• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本社会では草食系男子は駄目人間か?)

日本社会で草食系男子は駄目人間か?

aymhfgyの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.5

liveforever2016さんは、 厳しい親御さんの元で、窮屈な思いをしながら勉強して健気に頑張ってこられた方ではないかなあと思いました。 でも、気持の自由というものが少なかったのではないでしょうか。 ストレートで大学を出たり、正社員で働き続けておられるなんて、とても立派だし、羨ましいと思う人も一杯、いるはずです。小さい時に規制されたり押し付けられたりしてきたので、何だかそういうご自分に自信が持てていないのではと感じました。 liveforever2016 さんが駄目かなあと言われるのは、全部、駄目ではないと思います。中にはやむを得ない事情でそうなってしまうこともありますが、兎に角、他人が当事者に向かって駄目だというのは傲慢だと思います。 自分が(これであり)と思うのなら(なんでもあり)ではないかというのが普段の私の持論です。 好きなアーチストに夢中になるのは年代に関係なく、誰にでも許された素敵な趣味だと思います。 もっともっと極めてください。そうすれば自分が何を求めてるか、見えてくると思います。 好きなアーチストにはきっとご自分と共通したものやご自分にはないものがつまっていると思います。 所謂、世間で言う、恵まれたエリートの立場にいながら、楽しくないなあと感じたり、これで良かったんだろうかという疑問を持たれてしまう虚しさを感じる時期に来ているのかも分かりませんね。小さい時の辛さを忘れられないというのも分かります。でも、出来たら、今の状態を喜んで自分で受け入れて欲しいし、もう少し前向きに自分自身を肯定して生きて欲しいって思います。誰がなんと言おうと、(これで良いんだ)という開き直った気持ちでね。そうしたら、人の言うことも気にならなくなるし、元気が出てくると思います。

noname#224316
質問者

お礼

がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所帯を持たないなら正社員でいる意味はありませんか

    29歳男です。 妻子を持たないならわざわざ正社員でいなくとも良いのでしょうか? 正社員で1つの会社にずっと勤めて、年功序列で係長、主任、課長、次長、部長と上がっていき、その中で結婚して家と車と買って子供を設けてというルートをいかない人間は駄目なのでしょうか? 自分は大学卒業後、ずっと1つの企業に勤めてはいますが、出世するタイプではありませんし、休日も一人で全国のライブに行くとか、近くのスーパー銭湯(スパ)で一日を過ごしたりとか、パスタを食べたりとか、一人で過ごすのが好きで、結婚することはないと思います。 一人で生きられればいい、出世に興味がないというのなら、正社員でやる意味はないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • こんな考えの男性社会人は駄目ですか

