、『く』のような形のバネを使って、工作をしたいと思っていますが、バネの用語も良く知りません。 板状で弓なりのものは、多分『板バネ』でしょうか、『く』の形は、何と言うのか解りません。  また、バネ鋼材は何処で手に入るのか、教えていただければ助かります。 右も左も知らない初心者ですが、只モノ作りが好きな自分です。 どなかた、時間がありましたら教えてください。

  • 板バネ(焼入れリボン)について

    工作で使う板バネ(焼入れリボン)をホームセンターで購入しました。 厚さ0.5mm、幅10mmで、応力(というのでしょうか?)は丁度良いのですが、幅は半分の5mmが理想なので、幅5mmのものをネットで探し、幅が半分になるので同じ応力にするには厚さ1mmにすればいいのかなと、素人考えで注文しました。 業者から届いたものをいじってみたら、0.5mmに比べてかなり固いのです。材質が違うのかもしれませんが同じような紺色に見えます。 厚さ0.5mm幅10mmの板バネから、幅を5mmにする場合、同程度の応力にするには厚みは何ミリにしたら良いのでしょうか?

  • こういう金属部品を探しています

    工作の部品として使いたくて、下記のような金属製の部品を探しています。 こういう製品のこの部分に使われているよとお心あたりのある方、教えていただけませんか?4つ必要なのであまり高額でない製品だとありがたいです。 針金のようにすぐ曲がってしまうものではなく、硬めの金属棒(直径1~2ミリ)で出来たものです。 左側の開放部はあった方がいいのですが、つながっていても構いません。 長さは5~7センチ位、幅は1センチ位のものです。

  • 薄板バネの材質について

    薄板バネの材質と信頼性についてご教授願います。 寸法 長さ300mm 幅25mm 板厚1.5mm の薄板バネを製作するため、複数の商社に見積りを取りました。 SUP材の在庫がある商社と、SUP材の在庫が無くSK材(リボン材)なら出来ると回答してきた商社がありました。そして、単価はSK材の方が 約1/2 SUP材より安くなっています。 実は、今回の寸法のものより小さな薄板バネをSUP材で製作したことがあります。その時は、板バネが割れてしまい、板厚を薄くして枚数を増やして対処したことがありました。 そのようなこともありSK材を採用するには社内のテスト機で検証をいますが、その前に経験または薄板バネに詳しい方の意見を伺いたいと思い投稿しました。 できたら単価の安いSK材を採用したと思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • ばね用りん青銅の耐力について

    今、薄板ばねの設計をしていて最大応力までは計算したのですが、 弾性変形内に収まっているかの判断に困っています。 材質はC5210P(ばね用りん青銅)です。 メーカーのWEBサイトでは、C5210の0.2%耐力値が載っていたので それを参考にしていたのですが、 JIS(H3130)で調べてみると、ばね限界値しかのっておらず 耐力値が載っていませんでした。 2つとも値が大きく違っていたのでどちらを基準に弾性変形内に収まって いるかの判断したら良いか教えていただきたいです。 JISの薄板ばね設計の部分も読んでみたのですが、鉄鋼金属については、 降伏応力の70%が望ましいと書いてあって、 非鉄金属については書いてありませんでした。 いろいろ調べてみたのですが未熟なため、 耐力値とばね限界値の違いもほとんどわかっていないです。 (同じものだと考えています。) 宜しくお願い致します。

  • SUS薄板バネの熱処理について

    SUS301-CSP 1/2Hの薄板バネの材料でバネ部品を製作します。この材料自体が調質材ですが、成型加工(プレス加工)後に再度熱処理の必要はあるのでしょうか。また、再度熱処理することで、バネ性を向上することは可能でしょうか。SUSの板バネ(調質材)の製作図面で加工後の熱処理を指示している図面を見たことがないのですが、指示するときは、どう記載すれば、いいのでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 板バネの厚さは0.5?程度、製品の大きさは外形φ70ぐらいのドーナツ形状です。

  • 薄板バネの入手できるところ

    板バネを入手できるところをご存知ありませんか? t0.6~t0.8くらいで 幅120mm 長さ300mm くらいのがほしいのですがコーナンなど近所には売ってません。 どこで手に入れるのでしょうか? コーナンなどのホームセンターに売ってる金属板で代用出来るのであれば良いのですが…、ステンレス板とかってどうでしょうか? スクレーパーの大きいのを適当なサイズにカットして使ってみようと思うのですがいかがでしょうか?

  • バネ性を持たせるにはどうすればよいでしょうか

    金属材料との勘合構造でりん青銅C5191R-1/2Hのt=0.08mmを使用していましたが、設計変更があり、同材質のH、t=0.1mmに変更された後、バネ性がほとんどありません。構造上バネ性が必要な為、板厚さをt=0.1mmとした時1/2Hにした方がいいのでしょうか、又別の方法がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • ハンダ付けのやり方を教えて下さい

    車に付けていた小型扇風機のリード線がプラグから抜けてしまいました。 ハンダゴテを買ってきて、自分でリード線を溶着しようとしたのですがうまくできません。 リード線を長さ5センチ、幅5ミリほどの金属部品に溶着する必要があるのですが、まず中の銅線を長めに出して、この金属部品にぐるっと1周巻いてから溶着したのですが、これでは部品とリードせんが直角に付いてしまい、このままではプラスチックケースに納まらないことが判明しました。 そこで当初されていたように、幅5ミリの下方向に溶着する必要があるとわかったのですが、金属部品の上に銅線を置いただけでは安定せずうまく溶着できません。何かで仮止めして上でハンダ付けする必要がありますが、こんな場合どうすれば良いのでしょうか? 試しに、針金状のハンダで金属部品と銅線をグルグル巻いて仮止めしてからハンダ付けしてみましたが、ハンダが溶けたとたん外れてしまい失敗しました。 それと、銅線と金属部品をそれぞれ左右の手で押さえていたいのですが、そうするとハンダゴテを持つ手がなくなり、こんな時どうするのだろうと考え込んでしまいました。 工作は全くの素人なので、素人でも簡単にできる方法を教えて頂ければ幸いです。