• ベストアンサー

今、財政が豊かな市町村てありますか?

 経済 おんちです。  不況の日本ですが、財政が豊かな市町村てどこですか?国からの地方交付金の他に、各自治体の自主財源があると思います。地方交付金は、この不況で、増額は期待できませんし、ほとんどの市町村で以前の貯金を取り崩して、予算を組んでいると聞いています。こんな折りですが、財政が豊かで、元気な市町村てあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gajyu
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.8

各地方自治体の自主財源の規模を測る尺度として、「財政力指数」というのがあります。 財政力指数についてごく簡単にいえば、その自治体の支出に対する自主財源の割合です。 すなわち、財政力指数が1以上ならば、自主財源のみでの自治体運営が可能ということになります。 そして、財政力指数1以上の地方自治体は、地方交付税の交付対象とはなりません。 なお、地方自治体の中で財政力指数が1を超えているのは東京都のみ、全国平均は、0.6くらいだったと思います。 財政力指数のランキングをWEB上で探しましたが、ちょっと見つかりませんでした。どっかで見た記憶があるんですが・・・。 もちろん財政力指数だけで、自治体の財政健全度を測ることは出来ません。 収入と歳入のバランスや地方債などの借金の規模も非常に重要でしょうし、さらには人口増減などによる将来的な歳入見込みも重要ではないかと思います。

参考URL:
http://www.pref.yamanashi.jp/somu/shichoson/gaiyou/yougo/zaiseiryokusisuu.htm
antonio411
質問者

お礼

 なるほで、私が考えるほで簡単ではないのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • jaws
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.9

#5です。 失礼しました。 各市区町村の所得指数のデータがありましたので載せます。 ほんと寒いですね。1984-1998図をみると、岐阜の一部が密集赤いですね。 http://www.21ppi.org/ 「デジタルマップ」をクリック (2000年 6月16日) 第 I 部  図1-2 所得と雇用(915k,3p) (1_2.pdf)

antonio411
質問者

お礼

わかりやすいデータありがとうございました。

  • Daifuku
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.7

ほとんど無いんじゃないでしょうか。原発を持っているところくらいしか思いつきません。 ちなみに 地方交付税を多くもらう=自主財源(税収等)が少ない です。念のため。

antonio411
質問者

お礼

<地方交付税を多くもらう=自主財源(税収等)が少ない です。念のため。 > 初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございました。

  • jaws
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.6

#5です。 データマップで地方財政に関する地図を見つけました。↓ 赤くなっているところが豊かです。 http://www.21ppi.org/ 「デジタルマップ」をクリック (2000年 6月16日) 第 I 部  図1-4 地方財政(1,110k,3p) (1_4.pdf)

  • jaws
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.5

こんばんは。 NHKスペシャルで以前 この不況の中で財政が豊かな市区町村に関する 統計を地図に表した企画「データマップ日本」という特集がありました。 その中で和歌山県日高郡南部川村は南高梅の出荷で財政が豊かになったとの 内容を見ました。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/02/l0001/l12013s.html
antonio411
質問者

お礼

 <その中で和歌山県日高郡南部川村は南高梅の出荷で財政が豊かになったとの 内容を見ました。 > 和歌山の南高梅は、予想外でした。ありがとうございました。

  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.4

詳しいデータが手元になく記憶で書いていますので、具体名は省略させていただきますが、小さな町村なのに、大きな工場がある町村があります。そこは収入は市なみにあるのに対して住民が何十分の一ですから支出が抑えられて、当然に財政が豊かになります。 ただ、だからといって、「元気」かというと疑問が残ります。確かに分不相応ともいえるぐらいの施設がいくつかありますが、規模が大きすぎて町村では使いこなせなかったりしているようですし。医療費や福祉費に財源を振り分けるようになってきたのも最近の話ですし。 むしろ、財政は決して豊かではないけれども、住民に活気のある町村のほうが好感をもてますね。 そんな町村も最近の合併ブームでいつか消えてしまうとおもうと寂しいです。答えになっていなくて失礼いたしました。 ちなみに一般財源+一覧表+市町村別で検索すると、各県市町村の決算一覧表がでてきます。

antonio411
質問者

お礼

<むしろ、財政は決して豊かではないけれども、住民に活気のある町村のほうが好感をもてますね> なるほでど、私もそう思います。ありがとうございました。

回答No.3

原子力発電所のある自治体は原発交付金で潤っているはずです。

antonio411
質問者

お礼

やっぱり。私も原発のあるところではないかと思っていました。ありがとうございました。

  • antoinett
  • ベストアンサー率13% (13/96)
回答No.2

以前は競輪競馬などの施設のある市町村は財政がゆたかでしたが、いまは以前ほどの人気はなくてかえってお荷物になっていると聞きました。閉鎖したくても退職金やなんやかやとお金がかかるので閉めるに閉められないでこまっているということです。 外形標準課税が実現していればともかくよほど稼いでいる会社がいくつかないかぎりそうそう景気のいい市町村はないと思います。 むしろ人員削減や給与カットで乗り切るので頭がいっぱいのところのほうがおおいのでは?

