• ベストアンサー

エミュレーター

tomuo2の回答

  • tomuo2
  • ベストアンサー率47% (23/48)
回答No.1

こんにちは。 禁止事項の「エミュレータ」とは、VirtualPCやクラシック環境などの正規のエミュレーションではなく、ファミコンソフトを違法にコピーしてパソコンでプレイするなどのことだと思われます。 ですからPCコンパチカードの質問などは消される事はないでしょう。

noname#113260
質問者

お礼

そうですよね。 エミュレータが禁止になりますとMacばかりでなく、 私の守備範囲ではLindowsもダメになってしまいます。 実は先般(自分で編集した)DVDビデオをビデオCDに 書き出す方法を回答したら「リッピング」を理由に ばっさりやられ、初めて規約を読み直しました。 そうすると「意図を問わず」と書いてあるので、 心配になってきました。

関連するQ&A

  • Windowsのインストール

    数年前に購入したパソコンなのですが、Windowsのインストールに自信が持てず、取説を読んだ状態でそのままにしてあります。 現物は以下の物です。 ↓ http://www.apple.co.jp/datasheet/others/pccard.html [Pentium 100MHz プロセッサ内蔵12インチ] 1. メモリですが、取り合えずバッファローの   ADB-64MUを確保してますが、対応しますか。 2. 入手可能なVRAMは何でしょうか。 3. ホストはG3-266DTを予定してますが、電源的に不安定   との情報もありますが、いかがでしょうか。   またOSは9.2.2でいけますか。(8.5もあり) 4. 取説ではMS-DOSをインストールした後、Windows95を   入れるとなってますが、できればWindows98Sにしたい   と思います。可能でしょうか。また手順は?? 5. その他注意点があればよろしくお願いします。 * 実は失敗した時の保険にWindowsのインストールサービスをやってる会社に問い合わせをしましたが、大手量販店(ヤマダ・エイデン・J&Pなど)では断られました。 小さなショップで「メーカー製パソコンならやります」と看板を出してる所にも持っていきましたが「プロだから出来ないとは言いませんが・・・・」と、法外な料金(10万円近い)を提示され実質断られてしまいました。 メーカー製パソコンですが、Windowsは余程難しいのでしょうか。

  • ポイントの取り消しはあるのか

    ポイントをつけて締め切ったあと、取り消しは出来るのか? 質問者自体が禁止事項に触れていた場合 ポイントをつけた回答が禁止事項に触れていた場合 削除されると思うが、その場合ポイントは取消しになるのか? よろしくおねがいします

  • DVDプレイヤーのリージョンフリー化の質問はなぜ削除?

    タイトルどおりなのですが昨日、輸入DVDプレイヤーのリージョンフリー の設定方法を質問しましたら回答で「禁止事項を読んでください」とあり 禁止事項を読んだのですが具体的にどれに違反するのかわかりませんでした。 それで「リージョンフリー」で検索してみるとそのジャンル内で198件あ り、削除もされてないのだから問題ない質問と思いました。 実際、正規にリージョンフリーのプレイヤーも購入できますし・・・・・ ところが翌日にその質問が削除されてしまったのですがどの禁止事項に該当 したのでしょうか?また他の198件は1件1件内容確認はしていませんが なぜ削除されなかったのでしょうか? 今後、削除される質問を書かないようルールを認識したいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • プロとして恥ずかしくないJavaScript

    お世話になります。 禁止事項になるかな。と、いう質問ですが、 プロとして恥ずかしくないJavaScript と、いう書籍を購入しました。 このソースは提供されないのでしょうか。 もし、禁止事項にかかるようならば恐れ入りますが、削除してください。 とても興味あることが書かれていましたが、 何分にもそのソースを自分で入力するのは大変です。

  • ここでの愚痴は禁止ですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480112.html 前の質問で、「禁止事項」になるって言われたんですが、 禁止なんでしょうか? 愚痴って聞いてもらうことで(質問)、見てもらう事で(回答)解決する場合でも、こんな質問許されませんか? 禁止なら削除されるようですが、 まだ削除されてないみたいです。 削除依頼とか出したほうがいいんでしょうか? あいまいな質問と回答しか出せない答えがだめなら、 人間関係の質問がどうしてできるんでしょうか? 意味がわかりません。 教えてください。

  • 自作自演を見破る方法はありますか?

    禁止事項ガイドラインからの抜粋 ■マルチアカウントによる自作自演投稿 同一人物が複数のIDを取得した上で意図的に自身の質問に自身で回答を行ういわゆる 「自作自演」行為は、禁止いたします。 これを見破る方法はあると思いますか? やはり不可能に近いでしょうか? ただ、ガイドラインに自作自演の禁止事項があるということは、 こういった違反行為を行って処分したケースがあるということですよね。 それで疑問に思い質問をしました。

  • 力説したお礼が削除されている

    質問と回答の非常に要であったことを書いた(ここを書かなきゃ質問した意味がないという感じの)お礼が、禁止事項に違反しているとは思われないのに削除されているというのは、どういうことなのでしょうか?

  • 回答でない回答について

    ここのサイトの禁止事項ガイドラインでは、質問と関係ない内容、 回答者同士のやりとりは『回答でない回答』として禁止されてますが、 質問者への回答と関係ない単なる他の回答者への突っ込み、 自分の意見表明のような回答をする人もいるようです。 スタッフ連絡しても削除される気配は全くないのですが、ここでは、 ガイドラインなどあって無きが如しでこういう事は当たり前 なんですか?禁止事項の内容と実際の削除基準の違いに対しては 皆さん、納得されてるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 削除可のマーク

    すいません。OKWEBで自分の過去の質問の番号下に 削除可ってマークがついているのですがなぜですか? 禁止事項に触れる質問などしたつもりはないのですが・・・。

  • 自分の質問を削除したい時、こうすればどうですか?

    回答が付いた質問を削除したいとき。 とりあえず質問を締め切る。 そして、お礼の欄に、言ってはいけないようなことを書きまくるんです。 わざとですよ。 禁止事項や利用規約に違反するようなことを。 例えば読んだ人を傷つけてしまうような事とか書いたら、サイトの運営者に誰かが通報してくれて、削除される(してもらえる)のではありませんか? 試したことは無いのですが、どうでしょうか?