一時的な塀撤去と修復費用について

このQ&Aのポイント
  • 隣地に新しい住宅が建つことになりました。ハウスメーカーから、我が家の塀を一時的に撤去してほしいと頼まれました。新築後には修復するとのことです。
  • しかし、最初に来たハウスメーカーがキャンセルされ、別のメーカーが工事を請け負うことになりました。新しいメーカーは塀の修復に関与しないと言います。
  • 建主に連絡したところ、彼らは最初のメーカーが無断で行った約束だと主張し、修復を依頼しました。しかし、最初のメーカーはキャンセルされたので関与しないと言います。どうすればいいですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

一時的に撤去した塀の修復費用について

隣地に新しい住宅が建つことになりました。ハウスメーカーの営業マンが来て、間口が狭く工事車両が入りにくいので我が家の塀を一時的に撤去させて欲しい。新築後は修復するとのことでした。新しく来るお隣さんとの関係もあるのでコチラは快諾しました。 その後新築工事が始まったのですが最初に家に来たハウスメーカーと違います。事情を聞くと最初のメーカーはキャンセルされ、現在のメーカーが工事を請け負うことになったようです。心配になり塀の修復のことを問いただすと「わが社には関係ない」と言われました。 建主さんに連絡すると「そんな約束はキャンセルしたハウスメーカーが勝手にした約束なので私は知りません。そのメーカーに直してもらってください」と言われました。 そのメーカーに話をすると「あの約束はあくまでも当社が工事をする前提でした約束。現在はキャンセルされたので当社は知りません」とのことです。 あんまりな話なので非常に困っています。どのようにしたらよいのでしょうか?全て口頭での約束ですので証拠的なものはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bucyo
  • ベストアンサー率55% (128/229)
回答No.7

建築関係建築関係の仕事をしているものです。 特に難しい事も無いと思いますが、、、。 元々のハウスメーカーが塀を撤去したなら、そのメーカーに 復旧依頼をすれば良いでしょう。 質問者さんはあくまでもそのメーカーの依頼に応じただけで そのメーカーの結果(新築するかしないか、あるいはそれによって利益が 出るかでないか)は関係ありません。 そのハウスメーカーが結果として受注できなかったとしても、塀の撤去を したならば、その撤去費用や復旧費用はハウスメーカーが建築主に 請求すれば良いのであって、質問者さんは建築主となんらかの約束を したのではないでしょう。 ハウスメーカーは建築主の代理として依頼したのかもしれませんが、 質問者さんはあくまでもそのハウスメーカーにまずは復旧の請求を すべきです。 また、そのハウスメーカー自体が塀の撤去をおこなった事実さえも認めない ならば、大変だと思いますが、おそらく、その部分をウソをつくことは ないと思いますので、撤去したところに復旧を求めるのが筋でしょう。 口約束なのは復旧するという部分でしょうが、塀を撤去した事実や社会常識として 壊して、元に戻さないなどはありえませんし、口約束も契約として認められます。 その費用の請求はハウスメーカーが建築主にすれば良いので、その復旧を 断るというならば、まずは本社窓口などに対応を依頼するなどし、それでも だめなら、建築主及びハウスメーカーを相手取って、裁判に出ても大丈夫です。 新しく来る、お隣さんが、やや非常識だとおもいますから、遠慮しない方が 後々のためにも良いと思いますよ。 はやく解決すると良いですね。

lock_on
質問者

お礼

大変理路整然とした回答で助かりました。最初のメーカーに毅然と要求します。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • ynswq858
  • ベストアンサー率64% (25/39)
回答No.6

こんにちはlock_onさん 大変な目にあいましたね!? 塀を一時的に撤去したのはどちらのハウスメーカーでしょうか? 当然撤去した者が現状復帰する義務があると思いますので まず撤去した者を特定してその者に内容証明で損害賠償請求をすると良いと思います。 知り合い、若しくは工務店を検索し、いくつか見積もりを取ってそのなかの一番高額な価格で 支払い請求をし、応じない場合には警察へ被害届、同時に小額訴訟(60万円まで)をすればよいと思います。

lock_on
質問者

お礼

質問文に書いてある通り塀を撤去したのは最初のハウスメーカーです。 確かに撤去したのも修復の約束したのもそのメーカーなのでそちらに言うべきですね。私は塀が直りさえすれば誰でもいいのですが。 ありがとうございます。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.5

