• ベストアンサー

30近い男が一人で鳥にエサをあげていたら?

clickstarの回答

  • ベストアンサー
  • clickstar
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

切ない顔してたら別ですけれど、楽しかったんですよね。 楽しめたならそれでいいじゃないですか。 一人でどこかへ行ったりする人は結構いますし 一人じゃ切なく見えるとかはないと思います。 「あぁ、鳥好きなんだな~」と思うだけです。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • コザクラインコの一人餌

    はじめまして。 私の家で飼っているコザクラインコが、7日程前、完璧に飛び回れるようになりました。 それまでは体重を計っていたんですが、 私事情で、少しばかり距離を置かなくてはいけなくなりました。 もう飛べるし、餌を食べているときも遊び回るし、もう一人餌の時期だろうと思い、今では家族に頼んで夜に少しだけやるようにしています。 体重も食前に計るよう言っていたんですが、忘れていたようで、仕方なく今日私自身で計ってみると、体重が35g程度しかありませんでした。 少し買うのが遅かったので、絶対とは言えませんが、ピークの時は50gでした。 もう少し挿し餌を増やした方がいいでしょうか? あと、一人餌が上手くできないようなのですが(食べ初めても3、4分で辞める)、もう挿し餌は辞めてもいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鳥のヒナを拾いました(・∋・)

    仕事で外出していた時のことです。向かった先である集合住宅の前の空き地に自転車を止めた時、すぐ側に何やら見えたので良く見ると、鳥のヒナがいました。 死んでるのかなと見ていると、ときたま動くのでこりゃ一大事と拾い上げ、周りを見渡しましたが、巣らしき物など見えません。 ヒナは頭と口元にちょっと出血のあとがありましたが、それ以前に日の射す場所にいたためか、全身で息をしているようなそぶりで、放置するのも夢見が悪いので持ち帰り、無理矢理ですが少し水を飲ませたところ、夕方には物音に反応して口を開けて餌をねだるようになりました。 自身で鳥を飼ったことなどないので、何を餌として与えれば良いのか分からないのですが、幸い(?)魚を飼っているためそちらの餌ならたくさんあります。今のところ水でふやかした金魚の餌を与えていますが、この先どうすれば良いでしょうか? ヒナも一体どの鳥のヒナか分かりませんが、時期的に燕かなと思っています。でも母はスズメではないかと。 ヒナは目がまだ開いていないのですが、この先1ヶ月程度育てることになるかと思います。育てる上での注意などありますか?

  • 男一人旅について

    私は趣味はデジカメで風景写真を撮ることです。といってもここ最近始めたばかりなんですがこの際暇を見つけて色んな場所の風景を撮影したいと思っています。かと言いましても仕事のある身なんでしょっちゅう行ける訳でもないんで土日や連休を利用して旅行したいです。私は31歳ですが旅行と言ってもこれまで学校の修学旅行や仕事の出張で遠出した程度でまともに個人的な旅行は行った経験がありません。 家族やカップルで旅行に行くのもそれはそれで楽しいとは思いますがこれまで男の一人旅ってものにすごく興味があって若い間に色んな土地を見てまわりたいと思ってます。旅行会社を通した旅行でなくいわゆる フリートラベルをしたいんですがどういう感じで一人旅されてますか? やはり前もってある程度の予定を立てて行かれるんでしょうか? 男女問わず一人旅が好きな方おられましたらどんなご意見でも構いませんのでぜひアドバイス宜しくお願い致します!

  • 男の人の考え方。ストレスがたまると一人になりたいですか?

    付き合って1年になる彼がいます。 お互い学生で私21歳、彼25歳です。 最近「1週間に1度会えれば十分」という話をされました。 今は学校が忙しく、進路のことなどで考えなければいけないことが多いそうです。また、休み中一週間くらい、ずっと一緒に過ごした反動があるとも言っていました。 私は毎日でも会いたい派なのですが、彼のコトを考えて了解しました。今は私のほうが好きな気持ちが強いようで疲れさせてしまったのかな?と思います。 1.彼は私が精神的に一番近い存在だと言ってくれましたが、私はどんな態度をとったらいいでしょうか? 2.男の人は悩みがあると一人になりたいものなのでしょうか? 3.この状態を前向きに捉えるにはどうしたらいいでしょうか? 会おうと思えばすぐに会えてしまう距離にいるので、考えすぎて疲れてしまいました。これまでの質問と回答も色々読ませていただいたのですが、自分の考えなどを確かめたいので皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 鳥は風邪をひきますか?

