• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無能バイト後輩に負けたみたいで悔しいです)

無能バイト後輩に負けたみたいで悔しいです

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.2

>そんなに難しそうな資格は取れるのに、どうして単調作業のバイトはできないの?  頭の使うところが違うんです。  作業が伴うことができなくても覚えることは得意なんだという人はいます。

関連するQ&A

  • バイトの先輩が学校の後輩

    今日地元でアルバイトの採用されたものです。 アルバイト先には、中学校の時の後輩が働いていること店長から知りました。 その後輩とどのように接したらよいのかが不安です。 中学校時代のときは その後輩と部活が一緒でしたが、ちょっと敬語まじりで、話すくらいでした。 今は、すれ違うときにお辞儀するくらいです。 私はバイトでせっかく仕事を一緒にできるので、仲良くなりたいと思っています。 後輩にはどんな言葉遣い(タメ語、敬語など)で話せば好印象でしょうか?? その後輩はバイトの先輩にあたります。 アトバイス待ってます よろしくお願いします

  • バイトの後輩

    自分は大学生で、居酒屋のバイトをしてますが、入って3ヶ月ぐらいの後輩がいます。そいつは体育会系だからか、お客さんや店長との相性が良くて、よくお客さんと会話してるのを見かけます。対照的に、自分も話すのは好きですが、その後輩や店長がバーでお客と談笑してる傍らで、厨房で寡黙に黙々と仕事をしています。 最近、先輩の僕が黙々と仕事をしてるのに、手伝いにこなかったり教わりに来ないでヘラヘラと客と笑ってたり、やたらお客さんにチャラい感じで絡んでるその後輩に腹が立ちます。 僕は「あえて」何もそいつに手伝うようにとかって指示を出しません。自分が黙々と仕事をし、それに気付いてほしい、気付かせる、いわゆる「多くを語らず、プレーで、背中で伝える」タイプの人間です。だから後輩を教えるのが苦手なんです(ぶっちゃけ、教えたくないし)w なのに、そいつは一向に自分から仕事を聞きに来たりとかって言うひたむきさ、貪欲さが感じられません。逆にヘラヘラと笑ってる姿、仕事をしてない姿が目に着きます。 以前、その後輩が言ってたのが「楽して稼ぎたい。だから仕事をしないで(お客さんが来ない)お金を貰えるのは最高っす!」。正直、ブチ切れそうになりました。だからあんなヘラヘラと笑ってる、仕事を探さないで暇してるんだと納得しました。尚更そいつには教えたくないです。 僕は正反対の考えなんです。楽して給料を貰った覚えなんて一度もないし、毎月死に物狂いで給料を貰ってます。大袈裟かもしれませんが、「死に物狂い」って言葉が相応しいです。それに、楽して得たお金に何の価値も無いと思ってます。汗水流し、苦労してお金を得るから嬉しいし、また頑張ろうって思えるんです。 それに、昔の店長に「お前がボーッとしてる間にも時給は発生してるんだぞ。そんな奴にお店も給料を払いたくない」と言われました。だから僕は、暇な時間を絶対作らない、常に何か仕事をしている状態を維持しています。 長くなりましたが、僕の考えは古い、おかしい考え方なのでしょうか?

  • バイトでの人付き合い・・・

    3年間続けたバイトで店長が変わり、その店長のやり方がいままでとはがらっと変わってしまってやりづらく、やめようやめようと思っていたのですが、その前に仕事のことについて店長と衝突してやめることにしました。(というかクビっぽいです) バイトの仲間はすごく仲がよくて、しょっちゅう遊んだり出かけたり、学校の友達みたいな感じでした。 でも僕がやめるとかそういうのは関係なく、最近何が原因なのかみんなの士気?見たいなものが薄れていて、仕事のほうもうまく回らなくなっています。入って1年くらいの後輩がそれを僕より前に入っていた先輩に言ったらしいのですが、その人は「ザコ(たぶん僕)が一人やめたくらいでそんな弱音吐くな」といったらしいのです。後輩はそれを僕とそのことを言った人と同じ時期に入った先輩に伝えたらしいのです。 しかし、その伝えられた先輩が「よく今まで一緒に働いてきた人のことを簡単にザコとか言えるね。ってか自分のほうがちょっと仕事できるからってザコって何だよ」と怒ってしまいました・・・ 僕のせいでの衝突だし、もう辞めてしまったんだからこの店には無干渉・・・というわけにはいかないです・・・ でもここで僕が口を出すのにもどうすればいいのかわかりません。どうすればいいと思いますか?こんなことを人に聞くのもどうかと思いますが、アドバイスお願いします・・・

