• 締切済み

塀の基礎を壊された

隣の家の方と共同で建てた、ブロック塀の基礎の一部を 隣の家を新築する際に外構工事の業者に 計画の物が立たないので、塀の基礎の一部を砕って壊してました。 すぐに苦情を言い。現状復旧し、一筆入れる約束までしましたが、 去年の11月に苦情を言い、現状復旧は、写真でしか確認してませんが、 直接、訪ねてきての報告もなく(メールだけです)、その後こちらから 何度もなく、メールで催促するも、 何も言ってきません。 このような場合、建造物等損壊罪などで 訴えることは出来ますでしょうか? 壊されている写真は写真に撮っています。 皆様のお力をお貸しいただくようお願いします。

みんなの回答

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.7

復旧し、復旧は写真にて確認していますよね。 それでも苦情を言い続ける? 何を催促しているのですか? もしかしたら、 依頼主である施主が壊して良いと言ったのかもしれません。 共同建造物という説明をしていなかったのかもしれません。 なにより依頼主である施主がすでに詫びています。 あなたは業者にこれ以上の何を求めているのですか?

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者との約束していることがあります。 地震等で壊れた場合 保証することを 一筆書くと約束しています。 何ヶ月もほったらかしにされていて 非常に頭に来ています。 故意に壊したことに対して 罪に問えないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.6

交通事故だろうと何だろうと 物損には現状回復と使用出来ない事による営業保証等以外の損害賠償は無いんじゃないの? 慰謝料も無いし 謝罪の義務も無いでしょう? 頭にくるのは無料と思いますので 自由に好きなだけ頭に来れば良いですよ 苦情はやり過ぎると 苦情が迷惑行為で違法になる可能性も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

告訴してどうするのでしょうか。既に現状復旧は完了しているのでしたら 裁判所も告訴状を受理しないかも知れません。告訴するための費用も無駄 になりますから、相手側に再び苦情を申し付けた方が良いのではありませ んか。裁判所も和解勧告を双方に伝える程度になるかも知れません。

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございます。 何回も苦情を言っています。 何かスムーズな方法があれば一番良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

> このような場合、建造物等損壊罪などで訴えることは出来ますでしょうか?  この国では基本的にどんなことでも“訴える”ことは自由です。問題は勝つか負けるか、反訴に耐えられるかです。  法的なことは、こんなサイトではなく、専門家にお聞き下さい。素人考えでは“大やけど”します。  ただ、他の回答者様もご回答のように“素人考え”では負けるでしょうが、弁護士の腕や相手の出方によって変わってくるでしょう。

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございます。 裁判を起こそうとは思っていませんが 警察等に訴えることは出来ないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

共同で建てた塀でも、破損した基礎の部分はお隣の土地でしょう。 おそらく、塀が質問者さんの土地に倒れない限りは法的にも問題ないように思います。 法カテの方でもう一度お聞きになった方が良いように思いますが。

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございます。 隣の方とは、 覚え書きを交わしています。 改築等するときは、 お互いに了解の元としています。 壊したのは素人ではなしに 業者です。 隣の人には、謝ってもらいましたので 訴える気はありませんが 業者の対応が頭に来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

何事由を訴えるのですか? 不都合(傾斜等不安定)が生じているのですか? 塀が位置移動しましたか? 挨拶しないのは最近の傾向に確かにあり、屡私も頭に来ます 塀以上に隣家人との良好でない関係を感じますが?

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございます。 隣の人を訴えようとは思っていません。 業者を訴えたいのです。 不都合は、壊されたことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

塀の所有権が半々なんだったら、 告訴することは可能だけど 現状復旧されているなら たぶん不起訴になるね。

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、壊した業者から何の連絡がないのが 頭に来ています。 後の処理をちゃんとしてほしいにので 訴えたら動いてくれるだろうとの思惑もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣との境界塀