すべては建築主が責任を取るべきことです。 建築主が「そんなこと知りません」というのなら 開き直って、「自費で塀を復旧します。工事に 支障が出ても知りません。」といえばどうですか。 無責任な相手には強引な手段が必要ですよ。

lock_on
質問者

お礼

本当は回答の通りにしたいのですが、「今後」のことを考えるとあまり強硬なのもどうかなあ・・と思っています。 塀の撤去によって利益を得ているのは建主なのですから責任も取るべきと思います。 ありがとうございます。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.4

「現在はキャンセルされたので当社は知りません、とのことです。」 当初、口頭で承諾したのは軽率でしたが、当社は知りませんで話は終わったのですか? 「社長を出せ」と会社に怒鳴り込んだらどうですか? ラチがあかないようなら、役所の相談窓口もありますが、まずは約束した担当者と会社へ交渉すべきです。

lock_on
質問者

お礼

確かに直接約束したのは最初のハウスメーカーですから、そこに強く言わないといけませんね。 ありがとうございます。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

現在工事の車が塀の有った位置を通過しているのかな。市の建設指導課に一度相談を。ブロック塀破損で被害届を出せるか警察に相談を。

lock_on
質問者

お礼

塀があると工事車両が入れません。 損壊の被害って、コチラが解体を承諾してるのですから無理ですね。むしろ詐欺に該当するかと。 ありがとうございます。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

隣の土地の道路はどの様に成って居ますか。道路幅4メトル無いのかな。

lock_on
質問者

お礼

すごく狭い道です。2つの土地に対して入口を共有するような形ですから、塀があると出入りがしにくいです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

そういうときは、一筆書かせておく。 それがないと、口約束ではこうやって逃げられる、という事実が、先達たちが一筆書かせることの重要さを伝えてくれている証左です。

lock_on
質問者

お礼

今頃そんなこと言われても・・。 失礼します。

関連するQ&A

  • 隣地との境界塀

    自宅の横に新築の家ができたのですが、先方は塀を作る予定がありません。(工事中に一度先方の建主に塀を作ってほしいと言ったのですが)こちらはブロック塀が有り境界杭の内側で塀があります。先方はこちらの塀いっぱいまで玉砂利を敷き詰める予定です。この様な場合境界杭の中心よりこちらの敷地を使用(数センチ)することが納得できません。相手に塀を作らせる事は無理でしょうか?お教え願います。

  • 隣地との境界と塀について

    今まで、駐車場になっていた我が家(借家1戸建て)の隣地に同じ大家さんがアパートを建てる事になりました。 駐車場と間に塀があり、建物から塀までは、1.5mほどあるので物干し場や室外機置き場として使用しています。(大家さんとは、現状維持のまま契約を更新してもらえる約束になっています) ところが、塀の下部分に昔の古い浄化槽跡があり、今回、塀を1度壊して浄化槽をすべて取り除くという説明がありました。 そうすると整地と補修工事や場合によっては、アパートが立つまで物干し場を使用できなくなる可能性が出てきました。 他に干せる場所が無いので困ってしまいます。 このような場合、迷惑料のようなものを請求することは可能でしょうか?

  • 公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心??

    公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心ってことありますか?? 敷地の境界線について質問です。 実家(昭和53年築)の隣地との境にあるブロック塀ですが 購入当時隣地は公園でした。 しかし半年後に隣地に家が建ってしまいました。(隣の敷地は公園ということで買ったのに詐欺??) 3年前、家の建替え時に建蔽率等を細かく計算する為土地を測量し直したのですが 隣地との境界線を示す印はなく、ハウスメーカーの方が「古い家は普通塀の中心が境界線になっていますので。」 と言われるままに測量してもらいました。 登記されていた面積と若干数字が違い、「昔の測量は結構適当なんですよ。」とその時登記し直したみたいです。 最近になって隣地の方が勝手に境界の塀の一部を壊してしまいました。 母が共有の部分を勝手に壊したので文句を言おうとしていたのですが ふとこの塀が本当に境界線の中心で隣との共有物であるのか疑問か出てきました。 購入当時隣地は公園。。家を建てた時にその塀も一緒に作られたものです。 建売でしたが普通に考えたら塀は公園との境界線の中心ではなく自分の家の敷地内に作るものだし家のものなんじゃ?? そんな疑問がでてきたのですがどうでしょう? 3年前に塀を境界線としてたぶん登記し直してしまっているので もう確認するのは不可能なのでしょうか?(ちなみに現状でも境界を示す印はつけてありません。) 隣は塀を壊して勝手に新しく作り変えるつもりのようですが 塀が共有物なのかこちらの所有物なのかで対応が変わってくるので 早めに知りたいのですがどのような方法がありますでしょうか?