    入社6年目の男です。 人生における夢も希望もなく、「早稲田なんだからどこかしら上場企業からの内定来るだろ~」くらいで就活していた最中、某アーティストとの衝撃の出会いをネット上で果たし、生きる意味を与えてくれたくらいに思っています。 大学院進学とか難関資格試験受験生とかの「お勉強」の道に走ったりせず、一般企業に入ろうと思ったのもそのアーティストのおかげなんです。 以来、正社員としてやっていきたい最大の理由がそのアーティストのライブある所ならできる限り、どこまでも何度でも行きたいと思うからです。 会社があるから、または車が運転できないから、北海道沖縄や海外とまではいかないんですけどね。 入社3年目くらいからFacebookで会社の上層部やOLさんとかとも繋がってしまって、自分がそのアーティストのライブに何度も行っていることも知られてしまっています。 直接はそのことを話したことがない新人や、日頃から自分を苦しめている次長も知っています。 今日、次長との面談があり、「もう転職を考えたら」とまで言われ、最後の方で「ストレス解消にはなにしているの?」と言われたので、無難に「先日朝礼で発表したように、走ったりとかですね」といったら、「(某アーティスト)のコンサートに行ってるんでしょ?」みたいなことを言われました。 直属のチームや上司達にはあまり言わないようにしてきたのに、恐ろしいものです。 私は、自分の高校や早稲田大学の評判が、自分のせいでいくら落ちようが知ったことではないんです。O保方さんとかもいますけどw でも、自分の仕事の不出来でそのアーティストのイメージや評判が悪くなるのは堪え難いです。 だったらSNSで軽々しく言うなよって感じですが。 当時はここまで追いつめられるとは思いませんでしたし、無口なので自分はこういう人だと知って欲しかったのかもしれません。 別に、女性OL社員で「嵐のライブ行きたーい」みたいな人だっているじゃないですか。 OLは事務職だから、営業や開発と違って会社の利益に大きな責任があるわけでもないというか、結婚して辞める人も多いというか、会社のためでなく生活のために働くというのでも許されるんでしょうか。 言い方が悪かったですが、男は営業なり開発なりで、あくまでも会社のためというか、仕事=趣味でないといけないんでしょうか? 自分は高給取りになりたい、部長になりたい、もてたいとか一切思っていないのです。 ただライブに行けるくらいの収入と、いつかは猫を飼いたいと思っています。 そのくらいのささやかな生き甲斐くらい持ってはいけないのでしょうか? 「5~10年後にもこの仕事を続けているイメージ、成長している手応えはあるの?」と言われましたけど、正直自分は、総務とか、事務とか、決まりきった仕事の方がいいと思っているんです。 「SEで画期的なシステムを生み出せるくらいになって、こんな会社とっとと辞めてより高く自分を買ってもらうぜ!」とか、「営業マンとしてどんな会社に行ってもバリバリ物を売って、売った分だけ給料が欲しい」とか思わないんです。 給料安くてもいいから、猫でも飼っていられる平穏な暮らしがしたいだけなんです。 それは許されないのでしょうか? ウチの会社の総務で、去年くらいに入ってきた30代くらいのお姉さんは、会計とか各フロアへの郵便物の届けみたいな庶務的な仕事で、毎日のように定時に帰っているのに? だったら女性に生まれたかったですよ。 肉食系で体育会系で、女にもてたいからバリバリ働いて昇進して高給取りになって車と家買って妻子を構えて、みたいな人物じゃないと、男で正社員としては勤務できないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • そこそこ働いて、平凡に平穏に暮らしていくのは駄目か

    29歳男です。 男たるもの会社では主任、課長、次長、部長と出世して、結婚して子供をもうけ、家と車を買って・・・というコースを進まないと一人前ではないのでしょうか? 出世しなくてもいいから、一人で暮らしていけるくらいの給料をいただいて、昇給も昇進も結構で、独身でもしかたない、都会だから車はいらない、まあ家は欲しいが新築一戸建てじゃなくて中古マンションで結構。 こういう男は駄目なんでしょうか?? 駄目だとしてもなんでこのような考え方の私のような人が出来上がったのでしょうか? 私の両親も大卒で、特に父は早稲田の理系学部でしたが、「いい大学にさえ入れればいい」という考え方でお勉強を押し付ける、受験家族だったのがやはり原因でしょうか? 今もアロマの匂いをかぎながらこれを書いていますけど、自分は休日映画でもみたり、美味しいものを食べたり、時には旅行を兼ねて好きなアーティストのライブに行ったり、自宅で猫を撫でて過ごす、普通の生活がしたいだけなんです。(猫はまだ飼っていませんが) そんな出身大学にふさわしく?企業で出世してバリバリ働いたりとか、難関資格を取って独立して事務所を構えたりだとか、何人かの女性と交際や別れを繰り返したりとか、波乱万丈なことしなくて良いと思うんです。 ご意見お待ちしています。

