• ベストアンサー

PTA規約改正について(子供3人目以降役割免除)

小学校のPTAで、在校児童内に兄弟姉妹が3人以上居た場合、それぞれの子供で何かしらの役割を引き受けなくてはいけない決まりになっているのですが、ただでさえ少子化が進んでいるというのに、子供が多いと仕事も増えるとあっては、それに拍車をかけるだけのような気がしてなりません。 そこで、3人目以降の役割免除というのを規約に盛り込んでもらおうと思っているのですが、具体的にどういった文面にしたらよいかアドバイス頂けると助かります。 また、免除対象となるのは、上の子がよいのか、下の子がよいのか、指定せず自己申告とすべきかなども合わせてご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

回答No4のものです。 追加のご要望「3人目以降についての免除(何人兄弟でも2人分の役割でOK)とする文例があると助かります。」について ご提案しました文面は、役員就任後、一定期間(文面案では4年間)、免除を申し入れた場合にはPTAは受け入れるとするもので、引き受けられるときは免除を申し入れなければ良い条文になっています。したがって、個人の判断で2人引き受けても良いし、3人引き受けてもよいようになっています。 実際、3人目だけ免除するという規約だと、毎年最大2人の児童のPTA役員に就任しなければならくなる可能性があり、現実的ではないと思います。 参考のため2項目を追加してみました。 条文案 役員の免除  1.就学する児童のいずれかのPTAの役員に就任した場合は、就任より4年間は(任期満了後4年間は)、就学する児童のいずれのPTAについても、役員就任の免除を申し出ることができ、申し出のあった場合、PTAはこれを承認しなければならない。  2.3人以上の児童が就学している場合、同時に就任するPTAの役員は対象児童2人までとする。

その他の回答 (5)

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.6

ちょっとわかりにくいんですが。 三人目以降を免除に疑問を感じました。 が、補足を読むと同時に複数仕事をさせているということですよね? 娘の行っていた小学校では「兼任はしない」となっていました。 児童一人が六年間所属する間のうちの一年間にPTA役員をやる事という決まりがあります。 その代り、三人の子がいるため毎年役員を続けたという人はいます。 おかげでPTA会長より事情を知っているという・・・ 同時にたくさんやる訳ではないのと、かえって慣れてしまうという声を聴きました。 私は一人しか子供がいないのですが、 「自治会・子ども会は別団体」という事情で 毎年一つ役員でしたから似た様なものです。 計画を組んで立候補したりして重ならないようにしてました。 やる時期とタイミングを聞いてもらえたので助かりましたよ。 参考になりませんかね?

回答No.4

実際の文面を見ないとわかりませんが「(何人いても)それぞれの子どもについてのPTA役割を・・」という規約だと思われますが、 それにしても現実的ではない負担になる可能性があります。3人以上いたら役割を必ず引き受けるという規則なら、かなり問題のある内容なので教育委員会などに相談した方が良いです。 一度役員を経験したら何年間か免除、原則輪番で必ず一度は経験するような規則が多いのではないかと思います。 まずは、一度役員をやった場合には例えば4年間免除できるといった条文への変更はいかがでしょうか。4年が適切かどうかは決め事です。 次に、役員は就学する児童別ではなく、就学する児童のいずれかの役員を経験すれば免除対象となるとすれば良いと思います。 条文案 役員の免除  就学する児童のいずれかのPTAの役員に就任した場合は、任期満了後4年間、就学する児童のいずれのPTAについても、役員就任の免除を申し出ることができ、申し出のあった場合、PTAはこれを承認しなければならない。

siskin
質問者

補足

条文案ありがとうございます。PTA役員(執行部)については、引き受けた年度のみ他の委員係りを全て免除する旨の内規があります。 ただ、それ以外の委員や係りについては、重複で在籍児童数引き受けなければならないので、例えば双子を含む兄弟3人以上の保護者はかなり負担が大きいのです。 2人目までは、何とか対処できると思いますが、3人目以降についての免除(何人兄弟でも2人分の役割でOK)とする文例があると助かります。 ちなみに、3人目を上からカウントするのか、下からカウントするのかも明記した方がいいかで悩んでます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

