• ベストアンサー

TEACの古いグライコGE-20。フィルターの用途

 TEACの、とても古いグライコ「GE-20」を持っています。古すぎてマニュアルがなく(Webでも見つかりませんでした)、細かい使い方が、いま一つ分かりません。  左側、上から順番に、「EQ、HI PASS,LO PASS」と、3つスイッチがありますが、「EQ」はともかく、「Hi Pass」と「Lo Pass」は何のためのスイッチですか? 押すと、どんな効果が得られますか?

  • win95
  • お礼率46% (183/392)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまし、、、て。。☆ コレ? http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/etc/ge-20.html トリセツやマニュアルまで探していませんが、、、、 一般論として。 「Hi Pass」は一定以上の高い周波数を通す、「Lo Cut」の意味です。 「Lo Pass」は、一定以下の周波数を通す、「Hi cut」の意味です。 この「一般論」と、製品時代背景から憶測しますと、アナログレコード再生時に発生する「可聴帯域外」の低周波信号をカットするためのハイパス。(おおよそ20Hz以下、特に10Hz以下を極端に減衰させる。プリメインアンプやプリアンプに装備された「サブソニックフィルター」や「ランブルフィルター」としての機能。 FM放送で利用される左右信号を振り分ける為に必用な、ほとんどの人は聴こえない「19kHz」のパイロット信号を漏洩させないために、そういう超高域信号をカットする、ハイカット、つまりローパスという設定なのでは無いか。と想像します。 まだまだ、当時のFM受信機(チューナー)の中には、ステレオFM放送のパイロット信号を、十分に取り除けていない機器も多かったので、高域信号のレベル検知で動作が変わってしまう「ドルビーノイズリダクションシステム」が一般化し始めてから、この部分が誤動作による「音質変化」が酷かったので、そういう対策だったのでは?と思います。 同年代のテアック社が高級機として販売したカセットデッキでは、このFMステレオにおける音楽信号とは無関係に出続けてしまうパイロット信号を強く減衰させるMPXフィルタが多く採用されました。 こんな憶測から、おそらくハイパスが20Hz以下を減衰させ、ローパスは16kHz以上を減衰させるんじゃないかと。。。。 さて、「一般的」じゃない、違う発想?ヘリクツ?? という憶測も出来ます。 10バンドで、最低域の部分が31.5Hzを中心に、最高域は16kHzを中心に、という可変が出来るのですが、よほど高度な再生システムと、かなり高度な聴感を持つ人の組み合わせ以外なら、最低/最高のノブ(バー?)をマックスまでにしても。音の変化に気がつきにくく、アンプやスピーカーの破損に繋がる場合も有り得るので、ローパスがグライコの最低域の操作を無効化(ぱす)する、同様に最高域の操作も無化(回路的にパス)する。という、可能性も、、(考え過ぎ??、、かなぁ。。。 ) って言う可能性も否定は出来ません。 おそらく、後者の「考え過ぎ?」という方向では無く、前者の「当時の事情」に沿った設計だったのではないか、と思います。 人間の可聴可能範囲は「20Hzから2万Hz」と言われますが、FM放送では50Hzから1.5万Hzに制限されていますし、そもそもイロイロな人で実検して、コノ範囲まで聴こえる。と言う医学的。統計学的な話にすぎません。健康な人であればダレもがよく感じ取れる範囲が「人の声、言葉」の範囲、過去の音質的には好ましくは無かった「古い時代の電話音声」は400Hzから4kHzに制限されていました。一応「言葉」は伝わったのですが「違和感」が大きかった。理由は「母音の周波数と子音の周波数」だけで考えたため。 後に「母音の根底、基音」というもう一オクターブ低い200Hzから、炸裂音、息、サシスセソや英語のthという発生音伝えるには、高域側も1オクターブ広げて8kHz、現代の「通話」では、コノ範囲で、どれだけリアルな感じに伝えられるか、というのが基準に成っているようです。 あ、いかんいかん、、、またヨッパぁ~(ヒックぅ☆)の状態でカキコ、余談、無駄話の方が多く成っちゃいました、ゴメンナサイ。 毎度の事ですが、ミスタイプ/誤変換、多々。。。どうかご容赦下さいませ。m(-,-)m

