• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅PCでのネットで最安ってCATV?)

自宅PCでのネットで最安ってCATV?

このQ&Aのポイント
  • 自宅でデスクトップPCだけでインターネットをしたいです。現在の利用料は月額3500円ですが、もっと安くしたいです。JCOMのCATV方式なら月額3000円以下になるとの情報もあります。WIMAXも安いですが制限があると遅くなるという話もあります。自宅PCで回線使用料を含めて安くネットを利用する方法はありますか?
  • 自宅でデスクトップPCだけで安くインターネットを使用する方法を教えてください。現在はSONETを利用しており、月額3500円の料金を支払っていますが、もっと安くしたいと考えています。JCOMのCATV方式なら月額3000円以下になるとの情報もありますが、CATVの利用についての評判はどうでしょうか?また、WIMAXも安いですが制限がかかると遅くなる可能性もあるようです。おすすめの方法や注意点などを教えてください。
  • 自宅PCでインターネットを利用する際に、回線使用料を含めて安くする方法を教えてください。現在はSONETを利用しており、月額3500円の料金を支払っていますが、もっとお得になればと考えています。JCOMのCATV方式なら月額3000円以下になるとの情報もありますが、CATVの利用には何か制限や注意点はありますか?また、WIMAXも安いですが制限によって速度が低下する可能性もあるようです。おすすめの方法や注意点などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.2

> 現在は、SONETで利用してまして、月額3500円です。 ADSLですかね?特に問題が無ければ、そのままがいいと思いますが… 自分はdocomo系のMVNOで使い放題の契約で3000円以下にしています。 https://www.freetel.jp/sim/yamada/ 速度が遅いので、動画は厳しいけど、それ以外なら普通に使えますよ。 ちなみに、ぷららとかは同じ使い放題でも混雑がひどくて使い物にならないらしいです。MVNOは業者の差が大きいです。 有線だと、JCOMは高い方ですね。 有線で自分が気になっているのは、以下の2つかな。 ・東海地方に限定されるけど、コミュファはいい感じ。30Mbpsあれば普通は問題ないし。  https://www.commufa.jp/service/ ・東急電鉄の沿線に限られるけど、itscomもいい感じ。ケーブルテレビです。  http://www.itscom.net/service/internet/course/  30Mbpsあれば問題なし。8Mbpsでも、たいていの動画サイトはOKだからこれもあり。

noname#223639
質問者

お礼

ウチ関東なんですよねw だから東海・東急両方むりでした んー、MVNOっていわゆる 格安SIMですよね? これを使ってデスクトップPCに接続できるのかしら? あんまりイメージできないのですが

noname#223639
質問者

補足

SONETはADSLです。 確かにADSLならこれは安いほうだよねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.4

> 初期投資がけっこう大変ですね。 投資するだけの価値はありますよ。 家で固定回線の代替となるだけでなく、持ち運びもできるので、外出先はモバイルWi-FiルーターとSIMの無いスマフォの組み合わせで使え、スマフォ料金も丸々節約できます。 出かけるときの荷物が、ルーター・SIM抜きスマフォ・通話用のガラケーという感じで3つになるのがアレですが。

noname#223639
質問者

お礼

たしかに、そですね。 よく考えたらすごい魅力的。 ぶっちゃけ、自分はスマホ未経験なんで、よくわかってないところが多々あるんですけど、こういうことかな? kawais070さんは通話用のガラケーを用意してるようですが、それはカケホ定額や同じキャリア同士での無料通話などを重視して通話専用として使ってるわけですよね。 バッテリー消費が遅いという点もあるのでしょうかね。 外出時にルーターも持ち出してるのはどうしてでしょうか? SIMカードだけでスマホによるネットアクセスは可能だけど、よりスピードを早くするには必需品なのかしら? 自分がもしこのSIMカードを導入するなら、ガラケーとの二台持ちはしたくないかなぁ あんまり通話する相手もいないですし、今はソフトバンクガラケーですが、なるべくSMSでやりとりしてます。 例えば、データ使い放題+音声通話SIMの場合 すべての装備を揃えれば、 ・スマホで通話可(ただし、通話料金高く待ち受け専門であるべき) ・スマホがネット定額利用可 ・自宅PCでネット定額利用可 を月額2980円でできるわけですよね? いろいろ、このパターンの指南を受けたいですね ヤマダ電機行ってみようかな

noname#223639
質問者

補足

今ケータイ月額が1000円くらいなんで(ほぼ通話してないw) ケータイ料金+ネット料金合わせて3000円以下にできないかなー なんて思ってたけど、このSIMならそれができそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.3