  • 働く理由が「ライブのため」でが駄目なのか

    29歳男です。 小学生の頃から受験勉強ばかりで、クラスメイトからのBBQの誘いも「塾のテストがあるでしょ」といって断らさせられたりしてきました。(しかも小4の頃) 以来、将来の職業とか全くイメージせず、ただただ「いい大学に入ればいい会社に入れる、そうすれば結婚等もできる」と教え込まれてきました。 いい会社、というのは、有名な会社のことですよ。 父から仕事について何か話してもらう機会はありませんでした、母は専業主婦でした。 大学は早稲田に進みましたが、特に将来やりたいこともなく、正直言って 「早稲田大学の学生ですう~、って言えばどこかしらの一部上々が採用してくれるだろう」 「まあ、就職に有利らしいから簿記でも取っておくか~2級くらいは」 「TOEICまぐれで735点取れたよ~、大企業からの採用確定だなw」 「バイトを一途に4年間続けたことをアピールすれば、継続する力ありということで評価されるだろうな」 くらいに思っていました。 しかし、実際に大企業中心に就活してみると、元々クラスで浮いてきたコミュ障ぼっちであることとか、お勉強ばかりの人で部活で揉まれた経験もないことが浮き彫りになってきたというか、面接で話すことが何もなかったんです。 バイトはずっと続けてきたので、それについて話してましたけど、バイトがいかに素晴らしいかを説明していただけでした。 文系なのに営業はできないし、簿記はたかが2級(そもそも資格を新卒に求めていない?)、特別な技術はもちろんない、コネもない。 それが分かり、就活は大学4年の4月で辞めてしまいました。 自分では無理だと悟ったのです。 それ以来、会計専門大学院に進学するか、とか公認会計士を目指すか、公務員を受けるかなど就職以外の道を模索していました。 しかし、結局は就活を再開し、会計に関係のある都内の中小IT企業に内定を貰い、そこに就職することにしました。 やはり就職することにした理由としては、現実的な路線だったということもありましたが、就活中のある出会いがありました。 大学3年の11月に、今現在もバリバリでご活躍中のあるアーティストを知り、今までそれほど熱心なファン活動を行ったことがなかった私に衝撃が走ったのです。 それまでバイトくらいしか生き甲斐がなく、ライブに行く事などありえなかった自分が、「この人達のライブに行くぞ!」とすぐに思い立ち、大学4年の2月にファンクラブに入り、一つも内定を取っていなかった5月にライブにデビューしました。 当時、そのアーティストの2ちゃんねるを見たりしていて(今も見ていますが)、1つのアーティストのライブのために全国の会場を遠征して回るといった趣味があることを知ったのも衝撃的でした。 その5月の東京単発ライブにて、今度は8月から全国ツアーを開催することになり、2ちゃんの人達もそうですが、私のバイトの先輩(ちなみに東大の大学院生!)も広島や愛媛公演のチケットを取ったことを知り、心底「この世界でやっていきたい」と思ったのです。 内定1個もなかったんですけどねw で、大学院とか公認会計士、公務員の勉強なんてしてたらそういう趣味も持てないだろう、もうテキトーでいいから進路を決めてしまって、自分も全国ライブに行くぜということで、大した志もなく今の会社に入ってしまったんです。 正確にいうと、内定取った後は公務員試験の勉強を開始して、「次の年に公務員受かって、ちゃっちゃと辞めるか~」みたいな考えがあったのですが・・・。 大学4年の3月、要するに卒業の月ですが、そのアーティストのライブのために大阪まで行きました。 行動範囲の狭かった私が、初めて関西に降り立った瞬間でした。学生で金がなかったので、青春18切符で頑張っていきました。 ライブのために遠征するという経験も初めて、ライブが終わった後にしんみりとした気持ちで会場の写真を取ったり、大阪の繁華街でお好み焼きとビールを楽しんで、かなり満たされた気持ちになり、「自分は社会人になった後もこれを生き甲斐にしよう、ようやく自分の道が見つかったよ」 という気持ちで満たされました。 社会人になった後は、そのアーティストを中心としたライブだけを楽しみにやってきたつもりです。 夏フェス等の過酷な環境を耐え抜くためのトレーニングを続けてきました。 全国ツアーのために宮城、大阪、広島、名古屋、徳島、千葉、埼玉など、遠征しまくってできる限り多くのライブに参戦してきました。 平日会社を休んで名古屋にいき、翌日新幹線で東京に帰って出社したり・・。 職場の人にも一部、そのアーティストの熱狂的にファンであることがSNSで書いているので知られてしまってはいるのですが、それほどにその趣味はなくてはならないものなのです。 そこでなんですが、男なのにライブのために働いているんだ、というのは駄目なんでしょうか? 男なら会社の営業とか開発とか、主要な部署で、会社のために働くというのが第一でしょうか? あるいはいっちょまえの男が所帯も持たずにアーティストの追っかけなんて駄目なんでしょうか? 以前、そのアーティストのファンということでmixiで繋がっていて顔も名前も知らない女性の方が「ライブもために働いている」とつぶやいていました。 女性にはそういう発言が許されるんでしょうか? まあ職場の人には見られないようにしてあるのかもしれませんけど・・、偏見かもしれませんが、女性は事務職とかで男性のサポート的な立場であることが多いし、結婚で辞める人も多いだろうし、長年(定年まで)会社にお使え申し上げる立場でもないのでしょうから、結婚するまでの間、趣味とか買い物のためにお金を稼いでいるみたいなイメージがあります・・。 自分は男ですが、会社のためというよりは趣味のため、貯蓄のために働いているんです・・! それは駄目なんでしょうか? 自分はIT開発ですが、できれば多少給料が下がっても定時で帰れる総務で働きたいと思います。 仕方なく開発の仕事やってるんです。男で、営業ができるコミュ力ないなら後はIT開発しかできることがないそうなんで(笑) その程度の志だから、やはりどうしても通用せずに上司から厳しい退職勧告を受けている真っ最中なんでありますけど。 自分はIT技術とか本当は興味ないし、会社のために尽くしたいとも思わないし、趣味と老後もために働ければいいと思っているんです。 事務の女性にはそれが許されて、男には許されないんでしょうか!? 男は会社に丁稚奉公して、伴侶を見つけて、自分を犠牲にして会社や妻子やお国に尽くさなきゃいけないんでしょうか!? 事務でも庶務でもいいから、そこそこに一人で暮らせるお給料いただいて、気ままに生きる人生は駄目ですか?? 一応申し上げておくと、先週は月~金まで、23時以降の終電ギリギリの残業をこなしました。 成果が出てるかは微妙ですがw そうでもしないと怒られるというか、そうしても成果が出ないと怒られますけど・・。 これもライブに行きたいがためです。GWに仙台に行くんです。 それもモチベーションに1つではないですか? 会社に洗脳されて、尽くしたいから残業しているのではないのです。 尽くす対象は、そのアーティストです。 別にそれでいいではないですか。 酔っていて色々書きすぎましたが、ご意見お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 仕事で接点のない女性社員とコンタクトを取るには