すでに回答があるように、「在校中のいずれかのお子様お1人に対する役割のみ担当する」(3人目以降とかではなく、親1人に役割は1つ)とするのが、わかりやすくて現実的ではありませんか。

siskin
質問者

補足

2人兄弟の家は多く、親単位だと振り分けが難しいので、2人目までは役割を引き受けて頂きたいのです。簡単な作業係りもあるので、2人分なら難しくないと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 3人以上いて一度も経験無しでは他の保護者から非難を浴びますよ。  ただし、委員長とか会議の出席が必要とする物を免除してもらうなどは保護者同士で決めて行く形を我が子の通った学校ではありましたが。  私自身子供二人。なおかつ学童保育でも役割があり父親ですが学校と学童とも役割をこなしてきましたよ。  それと、規約の改正となると総会で承認を得ないと駄目です。私には納得させるような理由が思いつきません。免除となると不公平感が必ずでます。免除規定でもPTA会長をしたなど大変な役を引き受けて免除されていきます。全ての児童で役を全部ということはなく、どこかで役が決まれば兼任は無いですが。 (学童とか中学校とか別だからと免除にもならなかったけどね)  他の保護者を説得、納得できる理由を個別で説明して免除ぐらいですね。  一度引き受けて役割に応じて免除期間はありますけどね。それぐらいですね。  支援クラスに入ったことで人数が少ないから他の人よりやった回数は多いよ。

siskin
質問者

補足

遅くなってすみません。誤解があるようなので、補足させて頂きますと、子供2人目までについては、役割を引き受けて頂きます。3人以上兄弟が同時に在籍していても2人分の役割ということです。もちろん全員免除ではありません。対象者は少ないのですが、子沢山の方はただでさえ負担が大きいのでなるべく軽減策をとりたいと考えます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

>在校児童内に兄弟姉妹が3人以上居た場合、それぞれの子供で何かしらの役割を引き受けなくてはいけない決まりになっているのですが って所がチョット・・・ 子供が何人居ようと役は一つ受けるだけってのが普通だと思います。 学校によって違いはありますが・・・ 本部・全校内の役・学年の役・クラスの役などがあると思いますが・・・ どれか一つ受けたら他は当たらない。と言うのが普通では? 長男で本部役員を受け、次男でクラス役員を受け、三男で学年役員を受ける・・・ なんて事はおかしいですよね。 PTA(親と教師の機能的集団)ですから・・・ 子供が何人居ようと親は一人で計算しないと・・・・ こう言った場合は、上位役員を受けて、それ以外はやらないってのが普通だと思ってましたが・・・

siskin
質問者

補足

補足遅くなってすみません。一応、本部役員や委員は重複しない旨の内規があります。ただ、簡単な係り(登校時旗振りやベルマーク集計など)は重複可能なので、それぞれの子供について仕事を割り振られます。