    去年新居に引越し、外構工事にかかるところだったのですが 空き地だった隣との境界に立てる塀について 「隣が売れて、その方が塀は敷地内に立てるので中間では立てないで」と言っている と不動産屋から連絡がありました。 同じ区画のウチより先に建った他のお宅は、みんな境界の中心で塀を立てています。 後々もめるのが嫌なので、ウチが契約する時に、わざわざ隣の土地の契約書には 「隣家との境界は中心で塀を建てる」と不動産屋には記載してもらっていたんですが・・。 不動産屋の話ではウチは塀を建てないで、 隣の建てた塀を使って良いですよ~みたいな(あいまい)話なのですが 隣の塀は夏くらいに立てるそうです。 お隣は、他のお宅と隣接して境界の中心で既に立っている塀は内側にもっと高い塀を別に立てたいようです。 ウチが塀を立てなくてすむのはありがたいんですが 既に外構の業者には中間で塀を立てて(費用はウチが負担)庭や駐車場の工事に入るように 予定も組んでいたのに・・塀がないと工事にかかれません この場合はどう対処したら良いと思いますか? 現在の塀より高い塀というのも気になります。 お隣とはうまくやっていきたいので もめない為に、今のうちに書面等で取り決めをする等があれば教えてください。

  • 隣の空き地が整地したら塀の基礎が出てしまいました。

    今の土地は道路よりも1メ-タ-以上高い土地で、隣の空き地(林)との高低差は20センチ位あり我が家の方が高い為、境界線の真中より塀を建てました、2年位してから空き地の持ち主が整地をして売りに出すと言う事で、道路と同じ位置まで土を削ったところ塀の基礎が出てしまいました、私が土地を買った不動産に聞くと、元々高い土地だから隣が悪いと言うし、隣の整地した管理会社に聞くと、自分の土地なのだから削ってもかまわないと言っています、今の所は塀は傾いていませんが基礎の捨てコンの砂利が出ているので心配です、又空き地を買った人が家を建てるときトラブルにならないか心配しています、困っていますので宜しくお願いします。

  • ブロック塀の化粧について

    家を買うときに外構代を浮かせ、自分でいろいろとやっています。 ブロック塀を立て、モルタルで化粧をして、その上からジョリパット(外装塗料)を塗ろうと思い、一部の塀を普通のモルタル(ホームセンターで売っているセメントと左官砂を混ぜたもの)で化粧したのですが、1cm近い厚さになりますし、ぼろぼろ落ちて塗るのが非常に大変です。 ホームセンターには、どこにも「補修用ハイモルタル」というモルタルが置いてありますが、実はこいつを使うべきなのか?と最近思っています。 どなたか、外構に詳しい方、お教えください。 (ジョリパットは施行マニュアルがあるので何とかなりそうです)

  • 建て替えで塀を作りたいのですが

    敷地調査をしたところ、隣りの一部がこちらに入っているのがわかりました。  約30mの塀をブロックで敷地の境界線に作ろうと思うのですが、真ん中辺りで隣りの家が数センチ出てきているので当然、塀は真っすぐにはなりません。  そんな時は皆さんだったらどうしますか? 塀を控えて建てる。 隣りが出てる所だけブロックを積まないでおく。 隣りは70代の一人暮らしの方です。 「私が生きてる内は出ている分を使わせてね。」 と言われ了承してしまいまた。 それと、建物を壊した時に隣家の外壁(トタン)を直すのは我が家でしょうか?

  • 隣地境界に接して、基礎が家本体とつながっているコンクリート塀を設けまし

    隣地境界に接して、基礎が家本体とつながっているコンクリート塀を設けました。そのことで隣家の方が役所に怒鳴りこみ、確認申請を閲覧して「この塀は建物の外壁」だと言って、民法の50cmを盾に撤去せよと言っています。1.6mほどの狭い通路なので、塀の基礎を家と兼用した結果です。 実はお隣が怒ったのは、玄関ポーチの庇がこの塀の上に乗っかった形になっている部分があって、確かにそこを外壁と言われればそうかもしれないのです。勿論その部分は吹きさらしの屋外ですが。 こちらとしては、玄関の庇を塀に載せかけるのではなく、本当の小庇として作り直そうかとも考えています。それにしても、塀全体を作りかえることはなんとか避けたいのですが、どうしたものでしょう。交渉の材料として良い事例などお教えいただければ嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 我が家の塀に登って・・