    30歳男です。 あるアーティストの熱狂的なファンで職場にも知れ渡っているのですが、自分よりだいぶ若い女性社員もファンだそうです。 本人からメールできいただけで、直接話したことはありません。 仕事で接点がないので飲み会等の場を利用して話してみたいと思うのですが、先日の大きな会社行事でも人が多すぎてその人がいるのかどうかすら分かりませんでした。 個人的に話してみたい女性社員がいる場合、どう話す機会を作ってますか。 そもそも私は30歳にしてあまり主流でない部署へ移され、多分出世の見込みもなく、周囲からは会社にしがみついているだけの荷物社員と思われているので、そういう人物とは女性社員も話したくないものでしょうか。 私は就活時点で自分が駄目であることが分かり、大学院に行くかとか、士業のような難関資格を取るかとか、公務員試験を目指そうかなどと色々迷いましたが、そのアーティストに尽くし続けるという新たな使命の元、文系大学生から急遽技術系会社員になることにしたんです。 案の定、IT技術(プログラミング)に全く歯が立たず、同期や後輩が技術職で頑張っている中、自分はあまりそれを必要としない部署へ異動となったわけですが。 それでもそのアーティストに終生、お仕え申し上げることを誓っているため、そのモチベーションだけで仕事を続けているわけです。 その女性社員もそのアーティストのファンだなんてことは周囲の社員には全く言っていませんし、言うつもりはありませんが、内密にコンタクトを取るにはどうすればいいんですかね。 ご意見お待ちしております。

