• 締切済み

業界での常識についてとトラブルの落ち度について

clickstarの回答

  • clickstar
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

長く仕事をしている人ならともかく 店長も業界では一般的なことをそうでない人も 分かるだろうと解釈していたのではないでしょうか。 その辺は店長の方も落ち度があったかも知れませんね。 日付と時間をくどい位に確認をすればよかったと思います。 常にメモを取って再確認、ですよ。 他にオーナー(経営者)は居ないのでしょうか。 あの狭い空間で揉めると、いろいろ大変ですよ。 人間関係良くしておかないともちません。 コンビニはお客さんが来る時はドッと来ますから 休むヒマはないと思います。 一人で勤務という事ですが、そういう時に 体調悪くなった時や何かあった時の対処法などは しているのでしょうか。 代わってくれる人いないとキツイですよ。

関連するQ&A

  • シフト勤務の深夜の時間表記について

    コンビニでアルバイトをしています。 「5日 木曜日の0-7時にかわりに入ってくれないか」と言われたとき、 カレンダー基準で ・そのまま、5日 木曜日0-7時 ・6日 金曜日0-7時 のどちらで解釈をするのでしょうか。 (日時は異なりますが、)このことで先日、店長と口論になりました。 私は前者だと考えており、店長とお話をするときなど、前者の表現で問題なく意思疎通がとれていました。 店長は後者で、その理由として「シフト表が6-30時(6-翌6時)で表記されている」ことを挙げていました。 後者の解釈は、口論になった時に初めて知り、研修の時などには全くそのようなことは教わりませんでした。 私が常識を知らなかっただけかもしれませんが、他の人がどう思うか知りたく質問させていただきました。

  • アルバイトを突然辞めると トラブル等、

    18歳の高校生です。 5月の終わりにに行き始めた飲食店のバイトなんですが、 入った当初から嫌な上司がいて(自分だけにかなり命令口調) 1ヵ月半近く(今日、7/17)まで耐えてきましたが、 とうとう今日、思い切りキレて(暴言など吐き)バイト終了時間より早く、家に帰りました。 店長らが言うには 「お前は1ヶ月にしてはかなり 出来る方だ」ら しいのですが、その人にまだやった事もない料理の方法を聞くと 「いいかげん覚えろ」です。本当に頭にきました。 そして質問ですが、 シフトは入ってますが何が何でもバイトに出る気持ち はありません。 そして、ブッチは嫌なので明日店長に「今日限りで辞めます」を言いに行くつもりですが、 バイトの面接時にいきなり来なくなったりしたら給料は払わない。 など、言われてます。 辞める理由には、8月頭に高卒認定試験を受ける、その人が本当に 嫌だ。給料半額でもいいから、今日で辞める等、言うつもりですが 給料、いきなり辞める、等 について意見下さい! 水曜日(18)日は休みなので、木曜までに解決したいです。 どうか、本当によろしくお願いします!!!