  • バイトの人数が少なくて辞められない

    私は高2で魚屋さんでバイトをしています。 友達の紹介で、面接もほぼなく履歴書も渡さず、少し話しただけで合格という流れで2ヶ月前からバイトをしています。 バイトに入った後にわかったのですが、バイトの人が私を含め三人しかいないらしく、週四で土日両方必ず出てもらわないと困ると店長さんやバイトの仲間に言われました。 しかし私は部活をやっています。 なので時間的にどうしても部活にいけません。 その旨を店長さんに伝えたいのですが、店長さんが怖くて言い出せません。 店長さんは普段面白くてよく笑う人ですが、バイト中に仲間と少し話をしていたら機嫌が悪くなり全く笑わなくなります。あと、口調もきつくなって正直怖いです。 バイトを初めて2週間の時から時間的な都合でやめたいとおもっていましたが、ずっと言い出せずに2ヶ月たってしまいました。 店長にはどういう風に伝えたら良いのでしょうか? できるだけ早くやめたいのですが、引き止められた場合はどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文ですみません。

  • 怖くてバイトができない

    少し前にスポーツショップのバイトをしていたのですが 全くできず店長に怒られっぱなしで バイト内では仲間もできず孤立してしまい 半年でやめた経験があります。 それが始めてのバイトだったのですが 凄いトラウマでまた失敗したらどうしようと思って 次のバイトに踏み出せずにいます。 同期や後輩は仕事もできて様になっているのに 自分はと否定的な考えになります。 こんなバイトすらできない自分はクズですか?

  • バイトを辞めようと考えてます……が

    私は保育学科1年の短大生で 現在、カラオケでバイトしています。 夏休みが終わり、授業が始まったのですが、他の大学生と違い、授業スケジュールが思ったよりもキツくて、更に車校も行き始めるので、バイトする暇がないと思い、辞めようかと思っています。 ですが、その理由で先月、辞めようと試みて、店長に伝えたのですが、 店長にオープニングからいる仲間のことをもっとよく考えて、辞めないでくれと言われ、その後もきちんと自分の気持ちを伝えたつもりでしたが、本心を言えと怒られ、結局バイトを続けています。 バイトの人達や責任者の方々に 迷惑がかかるのは重々承知です。 ですが、自分が選んだ学校で資格をきちんと取りたいし、将来のために今やるべき事をやっておきたいです。 またバイトを辞めたいと伝えると 店長に同じ事を言われそうな気がして 怖いです。 どうすればいいでしょうか? 誰か相談にのってください。

  • バイト。辞めたくはないんですが・・・

    ある販売業のバイトをするようになって3ヶ月ほどたちます。仕事内容も給料もバイト仲間との人間関係も何も問題はありません。ただ・・・店長が・・・。コレが本当に悩みのタネなんです(泣)。自分は男でバイト先で一番若いってのが原因なんでしょうか、店長は自分にだけ何かと文句をつけてきます。それでストレス解消してるとしか思えません。品だしが遅い、声がちっちゃい、レジ打つのが遅い、などなど。でも、他の人と比べてそんなことはないんです。むしろ他の人より頑張ってる自信もあるし、バイト仲間にも、「ちゃんとやってるのに店長は○○君にはきびしいよね」みたいなことをいわれました。最初はバイトなんてこんなもんだと思って「ハイ、気をつけます」と言ってました。従業員の中での店長に対する評価は最悪です。だから店長が嫌だと思ってるのは自分だけじゃないんだ、といいきかせ我慢はしてたのですがそろそろ怒りが爆発です。バイトの人ともせっかく仲良くなったし、家の近くの条件のいいバイトを見つけたのに辞めるのはもったいないんです。でも今はあの店長の顔すら見たくないくらい精神的に参ってます。辞めるべきなんでしょうか?ちなみにこんな話をバイト仲間にしたら「お願い、やめないで」みたいなことを言われました。何でもいいので意見くれたら嬉しいです。