  • 塀が隣地の工事業者によって倒壊した場合の費用負担

    塀が隣地の工事業者によって倒壊した場合の費用負担についてです ある質問サイトで質問に上がっていたのを見て疑問に思ったのですが・・ 質問者(Aさんとします)Aさん所有の宅地の隣で造成工事があり、業者が境界付近を深く掘りすぎたため、Aさんの敷地内に建ててあったAさん所有の塀が倒壊し、隣地のほうへ倒れたそうです 業者側は保険会社を通じて損害賠償鑑定人をよこし、弁護士も登場したそうです。そのさい弁護士が倒壊の原因はもともとAさんの塀の基礎が弱かったからだとして、Aさんの修理見積もり代金に対して責任割合30%しか修理代を負担しないといったそうです。 この「責任割合」という文言が私は引っかかるので、質問しました。(Aさんが弁護士の言葉を正確にとらえていない可能性もありますが) 私はこの場合、倒壊した塀の評価額は基礎部分に瑕疵があるので、Aさんが考えているよりも低い額となり、その額が業者側の不法行為による損害賠償債務の額であると思いました。そしてその塀を強度を満たした塀に修復する金額が評価額の3倍ほどかかった場合、修復代金と評価額の差額がAさんの不当利得となり、Aさんの業者に対する修理代金債権と業者のAさんに対する不当利得返還請求権が相殺されると考えました しかしAさんは質問で弁護士が「責任割合」という文言を発したように書いており、これは上記の私の理解からは出てこない文言のように思いました 基礎部分に難があったとはいえ、造成工事により倒壊させたのは業者です。そこにAさんの過失を認定する余地はあるのでしょうか? 民法717条で、土地工作物の所有者は土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害をあたえたときは無過失責任を負いますが、今回のケースは不法行為を行った業者の過失責任に対する過失相殺の認定において、この条文によって認められる所有者の無過失責任を、準用する、といったものなのでしょうか? そのようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 塀の基礎を壊された

    隣の家の方と共同で建てた、ブロック塀の基礎の一部を 隣の家を新築する際に外構工事の業者に 計画の物が立たないので、塀の基礎の一部を砕って壊してました。 すぐに苦情を言い。現状復旧し、一筆入れる約束までしましたが、 去年の11月に苦情を言い、現状復旧は、写真でしか確認してませんが、 直接、訪ねてきての報告もなく(メールだけです)、その後こちらから 何度もなく、メールで催促するも、 何も言ってきません。 このような場合、建造物等損壊罪などで 訴えることは出来ますでしょうか? 壊されている写真は写真に撮っています。 皆様のお力をお貸しいただくようお願いします。

  • ブロック塀を壊す必要があるのか?

    ある建築業者の方が教えてくれたのですが 二項道路沿いに立ててある家のブロック塀を新築する時には壊し 改めて測量しなおさないとダメと言われました。 ただ、我が家は今の家を建てる際、最初から市の境界線より40cm さげた位置にブロック塀を建てその敷地内に家があるのですが それでもブロック塀を壊さないと家を建て直すことができないのでしょうか? その時言われた内容のひとつとして、基礎工事をして建てたものは 壊さないとダメだとも言われました。 ちなみに現在の道は幅は3.8mほどです。 どなたか、詳しいかた教えて下さい。

  • 境界問題について

    教えてください。境界工事問題にてもめています。 当方所有の土地で家を新築するにあたり、当方境界内で大きな外構工事をすることになりました。 その外構工事は隣地との境界工事ですが、 隣地の土地を越境して塀を建設するのではなく、当方の境界内に塀を新築する工事です。 その工事をするには、境界を越えて隣地の土地に入らないと工事ができず、 建築業者が工事中、隣地へ入らせて欲しい旨、隣地住民に何度か頼んだのですが、   (当方の境界内外構工事であり、隣地の境界を越えての越境工事でもないのですが) 工事中、境界を越えて隣地に入ることを隣地住民に拒否されました。 ★当方が支持すると、こじれると当方の責任にもなりかねないと思い、全て業者に任せているのですが、いいでしょうか。 ★民法で正当な理由なく、隣地の工事妨害をできないと聞いたことがあるのですが、どのようなことなのでしょうか。 ★この工事ができないため、家の建築が進まず、建築が進まなかったときの損害賠償を建築業者に請求するのでしょうか。 ★建築業者が今回の建築をあきらめた場合、当方との契約手付金の返還と 当方が被ったさまざまな(当方の建築をするにあたっての労力やその他)物の請求等をすることになるのでしょうか。 今後どのようなことが考えられ、どのように対処すべきでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 隣地との境界塀を折半する事になりましたが