関連するQ&A

  • PTA役員の免除について、私は2級の障害者です。

     小学生の娘がいる母親です。  娘が通う小学校では、PTA本部役員、クラス役員(学級委員3名)の他、毎朝の集団登校で点呼を取ったり、夏休みのラジオ体操のお世話をしたりする、地域委員というのがあり、「子供の卒業までに、何かひとつはしましょう」と言う、無言の圧力のようなものがあります。PTA本部役員は、幸いにも立候補の方で決まったようですが、それ以外は毎年のことながら、なり手がなくて、最終的にくじ引きになります。昨年まで、幸いにもくじに当たっていません。(幼稚園の時は、「妊婦さん」「下の子が幼い」等、クラスが免除対象者だけで定員オーバーみたいな状況になり、やむなく引き受けましたが。)  私は2級の視覚障害者で、矯正視力は0.2と0.02(6級相当)ありますが、視野の97%が欠損しています。ただ、目の病気は生まれつきのもので、このような見え方しか知らない為、自分の中ではそれが普通と思って生活しており、傍目には、障害がわかり辛いようです。娘が仲良くさせていただいている子供の親御さんには、障害のことも平気で話していますが、単にクラスが一緒になったことがあるだけで、話したことないような方とは、道ですれ違っていたとしても気付かず、挨拶しない等、「取っ付き難い人」と思われている可能性はあります。  学校も今の時期、そろそろ来年度の役員の選出の話が出るようになって来ましたが、「どうしても引き受けられない事情がある方は、PTA会長宛に、免除希望の理由書を提出し、認められれば免除していただける」とのことです。  うちの場合、夫が単身赴任で、普段はこの小学生の娘と、二人きりで生活しており、夫婦ともに、実家も遠いので、障害を抱えた私は、娘と自分のことだけで精一杯で、役員など当たっても、当然のことながら、夫にやってもらうこともできません。  地域委員は、子供の登下校の安全を見守るのが主な仕事ですが、私の目では、子供の安全を見守るのは困難です。またクラス役員は、会合がほとんど夜間であり、夜間に娘を一人で留守番させる不安もさることながら、私自身も夜間に一人での外出は、危険を伴います。役員としての仕事にも、不安があります。  このような理由で、免除は申請できるでしょうか?  また、仮に免除が認められたとしても、周囲から「ずるい人」と思われて、娘に辛い思いをさせないか、それも気掛かりです。普段から参観日等には、なるべく行くようにしているため、口きいたことなくても、私の顔を覚えて下さっている方は、たくさんいると思いますし、「いつも参観日に来たりして、見た目どうもなさそうだし、時間もありそうなのに何故?」と、疑問に思われそうだからです。私はどうするべきでしょうか?

  • PTAの排他的活動と公金について

     PTA活動について教えて下さい。  PTAが任意団体であり入・退会が自由であること、文科省からもそれを認める文書が出ているのは理解しています。また、退会したからと言って、少なくともその子はPTA主催の催しには通常どおり出られるし、拒むことは許されないのはすでに官公庁にも確認を取ってます。  ところで、規約で「PTAに属するスポーツ団体は同会員のみで構成され・・・補助金を支出してもらえる」とあります。  この補助金は市からの公金で出所はもちろん税金です。  仮に非会員(ただし、子がその学校の在校生の父母が前提になりますが・・・)が参加しても実費請求すれば事足りるはずです。  そうなると、この規約は公金を受けながら、排他的活動をしているような気がするのですが・・・  ここら辺がどうなんでしょうか?  みなさんのお考えをお聞かせください。  できれば法的根拠等があればベストです。  

  • 杉並区の小学校について教えてください。

    今回杉並区への引越しに伴い、子ども(一年生での転入になります。)の小学校を探しています。住む地域としては中央線の高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪の3駅周辺を考えています。在校生が多く(2クラス以上)、おっとりした雰囲気のお子さんが比較的多い(逆にそんなにどちらの学校も変りはありませんか?)学校はどちらでしょうか。PTA活動の活発さについても知りたいと思っています。また、放課後に(親が働いてる、いないにかかわらず)児童が学校に残り、担当の先生の監督下、みんなで遊んだり、勉強したりできるシステムは整っているのでしょうか?どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • PTA