antonio411
質問者

お礼

 そうですよね、競輪競馬などの公共ギャンブルがあるところは、昔は金持ちでしたね。ありがとうございました。

  • habucha
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.1

たくさんあると思います。以前私が住んでいた、東京都の府中市は財政はとても豊かでした。理由は、競艇場の経営・市内の大企業(NEC、東芝、サントリー等)からの税金の収入が多いからです。住民税が低額で本当はもっと下げたいのですがあまり下げると低所得者の流入が増えるのでほどほどにしてあるそうです。そしていろんな市町村に貸し出ししているそうです。

antonio411
質問者

お礼

 なるほど、府中市ですか。 <住民税が低額で本当はもっと下げたいのですがあまり下げると低所得者の流入が増えるのでほどほどにしてあるそうです。そしていろんな市町村に貸し出ししているそうです。> うらやましい限りですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市町村合併による財政需要の減少について

    市町村合併が行われると、財政需要が減り、地方交付税(普通交付税)を算定する場合の基準財政需要額も減少することになると聞いたのですが、どうして財政需要が減るのでしょうか?「長や議会の議員の数が減少するから、理論上、財政需要が減る」といわれたのですが、長や議員の数が減るだけで財政需要は減るものなのでしょうか?そのほかに財政需要が減る要因がありましたら教えてください。本などを調べたのですが減る要因について詳しく書かれていなくて困っています。

  • 日本一金持ちの自治体はどこ?

     現在、市町村合併、三位一体の改革など地方の政治が大きく変わりつつあると思います。財政的に苦しくなるので合併は避けられない自治体があったり、一方、財源が豊かな自治体は合併に参加しないところもあるようです。  ふと思ったのですが、財政的に日本で一番豊かな自治体はどこなんでしょう。地方交付税交付金がゼロ、公債がゼロなんて自治体があるのでしょうか。あればだれか教えてください。ちなみに私の住んでいる近くには佐賀県の玄海町が原発があるために佐賀県の中ではずば抜けて豊かなようですが。お願いします。

  • 日本一財政状況がいい地方自治体(市町村)はどこでしょうか?

    日本一財政状況がいい地方自治体(市町村)はどこでしょうか? 自分が思うには愛知県豊田市なんかよさそうだなと思っているのですが、豊田市より財政状況がいい、お金を持っている自治体はありますか?

  • きっと、皆さん知っている「地方財政」について

     地方財政について教えてください。地方財政とは都道府県、市町村で行われている財政のことなんですよね。県民、町民のために施設を作ったりするのに使われるんですよね。そのお金の大本は「地方税」なのですか?「地方税」はどんなふうに私たちは払っているのですか?ものを買うときの消費税は違いますよね・・・。会社のお給料から引かれているのですか??そしてその「地方税」が足りないと「地方交付税交付金」や「国庫支出金」「地方債」というので補うのでしょうか? 「地方交付税交付金」、「国庫支出金」、「地方債」、「地方譲与税」、とはどんなものなのでしょうか。本を読んでも、わかりません。自分とどうかかわっているのか。身近な例を交えて教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 市町村合併のメリット・デメリットについて

    市町村合併のメリット・デメリットについてお伺いしたいのですが、何故に国は各地方自治に対して合併を勧めることになったのでしょうか?やはり国から交付する地方交付税の支出を抑えたいという狙いからなのでしょうか? どなたか自治体政策という観点から見たこの市町村合併について教えてください。