win95
質問者

お礼

iBook-2001 さん。おはようございます。そうそう、これこれ。これです。 フィルターの知識はOK(LCネットワークも自分で作ってました)です。ただ、なんで「わざわざこんなものが? はてな?」でした。 なるほど、iBook-2001さん的には2つの仮設を考えられたのですね。いやー、興味深いです。一ずつ二人で考えてみますか。 まず最初は、強引にまとめると「サブソニック機能と、パイロット信号の除去」ですよね。いやー、懐かしいです。今の若い方に「サブソニック」なんて言っても通じませんからね。アイツを入れないと、ウーハーがバタバタでした(笑)。 ってことは、この製品の「Hi Pass」とは、仰る通り20Hz以下をCutする「Lo Cut」のスジが濃厚ですね。時代背景を考えても。だったら、素直に「Lo Cut」と書け~!ってな感じです。一方の「Lo Pass」も同様です。 でも新たな疑問が...。上も下も、そもそも、このグライコの守備範囲ではないし、だいたい可聴帯域を外れてるし.....。一体、この時代のTEACは何を考えていたんだか。そんな、無意味な余計な回路を「ON」する奴いないでしょ(笑)。 いや、でも、この最初の仮設はかなり説得力ありますね。時代を考えると、完全に合致します。もしこれが正しいのなら、「それぞれどこでカットオフしてるのか? スロープ特性はどうなっているのか?」に、私の興味は移ります。(本当に好奇心のかたまりですね・笑)。 お次は、電話の帯域です。昔は400Hzから4kHzだったのですか!知りませんでした。想像するに、かなりキツかったでしょうね。今のハイレゾ時代の方々に聞かせてやりたいです(笑)。 週明けにでもTEAC本社に直接確認を取るつもりですが、多分もうないでしょうね。内部資料。ダメもとです。でもやります。納得できないって、気持ち悪いじゃないですか。 あと、謎のVUメーター。 あれで何をしろと。しかも、LかRしか選べず合成出力が読めません。 うーん。謎のグライコです。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
win95
質問者

お礼

サイトをご紹介いただき有難うございます。 つまり、「Hi Pass」も「Lo Pass」も常時「ON」にしておかないと、全帯域が鳴らないという事でしょうか? うーん。謎の多いグライコですねぇ。

関連するQ&A

  • エフェクターの繋ぎ

    今、fenderのjazzbassを使っています。 質問です。エフェクターの繋ぎ方です。 只今、KORGのPitchblack、MXRのM-182、BossのGE-7を繋いでいます。 今度、MXRのM-80とMC-401を買おうと思うのですが、M-182にDEEPスイッチがあるのでMC-401は必要ないですかね?後、M-80に関してでEQ機能付きなんですが買った時、GE-7と重なるのでGE-7は外した方がいいですかね?それとも、どちらともEQ機能を使うことは可能なのでしょうか? 一応、繋ぎ順はPitchblack、M-182、GE-7の順番です。 もし買った場合どう組んだらいいですかね? すみません、文章が下手で。

  • ライトの異常

    こんばんは、カローラセレスATに乗ってます。 今回お聞きしたいのはライトの事です。 LOビームの左側が切れてしまったみたいなんですが、LOを点灯させるとHIビームもほのかに光ってしまいます。 上の表現では分かりにくいので下にまとめてみました。                        LO点灯時 左 LO 点灯せず  HI ほのかに点灯 右 LO 点灯    HI ほのかに点灯 HI点灯時 左 LO 点灯せず  HI 点灯せず   右 LO 点灯    HI 点灯 また、HI点灯時につく青い警告灯がLO点灯時にほのかに点灯します。原因は何だと思いますか?どんな情報でもいいので教えていただければ幸いです。

