• ベストアンサー

この判例文について質問です!

弁護士費用を損害金として求める場合、このような説明文があります。 「判例をよむ簡裁交通事故損害賠償訴訟の実務:物損事故を中心として」(司法協会) >弁護士費用は、事案の難易、請求額、認容された額その他・・・(抜粋)・・(甲)不法行為と相当因果関係に立つ損害として認められる。< とあります。 この甲の文面は、弁護士費用以外でも準用されると考えてよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8038/17175)
回答No.1

不法行為と相当因果関係に立つのなら,それは損害賠償されるべき損害です。弁護士費用に限りません。 問題となるのは相当因果関係があるのかないのかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

この甲の文面は、弁護士費用以外でも準用されると 考えてよいのでしょうか?   ↑ 「事案の難易、請求額、認容された額」 という部分は弁護士費用だけに適用される と思われます。 ま、弁護士費用と似たような費用が発生した のであれば、準用は可能でしょうが。 「不法行為と相当因果関係に立つ損害として認められる」     ↑ この部分は、弁護士費用以外でも適用があります。 準用ではなく、適用です。 不法行為と相当因果関係に立つ損害は認められ るのが当然ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士費用の判例。この説明文について疑問です!

    「判例をよむ簡裁交通事故損害賠償訴訟の実務:物損事故を中心として」(司法協会) >弁護士費用は、事案の難易、請求額、認容された額その他諸般の事情を斟酌して相当と認められる額の範囲内のものに限り、不法行為と相当因果関係に立つ損害として認められる。10%程度。 これらの判断は裁判官の主観だと思いますが、回答者様の経験上のご見解をお聞きします。 (質問) 1、事案の難易 全ての裁判は難易だから弁護士さんに依頼するのではないでしょうか?そうすると全ての裁判に摘要できるってことですか。 2、認容された額 請求額と認容された額の違いはなんですか? 弁護士さんの見積書等の内訳を見て、妥当と思われる額ってことですか? 3、不法行為と相当因果関係に立つ損害。 これは必ず弁護士さんに依頼しなければならない事案ってことですか?弁護士さんに依頼するのは任意であり、相当因果関係って意味がわかりません。 4、この判例からすると、本人訴訟で陳述書において8時間、訴状作成に時間が掛かった。県の最低労働賃金を用いて8時間の損害費用をプラス請求した。 当然、8時間の妥当性を検証したとして損害金が認められることもあるのでしょうか? 5、例えば、損害金が20万円の代理人弁護士さんが、10%の2万円をプラスして22万円の損害賠償訴訟を提起することは普通にあるのでしょうか? よろしくご見解お願い致します。

  • 交通事故の損害賠償弁護士費用の判例

    よろしくお願いします。 交通事故の損害賠償弁護士費用の判例はいくらぐらいなのでしょうか、 状況説明 追突 100:0 修理金額(交換部品)に争い、調停が不調に終わり、相手が、訴訟を起こした。相手のディーラー提示の修理金額 約9万円 代車代5250円×7日 弁護士費用 最低額の10万円 合計 約23万円の請求です。 この場合判例として弁護士費用は認められるのでしょうか、認められるならいくらぐらいでしょうか?

  • この保険会社に何ら責任を問えないの?

    物損事故です。 私は原告--修理代金5万円 被告---修理代金15万円 被告の保険会社---甲 甲は私に3割の過失があるといいます。 具体的な過失を聞くと、判例だといいます。 判例を適用するなら今回の事故環境に似ている判例があるのか?というと無いといいます。 なら判例を使うのはおかしいというと判例を使っているわけではない。準用しているんだ。 これ以上、文句があるなら提訴してくれといいます。 それは誰の見解なのか?と聞くと甲と被告両者だといいます。 だから今、少額訴訟を準備しています。 もし、私が9:1、若しくは、10:0で勝訴した場合、この甲の保険会社に対し何らかの責任追及は出来ないのでしょうか? 余りにも理不尽な見解なので・・ 宜しくお願いします。

  • この場合の弁護士費用は保険会社は得?