  • コンビニのバイトを辞めるんですが、、

    コンビニ投稿2回目です。何回もすみません。 私はあまりにもひどい、コンビニのバイト先だったので 辞める事にしました、自分自身の体調も考えて。(前回の質問で悩んだ末) 店長にバイト辞めますと言ってから店長の私への態度が前より、まるっきし変わりました。 先月の26日ぐらいに辞めますと言いました。 でも店長によると「あと一ヶ月は入ろ、これ常識だから」 と言われて今にいたるんですが 実は今月6月に入ってから全くバイトしてません。と言うか シフトが少なくて、無いです。 先週の5日の日と6日の日はシフトあったんですが 4日の夜に風邪をひいてしまって次の日のバイトと6日の日の バイト行けなくなりました。 それで、5日の朝に「お前熱あるんだから寝てろ、お母さんが電話するから」と言って お母さんがバイト先に電話してくれました。ほんとは自分でしなきゃいけないんですが、、。 その時丁度店長が出たらしくお母さんが「娘が昨日の夜熱出てしまって、今日と明日 お休みいただけないでしょうか。」と言ったらしく店長は「はい、はい、はい、分かりました(無愛想風に)」と言って話は終わったみたいなんです。 なので5日の日と6日の日は休みました。 7日と8日はバイトが休みになっているのでそのまま休みました そして9日の日午後にバイトがあり、休んでしまった憂鬱と 「また、なんか言われたらほんと嫌だな行きたくない」で嫌々ながら行きました。 ー以下私と仮店長の会話ー それで、コンビニに入って「おはようございます」って言ったら 仮店長に「あなたなんで今日来たの?」と言われ 「私今日はシフト入ってるんですが」と言いました 「あなた、今日シフト無いから帰ってちょうだい」 「、、、、は?でも今日私シフトありますよ」 と思って、自分のシフト表見たら私の今日出るシフトに 赤いペンで×と書いてありました、、、。 「え、、、嘘!?、、、。」 「嘘じゃないです!あなた今週の5日の日私に電話くれなかったでしょ!?だからもう シフト変えたのよ?」 「、、は?、、と言うか、お母さんが店長に電話しました」 「お母さんが電話してくれたのは分かるけど、店長はその日コンビニに来ても出勤じゃないから 店長はあなたのお母さんに「私は今日出勤ではないので、また仮店長に電話しておいてください」って電話で伝えたのよ!?しかもあなた5日の日は風邪で休んだとしても6日の日は 無断欠勤なってるんですよ!?」 「え、何でですか、お母さんはちゃんと5日の日と6日の日は休ませてくださいって 言いましたし、店長は、電話しておいてくださいなんて言ってないです」 「いいえ、そんなことはありません、、、ねえ!!中村さん!?その日店長 そう言ってたよねえ?!」、、、「(中村)はい言ってました。」 「でしょ?!ちゃんと店長はあなたのお母さんに言いました、そして店長は私に ○○さん(私)から電話くるからその時出ておいて、と言ってました!!」 「だから、お母さんはそんなこと一言も言って無かったです」 「、、あなたがなんて言おうと私は店長の言った事は信じます。」 「、、、、あ、はい、、、すみませんでした」 小説みたいになってしまいましたが、ほんと最悪でした せっかくバイト先までの上り坂を自転車で25分かけて行き 帰り道なんだか悔しくて泣きながら帰りました。 帰ってからお父さんも心配してくれました、事情説明したら お父さんもキレてました。 家族みんなにも相談してますバイト先のいじめのこと色々話したりしてます お母さんがその日夜勤だったので帰って来てから 電話の件をもう一度聞いてみました、、、、そしたらやはり、店長は嘘付いていました。 「店長は、はい、はい、分かりましたしか言ってないよ?確かにそう言った あの店長嘘つきだな!!!、お母さん電話する」 でも後々が怖いので電話しなくて良いと言ってしまいました。 私も根性すわってないですね、、、、情けないです。 店長や仮店長は私がバイトしてるとき 私が嘘などついていないのに嘘ついてると言ってくるのですが 嘘つきはお前らの方だ。 こんなバイト早くやめたいです、もう辞めていいでしょうか 電話でケリつけて思ったこと言って辞めたいです お母さんとお父さんとおばあちゃんは電話で 「もう後来ないです!!って言った方がいい」と言ってくれます。 ちなみに私の今いるコンビニのバイト先はバイトする人の出入りが 激しいみたいです、、あんまり評判」よくないみたいです 長文失礼しました。ほんと何回も質問してすみません もやもやしたままだと嫌なので

  • 何時まで待つべきですか?

    バイト先の店長に回転しないお寿司屋さんに誘われて、空いてる日教えてと言われたので数日前に今日(8月5日)が空いてると伝えました。 時間も決めておらず、店の場所もわかりません。店長からの電話を待つべきなのか、自分から連絡すべきなのか、どうすればいいのでしょうか? また、店長からの電話は何時まで待つべきですか?バイト先の営業は10時までですが今日はお互い入っていません。連絡が無い場合私から連絡すべきですか?それも何時頃にすればいいですか?

  • この金額は…

    コンビニで働いている者です 月曜日9時ー13時 祝日はやすみになります 水曜、木曜日8時30ー17時 金曜日12時ー17 時 休憩時間12時30分ー13時 15時30分ー15分になります この時間働い10万円いくかどうかです 時給は960円です やっぱりコンビニって稼げないんですね…

  • これって非常識ですか?

    質問よろしくお願い致します。 19歳学生です。 バイト先での事なのですが、店長に渡す物があり、シフトは入ってなかったのですがバイト先に行きました。店長はその時、次週分のシフト作りをしていて手書きのシフトを「見せて貰えますか?」とお願いし、見せて貰いました。見せてもらったものの何も言わずに写メを撮ってしまいました。シフトは手書きのものを公開するのでなく、パソコンで入力し直し発表されます。その前の段階の物を見せて頂けたにも関わらず不覚にも写メを撮ってしまいました。後から考え直し気付きました。これはやはり非常識な行動と言えますか?もう取り返しのつかないことをしてしまい、とても不安で仕方ありません。アドバイスお願い致します。

  • コンビニアルバイトをやめることでのトラブル

    コンビニでバイトをしてます。12月1日に他で正社員なるための面接をうけて受かりました。 連絡がきたのが12月17日です。次の日に他で社員として受かったので12月31日でやめますと言われたら受け入れてくれませんでした・・・。県外でしたので1月初めには準備して引っ越します。 店長が1月5日までは出ろと言われ、さすがに厳しいので3日までは出れますと答えたら 向こうはどうしても5日まで出てほしいみたいで受け入れてくれませんでした。 最後にはこちらの労働契約を破っているから10日以降(〆が10日になってます)の給料は支払う義務はないといれたのですが。。。こちらとしてはいままでいろんな不満がありましたが我慢してやってきました。書くと長くなるので今回省きます。 仕事内容としてはラインに入るのではなく店長のやることをさせられていました。(発注やらレジ締め検品伝票整理などなど)7~8時間労働で店長が休みの日は朝9時から夜21時までです。 急なことでこちらとしては申し訳なく思ってはいます。 店長が一か月前には言えよと怒鳴ったのですが 自分としては決まってもない事だったので 決まってから伝えようと思ってました。これは間違いだったのでしょうか? 他で面接を受けたので受かったらやめますね。落ちたらこのまま続けさせてください、と伝えればよかったのでしょうか?

  • 深夜帯の番組

    今日は水曜日なので水曜日を例に使わせてもらいます。 テレビCMで、よく 『水曜25時から放送』というものを見かけます。 これは『水曜日(正確には木曜日の始まり辺り?)に夜遅くまで起きていれば見れますよ』ってことですよね? そこで疑問なんですけど、 『木曜深夜1時から放送』というのは↑と同じ時間に放送すると考えていいんですか? まとめると、 【『水曜25時から放送』=『木曜深夜1時から放送』と考えてもいいのでしょうか?】ということです<m(__)m> わかりづらい文章でごめんなさい<m(__)m>

  • 新卒なのですが業界を変えるならいつでしょうか?

    新卒なのですが業界を変えるならいつでしょうか? 転職をするにも「業界自体を変える転職は難しい」ということを聞いたことがあります。 しかし、どうしても業界を変えたい場合はどうすればいいのでしょうか? 現在飲食業界の飲食店で働いているのですが、盆も正月も無く、休みも少ないし、労働時間はほかの業界より長い、という状況に理不尽さを覚えています。 新入社員の自分でもこんな状況なのに店長などの生活をみると、もっとひどく、休みの日も出勤。サービス残業も毎日5~6時間というありさま(うちの会社は完全に固定給で当然サービス残業代は出ないのでやるだけ損)で正直、この業界でやっていっても将来が見えません。(土日祝日も当然働くので異性デートもできない→異性と付き合えない→将来家庭がもてない→「オレは何のために働いているのか?」となりそう) そこで「業界自体を変える」転職を考えているのですが、辞める時期、転職する時期にふさわしいときってあるのでしょうか 今はまだ働き始めて半年の新入社員です。 「転職するにしても3年は続けたほうがいい」という話を聞きますが、3年も続けたら業界を変えるような転職はできないのではないかと思います。 逆に入社後1年とかで辞めて(要するに後半年後)「第二新卒」として転職活動に望んだほうがいいような気もします。 ちなみに大学は情報系の大学を出ているので一応パソコンは人並みには使えるのでそこを強調して行こうと思うのですが、どの業界に行きたいのか、など具体的にはまだ決まっていません。 大雑把な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 誘われた晩御飯

    バイト先の店長に回転しないお寿司屋さんに誘われて、空いてる日教えてと言われたので数日前に今日(8月5日)が空いてると伝えました。 時間も決めておらず、店の場所もわかりません。店長からの電話を待つべきなのか、自分から連絡すべきなのか、どうすればいいのでしょうか?