    昨年 家を建てて 我が家は塀でぐるり囲まれています。 お隣さんの家の屋根の傾斜の関係で 雪が我が家の庭に落下するので お隣さんは網のようなものを張って雪がこちら側にこないようにしてくれるのですが・・。 その業者が 我が家の塀で囲まれた敷地内に無言で入ってきて 揚句の果てに塀にのぼり、塀の向こうに立てた鉄柱に網を結びつける作業をするのです。 去年はただただ驚いて呆然と作業を見てしまいました。 私の視線に業者は気がついたようでしたが、ふいっと顔を横に向けてそのまま作業を続ける始末。。 ・・これって よくないですよね・・?? 結構広い敷地なので、家の前を通りぐるっと横にまわるという経路になるのですが、挨拶も何もなしに敷地に入ってきているのです。 この場合 苦情は誰にいうべきなのでしょうか? お隣さんに言いたいのですが長い間住むこれからのことを考えると角がたつのかなと思うし・・。 「ちょーっとっ!なにしてんですか!!!」って業者に怒鳴りたい気持ちもあるし・・。 一体どっちに言うべきなのでしょう? 近所付き合いもほとんどないので どうすべきか迷っています。みなさまの「常識」でどうぞご助言ください。  

  • 隣地境界に接して、基礎が家本体とつながっているコンクリート塀を設けまし

    隣地境界に接して、基礎が家本体とつながっているコンクリート塀を設けました。そのことで隣家の方が役所に怒鳴りこみ、確認申請を閲覧して「この塀は建物の外壁」だと言って、民法の50cmを盾に撤去せよと言っています。1.6mほどの狭い通路なので、今回の新築で塀の基礎を家と兼用した結果です。 実はお隣が怒ったのは、玄関ポーチの庇がこの塀の上に乗っかった形になっている部分があって、確かにそこを外壁と言われればそうかもしれないのです。勿論その部分は吹きさらしの屋外ですが。 こちらとしては、玄関の庇を塀に載せかけるのではなく、本当の小庇として作り直そうかとも考えています。それにしても、塀全体を作りかえることはなんとか避けたいのですが、どうしたものでしょう。交渉の材料として良い事例などお教えいただければ嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 隣の家の塀を・・・。

    私はマニュアルの車に乗っています。ある日、父親が私の車を動かして、ギアを1に入れたままエンジンを切っていました。(雪国のため、サイドブレーキをひくと、凍って下りなくなるのを回避するためのクセで。)それに気づかず、私がエンジンをかけたところ、車が、前へ進み、隣の家の塀にぶつかり、その塀が倒れて、隣の家の車のドアに傷をつけてしまいました。それらは、私がギアを確認しなかったせいなので、すべて自分が払うといって、保険を使いました。そして、車の修理代と塀の修理代すべて含めて25万近く払いました。 しかし、隣の家は土建やさん?で自分のうちで塀を直すといって、見積もりを持ってきて、その通りの額を払ったにもかかわらず、未だ直していません。(事故からもう1ヶ月くらいたっています。)塀はブロック塀で、一部が壊れたわけでなく、根元から倒れたため、ロープで電柱に縛って、一時をしのいだままです。 このまま、隣の家が塀を直さなかったら、修理代はただの利益になってしまうのでしょうか?それに、万が一また私が突っ込んでしまって、車を傷つけてしまったら、過失はやはり100%ですか?一回突っ込んだくらいで、塀は壊れないとおもうのですが・・・。もう同じ過ちはしないつもりですが、このまま隣の家が塀を直さないのは何か納得いきません。ヒマがありましたらご回答ください。

  • 外構 塀の高さについて

    外構の設計を決めているところです。 周りの塀の高さについて教えて下さい。 最近は低めにする人が多いようです。建設予定のところは周りは田んぼや道ですぐ隣に家はありません。 今のところレンガブロックを40cm、その上に80cmのフェンスを付けて120cmの高さにしようと考えています。 本当はすべてレンガがいいのですが、値段もあがりそうなのでフェンスにしています。 どれくらいの高さがよいと思いますか?

  • 地震で塀が倒壊して人が怪我や死亡した場合の責任

    地震で自宅の塀が倒壊し、近くを歩いてた人が押しつぶされ大怪我したり死亡した場合についてです。 今回の能登大地震のように、その地域で多くの家屋が倒壊した場合は自然災害として賠償責任は発生しないと思いますが、周囲の家に破損が無く自宅の塀だけが倒壊したら、耐震性に欠けた建造物として所有者の人の責任になるかと思います。 自然災害として塀の所有者に責任が問われなくなる線引きは、その地域の建造物がどれだけの割合で損壊した場合になるでしょうか?