    こんにちは 新築しこれから外構工事をする事になっています。 隣地にこれから家を建てる大手ハウスメーカーの外構会社の方が境界の塀を折半にして欲しいと訪ねてきました。 折半に同意し見積もりをもらうと、こちらで取った他社の見積もりの倍額で 最低限のブロックとフェンスの組み合わせでこの金額は我が家では考えられませんでした。 こちらが同意しないと、規約があるから値引きは難しいなどと言い 隣家は値引きしないが、我家だけは少し値引きしても良いと言いました。 他社に頼みたいけれど、この営業マンに話をしてもラチが明かないので 隣家の主と直接話がしたいと言うと、一任されているので無理、建てるときに挨拶に来るかどうかも分からないと言われました。 こちらから連絡すると言ったものの連絡せず暫く経ち、 隣家の主が建築の挨拶に来たので、 あいさつを済ませた後、境界の話を始めた途端に 主の眉間にシワが寄り、こちらの問いかけには小さく頷くだけで一言も発しません。 隣に居る住宅営業マンが返事をするのみ。 明らかにこちらと話をしたくない様でした。 隣家の主も塀にはお金を掛けたくないという話を聞いていたので、価格の安い他社で建てるのは悪い話ではないと思います。 これからの付き合いの事を考えればこの態度は無いと思います。 私の言っている事はおかしな事なのでしょうか?

  • 新築工事の時間の常識

    新築工事の時間の常識  隣地で新築戸建て工事が行われています。朝は8時から夜は19時近くまでやっています。それはいいのですが月から日曜日まで毎日工事しています。工事中もほとんどまとまった休憩もなくガンガンやっています。  こう毎日では落ち着けません。私は専業主婦なので毎日在宅しています。 市に相談したら直接ハウスメーカーに言うように言われたので苦情をいいましたら、私の言い分がおかしいような事を言われました。  うちも最近新築したのですがほとんど土日は工事は休んでいましたし、18時頃で終了していました。 うちと同じ売り主が新築中ですが、やはり日曜は来ません。  その事を隣地のメーカーに言ったら、「それはお宅の都合でしょ」と言われました。そのメーカーはローコストメーカーで大工さんが1人でやってるそうです。 「大工さんを増やしたら?」と言ったらできないと言っていました。 私としては、自分の都合で近隣に迷惑はかけられないと思っています。施主の都合だから工事時間帯等がどうであっても仕方ないという理屈はありなのでしょうか?  そのメーカーはこれくらい仕方がないというふうに言っていました。 私のわがままなのでしょうか?そういうものなのでしょうか?ちなみに現場は閑静な住宅地です。  

  • 家の塀がいきなり壊される事となりました

    教えて下さい。 私の家は三十数年前に両親が建てました。 今回、隣地の方が売りに出され解体、新築工事が始まっています。 双方、借地です。 隣に面する境界ブロックについての問題です。 私はこの塀は共有であると思っておりました。 設置した親は他界しています。 隣とは特別トラブルも無く過ごしてきました。 隣の解体時には、所有者から何ら説明も無く売られたようです。 業者のみ解体の挨拶に来ました。 それが今日突然明日に境界の壁を撤去すると言われ困惑しています。 業者の説明では、問題の壁については隣が設置した。 境界も隣地側であると言われています。 一方的に言われている状況なので困惑しています。 確認しようにもこの状況です。 境界の立会い確認はしていません。それに突然です。 売りに出した当事者は出てきておらず、業者のみの説明です。 地主からは何のアクションもありません。 分からないながら調べると、境界は動くこともある。 北関東なのであの震災で動いた? 業者の言い分では、約ブロック1枚分が隣地に入っているので隣の所有と見なした。 壊されると当家を囲っている塀が分断され、一辺が無くなり防犯上、それに目隠しが無くなり不自由します。 いきなり言われたことなので、準備が出来ていません。 調べると測量には何十万もかかるとか聞きました。 第三者に依頼するのも躊躇われます。 泣き寝入りはしたくはありません。 しかし金銭的に余裕も無い困った次第です。 法律的にはどうなんでしょうか?