    ボタンインコを飼っていますが、他の鳥を飼っている方からもご意見お願いいたします。 今日大きなくしゃみをして鼻の周りが濡れていました。 夫の肩にいた時だったので彼がびっくりして”風邪じゃないの? 今日夕方窓のそば(風がよく入ってくる)にいたから”と言うのですが。 私からするとこの鳥は水好きで餌を水につけて食べたりしているし、そのとき給水ボトルから何故か逆さまで飲むので鼻に入るんじゃないの?とか思うし、水浴びも好きで終わったとは必ずくしゃみをしているのであまり気にしていなかったのですが、考えてみればそうではない時もくしゃみをすることがありました。 幼鳥の頃1週間くらい鼻水飛ばし顔をしていたこともありましたが、この頃は餌をあまり食べずに体重が減って心配して病院にもつれて行った頃で検査もうけて鼻水飛ばし顔には特にも注意もされなかったのでそれほど重要ではないのだな、と思っています。 毎日体重も量るし食べ方も見るし糞も見て大丈夫そうだなと確認しているのですが、(先日もとあることで病院に行ったついでに健康診断もしているし)そういうのとは違ったまったく別の観点の見方もあるのかなあと思ったのです。 私の場合は今日はちょっと調子が悪いのかなと思うだけで”風邪”という言葉が思い浮かばなかったのですね。  彼女は(鳥)今日は外にいても自分の興味がある時以外はお気に入りの布巾掛けに乗って羽繕いなどしてあまり動きたくなかったようです。この布巾掛けは台所の蛍光灯の下にあります。 水浴びをした後も割とこの場所がお気に入りで(布巾掛けの端っこで頭をこすりたいのもありますが)少しは暖かい場所である事を考えると寒かったのかな?とも思います。 冬になればケージにはヒーターを入れていますが温度計のメモリー機能が間違ってなかったら13度とか平気で、家の中も19度位なのに水浴びするけれど、季節の変わり目に鼻風邪とかあるんでしょうか? 人間みたいな事ですが風邪を引く場合って予防法はありますか? ペレットも食べるのですが青菜だけは嫌いなのでビタミン不足とか・・・青菜を食べないでの栄養補給があればよいのですが。

  • 文鳥のヒナ(一人餌練習)

    こんにちは。 一週間前に文鳥のヒナをお迎えしたとき質問させていただいたものです。 お陰様でスクスク育ち、今日短いながらも初フライトに成功しました!(フライトというか飛び付いてきた感じですけど…笑) そして一人餌も練習時かと、乾燥粟玉を見せると啄んでくれました。 ついでに遊びにもなるかと、殻付きの餌(他の個体にあげてるもの)も与えてみると、殻を剥かずに食べちゃうんですが…。 カナリーシードなら大きいし、剥きやすいかなと一粒あげるとモグモグはするんですがプチッと砕くことなく飲み込みました…ちょっと引っ掛かってたようですが、飲めたようです。 殻付餌は早すぎるのでしょうか? もっと大きくなれば上手に剥けるようになりますか? (実家のオカメさんは、殻付きの餌を剥かずにバリバリ食べてます…たまに剥いてますけど)

    • ベストアンサー
  • 10年以上前に見た火の鳥?の題名が分からないのですが。

    私が親と一緒に見ていたアニメで題名が分からないのですが、親いわく、手塚治虫さん作品の「火の鳥」らしいのです。  覚えている話の内容は、男2人が故郷とは別の星である、下半身が鳥で上半身が人間(女)の星にたどりつき暮らし始めるのですが、主人公っぽい男の人が突然、鳥人間を殺して食べ始めてしまいます。そのあと、鳥人間ばかりでできた木が点々とある荒野のようなところで、主人公らしき男と赤ん坊を抱いた女の人が話をして、女の人が消えて男の人が女の心臓?を食べるシーンなどがあります。 覚えているのはこれくらいです。初めての質問なので分かりにくいことがあるかもしれませんが、暇なとき回答よろしくおねがいします。

  • 一人餌手乗り文鳥が慣れません

    3日前に一人餌の手乗り文鳥を飼い始めました。お店の方はとにかく慣れているので、どんどん触って下さいと言われたので、手の巣にしてみたりしたのですが、放鳥時にどうしても戻らず追いかけて捕まえたりしました。 1日目からもうすでに私がカゴに手を入れると逃げ惑い細くなって警戒していたのですが、お店の方からはとにかく慣らす為に手の巣に入れて下さいと言われ、、、 しかし、どんどん文鳥との距離が離れていくのは目に見えて明らかで、、 しばらく放鳥せず、環境にならす事に専念させるか、、それでも手の巣に入れてコミュニケーションを図るか、、 もうどうしていいのかわからなくなってしまいました。どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 飼い犬がエサを食べなくなった

    2年前に体調を崩し病院からもらった薬を飲ませようとしたのですが、なかなか飲もうとしなかったので、無理に口をこじ開けて飲ませました。それが原因だとは思います。 ただ、その当時は、警戒しながらも何とか徐々にエサを食べるようにはなっていました。  ところが、2週間前ぐらいから突然食べなくなりました。 エサをみると逃げていくのです。  エサの入った器を出したり引っ込めたり・・水分を含ませたりいろんなことを試していますが、すんなり食べてくれません。  エサをかえるべきでしょうか? それとも大好物のロールケーキを混ぜてでも食べさせるべきでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • これは何という鳥でしょうか

    こんにちは。 早朝4時30分~5時ぐらいにかけて毎日さえずっている(?地鳴き?)鳥がいます。 1週間くらいまえに気づきました。 遠くの方から聞こえてきて、庭近くで鳴いた後、またどこかへ去っていきます。 日中は聞こえず今のところ確認しているのは早朝だけです。 場所は千葉市内の住宅街で、近所には雑木林がありますがそれほど大きくありません。 また、1km弱ぐらいの距離に川があります。 この辺りは都会ではないですが、それほど田舎でもないところです。 音を録音してみたのですが、かなり音が小さいかもしれません。 実際はけっこう大きな声で鳴いているので眠りが浅いと目が覚めてしまうほどです。 ぴぴぴっ ぴぴぴっ つくつくつく という感じの鳴き声です。 何ていう鳥かご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう