• 締切済み

電気回路 方程式

写真の回路に置いて回路方程式をたてると0-y=1/c∫(i2)dt=R3i1 となるらしいのですがどのようにして考えればよろしいでしょうか

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>写真の回路に置いて回路方程式をたてると0-y=1/c∫(i2)dt=R3i1 となるらしいのですが… この算式は、  (1) 差動入力端子対 (+, -) は「イマジナルショート」、  (2) 差動入力端子への流入電流は零、 という想定から導かれたもの。 Rs, C の左端電圧は 0 、右端電圧は y だろうから、  0 - y = (1/C)∫(i2)dt = R3i1 が成立。 定常状態では、  -y = i2/(sC) = R3i1 だろう。 その続きは?  u - 0 = R1(i1 + i2)  = -yR1{ (1/R3) + sC } = -yR1(1 + sCR3) / R3 らしいから、ゲイン G = y/u は、  G = -R3 / { R1(1 + sCR3) } カモ … 。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

たとえば、参考 URL の  オペアンプ回路の基本設計法   (1) 反転増幅回路 をご一読くだされ。 (回路図の R2 を 添付図の R3//C に置換えてみると…?)   

参考URL:
http://www.picfun.com/partops.html
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

「それ」が何を意味するのかわかりませんが、「それ」が正しいものとして考えてみます。 R3の両端の電圧(R3のi1 による電圧降下)と、Cの両端の電圧(i2によりCに発生する電圧)は等しいので、R3×i1=1/C×∫(i2)dt になるのはわかると思います。 理想的なオペアンプのゲインは無限大、入力インピーダンスは無限大と考えられています。 よって、帰還により、オペアンプの「ー」入力端子の電圧は、限りなくゼロ「0」に近い値になります。(=0とします。) 入力インピーダンスが無限大なので、R2には電流が流れません。よって、R1とR2の接続点の電圧は、オペアンプの「ー」入力端子の電圧と等しく、ゼロ「0」になります。 すると、出力電圧yは、ゼロ「0」からR3の電圧降下(またはCの両端の電圧)を引いた値になります。式で表現すると、y=0 - R3×i1 またはy=0-1/C×∫(i2)dt となり、ご質問の式と同じになります。

関連するQ&A

  • CR回路の回路方程式について

    CR回路の回路方程式について 添付ファイルの回路の微分方程式表現の方程式を立て... CR回路の回路方程式について添付ファイルの回路の微分方程式表現の方程式を立てるとi(t)=cd/dt(u(t)-y(t)),y(t)=Ri(t)により、(RCdy/dt) +y(t)=RCdu/dtになるのですが、何故そのような方程式となるのか理解できません。y(t)=Ri(t)は理解できますが、i(t)=cd/dt(u(t)-y(t))が理解できません。また、最後の、(RCdy/dt) +y(t)=RCdu/dt式も理解できません。 よろしくお願いします。 ※申し訳ございません。写真の向きがおかしいですがよろしくお願いします。

  • 電気回路

    電気回路の問題です。 回路は1つのコンデンサがあり、そのコンデンサに並列に2つのコイル(L_1とL_2)が接続さているといった回路です。 初期状態でコンデンサCに電荷Qが蓄積されているとする。t=0でスイッチを閉じたとき、各インダクタンスに流れる電流を求めよ。ただしL_2>L_1である。 これを解くためにコイルL_1とL_2にながれる電流をそれぞれi_1とi_2として回路方程式を立ててみました。 1/c∫(i_1+i_2)dt=L_1(di_1/dt)+L_2(di_2/dt) この回路方程式を解こうとしているのですが、うまく解けません。 そもそもこの回路方程式で正しいのでしょうか? 解法を示していただけると幸いです。 ちなみにラプラス変換は未履修ですので、微分方程式を解くことになると思います。

  • 回路の過渡応答 微分方程式とラプラス変換

    回路方程式 dv/dt = r di/dt + (1 + r/R)i/C - v/(C R) ∴ di/dt + (1 + r/R)i/(C r) = {dv/dt + v/(C R)}/r この微分方程式をラプラス変換して逆変換するとどのようになりますか? 途中経過も含めて教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • RL回路での回路方程式

    電源電圧がE、抵抗R、インダクタンスLのコイルが直列につながれてできた回路を考えます。 時間t=0のときに回路のスイッチを閉じ、その直後における過渡状態を回路方程式で表します。 するとE=Ri+Ldi/dtという一次線形微分方程式を立てることができます。 このとき左辺E=0とした時の式(同時方程式)0=Ri+Ldi/dtを解こうとすると、di/i=-Rdt/Lと変形できます。 するとln(i)=-Rt/L+C(Cは積分定数)となるという風に学びました。 しかし、なぜdi/i=-Rdt/Lをln(i)=-Rt/L+Cと変形できるのかわかりません。 ネットでいろいろ検索してみたものの、解説がなされていないため理解できていません。 どのようなことからこのような式変形がなされたのか解説を宜しくお願いします。

  • 電気回路の閉路方程式の問題

    電気回路の閉路方程式についての問題です。 答えは (r1+R)*I1+r1*I3=E1 r1*I1+(r1+r2)*I3=E1-E2 の二つの方程式です。 一つ目の方程式では、なぜI3にかかるのが、r1だけで、Rがかからないのかがよくわかりません 二つ目の方程式は、解説をお願いしたいです 分かりづらくてすいません

  • 磁気回路の回路方程式

      電気回路では電気量q(t)の時間微分が電流i(t)、電流i(t)の時間積分が電気量q(t)となります。 i(t)=dq(t)/dt q(t)=∫i(t)dt 同様のことを磁気回路で考えると、電流i(t) → 磁束φ(t)に対応しますが、磁束φ(t) の時間積分は∫φ(t)dtどのような物理量になりますか。 また磁束φ(t)の時間微分dφ(t)/dtはどのような物理量になりますか。 また電気回路で成立する以下の回路方程式を磁気回路に置き換えるとどのように表現されますか。 L d^2q(t)/dt^2 + R dq(t)/dt +1/C q(t) = V(t)  

  • 電気回路 過渡現象

    下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 微分方程式の問題お願いします

    微分方程式の問題お願いします インダクタンスL、容量C、抵抗Rと電源を直列に接続する この電気回路を流れる電流I(t)は次の2階微分方程式を満たすとき以下の問いに答えよ L*d^2I/dt^2+R*dI/dt+I/C=dV/dt・・・(1) (1)V(t)=Eのとき(1)の一般解を求めよ (2)V(t)=sint、 L=R=C=1とする (1)の特解を,I(t)=acost+bsintとしたとき、aとbを求めよ この微分方程式を解け (3)dy/dx=-(x^3+4x^3y^3)/(y^2+3x^4y^2) (3)しかできなくて x^4/4+x^4y^3+y^3/3=Cとなりました 残りの問題お願いします

  • 電気回路 過渡現象

    電気回路 過渡現象 下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 電気回路

    写真の回路のP1からP2への伝達関数を求めたいと思っています. そこで,Y行列からS行列に変換させようと考えているので,i1/v1、i2/v1、i1/v2、i2/v2を求めたいと思ってます。節点a,b,cで節点方程式を立てれば解けると思うですが,自力ではちょっと解けません。 よかったら、力をかして下さい!!