    先日も弁護士費用でマスコミ沙汰になったタレントさんがいました。 この弁護士費用ですが、分割払い等があるのは承知していますが、例えば、(甲さん)交通、物損事故で被害額が15万円。   相手乙が支払わないので甲は、保険会社を通じて弁護士依頼をした。損害賠償訴訟です。甲の保険商品には弁護士費用が入っていた。 この場合で甲が完全勝訴した。弁護士費用は着手金10万、成功報酬2万の合計12万。 12万は保険会社が支払うとした場合。 15-12=3万 保険会社は3万のプラスです。 この場合、計算上は3万の得でしょうが、これって保険会社は得ですか?損な案件ですか? 宜しくお願い致します。

  • この事故訴訟の判例集どこにありますか?

    民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 交通事故損害額算定基準(青本) 民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準(赤本) 判例タイムズ これらの図書が県立図書館でもヒットしません。 どこで閲覧できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 提訴には相当因果関係がないのでしょうか?

    物損事故に対しての本人損害賠償訴訟につき、提訴に要した費用を損害金として計上することの相当因果関係についてお聞きします。 提訴に要した時間は2日(16時間)は陳述書に記載します。 証拠は訴状、証拠書、陳述書です。 県最低労働賃金760円×16=12,160円(損害額) ※訴状等をみれば作成時間がゼロでないことは判断できます。 事故証明書の取得費用は裁判所は認めるという見解をみたことがあります。(相当因果関係ある) 事故証明書が必要なのは大方、保険請求か裁判ぐらいじゃないでしょう。 故に、裁判と事故証明は相当因果関係があることを認めていることになります。 そうすると、本人裁判には訴状作成に費やした費用として相当因果関係があると言えるのではないでしょうか? 経験豊富な皆様のご見解を求めます。

  • 自動車保険弁護士費用特約について

    弁護士費用特約についておしえてください。この特約をつけていた場合、上限が300万円となっているそうですが、事故の程度(損害の請求額)に応じて使える費用に制限があるのでしょうか。物損の30万程度のことでも300万まで使えるのでしょうか。300万は無理な感じがするのですが、ご存じの方ご教示下さい。

  • (1)休業補償 (2)過去の判例 

    また皆様のお力を借りたいと思います。よろしくお願いします。 現在交通事故にて療養中です。足、開放骨折で全治3ヶ月と診断されました。 (1)休業補償については不満なく頂いておりますが...。 賞与(ボーナス)についても請求できるのでしょうか?あまり聞いたことがないので不可能と思われますが、もし事故を起こしていなければ当然普通に仕事をし、それなりの評価をされて賞与も支給されるはずですよね?事故によって3ヶ月休業することにより支給されない、そして時期賞与についても査定減と思われます。事故と因果関係がある損害なので請求できるのでは?と考えてますがどうでしょうか? (2)教えて!GOOの各スレッドを見ていると「過去の判例から...」といった文章をよく見かけます。その「過去の判例」を素人が閲覧することは可能なのでしょうか?どこに行き、どういった文献を探せばよいのでしょうか?図書館などに置いてあるでしょうか? いつもこの損害保険スレを見て感心させられています。本職の方が専門的で的確なアドバイスをされていますね。こういった方々は無償で貴重な時間を割いてアドバイスされている訳で...。感謝感謝です。よろしくお願いします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 「甲または乙の負う損害賠償の額は、損害の相当因果関係のある範囲とする。」  「損害の相当因果関係のある範囲」はどういう意味でしょうか。簡単な日本語で説明していただけないでしょうか  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 共同不法行為による請求支払いの判例等

    共同不法行為の上で後遺障害認定がおりました。 14級10号です。 3事故が重なっているので3事故の自賠責に請求すると同等額の後遺障害に対する金銭が支払われるはずですが(と聞きましたが)、その他損害賠償に対しても同じような取り扱いがされるのでしょうか? 現在訴訟をするために弁護士も頼んでいるのですが、後遺障害を3社に請求できることすらしらない弁護士なんで不安です。。。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。