    PTAの事でご意見おきかせください。 小学校に入学したばかりの子供がいます。 私は健康上に問題があり普通に生活してるだけでも 月に7日~10日程は体調が悪く寝込んでいます。 入学する前にPTAへの参加申請書みたいな用紙が 入学に必要な書類の中にあり その説明の中にPTA会員は役員や委員に決まったら辞退できない。 的な事が書かれていたので私は体調の事を考えて 参加の用紙は提出しませんでした。 入学してから何度か先生から用紙の提出を言われ PTAに参加の意思がないと言いましたが先生とPTA役員さんから 何度も電話がありPTAに参加するように言われました。 PTAは任意じゃないのですか?と尋ねると任意ですが皆さん参加してます。 参加してない人などいません。と言われ健康上の事も話しましたが ほぼ強制で参加させられました。 そしてクラスの委員を決める事になったのですが この小学校は前もって免除の制度がなく当日みんなの前で 免除してほしい理由を言って、みなさんが承諾してくれたら 免除になるという形なんですが私の病気は女性特有の病気というか かなり人に知られたくない病気です。 委員を決める場にはお母さんだけではなくお父さんも参加されています。 その場で病名を言って免除をお願いするのが苦痛で 前日にPTA会長さんに相談しましたが規則なので 当日、理由を言って免除をお願いしてください。 承諾されなかった場合は免除はなく強制的に委員になるか 自分でクラスの人に電話して代わってもらってくださいとの事でした。 それが規則なのなら仕方ない事なのでしょうが そこまでしてまでPTAって必要なのでしょうか? 私の周りでもネットで見てても役員や委員になるのを 嫌がってる人って多いと思います。 やりたいと思ってる人もいるのでしょうが やりたくない人の方が、ほとんどだと思います。(あくまでも私から見てですが) この時代に本当にPTAって必要なのでしょうか? 少子化で保育園が、どうのこうのっていうより (私の地域は保育園足りてるので待機児童でお困りの方ごめんなさい) この強制PTAをなんとかした方が良い気がします。 こんなに皆が嫌がるPTAが無くならないのは何故なんでしょう? うちの地域では夏まつりや自転車教室などは自治体がやっていて 町内会から子供会の委員を選出してやってます。 私にはPTAの必要性が分かりません。 みなさんはPTAについて、どう思われますか? 必要だと思われる方、不必要だと思われる方 どちらもご意見おきかせください。 よろしくお願いします。 ちなみに今回の委員選挙は病名を言って 免除してもらうのはイヤなので免除をお願いしませんでした。 そして委員に選ばれたので後からクラスのみなさんに 順番に連絡して代わっていただきました。 連絡先を教えてもらうのにも個人情報なので 教えられないとか矛盾した事を言われ では、どうやって代わってもらえば良いのかと軽くもめて 結局まずPTAの方が相手の方に連絡して 私に電話番号を教えて良いか聞いてOKなら私に伝えるといった形でした。 個人情報を守る為には当然の事だと思いますが 何故か素直には納得できませんでした。

  • PTA役員は子供の保護者(両親)以外は出来ないのでしょうか

    いつも皆様にはお世話になっています。 私は現在二児の母で、共働き夫婦をしています。 毎年、この時期になると次期PTA役員をクラスで5人(学年代表・副・愛護・保健体育・広報)を決めるのですが、私の子供が通っている小学校は少子化の影響で一学年一クラスしかな少人数の学校です。なので6年間の間に最低1度は役員をしないといけない約束事があります。共働きの家族もたくさんありますが何とかみなさん役員をされています。 (私は上の子が2年生の時に役員をしましたが、役員会など会合は日中なので、有給休暇を使って参加させてもらいました。何とか1年間無事に済みました。) そんな状態なので、上級生の学年(特に6年)になると、毎年役員になる方が嫌がり選考してもなかなか決まりません。 本題に入りますが、 以前、クラスの保護者の方の一人(Aさん)に、Aさんのおばあちゃんが学級懇談会に来られて、 「今まで一度も役員をしていないので娘(Aさんのお母さんの事です)の代わりに私(祖母)が役員になっても良いか?」と現学年代表のお母さんに聞かれたら、 「今まで前例が無いし、子供の保護者(父又は母)でないと同居してても役員は出来ないし、そこまでしてもらわなくても良い」と返事が返ってきました。 ちなみにそのAさんは母子家庭なのでほとんどおばあさんが学校行事に参加しています。 どうなんでしょう。PTA役員は保護者以外は出来ないものなのでしょうか。 色んな方の意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 通学区域変更について保護者の要望を聞いて欲しい。

    子どもの通う学校が、児童数増加による教室不足解消のために通学区域変更をするそうです(現在審議中)。一度、PTA本部の要請で説明会はありましたが、「まだ決定はしていません」を繰り返すばかりで、実際はかなり話は進んでいるといった感じです。 内容は、一部地域で在校生も全て対象とのことで、納得がいきません。建築中大型マンションの児童を受け入れない、新入学生から変更で、教室不足はとりあえず乗り切れそうなのに、在校生も切るようです。全国的にこういった通学区域変更が増えてきているそうですが、経験された方、保護者の要望を少しでも取り入れてもらえた方、その経過を教えてください。