  • 非体育会系の超草食系は、正社員でやっていけないのか

    29歳男です。 バイト(学生)時代でも忘年会でのランキング投票で堂々の「草食系No1」と祭り上げられるほどの草食系です。 正直いって男社会に馴染めないです。(男子校出身なんですが・・) 自分の苦手な、肉食系体育会系男は下記のイメージです。 ・「俺」「お前」「野郎」「飯を喰う」「~だべ?」「しょんべん、うんこ」等といった汚い言葉使い。 ・下ネタが大好き。 ・スポーツ大好き。 ・残業大好き。 ・(人が)使える、使えない。等の、人を物のように扱う態度。 ・男は徹底的に叩くが、女には甘い。 ・結婚しない人が駄目だ、という考え方。 等々です。 こういった特徴を備えていないと日本の企業社会ではやっていけないのでしょうか? やっていけても、出世はできないのでしょうね。 何の縁があるのか、学生のときに4年間勤めていたバイトも入ったばかりのときはこういう先輩が多く、SNSに何かバイトについて書くと文句がメッセージで来たり、バイトで実際に顔を会わせても厳しく当たられ、かなりきつかったです。 とはいえ、バイトは所詮4年間で終わってしまうし、自分が上の学年になれば文句を言う人がいないので、好きな場所で勝手にやらせてもらってましたけどね。 しかしながら、当然会社であればそうはいきません。怖いオジさん達がいつまでもいますので。 今、自分は入社6年目ですが、書いてきたようにまず人としてこのような集団に馴染めないのと、システム開発という仕事が向いていないという評価を受けて、地方の地味な部署(コストでしかない、会社のクリティカルでない部分の仕事?)に飛ばされる寸前まで来ています。 クビにしないのは「お前はまだ残業やるし、酒を飲んでいれば可愛いところもあるから」だそうです。 自分は金持ちになりたいとか偉くなりたいとか思いませんし、多分結婚できないだろうなあとも思いますし、ただ平日はそこそこの残業で普通に働いて、休日は少し美味しいものを食べるとか旅行に行くとかライブに行くとかして、家では猫でも飼っていたいわけです。 そのような平穏な生活も自分には許されないのでしょうか? それともその程度の草食系人間は、正社員でなくて非正規社員として、一人で細々と生きていけるギリギリの給料でやっていけということでしょうか? ギリギリでは上に書いたようなことは楽しめませんね。今年もGWに旅行やライブに行く事を楽しみにしているので。 肉食系男が苦手な男が、それなりにやっていくにはどうすればよいのでしょうか。 ご意見お待ちしてます。

  • 社会に適応できない人間なのでしょうか

    自分のふがいなさなさに腹が立って、自信をなくしそうです。 大学卒業後、正社員で入社した会社で上司からパワハラまがいの言動を浴びせられ、 仕事のできも悪く、周囲から厄介者扱いされました。抑うつ状態と診断され、数か月の 休職後に退職。 その後に契約社員で入社した会社では、人なみ程度に仕事はでき、同僚ともうまくいっ てましたが、正社員試験に落ち、契約満了も近い為退職。 一か月前に今の会社に正社員で入社しました。社員寮に入り、契約社員の頃に比べて 待遇も安定していますが、試用期間中にも関わらず、要領の悪さ、手先の不器用さ を露呈し、早くもできの悪い人と思われています。 まだ試用期間なので根気強くやれいう自分と試用期間中なら経歴に傷はつかないので 別の会社でやり直せと言う自分が葛藤しています。28歳という年齢、二回の転職歴が あり、追いつめられています。 要領が悪いことを自覚しているので教えてもらった内容をメモし、それをまとめなが ら内容を整理することをやっていながら、どうしても他の人に比べて仕事の覚えが悪 いです。おまけに叱られると委縮してしまい頭の中が真っ白になってしまいます仕事 の理解ができていないことが指摘されるのを過度に恐れる傾向があります。 うつで休職中で受けた心理検査で言語性IQに比べ動作性IQが極端に低いと診断 されました。(簡単にいえば頭で理解できても、実際に行動するのが苦手、処理能力 に劣るです。) こんな状態なので、亡った母親や自分を大学を卒業するまで育ててくれた父親、 応援してくれる彼女に申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分のようにダメな 人間でも周囲のように仕事をこなし、充実した生活を送れる日は来るのでしょうか。

  • 駄目人間と言われないためにはどうすればいいですか?