> んー、MVNOっていわゆる 格安SIMですよね? > これを使ってデスクトップPCに接続できるのかしら? http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z6P4D34/ 上記のようなモバイルWi-FiルーターにSIMを挿せば、無線LAN対応のパソコンからネット接続できます。 デスクトップパソコンに無線LAN機能が無いなら、USB接続の無線LAN子機を付ければOK。

noname#223639
質問者

お礼

なるほどねぇ それなら使えるわけですが、初期投資がけっこう大変ですね。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.1

CATVの場合、NETだけを申し込むと決して安くありません。(多分6千円くらい) TVや電話も含めセットで申し込むと、単独でスカパーとかに加入しているよりは安く出来る可能性があります。 また、JCOMだとauの携帯を使っているとスマートバリューの対象になって携帯代金が割引に成りますし、携帯代の支払をJCOMでまとめて払うようにすると割引があったりと、全部トータルでCATVを利用するといくらか割安になるでしょう。

noname#223639
質問者

お礼

CATVだとNET1Mで3000円ってのか気になりました でも、いろいろカラクリがあって、 初期費用に9000円かかったり 退会時に2000円かかったり いろいろ ごちゃごちゃさせるのが面倒なんで、ケータイもソフトバンク一本のままでいきたいなあと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅PCもwimaxにしようかと…

    現在、自宅でノートPC(東芝 dynabook T351)を使っています。 ネット回線はyahoo BBのADSLです(契約して1年未満なのでキャンペーン適用中のため2000円/月程度)。 近々、外出用の10~11インチのモバイルPC購入予定ですがその際のネット回線はwimaxを検討しています(だいたい3000円~4000円/月でしょうか)。自宅用PCと外出用PCを同時に使うことはまずないので、ADSLを解約しwimax1本でいくほうがコスト軽減です。 購入候補のモバイルPCはwimax内臓ではないのでUSBにより電波を拾うことになると思うのですが、自宅用のADSL回線を解約してもこのUSB1つあれば、在宅時は自宅用PCに差し込んで。外出時はモバイルPCに差し込んで。という具合に1契約でネット使用可能ですよね?? (1)つまり、wimaxの契約って、パソコンごとではなく回線ごとですよね?? ちなみに家族でネット使う者がおりますので、もし2人が同時に家でネット利用するなら200円程度のオプションで可能だそうで。 (2)また、現在使っている自宅用の東芝PCをADSLからwimaxに変える場合なにかするべきことってあるのでしょうか? (3)自宅は首都圏近郊で、外出時は100%首都圏での使用となるのでいずれもwimaxエリア内ですが、同じ部屋でも方角によって電波のキャッチ状況が変わるそうなので自宅PCの回線をADSLから変更して不便を感じたら…という不安もありますが、「wimaxのUSBは無線じゃないから問題ない。」と友人に言われました。 自分でも色々調べてみたところ、wimaxの機器のUSB(PCの横に差し込むタイプ)とは別の四角いルーターが無線(wi-fi)だそうで。私としてはUSBも大した大きさではないし、単に「PCに直接差し込むか、ワイヤレスでどこにでもおけるルーターかで違うの??」という感じです。ワイヤレスってより回線のキャッチ状況にリスクありますよね??なら断然、USBのほうがいいと思うのですか。 そのあたりの両者のメリット・デメリットが知りたいです。 USBすら「荷物」に感じる方もいらっしゃるということでしょうか??? 【補足】 ちなみに検討中の購入予定のモバイルPCは、 ・Acer Aspire One D257 AOD257 ・Acer Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2 あたりです。(単純に価格.comでの口コミ参照で候補となりました。)

  • スマホを使いデスクトップPCでネット

    現在、普通の携帯を月額1700円くらいで利用しています。 自宅のPCはケーブルテレビ回線で月額6000円ほどの支払いです。 そこで考えたのは携帯をデザリングできる(WiMAX?)スマホに変えて ケーブル回線を解約しPCのネットはスマホで使おうか悩んでいます。 ・ネットラジオなど途切れることなく聞けるんだろうか? ・無線LANが付いてないデスクトップPCだがスマホから接続させることは簡単にできるのだろうか? ・PCではFPS(シューティングゲー)をやってるんだが・・・きっとこれはできなくなるかな? ・どのスマホ(AU)がいいんだろうか? 上記の4点が気になってるんですが どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • CATVプロバイダからもっと安いプロバイダへ変更