  • 小学校 放課後 子供の居場所のこと

    小学校の新しい取り組みで、 放課後の子供の居場所として、 週1の平日に、放課後、在校生が学校で遊べる日があります。 参加する児童は希望性で、だいたい親が仕事で家に居ないや、 活発な子が参加しているようです。 教育委員会とPTAで推進して行っているそうで、 先生の指導からは切り離されているので、 PTAの中からボランティアで見守り役を毎回数名お願いしないと なのですが、 保護者の中では平日は働いている人も多く、 高学年になるにつれ、子供も習い事などで参加者も少なく 主に1年~3年生の低学年が多いため、 保護者の中には、他人の子供のために仕事を休んで 見守りのボランティアはいけないと言う方もいます。 私自身は、自分の子供は高学年で参加していないので、 わざわざ時間を作って、他人の子の見守りには行きたくないのですが、 ボランティアが集まらないため、在校生のどの保護者も 必ず一度はボランティアに参加するようになるそうです。 こういった活動については、成功している小学校があって 全国的に広がりを見せているようですが、 価値のある活動なのでしょうか? 子供が参加するなら、疑問を感じず参加したいのですが・・。 一度、頼まれてボランティアに行きましたが、 知らない子供ばかりが駆け回っていて、 大変さを感じました。 先生は一切参加しないので、やはり指導力のない保護者だと 負担も大きいかと思います。 このような子供の居場所つくりに放課後にボランティアを必要とする活動をどう思いますか? 地域で子供を見守る意味としてはいいことなのでしょうか?

  • 配偶者と兄弟姉妹が相続人となる場合の相続

    ネットで調べると、被相続人に子も直系尊属もいない場合の法定相続人の範囲についての説明では、概ね「子も直系尊属もいない場合、被相続人の配偶者と第3順位である兄弟姉妹またはその代襲相続人(甥・姪)が相続人になります。」という説明がされています。 この場合についてもう少し具体的に知りたいのですが。 複数の兄弟姉妹がいて、そのうちの一部は既に亡くなっているが一部はまだ生存しているという場合、亡くなっている兄弟姉妹の子供(甥、姪)は、代襲相続人として法定相続人に含まれるのでしょうか? つまりこの場合、法定相続人は、生存している兄弟姉妹および亡くなっている兄弟姉妹の子供(甥、姪)の両方である ということになるのでしょうか? それとも、法定相続人は生存している兄弟姉妹のみとなるのでしょうか?

  • 児童虐待そのものを無くす対策はないの?

    こんにちは 年端も行かない子供が虐待されたというニュースを聞くたびに、心を痛めています。 児童虐待が起きると、政府や行政は虐待された子供を救う対策をします。 ですが、虐待そのものを減らす・なくす対策というのはあまり聞きません。 児童虐待そのものを減らす、なくす対策というのは、何もないのでしょうか? 少子化対策もいいですが、子供が増えて、虐待も増えたのでは元も子もありませんから、何とかしてほしいモノです・・・

  • 相続の法定相続分について。

    両親や子がいなくて本人以外に兄弟や姉妹が一人しかいない場合 1. 遺言がない場合、全財産を兄弟姉妹が相続ですか? 2. 遺言で全財産を寄付などとあった場合、遺留分も不可能なため、全財産を寄付になりますか? 3. もし、兄弟姉妹も亡くなってた場合で遺言がない場合は国庫ですか? 4. 兄弟姉妹が亡くなってるが、兄弟姉妹の夫や妻の配偶者や子供がいた場合は? 4が一番分かりづらいのですが、配偶者は0でしたっけ? 遺言がない場合は子に全財産でしょうか? これらの場合って「遺言」次第でガラリと変わるのでしょうか… 以上、ご教授願います。