  • TEACのグライコGE-20。ゲイン調整の仕方

    TEACのグライコGE-20についての追加質問です。 このグライコ、入力側と出力側に、ゲインを調整するボリュームが付いています。 それぞれ、センターの位置が「±0」で、右に回し切ると「+10」。左に回し切ると「-10」です。単位は書いてありませんので「dB」かどうかは不明です。 さて、この入出力のボリューム。どのように使い分けるのでしょうか? 当たり前ですけど、入力側を上げても、出力側を上げても、音量は増します。 自分としては、GE-20に内蔵されているVUメーターとミキサーのゼロ合わせをしたいのですが、GE-20の場合、入出力にゲインコントロールがあるため、「入力を下げて出力を上げる」。あるいは逆に「入力を上げてて出力を下げる」の、どちらでもゼロ合わせが出来てしまいます。 ここから先は、私の全くの妄想なのですが、「入力コントロールは、アッテネーターのようなもので、基本、ゼロから動かさない(明らかに信号強度が強い。あるいは弱い以外は触らない)」。したがって、ミキサーとのゼロ合わせはすべて出力ボリュームで調節する。って感じです。 こんな感じで正しいのでしょうか?

  • LoでWプロジェクター4灯点灯で車検は通りますか?

    私は,日中は何も問題ないのですが,暗くなると視力が落ちてしまう軽い視力障害を持っています。 今の車に乗り換え,純正でLoはHID(D4プロジェクター)仕様ですので,ハロゲンの前車よりずいぶん明るくはなりましたが,それでも不十分に感じましたので,まずは,バラストを52Wまでハイワッテージ化したものに入れ替えました。 しかし,やはりそれでも私の目には暗く感じ,次にフォグランプをHID化し,夜間は常時点灯することで何とか満足のいく明るさが得られました。 しかしながら,フォグランプの配光特性とHID化したことによる強烈な光量があいまって,当然,盛大なグレアが発生していまして,対向車等に迷惑をかけていることを気兼ねに感じながら走っています。 そのため,できればHIDフォグはやめ,他の車に迷惑をかけない範囲で,可能な限り明るい状況を作り出したいと考えたのが,Hi側に市販の汎用バイキセノンプロジェクター(国内仕様カットライン)を埋め込み,Loで純正プロジェクターと後付プロジェクターの4灯とも点灯させるプランです。 プロジェクターなら,カットラインがきれいに出るので,2倍の明るさになっても,回りの車に迷惑はかけないだろうと考えました。 ヘッドライト本体の加工は何とか自作で完了しました。 実車へのインストールはまだですが,車両配線を加工して,スイッチLoで純正プロジェクター及び汎用プロジェクターの両方が点灯し,スイッチHiで汎用プロジェクターのソレノイドが稼動してHi照射に切り替わるようにリレー等を使い配線したいと考えています。 したがって,この配線方法では,LoでもHiでも常に4灯全部が点灯していることになりますが,私の車はもともとHiで4灯が同時に点灯するタイプでしたので,Hi時には問題ないと思いますが,Loで4灯点灯する状態で車検は通るものでしょうか? もちろん,光軸がとれることは大前提だと思いますが,ヘッドライトの加工過程で試験点灯した感触では,光軸はちゃんと取れそうな気がします。 どなたか,保安基準等に詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • グライコについて

    写真のとおり、3k~14kHzまで-1.5dBしています。 この場合、3k~14kHzまでフラットに-1.5dBされるのでしょうか? もしくは、 ↘3k↗↘6k↗↘12k↗・・・ という風に波打つのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グライコの使い方

    グラフィックイコライザーの使い方を詳しく教えてもらいたいです。BOSSのGEB-7というやつです。 今まではドンシャリ作ったりする時にてきとうにV字型にしたりしてたんですが、もっと厳密に作りたいです。 つまみの上の数字が自分よくわかってないです、 よろしくお願いします