  • 臨時財政対策債について

    行政の財政に関しては全くの素人の一般人です。 臨時財政対策債について、下記の点を教えてください。 1.この地方債の認識が下記で正しいか教えてください。 ・本当は国から現金(?)でもらえるはずの地方交付税が、国の財政が  厳しく払えないから、国から「地方交付税の足りない分は借金して  埋め合わせてくれない?」って言われ、その金額分を借金できる。 ・ただし、「借金の名義は自治体でやってね?」と言われており、借金の  名義人は自治体となり、自治体の借金となる。 ・ただし、借金の元本および利子は、将来国からその分が地方交付税と  して補填されることになっている。(=自治体の持ち出しは実質ゼロ) ・割り当ては、都道府県が多く、市町村は都道府県に比べ少ない。  (財政規模の違いによる?) ・臨財債の発行は任意で、割り当てがあっても発行しないことは可能。  (ただし、それをするのは地方交付税の不交付団体(=裕福な自治体)くらい?) ・素人考えでは、一般の会社で言うところの約束手形みたいなものかなぁと  漠然と思っていたりします。  国が手形を振り出す方で、自治体が受ける方、みたいな。  (注:もちろん、臨財債は借金で、手形は有価証券という、全然違う     ものだとは思いますが…) 上記ざっくりとした考えですが、正しいでしょうか? 2.で、こちらが本題なのですが、 上記が正しければ、将来補填されることになっているため、自治体の借金 だけど、自治体自身が返済する借金とは言いにくいと思うのですが、 そこんとこどうなんでしょう? もちろん、国が不渡りだしたら自治体がすべて持ち出しする必要があるため、 そういう意味では借金だとは思うのですが、「さて、そこまでを自治体が 考える必要があるのか?」とも思います。 (「どんどん借金していい」という言い分ではなく、国の制度としてそうなっている  ものであるため、国の制度を疑って地方が行政を運営するのも変な話ですし) で、 「臨財債も地方の借金だろ?それを含めたもので自治体の借金として見て  いろいろ議論するべきだ」 というAさんと、 「いやいや、地方交付税として現金支給されるものが国のせいで借金供給に  なってるんだろ。でも、国が将来補填する制度(=実質的に自治体の持ち出し  がない)になってる&都道府県と市町村で割り当てられてる金額も違うんだから、  それを同じ土俵でみたらアンフェアでしょ?やるなら、それを除いた借金総額から  見ないと、お互いに自分でできる裁量の分に関してどんだけ努力して借金  減らしてるか分からないだろ」 というBさんがいます。 自分的には、自分の「上記1.」の認識が正しければ、後者のBさんの言い分の 方が正しいと思っているのですが、ネットで調べていてもAさんとBさんのお互いの 支援者(個人・学者問わず)がいろいろと主張しており、「さて、どっちが正しいの やら」と分からなくなっております。 どっちの言い分が正しいのでしょうか? (注) 地方の行政でできることを抜け出た部分(国の制度としての臨財債の問題点など) での考えは申し訳ありませんが、お控えください。

  • 沖縄振興公共投資交付金について

    平成24年度から沖縄振興公共投資交付金制度ができましたが、同時期に地域自主戦略交付金というのもあります。よくわからないのが、地域自主戦略交付金という地方自治体向けの交付金制度があるのになぜ沖縄独自の交付金制度を作ったのでしょうか? 沖縄の財源を確保したいのが目的なら、地域自主戦略交付金制度の枠組みの中でも沖縄の財源を確保することはできる気がするのですが・・。 それとも他の自治体と同じ枠組みではなかなか確保できないから、沖縄の制度を設けさせたのでしょうか(沖縄振興公共投資交付金であれば最初からある程度の金額をもらえるのでしょうか)?

  • 財政出動と健全化、どっちが優先?

    経済オンチです。 ビジネス関連の方や経済に詳しい方に聞きたいのですが、今のような不況の場合、税金を出動して景気対策をしたほうがいいのでしょうか?それとも財政を健全にする方が先でしょうか?漠然としてますが、いくら税金を投入しても景気はよくならないのでは?とも感じています。

  • 日本政府の財政の目処が無くなったらどうなる?

    増税増税と日本政府がぬかしてるし地方自治体も財政難で嘆いてるし?おまけに今更ながら生活保護が問題になってるこのご時世。 そこで質問です 日本の財政が底を尽いたら(とっくに底を尽いてる?)どうなるんですか? 日本政府の財源の目処が全く無くなったらどうなるのですか? 地方自治体ならば夕張市のように財政再建団体になってるけれどどうにかなってるようだし。 どうにかなるんでしょ? まさか国が破滅して政治が機能しなくなって無政府状態になったり無法地帯になったりしないでしょ? 企業なら「破産」で会社その物が潰れますけどね。

  • 日本は財政難といわれて消費税を上げないといけない

    という状況なのに、海外に出資したり寄付しまくっているように新聞やニュースから感じるのですが、どうして国民はなんとも思わないんですか?    海外に出資することで多少日本にもメリットがあるといった記事など見ますがどうも納得いきません。国内経済が不況で年金不安や財政赤字が厳しい状況で他国にお金を出す財源はどこからでてくるのでしょうか?    仮に財源があるなら復興に使ったり、公共事業をしたり国内経済のためにまず使うべきじゃないかと思うのが普通だとは思いませんか?

専門家に質問してみよう