  • 私は4月~6月まで東京でバイトしいていました。

    私は4月~6月まで東京でバイトしいていました。 知り合いに紹介してもらいすんなりと採用も決まり普通にバイトしてました。 経営状況はいいとは言えませんでしたが最初の1ヶ月はちゃんと給料はもらえました。 次の月から休みが多くなり後半には週1くらいにまでシフトが減ってしまいました。 副店長的な人とすごく仲が良く、頻繁に遊んだりしいていたのですが、その人から「お前くびだって、店長が言ってた」と言われくびになる事を知りました。 いつクビになるのかもわからず出勤しても店長からは何も言われず冗談だったのかな?と思いそのままでいました。そしてある日具合が悪くバイトを休みました。 その日からバイトのシフト連絡も来ず、その仲のいい人に連絡をしてみると、その休んだ日が最後の出勤日だったそうなんです。 それは6月始めくらいの話です。 その後色々あり私は地元に帰る事になったのですが、店に挨拶に行った時店長はいませんでした。 なので副店長に聞いたら副店長が給料を振り込んでくれるとの事でわたしは地元に帰ってきました。給料は月末〆の15日払いです。15日が過ぎ副店長に給料の事を聞いてみると、店長が「なんで勝手にバイトやめて帰った奴に給料払わなきゃいけないんだ」と言って給料を払わないと伝えられました 私はクビと言われ辞めたのに勝手にバイトをやめたような扱いになっていました 副店長がシフトを決めていてバイトへの連絡もすべて副店長がしていました。 店に挨拶しに行った時わたしはもうやめた状態で、他のバイトの人も私がくびになったと知っていました 副店長は店長に給料を払うようにと何度も言ってくれたようなんですが2ヶ月経った今も給料は払われていません。給料を貰える雰囲気もありません 今では副店長から給料に関する電話もありません。 これはもう給料を貰うことはできないのでしょうか? わたしはその時15歳で個人経営の飲食店でバイトしていました 店長というのが社長です 正社員は副店長のみです

  • バイトをクビにならない?

    コンビニでバイトを初めて二ヶ月半になりました。 これくらいやっているのに未だにみなさんの足を引っ張ってしまっていて申し訳なく思っています。 当初バイトを始めた時に「3年間はやってもらうからね」というふうに言われました。 私が通信の高校を卒業するまでです。 それで、始めてからもう結構経っているのに今だに何をすれば良いのかと焦ってしまいます。 私がこんななので弱気になっているからかわかりませんが、副店長は私に冷たいような気がします。 こんなに手際が悪いのに特に何も言われなくて、クビにならないのかと思ってしまいます。 というか、今の私としてはむしろクビになった方が楽になるのではないかとも考えてしまうんです。 バイトは楽しいことは楽しいです。でも、「足を引っ張ってる」とか「迷惑をかけてしまった」と思ってしまうとどうしても…。 こんな私をクビにしないのは店長が「3年はやってもらう」と言ったのでクビにしたくてもできないのでしょうか?

  • バイトをやめようとおもってます。そこで聞きたいことがあります。

    バイトをやめようとおもってます。そこで聞きたいことがあります。 バイトをやめるときは一ヶ月前に申し出てくれとの旨(これだけじゃありませんが、いろいろなことの中の一部にこれも書いてありました)の誓約書みたいなのをバイトをはじめたときに書いた記憶があります。 今やってるバイトをやめて、別のバイトをしようと思ってますが、できるだけ早く変えたいのですが、しらべてたところ 2週間前に事前にやめるとの旨を伝えておけばやめることができる(たとえ店長がひきとめても)みたいなことをきいたことがあります。 これは誓約書に記入してても該当しますか? また、バイトをやめると告げた後から残りの2週間、もしくは一ヶ月バイトをまだ続けなくてはいけないわけですが、かなり気まずくないでしょうか? 特に店長に引き止められたけどどうしても無理とのことでやめる場合などは・・・ 理由としては時給が安すぎるということですが、一応は相談はしてみようとは思ってますが、以前に不景気なので時給を下げるという旨の通達が来たばかりです。 これが本格的にやめようと思った理由ですし、時給をさげなくてはやっていけない状態のときに時給を上げてくれとはいえませんし・・・