  • スピーカー端子について

    こんにちは。 最近ホームシアターを始めようと思って比較的新しいスピーカーを購入しました。 中古でしたので説明書もありません。 今までずっとビンテージオーディオにしか興味が無かったため最新のスピーカーの扱い方がイマイチビンときません。 写真下の端子はLoとHiをアンプで別に駆動させる事が出来る端子とわかりますが、上の端子は何なんでしょうか? スピーカーはAAD Q-30です。 宜しくお願いします。

  • 自分は軽音サークルでバンドをやっていて

    自分は軽音サークルでバンドをやっていて だいたい2年ほどベースをやっています 最近、音作りに行き詰ってます アクティブベースである sterlingのRAY34を使っていて 今は Bass→BOSS TU-2→BOSS LMB-3→SANSAMP BASS DRIVER DI→MXR 10BAND EQ→amp の順番に繋いでいます しかし、音を思ったように作ることができません この場合、どういった感じに音を作っていけば音を作りやすいのでしょうか? また、今よりもっと効果的なエフェクターの繋ぎ順などあるのでしょうか? 教えてください

  • ファイル表示・削除CGI

    ディレクトリ内の特定ファイルの表示と削除が出来るCGIを探しています。 「CGIScriptMarket」さんの「Web_Index」で出来るのですが、このままでは全部のファイル・下位ディレクトリを表示してしまうため使えません。改造が必要なのですが、良い方法が見つかりません。 表示したいのは「jpg」ファイルのみです。 そこで、消極的ですが、リスト振り分けを行っているであろう部分に(CGIの60行目当たり"foreach (@list) {"内に) (($_ eq '.') or ($_ eq '..') or /\.cgi$/ or /\.htaccess$/ or /\.pl$/ or /\.dat$/ or /\.db$/) and next; を追加しました。これで他のファイルは表示しなくなりましたが下位ディレクトリを表示してしまいます。 この方法ではなく、「jpgファイルだけを表示する」方法があるでしょうか? 素人的な文章だと if(@list eq .jpg){表示する…} これもおかしいですよね。eqだと"同じ"にならないとだめですよね。他にちゃんとした書き方があると思うのですが… さらに、保存される画像を誰が消しても言いというわけではないです。IDとPASSによって入場した場所にこのCGIを設置します。 画像はIDと日付という組み合わせで保存されます。(0001-031013.jpgのような形) そこで、ユーザーIDが入っている画像のみ表示するという機能も必要です。 仕方は上の方法とかぶるかもしれませんが、文字列の一部に含まれるものと比較する(この表現もおかしかったりして…)仕方も良くわかっていません。 以上2点ですが、説明不足かもしれません。何をしたいのかが良く伝わっていなければ補足お願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 照明スイッチの上下変更は可能?

    照明スイッチの上下変更は可能? 家を建てて5年ほどたつのですが、引渡しの時に拒否されたことを質問します。今更ですが・・ 【状況】 キッチンはカウンターキッチンになっていてリビングとつながっています。 リビングとキッチンにはそれぞれ入り口があります。 リビングに2つ、キッチンに1つの照明があります。 それぞれの入り口に照明スイッチがあり、リビングのスイッチにはリビングの照明2個分のスイッチが、キッチンのスイッチには、リビングの照明2個分とキッチンの照明1個分の合計3個分のスイッチになっています。 スイッチは、押すたびについたり消えたりするタイプです。 【困っていること】 仮に、リビングの照明スイッチを、AとB、キッチンの照明スイッチをCとしたとき、 リビングの入り口にあるスイッチは、上からA→Bの順に、キッチンのスイッチは上からC→B→Aの順になっており、リビングとキッチンでA・Bの順番が逆転しています。 家の引受けの時、同じような順番(A→BとA→B→C)になおしてくださいとお願いしましたが、難しいと言われ拒否られました。 本当に難しいのでしょうか?? *5年たった今でも、AとBを間違えるので・・・・ 【質問】

専門家に質問してみよう