    30歳、社会人7年目です。 社会人2年目で25歳くらいのとき、mixiボイスで独り言として、「私は決して破滅せんぞ!」とか呟いたところ、大学生アルバイト時代の先輩から「お前は既に破滅しているだろう」と返信が来ました。 それに対し「破滅と再起を繰り返し、私は強くなる!」と呟いた所、「相変わらず駄目人間だな」と返ってきました。 駄目人間とはどういうことでしょうか。 駄目人間と言われないためにはどうすりゃいいですか。 私は駄目人間と言うと、定職に就いていない人、遅刻を繰り返す人、いい歳して人前で少年漫画読んだりとか携帯ゲームやっているオッサン、スマホ見ながら牛丼クチャクチャ食べてる冴えない男連中、ラーメン食べてるデブ、コンビニで漫画立ち読みしている人、家が散らかっている人。 あたりを考えます。 私はこれらにあてはまりません。 しがみついているだけの人間かもしれませんが正社員です。 遅刻はほとんどしていません。 スマホゲーム(特に課金モノ)はやりません。 食事マナー、栄養バランスに気をつけています。 食べられることに感謝しているので、食べるときは食べることに集中しています。 漫画の立ち読みなんてしません。(本屋でなら雑誌などについてする) 家も片付いています。 私は仕事はできませんが、それでも真面目に誠実に生きて来たつもりです。 駄目人間と言われるゆえんはありません。 その先輩こそ30過ぎてもバイトしていた人で、大学受験上がりの新人と干支が同じになってしまったそうです(笑) 今は何されているかは知りません・・・・。 それでも先輩の方が私より後輩からの人望は比較にならないほど厚かったし、彼女もいたそうです。 なぜ駄目人間なのか、駄目人間って何か、そう思われないためにどうすべきか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何をやってもダメな人間です。

    24才女です。職歴は1・大学卒業後職安で見つけた中小企業に就職して3ヶ月で退職。理由は同期が社長に強姦されそうになったと言う事件があったこと、上司や会社のやり方が嫌だった事です。2.次に派遣で3ヶ月事務。紹介予定派遣でしたが上手くいかず打ち切りになりました。3.正社員で小さな病院の受付事務。45歳くらいの女性Aさんと1つ年上の女性Bさん(医療事務の学校卒の方)と私と看護師1人できりもりしていた小さな病院です。やめた理由は、Aさんの嫌みに耐えられなくなってです。Bさんは愛想よく顔も美人で可愛くてAさんに我が子のように可愛がられていました。隣で座っているので全てのやり取りが見えるので疎外されているようで辛かったです。4.次に派遣で2ヶ月。これも上手くいけば会社に雇用させてもらえたのですが、打ち切られました。同時期に入った女性一人は会社に雇用される事になっていました。5.現在経理職の正社員で1週間経ちましたが5人だけの職場が嫌です。今は私含め女性2人と男性3人。女性一人が2ヵ月後に辞めるのでその引継ぎです。中小企業の硬い会社で大人しい人ばかりだと思いますが静かな職場で肩肘張って息が詰まりそうです。10年ほどいた女性の後なので仕事は女性のやりやすいようにやられていたので覚えるのも大変です。対人関係が苦手な上、男性が苦手、内弁慶な性格なので【男3人の中(40代の男性2人と60歳くらいの男性)に女(私)1人の環境になった時に耐えられるかが心配です。父親嫌い中高女子高、大学でも異性と交流をもたなかった人間です。まだ1週間ですが辞めたい思いが高まっています。親にも何をやってもダメな人間と言われていますので辞めるなんていい出せない状況です。入社手続きが済んだ会社にも辞めるとは言いにくいです。突然止めたら訴えられるでしょうか?仕事をして母にお金を入れなければいけませんが、私に合う出来る仕事が分かりません。

