• 締切済み

実習園へのプレゼントにくす玉

もうすぐ保育園で10日間の実習が始まるので、実習が終わったときに子どもたちへ渡すプレゼントを考えています。 しかし、園のクラスをいくつも見ることになったので、関わる子どもたちの人数が100人は超えてしまいます。 1人1人に作るのは難しいと考え、クラスに一つプレゼントをと考えました。 今考えているのは、折り紙で作るくす玉です。 くす玉を作って、リボンでつるして、クラスの名前のものも折り紙で作り(例えば、ほし組だったら星を折り紙で)、それをリボンに付ける(?)みたいなことを考えています。 クラスなどに飾ってもらえたらみんなが見れるなあと考えたのですが、プレゼントにくす玉はおかしいでしょうか。 実習先にプレゼントと言ったら、メダルやプラ版、こま、おもちゃなどと聞くので、くす玉を渡す方はあまりいないのかなと不安になりました。 できましたらご意見を頂きたいです。

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

「クラスの飾り」という事ですよね。 良いんじゃないかなあ。 2〇年前に教育実習言った頃はクラスに対して何かを作るのが 普通でした。 やっぱり大人数に作るのは無理だからです。 私は、ステンドグラスをセロファンで作ったやつだってのは覚えてる。 内容までは覚えてないなー。

関連するQ&A

  • 実習園へのプレゼント

    今、幼稚園で総合実習をさせて頂いている者です。全てのクラスの子ども達にお世話になったので、みんなに何かプレゼントを送りたいと考えています。一人一人にプレゼントを渡すとなると、183個作らなければならないので、クラスごと何か送りたいと考えているのですが、いい案が浮かばず、困っています。案をお持ちの方、是非教えて下さい!!よろしくお願いします(>_<)

  • 外国からの体験入学に来ている小学5年生の女の子に、プレゼントをしたいの

    外国からの体験入学に来ている小学5年生の女の子に、プレゼントをしたいのですが、 何をあげたらいいかなと考えています。 2週間一緒に過ごしたので、何か記念になるようなものを クラス全体で作りたいのですが、 どんなものがいいでしょうか。 折り紙でくす玉や千羽鶴を作ることも考えていますが、 日本の思い出になるようなものをプレゼントしたいのです。 なるべく手作りで、簡単にできて、お金のかからないもの。 いいアイデアがあればお願いします。

  • 幼稚園実習で行った園に

    去年の十月に幼稚園に実習に行ったのですが実習で入った組(年長児のクラス)の子と担任の先生に卒園のお祝いの手紙を書きたいのですが…用紙はどんなものを使ってどんなことを書けばいいのでしょうか教えてください。先生用と子ども用に分けて書きたいのでそれぞれの書き方を教えていただければとても助かります。

  • 実習でお世話になった保育園を訪問したいのですが・・・

    今年の7月に実習でお世話になった保育園を訪問したいのですが・・・迷惑でしょうか? 一応、最後の日に「いつでも遊びに来てくださいね!」と仰って頂いたのですが・・・やはり社交辞令でしょうか? 担当していたのが3歳児ですし子ども達はもう覚えていないかもしれませんが、成長した姿を見たいです。 園にお電話して行こうと思うのですが普通の日よりかはイベントの日(クリスマス会)の方が良いかなと思うのですが(担当してクラスの人数分プレゼントを用意しています) この場合、電話してクリスマス会の日にちを聞けば良いのでしょうか?電話がかなり緊張します。 保育士の皆さんは実習生が園に来るのをどう思われますか? 素直な意見を(正直、子どもは覚えてないし迷惑など・・・)教えてください。

  • 実習指導・職員のサービス残業について

    幼保養成校の2年生です。 私が実習をさせていただいた幼稚園・保育園ではどちらも日誌や指導案について細かくご指導を受けることはありませんでした。 恥ずかしながら、私の日誌はほとんど継ぎ足しすることもなかったし、字も癖字で見づらいです。友達に見せても「私の園なら厳しく指導されるよ」と言われることが多かったです。 指導案も大抵1、2箇所の直しを入れるだけで済んでしまい、いちばん不安だった保育園での全日実習を行った際には初めてにしては良く進行出来ているとの評価を頂きました。 また、あまり実習中に厳しいご指導を受けることはありませんでしたが、とくに保育が雑だという印象は受けませんでした。どちらの園も方針は違うものの、その園なりに子ども一人ひとりに関わっていました。 もちろん実習中にここを改善しよう、とアドバイスを頂くことも多くあり、活動中にもそれを実践するようにしました。 私は、いちばん大事なのは直接子どもと関わって学び続ける姿勢と、子どもとの関わりに楽しみをもつことだと思います。 あまり実習生の立場から言うのもおこがましいことではありますが、文章を書く力や指導案を書く力は働いているうちに身につくものだと思っています。 友達の話を聞いていると、厳しい指導を受けている子が多く、私の実習先の緩さは何だったのだろう、と感じてしまいます(面と向かっては厳しく指導せず、陰で評価を厳しくしていただけなのかもしれませんが…)。 私の実習園はどちらも緩かったので、逆に何故厳しい指導があるのか疑問です。 このように考えている私は甘いのでしょうか。 また、同じような理由でサービス残業当たり前な園も謎です。 実習園はたまたまでしたが、どちらも一斉保育中心の園ではなく、子ども一人ひとりの活動に重きを置いていました。 幼稚園は子どもが帰ったあとに次の日の準備をすべて済ませてしまうので、職員さんは定時には上がれることが多かったです。職員会議や準備をするとしても八時過ぎまでやっている……ということはありません。早く上がれるからといって保育の質が低いわけではなく、子どもたちは友達を思いやれるような優しい子が多かったです。 保育園は自由遊びが中心でした。しかし、職員の方は勤務時間終了後も保育園にいることが多く、毎日10時間は働いているように思います。 一般的な園は、どこもサービス残業当たり前だと聞きます。質の高い保育を提供するために忙しくなるのはもちろん理解できるのですが、何故このように、園によって差があるのか分かりません。 ・何故日誌や指導案に対して厳しい指導があるのか ・どうして園によって残業の違いがあるのか 回答してくださる方、よろしくお願い致します。 これから就職活動を控えている身としては、とても不安です。

  • 幼稚園の責任実習が不安です…

    幼稚園の責任実習で、保護者の方から子どもを引き受ける時から引き渡しまでを任されることになったのですが、とても不安です… まず保護者の方と面と向かって話すというのも初めてのことで怖いですし、子どもたちに毅然と指示を出せるのかも怖いです。園独特の声掛けもかなり多く、活動時の移行になんと言おうか、朝の会や帰りの会でなんと言えばいいのか、指導案で練れたとして実際にちゃんと言えるのか… とにかく全てが初めてだらけで、とても不安です。 頭では完璧にやる必要はなく、失敗や戸惑いがあって当たり前だとわかっていますが、その時に立ち尽くしてしまう自分が想像できてしまい、怖くて怖くて…どうしたら、どうしようと、やる前から不安になってしまっています。 その不安の中には、観察実習が母園で自分が通っていたこともあって、かなり慣れていて動きやすかったので責任実習も母園にしておけば…という後悔もあります。 今の園が優しくない訳でもないですし(むしろ、とても良い園だと思います)、先生方も優しいのですが、私の他にもう一人来ている実習生と比べて、先生方と話をしていても私だけ話が噛みあわず、1週間たった今でも水が合わないという感じも拭えません。 今日、責任実習についても話し合ったのですが、最後までお互いにピンとこず… 傍らで同じように責任実習の相談をしていたもう一人の実習生と先生はスムーズに話が進んでおり(実際、何をやるかまで決まっていました)、私は流れやクラスの雰囲気を聞くだけで何をするかも決まっていないので… こんな状態で本当に責任実習を終えられるのか不安でなりません…! この不安をどうしたら拭えるでしょうか…?

  • 施設実習中です。

    知的障害者更正施設(重度)で施設実習中です。 お別れの際に、利用者さんに何かできないかと思って考えています。 利用者さんにたくさん笑顔や目には見えない大切なものを貰いました。 何か自分にお返しはできないでしょうか。 どうすることで利用者さんは喜んでくれるでしょうか。 何かプレゼントしたいんですけれども、どういったものがいいと思われますか? 折り紙で何か折ってあげるとかも考えたんですけど、いいと思いますか? 後、余暇時間に、いつもお話をしたりするんですけど、(一方的に話したり)手遊びなんかをやってあげようかと思うのですが、それって子供向けなので失礼かなとも思ってしまい、できずにいます。 (施設には22歳から87歳までの方がいて、高齢の方のほうが多いです) 何か、利用者の方が喜んでくれるようなことでお返しをしたいんです。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園・保育所での実習、関わり方

    1日だけ観察実習として、幼稚園の自由遊びの時間にだけ少し子どもと関わった経験があります。ちなみに年少クラスでした。 そのとき、子どもと同レベルというか、親近感を持ってもらえるように私は振舞っていました。 子どもがおもちゃの取り合いをしたら、私も子どものように「先生もそれ欲しい欲しい~!!」というように言ってみたり。子どもの話を聞くときはリアクション大きくして「うん!!すごいね!!それで??そうなんだあ!!」といった感じで気分が盛り上がったように聞くと、子どもの方ももっと話してくれました。(おとなしい子に対してはその子に合わせました。多少テンションは高めに接しましたが。) しかし、こんな子どものように振舞っていていいのか…と、迷っています。いつでも先生らしくしていた方がいいのではないか。年長クラスの場合子どもと同じように振る舞うことは通用しないのではないか。 それから、手遊びなど何か説明するときは「~です、~してください」と話した方が良いのか、「~だよ、~してね」と話した方が良いのか。私としては後者の方がやり易いのですが… 自分の接し方・関わり方に自信がありません。 もし子どもが危ないこと…例えば昼食中に箸をくわえたまま歩いたりしたら、しっかり言い聞かせるようにするつもりでいます。 6月に幼稚園で1週間の観察(部分)実習があります。 今さらこんな基礎的なことで質問するのも情けないですが、関わり方についてアドバイスなど、いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 私立幼稚園・保育所の実習生受け入れの本音は?

    はじめまして。 私立幼稚園・保育所の園長先生は、実習生の受け入れをどのよう考えているのか(園長先生の本音)知りたいと思い、質問しました。 公立の幼稚園・保育所では、経営より子ども重視って感じがし、、私立園では、経営重視で、子どもは二の次って感じがします。(私の勝手な想像なので、ツッコミはやめてくださいね。) 公立も私立も実習生の受け入れは、園の方でもそれなりの準備があり、大変かとは思うのですが、一方で、私は上記のように感じています。それゆえに、私立の園長先生の考えは、「実習生受け入れ=謝礼金は入ってくる」なのでしょうか? 言葉は悪いですが、私立の園長先生は、謝礼金目当てで、実習生はクラスの先生たちに任せればいいという考えなのでしょうか? 別の質問ですが、園長先生が「実習生には広く門を開けています」とか「実習生が実習しやすい園です」という園長先生はどう思われますか? ご存知の方教えてください。

  • 3歳と5歳の男の子へのクリスマスプレゼント

    我が家ではお誕生日とクリスマスにおもちゃを買っています。誕生日は各自好きなものを、クリスマスはサンタさんが持ってきてくれるので親の好きなものをプレゼントしてきました。これまでは木のおもちゃや虫の本などでした。子どもに必要かなと思う基本的なものはもうあるので今年はあまり思いつきません。キャラクターのおもちゃや本などは誕生日に望めば買いますがクリスマスでは買うつもりはありません。今年のプレゼントとして何か良い案はありませんか。できれば大きな物を2人で使うようにプレゼントしたいです。もちろんひとりひとりでもかまいません。よろしくお願いします。