• ベストアンサー

【財政出動・大型補正予算】いま大型補正予算を組むと

【財政出動・大型補正予算】いま大型補正予算を組むとしたら何に日本政府は組みますか? 発展途上国のインフラ整備が現在の日本の財政出動の大型補正予算の使い方なんですか? なぜ海外でお金を使って日本経済が良くなるの? 日本国内で使った方が経済が良くなるのでは? 安倍首相は何に大型補正予算を組むつもりかもう発表されてますか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

どうなるかわかりませんが、各国がばらばらに国内で財政出動しても効果は薄いでしょうね。特に日本の場合、これまでの様な公共事業投資では、内需喚起はできないでしょう。まあ東京オリンピックがそうだと言えなくもないですが、国民の皆さんはあまり期待していないですよね。それもそのはず、高度経済成長期のようなインフラ投資や土木・建設投資をしても、労働者がおらず、海外から大量の労働者を雇わないといけない。インフラができたところで、少子高齢化でインフラが十分に使われない。経済活動も、消費活動も活発化しない見たいなイメージを持つ人が多いと思います。それどころか、今は昔作った建物、橋脚、共通インフラが次々と老朽化で取り換え、再生が必要で、新規投資どころではない。 そこへ行くと、成長が望める地域、国に投資して、日本の企業が受注し、日本の設備を輸出すれば、実利的にもメリットがあり、また発展途上国は開発によって需要喚起が見込めるので、その後の日本からの輸出等でのプラスの影響も見込めます。 今回のサミットでの安倍さんのメッセージは国内向けには「消費増税延期の可能性、でもアベノミクスが悪いんじゃなくて、世界経済が悪い」で、国際向けには「今の世界経済の危機を脱するには、各国が力を合わせて財政出動すべき」で、各国ごとに自分の国内向けだけに財政出動しても意味が無いと言っていると思います。その点では、国内向けのメッセージはやや情けないものの、筋は通っていると思います。 大型補正予算案が出てくるかどうかわかりませんが、ただでさえ苦しい財政状況の中、先日熊本大震災の補正予算案が可決された際には、特別会計から切り崩しています。増やすことはあり得ず、今の予算の中でやりくりするしか無いでしょう。そもそも、財政出動は、国債か税金しか財源が無く、消費税は増やすどころか延期しようとしているわけで、国債は、その債務そのものが日本の問題です。 いずれにしても、各国が一致して財政出動と効果に合意しないと行けないので、予算で計画されていることの他は簡単には動けないでしょう。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 為になりました

関連するQ&A

  • 【伊勢志摩サミットで】日本政府は「財政出動していく

    【伊勢志摩サミットで】日本政府は「財政出動していく」と発表しましたが、財政出動とはどういうことを政府としてやっていくということですか?

  • 財政出動は効果あるのでしょうか?

    私は次のように認識しています。 景気対策として橋本内閣、小渕内閣、森内閣は、膨大な補正予算を組みましたが、効果はなかった。むしろ財政出動しなかった小泉内閣が規制緩和など他の政策で景気の浮揚に成功した。 この認識の正誤をご指摘下さい。 もし正しいようでしたら何故麻生幹事長、笹川総務会長は財政出動を言うのでしょうか?

  • 震災復興支援の補正予算について

    政府は東日本大地震の復興支援にむけて2011年度補正予算案を作成する予定のようなのですが、なぜ今年度2010年度でなくて来年度2011年度なのですか?2011年度予算案自体も成立していないのに補正予算案を編成するのが不思議です.しかもなぜ本予算でなくて補正予算なのかもよくわかりません。どなたか教えて頂けますでしょうか

  • 財政破綻で途上国転落!?

    この低金利や安定した経済指標を見る限り、財政破綻すると信じている人は 極めて少数のようですが、それでもこの巨額の債務額を見ると 日本の将来が空恐ろしくなります。この不安をどうにかするため 破綻本の類を読んだり、財政をテーマとしたサイトや掲示板を 閲覧したりしているのですが、中にはかなりセンセーショナルな 意見もありました。 その一つが「日本貧国化」です。 さすがにここまで書いてるのは極々一部の人ですが これには素人判断ながらアレ?と思いました。 確かに経済的混乱は避けられないでしょうが、別に 財政破綻したからといって、日本の技術力や優良企業 インフラがたちまち消えてなくなるわけではありませんよね。 それはにわか景気に浮かれる新興国ならば、ちょっとした混乱で 一気に崩れてしまう可能性もあるでしょうが、日本は成熟した 先進国です。それがイキナリ途上国並みの貧しい国になるという 状況が創造できません。

  • 【日本人が食べなくなった主食のお米を有効利用する画

    【日本人が食べなくなった主食のお米を有効利用する画期的な方法を思い付いた】国がお米を買い上げて全部日本酒にして海外に売るのである。 国が日本酒を世界にアピールし、国営で日本酒の国営酒造メーカーを作る。 で日本人が食べなくなったお米をお酒にして外貨を稼ぐ。 日本の米農家もハッピー、日本政府も税収アップでしかも外貨で二重でハッピー。 日本酒のPRに安倍首相を使えば安倍首相がアホみたいに海外にプレゼントするので安倍首相が外遊する度にアホみたいに在庫が無くなる。 発展途上国に日本から国営の日本酒を100億円分贈呈とか。 日本は発展途上国に道路建設とか建設業を潤すことをやってきたが今後は日本酒を上げる。 今後10年間で発展途上国に1000億円分の国営日本酒を進呈しますとか。 1000億円は値段なので値段は幾らでも付けれるので原価500円で2000円で売る日本酒を原価500円で2万円の日本酒として出したら、実質日本政府の出費は見た目の金額の1/10で済む。 1000億円分の日本酒寄付でも実際の出費は250億円で済む。

  • 今、財政が豊かな市町村てありますか?

     経済 おんちです。  不況の日本ですが、財政が豊かな市町村てどこですか?国からの地方交付金の他に、各自治体の自主財源があると思います。地方交付金は、この不況で、増額は期待できませんし、ほとんどの市町村で以前の貯金を取り崩して、予算を組んでいると聞いています。こんな折りですが、財政が豊かで、元気な市町村てあるのですか?

  • 財政均衡主義でドイツがもうじき破綻しそう、日本も

    ドイツは財政均衡主義を遂行するため、財政均衡条項として厳しい法律まで作られております。おまけに自国通貨はなくユーロ共通通貨を流通させており他国から借金をしていることと同じ道理になっています。 そんなドイツなので、池上彰さんの解説とは真逆で、どんどんドイツ経済の状況悪化が続いております。財政均衡主義者の思想信条に基づき政府の借金拡大を止めているため、国民生活の悪化と経済情勢の悪化が進んでおります。そしてそれに対しドイツ政府は財政均衡主義遂行のために緊縮財政と構造改革を推進して、正当な経済対策を行わないためドイツ経済の根本からの破壊が始まっています。国民生活を著しく悪化させる病的経済政策の浸透が進み、いよいよその病理が表面化し始めています。 起爆剤がドイツ銀行となっております。野放図な金融所業によりドイツ銀行は危機的であります。そしてドイツ政府は財政均衡主義に基づく放置プレイを予定しているようです。ドイツ銀行危機が放置プレイ状態になるので、ドイツ経済並びにEU経済は破滅へ向かうことになりそうです。まるで1929年のアメリカ政府の放置プレイの如くです。イギリスは上手く逃げだせるでしょうか。 さて日本では安倍政権での憲法改正案に、ドイツの財政均衡条項の法律の更に上を行く、『日本国憲法に財政均衡条項』を盛り込むという恐ろしい予定がされています。日本では財政均衡主義を遂行するために憲法にそれを書き込もうという訳です。 この日本の自殺とも言える『日本国憲法に財政均衡条項』を盛り込むという悪行ですが、安倍政権はこの自殺行為を遂行してしまうのですか?

  • 日本の財政再建

    今の日本は借金も666兆円あり、日本がこれを返済していくのは困難であり、日本はもうダメだという悲観論ばかりが目立ちます。本当に日本が財政再建する手だてはないのでしょうか?これから日本が財政を立て直していくにはどのような手だてがあるのでしょうか?小泉首相も竹中大臣はこれからどのような政策を打ち出していくのでしょうか?経済に詳しい方よろしくお願いします。

  • 【年金積立金運用のGPIFの運用資金の7兆円がアメ

    【年金積立金運用のGPIFの運用資金の7兆円がアメリカのインフラに使われるってどういうことですか?】 安倍首相がアメリカに雇用を創出するって言って日本中の日本人がズッコケたのは記憶に新しいですが、 アメリカのインフラ整備に7兆円投資ってインフラに投資してリターンは何なの? なんでインフラがインフラ投資って言うの? インフラでどうやってリターンを得る裁断なの?

  • 財政拡大 一方で金利上昇・通貨高・輸出減

    「開放経済の下では財政拡大は大きな効果を持たないことが知られてきた。財政で内需を増やしても、一方で金利上昇・通貨高・輸出減というメカニズムが働き、財政の効果がキャンセルアウトされるためだ。その中で日本は、ロジック(論理)を無視して常に財政拡大を指向してきた数少ない国だった。」 と財政出動の批判と財政出動は無意味である事の解説がなされているのですが、 日本では 「財政で内需を増やしても、一方で金利上昇・通貨高・輸出減」 とはなりませんでした。 これはなぜなのでしょうか? 経済にお詳しい方、ご解説をお願いします。