  • 何故か異性の方が趣味が合うことが多い

    30歳男です。 23歳のときからあるアーティストの人生を賭けたファンなんですが、リアル社会の知人でそれに共感してくれるのが何故か女性ばかりなんです。 まず、大学生の頃に幼なじみの男をファンになってもらおうと2回もライブに連れていってさしあげたのに、あまりファンになってくれませんでした。 ただ、その男の大学の友人や、会社の同僚がライブに連れて行ったことはあったようですが。 というかどちらにしろ幼馴染みの腐れ縁に過ぎず、共通の友人知人があまりいないし、紹介し合うみたいなこともないので、彼からは人間関係が広がらないんですけどね。 次に、私が会社の新人の頃ですが、私より数ヶ月遅れて入った女性事務社員がそのアーティストの中々のファンだったことが分かりました。 エレベーターで会ったときにその話をしたりしました。DVDを貸したこともありました。 ただまあ、その女性にも彼氏がいるでしょうし、私が深い関係になれるわけないと最初から思ったので、ただただそれだけの関係なんですけどね。 さらに、今年の新人の女性がそのアーティストのかなりのファンで、今年のライブにも行ったというから驚きです。 今までで一番のファン度だなと感じます。 実際に話したことないので何とも、人柄とかも全く分かりませんけど、まあどうせ彼氏とかいるんだろうなと思います。 なんでこう、女性との方が趣味が合うんだろうかと思っています。 男ならバンド等を追いかけるよりも、スポーツ観戦の方を趣味とする人の方が多くて普通ということなんですかね? 最初に挙げた幼馴染みも、甲子園とか大学野球、プロ野球が大好きです。 会社の男連中で観戦に行く事も少なくないようです、私は呼ばれたことありません・・。 正直いってスポーツ観戦興味ないんです。 その幼馴染みや別の友人に連れて行ってもらったこともありますが、「どっちが勝ってもいいから早く終われよ。てかなんで日本人だからって日本代表応援しなきゃいけないんやねん」 と内心思ってました。 会社にもスポーツ観戦が趣味の女性がいますが、上に挙げた趣味の合う女性達と違って全く私なんて眼中にないようです。業務以外の話をしたことがありません。 業務も一緒でなくなったので完全に無視されてますけど。 自分は男に向いていないのかなあと思ってます。 男なら好きなスポーツチームとかなきゃだめなんでしょうか? 「阪神最高!巨人倒せ!」とか。 趣味の合う同性がいないのは駄目ですか? 同性で心の通った友人や知人、同僚がないようでは、趣味の合う女性がいたところでどうしようもないじゃないですか。 まるで女性受けを狙って趣味を選んでいるとさえ思われるかもしれません。 しかも男女の友情というのは一般的には成立しないらしいですから、そのアーティストのライブに一緒に行かないか?なんて誘えませんよね、普通は。 彼氏でもない限り誘ってはいけないものだと理解しています。 私が本当にライブに行ってくれるだけで他の事は結構だからと仮に言ったところで、通用しないものなんですね? 相手が男だったら誘えるものが、女性ならそういった事情というか世間体がありNGだとはどういうことか。 私は生涯結婚できない人物だと思っているのですが、だとしても趣味の合う人物とワイワイやってるとかだったら、それはそれでいいんだと思います。 集団に帰属しているという意味で。 よくオタクグループとかあるじゃないですか。 見た目汚い人達でも、同士とグループを組んで楽しくやっているのを見ると羨ましいなと思っています。 私にはそういった付き合いもありません。 妄想させていただければ、私と趣味が合いますよといってくれたその女性社員2名とプライベートでライブ行きたいんです。 現実的にはもう一人男がいれば決してありえないことでもないでしょうけど、男の同士がいないんですよ(笑) いや、いるんですけど次長クラスの人間なんでプライベートではちょっと・・。 上手く話しがまとまらないんですけど、要するに男女グループでライブとか夏フェス来て楽しんでる人なんていくらでもいるじゃないですか。 なんで私はそういう機会に恵まれなかったんだろうなあと。 共通のアーティストのファンならその女性2名が一緒に行く事にして、ついでに私を入れればいいだけの話なんです。 1対1よりは現実的です。ファンレベルは私がダントツです。 どうせ下心アリ認定されるんでしょうけど。そこが面倒臭いというか、社会のしがらみのようなところなんだろうなあと思ってます。 友人関係に恵まれなかったのが残念に思います。 今からでも何とかするにはどうすればいいんでしょうか。 スポーツ観戦にも興味を持ってまずは同性に合わせることを考えるべきですか。 ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう