• ベストアンサー

足の痛み

4歳半の娘が、足の痛みで起きてしまいます。右足のひざが、じんじんとする痛みだそうです。以前も何度か痛いといっていましたが、成長の痛みなのかなあと思い、足を、擦ってあげたら寝ました。今度は、痛みが激しいようで何をしてあげても泣き止みません。風邪を引いているので、関節痛かなとも思ってますが、ちょっと微熱気味です。痛みのとり方など、アドバイスいただきたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も小学生の時にありました。私の姪っ子も現在小学5年生ですがあるそうです。同じ痛みかどうかわかりませんが骨の奥が痛いと言う感じです。とにかく痛いです。今でも覚えているくらい痛かったです。私の場合、夜になると痛み出すので、お風呂に入った時に足を十分暖めること。あと足の裏にサロンパスを貼ること。この2つ、効果がありました。一度試してみてください。私の姪っ子にもさせましたが痛みは和らぐそうです。

hisu2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。病院にいき、筋肉痛と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

あまり痛がるようなら、整形外科などに受診されたほうがいいと思います。 ただ、私も、ウチの子の数人も、子どもの頃「成長痛」でとても困っていました。 私自身、親に足が痛い(ほとんど足ですね)と訴えても熱もないし怪我でもないと、信じてもらえず、恨みましたが、一定大きくなって、「成長痛」について知りました。 外でたくさん遊んだりするのが好きな活発なお子さんは、骨とともに筋肉も順調に成長できるため、問題ないのですが、おとなしい子どもの場合、骨の発達に筋肉がついていけず、引っ張られるようなことになり、痛むようです。 他に何にも不都合がないため、仮病といわれたりしましたが、本人は物すご~く痛いんです。ただ、さすってあげる、暖かくしてあげるくらいしか手当ての方法は分かりませんが、お子さん自身も、なんで痛いのか不安だと思います。 レントゲンなどで、異常がなければ、お子さんも保護者も安心できるのではないでしょうか。

hisu2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。病院にいき、筋肉痛といわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikamiyu
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

ANNKORORINNのおっしゃる通り受診されたほうがいいと思います。 まずは小児科で血液検査を受けたほうがいいと 私は思います。 というのは、私の娘(小2)のお友達の症状と似ているからです。病院にいった結果 大きな病気だと判明し、今闘病中です。(病名はあえて伏せさせていただきます。) やはり膝が痛いと何度か言っていて 最初は、その子の親も周囲も成長期の痛みだと思っていました。 hisu2002さんの娘さんがその病気か成長期の痛みかは分かりませんが、心配なのでアドバイスさせていただきました。

hisu2002
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。病院にいき、筋肉痛と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前からと言う事ですから、一度受診されたほうがいいと思います。

hisu2002
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。病院にいき、筋肉痛といわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関節痛は何科に行けば?

     こんにちは。私は手足の関節が痛くて今度病院に行こうと思っています。何科に行けばいいのかアドバイスお願いします。 症状としては次のようなものです。 ・両手足の関節痛(特に手首、指の関節) ・微熱(平熱35.5℃で36.8℃前後)が二ヶ月くらい続く ・頭痛 ・二の腕に発疹 ・貧血気味 ・たまにヒザの力が抜ける(エレベーターで急に落下したような感覚になります)  特に関節痛と微熱、頭痛には悩まされているのですが、これはやっぱり整形外科でしょうか? 何科がよいかアドバイスお願いします。

  • 足が痛いです

    私は高校3年の学生です。 小さい頃からまれに足が 痛くなるときがあります。 痛さには頻度があり、 足を少し高くして座ると 治る時もあるし、 それをしても全く治らず 痛すぎて一晩中 寝れなかった時もあります。 痛くなるのは右足の時も あるし、左足の時もあります でも両足痛くなったことは 一度も無いです。 骨が痛くなり 足首から股関節まで 痛くなる時、 ひざだけが痛い時があります 成長痛かとも思いましたが、 今身長は152センチで 小さい頃から痛くなるので それは無いかと思います 病院に行くタイミングも よく分からず行って 良いのかも分かりません 最近まで部活もして 走り回っていました (最近引退しました) 今日も右足がすごく痛くて 痛すぎるからなのか 足が熱をおびてます 痛すぎて食欲も 出ません。 この先も一生この痛みを 抱えていくのかと思うと すごく辛いです(*_*) どうしたら 良いのでしょうか?

  • 足の痛みに悩んでます(股関節)

    右足の股関節が痛んだり痺れたりします。具体的には歩くたびに股関節からゴリゴリと音がしたり関節が外れるような感じになります。ひざの裏や足の裏の筋もいつも痛んでます。整形外科ではレントゲンを撮りましたが「骨には異常無し」とシップを貰っただけ、整体では「骨盤の歪みが原因」として骨盤調整をしてもらいました、それでも症状は治まりません。皆さんアドバイスをお願いします!!

  • 足(膝・関節)の痛み

    子供の時より、右足膝?(皿の部分)が痛みます。 医者に行っても、医者により見解が2転3転して、”幼少期から成長期にかけて過激なスポーツとかにより間接に過度の力がかかり足の成長を妨げたものであり、完治困難”とか”膝蓋軟骨軟化症”とか”遺伝による関節リウマチ”とか”全くの思い込み”と、さまざまなんですが、現に関節が痛いというか非常にだるく、常に脚気の様に足を軽く投げ出すように伸ばし関節を鳴らすことにより一時的にだるさは緩和されますが、日に日に頻度が増してきます。一体、どうしたらよいのでしょうか?ちにみに、X線、MRI共に異常なしとの診断を受けて、漢方・気功はたまた、医者から貰った薬を試したけど改善されません。

  • 足の甲が痛みます

    最近、歩くと右の足の甲が痛みます。 以前から自分の歩き方に違和感を感じていました。 右足にかける体重がおかしいのか、3年ほど前に歩くたび右足の付け根がコキコキ鳴っていました。 しばらくそれが続いて、コキコキがなくなって、右足に魚の目ができました。 魚の目はそう簡単に治らないらしく、痛くて歩けないほどのものでもないので今は様子を見ています。 それが続いて、今度は歩くと足の甲に痛みを感じるようになりました。これはけっこう痛いので、どうしたものかと思っています。 病院か整体か、家で治せるのか、直ったら今度は予防の方法や靴選びなど、心当たりのある方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 足を痛がる 2歳児 関節痛

    2歳児の娘が3ヶ月まえ位から週に2、3度、足が痛いといいながら泣きます。関節のあたりが痛いようです。(まだきちんとしゃべれないので明確な場所がわかりません) 小児科で相談しましたが、たぶん成長痛かもしれないから大丈夫とのことでとくに診察もありませんでした。 病院に再度行った方がいいのでしょうか? 成長痛以外に重大な病気ではないかと心配です・・・

  • 足の付け根が痛いんです。。。

    数日前から、右足の付け根に痛みが走ります。 触ると、ぐりぐりとした4~5cmのしこりがあります。 風邪気味なので、リンパ腺が腫れているのかしら?と根拠なく思ったのですが、 これって、何科にかかれば良いのでしょう? 場所が場所ですし、婦人科系でも気になることがあるので、 婦人科でついでに診てもらうことができれば良いなあ、と思っているのですが。。。 それより先に風邪?と思っている1週間微熱続きの倦怠感を診てもらった方がいいのでしょうか。

  • 足の指

    生まれつき足の指の第一関節がありません(右足の中指、薬指、左足の薬指) 4ヶ月になる娘も両足の薬指の第一関節がありません。治療方法などありますか?些細な事でもいいのでよろしくお願いします。

  • 仰向けに足を真っ直ぐ伸ばして寝た時の足裏の角度について

    右足は大体45度くらいで違和感も無いのですが、左足が鉛直90度に近いのです。なので膝も外に回転する感じです。さらに上まで上がってきて股関節あたりも開き気味になります。で、かつなんとも言えず気持ち悪いのです。突っ張るようなねじれた様な。さらにその気持ち悪さは上にあがり左わき腹から左肋骨の腹から背中まで来てねじれた様な気持ち悪さがあります。食欲とか排便にも影響してます。食事についてはなんか食べにくいのです。つっぱりねじれ感が気持ち悪くて。排便は下痢しやすいです。足の開きすぎからこれらの症状は来ていると思うのですが何か対策は無いのでしょうか?

  • 高熱でも足が冷たいことありますか?

    2歳半の娘が現在40度近い熱を出しています。 が、足(膝から下、特につま先)はとっても冷たいのです。 今まで熱が出たときに足がどうだったか特に気にしたことがなかったのですが、こんなことってあるのかなと気になって・・・ どなたか何かご存じでしたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 押し入れや空いてる部屋に置くようにしてる。
  • 階段の踊り場や居間に置く。
  • こまめに捨てている。
回答を見る

専門家に質問してみよう