• 締切済み

自分の性格

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.9

実際は話をするネタが切れているということですから、ネタを仕入れて整理するという作業が必要なんだろうと思います。 そもそも誰かを否定したり、否定的なことをいうと嫌われる風潮があります。 それでもあえて社会問題に対して胃風刺をするとしたら、下や隣に向けて言うのではなくて、上に向かって言うといいのだろうと思います。

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    自分の性格について 27歳女性です。 自分の性格は簡単に言えば、自分が一番じゃないと気がすまないタイプです。 自覚はしているので、そういう自分が出ないよう、他人の立場に立って考えるように努力はしています。 今いい感じの男性がいるのですが、彼は優しくて話も聞いてくれるので、甘えてしまい、人の悪口とか、腹が立ったこととかを話してしまいます。彼は相づちをうったり、「それはこうしたら良かったんじゃない」と私の悪かったことも言ったりしてくれますが、いつか愛想をつかされるんじゃないかと思います。 帰ってから、自己嫌悪になります。 「もう悪いことは言わないようにしよう」と思って気をつけてはいるんですが。。。 自分の性格を良いほうに変えて行きたいです。 考え方や、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 自分の性格が「悪い」と感じます。

    私はもともと裏表が激しい人間だと思います。 常に人の評価や目が気になって、嫌われるのが嫌なので、 外では、例えそれが友人であっても愛想良くしおとなしくしています。 でも実際心の中では他人に対してほとんど批判的だし、汚い言葉も使います。 なので心から打ち解けて人と接することが出来ず、常に浮いた感じがして人間関係がとてもストレスになっています。 しかし、こんな私ですが、異性(男性)で、生理的に受け付けない人がいると、年齢関係なく、とても冷たい態度を取ってしまうんです。 愛想笑いも出来ず、目もあまり合わせないという・・・。 こういう態度って、相手にも伝わりますよね?とても性格悪いですよね? しかし私は近々母親になる予定なので、もっとおおらかになりたいんです。 でもこういう性格なので、他人のことを常に気にして批評してしまうし、 元がネガティブなので、前向きな人やことに対して批判的になってしまいます。 こういう風に、「自分は性格が悪い」と相談している自分のことを偽善者ぶって、と感じてしまうほどです。 こんな私を周囲の人はきっとおかしい人と思っているし、 こんな母親じゃ子供が悪くなりそうだと悩んでいます。 こういう性格の「悪さ」って、どうしたら治るのでしょうか?

  • 性格の悪い友達に影響され自分もその友達に似てくる

    私は大学院生の女性です。 友人関係のことで質問します。 私には、とても気は合うけれど、同時に「それは許せない」と思う部分もいくつかある友人Aがいます。 許せない部分というのは、たとえば、自分が普段仲よくしている友人の悪口をいつも言ったり(その内容も正当なものではなく低俗なものです)、思いやりの心が欠落しているような部分です(他にももっとひどいことが色々あります。特定されると困るので書けませんが)。 その反面、Aは、なかなか人に対して本音を出せない私にとって唯一の本音を言える友人で、それに尊敬できる部分もないわけではありあません。 しかし最近、そのAの「友達の悪口を言う」部分が自分にも移ってきて、自分もAにほかの友達の悪口を言ったり、ちょっとしたことで人に対して腹が立つようになってきてしまいました。 私はもともと、他人に対して嫌に思う部分があっても、決して口には出さないことをモットーとしていました。言ったあと嫌な気分になると思っていたからです。 でもAが友達の悪口を言っているときに、自分は本音を言わないのは自分だけいい子ぶっているというか、そういう気がして、自分も友達の悪口を言ってしまったんです。すると気分が晴れて、それをきっかけに悪口癖がついてしまった気がします。 でも最近、そういう友達のことをすぐ悪く思っていしまう自分がやはり嫌になってきました。Aにも、もう友達の悪口を言うのはやめてと言うのですが、やめません。(Aの場合もとからそういう性格なのだと思います) なので、もうAと付き合うのが嫌になってきました。 一緒にいると性格が似てくるといいますよね。 Aは悪口を言うことに限らず、その歳でそれはどうなのっていうようなことがたくさんあり、自分がそれに影響されたらいやだなと思います。 なのでもう友達としての付き合いを控えようかと思いました。 しかしその反面、自分が友達のことをすぐ悪く思ったりするのは、自分のもとからの性格であって、それをAのせいにしているだけなのではと思い、そうだとすると自分って最低とも思います。 Aにはいいところもあり、自分にとってメリットもあります(こういう言い方をするとなにか打算的ですが)。しかし、聞きたくない悪口などを聞かされるとたまにすごいストレスを感じるし、自分の性格にも影響はやはりあると思います。 Aとの付き合いをどうすればいいでしょうか?

  • 自分の性格を直したい

    こんにちは。21歳の男です。 私は、自分の性格が好きではありません。 「心配性で、奥手で口数が少なく、気にしすぎる」性格です。 このままだと小さな人間になってしまうと思います。自分の性格を改革しなければ、彼女も出来なければ結婚も出来ない。もし、出来たとしても愛想をつかれて別れを切り出されるかも・・・ ここで質問なのですが、もしみなさんが自分の中に嫌いな部分・直したい部分があるなら、どのようにしていますか?

  • 自分の恋愛観・性格について

    こんにちは。【私は、大学1年・女です。】 よくこちらで相談させていただいております。 最近、自分の恋愛観・性格で悩んでいます。 恋愛観に関しては、理想が高いということです。 どうしても男の人を自分の中でチェック項目をつけて 判断しがちです。(見た目はさほど気にしていませんが) しかし実際、私自身恋愛経験も少なく、本気で好きになった こともほとんどないです。 でも、彼氏はほしいと思うし、こんなんじゃだめだっておもっています。 性格に関しては、パッと見男性からはとっつきにくいようです。 以前男友達から、「服装とか大人っぽいし、(私が)一人でいる 時は話しかけずらい。みんなでいる時は笑ってたりするからいいんだけど・・。」といわれ、高校時代付き合っていた彼にそのことを言ったら 「まだ、お前そのオーラ出してんの??」 といわれてしまいました。 私はそんなつもりは全くないのに・・・。 見た目は自分でいうのもなんですが、お世辞でも「かわいい」とか「美人」とかいってもらえることもありますし、服装も気をつかっている つもりなので普通の女の子だとおもうんですが・・・。 どうしたら、もっとオープンな感じの雰囲気になれるんでしょうか?? こんな質問ですが 良ければ回答よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格が嫌です。

    こんにちわ。ご閲覧ありがとうございます。 高校2年の女です。 最近、自分の性格が嫌で仕方ありません。 そういう年頃だと言われてしまえばそれまでなのですが、どうしても割り切れないのです。 もともと、自分の性格についてそこまで深く考えたことがなかったのですが、この頃は、うまくいかない全てのことが自分の性格のせいだと思ってしまいます。 人と話す時、関わりをもつときにどうしても自分で壁を作ってしまいます。仲良くなりたいと思えば思うほど、恋愛に関しても、友人関係に関しても、なにを話したらいいかわからず、呂律がまわらなかったり、挙動不審になります。 また、自分が認められないことへの不満が少なからず自分の中であり、自分が妥協できること以外は他人が認められることに対して、素直に自分は相手を認めることができません。 また、完璧でありたいと思うばかりに自分をよく見せたくて、背伸びしてしまい自分の能力以上のことをしようとしてしまいます。 もともと、器用なわけでもないし、特に何かが秀でてるわけでもなく誇れるものもない自分が情けないです。 自己顕示欲は人の倍あるのに、そのためにどうしたらいいかもわからず 、自分で自分をダメにしてる気しかしません。性格が悪いのも重々承知してます。 性格を完璧に直すというのは無理だとしてもどうしたら、この性格を ましにできるでしょうか。 わがままで自己中な質問で申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • 自分が自分じゃない。隠している性格・・

    中3の女子です。 わたしは人に合わせてしまう性格です。 嫌な事を嫌といえません。 この性格のせいでイジメられることが多かったので 性格改善を目指してました・・・ だけど、影で 「裏がありそう」「裏の性格すごそう」などと 言われていた事を知りました。 自分は裏とかないつもりですが こんな憶測をされていることを知ったら 学校なんか行きたくなくなったし 友達が話しかけてくると笑顔で話せません。 ひきつってしまいます。 人と話すのが怖くなったし 周りの人から悪口言われてそうで怖い。 どうしたら良いんですか・・

  • 自分の性格の悪さにうんざりします

    はじめまして。 私には付き合って半年の彼がいます。付き合う前、彼には2年付き合っていた方がいましたが、私のことを好きになってくれ彼女を別れて告白されました(浮気とはではなく、彼女と別れてから付き合いはじめました) 当然ですが私は彼女に嫌われ彼女のブログでは私の悪口や彼への未練が語られていました。ですが彼女は2か月ほど経ち、新しく彼ができたようで彼のことは吹っ切れたようです。 私は罪悪感などで体重も落ち体調も悪い日々が続いていました。それなのに幸せそうな彼女の様子をブログでみると苛々します。でも、私が彼と付き合って不幸になったかというとそうでもなく、彼には間違いなく愛されているし、彼と過ごす時間はとても幸せです。ただ、彼女が幸せそうなのを見るとイラつきます。 でも、こんなこと他人には言えません。自分でもこの考えがおかしいことはわかっていますし、自分の性格がこんなに醜かったことに愕然としています。もう元カノの悪口を言ったり、元カノの不幸を望んだりしたくないのに、反面、そういったことを繰り返しています。また、元カノとは実際に面識はありませんが働いているお店などを知っていますし顔も知っているので見に行こうか悩んでいます。でも、実際に見てどうなるわけでもないし、余計にいらつきそうだし、なんだかもうわかりません。 この不毛なループは一生続くんでしょうか? 私はどうしたらいいでしょうか? こんな性格だったとは知りませんでした。自分が嫌いです・・。

  • 自分の性格が悪すぎて…

    大学生19歳女性です。 最近、自分の性格が悪いことに戸惑いを感じています。 例えばですが今日大学でランチの時、友人に恋愛の相談をされました。友人には好きな人がおり、その人によくラインをしているそうです。しかし、相手は既読スルーが多いらしく悩んでいるようでした。その時私は口では「今は忙しいから仕方がないよ。もう少し待ってみたら?」なんていいますが、心の中には「気がないだけじゃん。気付けよ。」と言っている自分がいます。また、しばらく相談にのっているうちに友人は「返事を待っても仕方がない。アタックしてみる。」と言い出しました。すると、私は「その顔と性格で、どこからそんな勇気が湧いてくるんだよ。私だったら死んでも無理だわ。」と思いました。人としてこんなことを思う自分が恐ろしいです。今まで人に対してこういう感情が生まれたことがなく、平和に生きてきたので余計に嫌です。初めはこの気持ちは優越感から来ているものだと思っていましたが、どの女友達対しても思ってしまうようてす。 この気持ちを消す方法はないでしょうか。また、これって女なら普通の感情なのでしょうか。

  • 自分の性格が嫌です。

    こんばんは。 24歳国家公務員、男です。 僕の悩みを聞いてください。 〇自分の性格が嫌です。 自分自身の性格が嫌です。 (1)ええかっこしい 人に対し“小さな”優越感を抱くことがたまらなく好きです。学生時代、頭が良いほうでした。これが僕のアイデンティティーでした。しかし、希望の大学には入れず・・・卑屈になりました。職場ではよくミスしますが、どういうわけだか部署のトップが「junebirthの潜在能力は新人の中で一番。本気になったらあいつにかなう同期はいないだろう」と言っていたそうです。小さな優越感を感じ、たまらなく快感を覚えました。 (2)無気力 仕事で頑張ろうと思えません。無気力なのです。 (3)卑屈 「どうせ自分は・・・」と卑屈に思うことで傷つくこと、失敗することから逃げています。職場では、夜郎自大な感情を心の奥底に閉まっているので、「自己主張しない」「もっと積極的に」「本気を出せ」とよく言われます。十分本気です。 社会人になって、八時間労働の厳しさを知りました。このまま何となく年取って・・・周囲の大人は醜いです。今の僕も醜いですが、これからもっともっと醜くなっていくのかと思うと辛いですね。 何か打開策を教えて下さい。