    集合住宅(マンション)で現在CATV(JCOM)のプロバイダで ネット等をやっています。 TVやネットをする、しないに関わらず、何年か前より マンション自体で各戸にCATVケーブルを引いています。 以前は私もTV・ネット・電話の3点セットで9000円位で 利用していましたが、TVは結局見なかったので解約し、 現在はネットと電話のみの利用です。 (NTT回線の加入権を持っていますが、CATV電話のため休止扱いです) 電話には不満はないし、むしろNTTよりナンバーディスプレイや 基本料金等も安いのでいいのですが、ネットパックが月々4500円です。 つまり、電話の基本料は1330円なので、ネット代は約3200円です。 現在、価格.comなどを見ると安いプロバイダもたくさんあり、 そちらに乗り換えようかと考えています。 CATVのネットに加入する前は普通のADSL8Mか12Mでした。 電話はCATV(JCOM)のをそのまま使いたいと思っているのですが、 この場合、光回線、ADSLはどちらがいいのでしょうか? 正直、昔は光回線もADSLも速度にそう差は無かったと思うのですが、 最近の状況を知りません。 ADSLは2023年か2025年に終了するらしいですが、まだ5年あるので、 もし、速度に大した差が無いならADSLでも十分だと思っています。 CATVより安いプロバイダがあれば、そちらに入りたいと思っています。 変更する場合、今月中でないと、解約金?がかなりかかってしまうため 早めに良い所へ変更できればと思います。 ・マンション自体がCATVを引いている(光回線もOK) ・電話のみCATV(JCOM)利用したい ・ネットは2000円前後の所を探したい (ちなみに現在のネットはCATVの40Mで、PCのスペックはcore-i7です) 以上の点で、何かいい所はあるでしょうか? アドバイスを頂けたらと思います。

  • JCOMライトネットについて

    来週末に引越しする予定です。 賃貸アパートで、CATVでの接続環境ありです。 ですが、調べてみたら月額5000円もかかるみたいで・・・ 月額2000円台のJCOMライトネットというプランもあるみたいなんですが、けっこう速度が遅い印象です。 実際使われてる方いらっしゃいますか? あと、CATVの接続環境ありのところに、ほかの会社の回線は引けるんですか? AOLとかが安くていいなあと思ったんですが、そもそも引けるのか不安です。 教えていただけるとありがたいです。

  • NTTかCATVか?

    今度、マンションに引っ越すことになりました。現在の電話回線はNTTですが、このマンションにはCATVの回線を利用して電話を使用することができ、基本料も通話時間もCATVの方が安いので、それにしようかと考えていますが、CATVにすることによるデメリットがあれば教えてください。

  • 自宅無線LAN、スマホ無線LAN

    超初心者というわけではないのですが 中年故、デジタル機器に疎いです。 無線LANについて質問させて下さいm(__)m まずは現在の状況です・・・ 現在、アパート1人暮らし PCは3年位前に買い換えたMAC BOOK、OS X 10.5.8 NTT biglobeの光回線を有線で使っています(月額4358円) iphone5を待つつもりだったのですが、 docomoのFOMAが壊れたのをキッカケに 一昨日「ARROWS X F-10D」に機種変しました。 が、自宅に持ち帰ると電波が非常に悪くて FOMAの頃よりも遅くなってしまいました(涙) ipod touchも使っているので、 これを機会に、自宅も無線LAN環境にして スマホも無線LANで使いたいと思っています。 合わせて外でも無線LANを使いたいと思っています。 住居も23区内で、活動範囲もほとんど23区内です。 このような状況なのですが 以下の環境にするためにはどうしたら良いか アドバイスを宜しくお願いいたしますm(__)m (1)自宅を無線LANにしたい    ・自宅ではスマホとipod touchを無線LANに     PCは有線のままでも構わないと思っています (2)外でもスマホ(たまにPC)で無線LANを使いたい 自宅に無線ルーターなるものを設置して、それに LANケーブルを繋げば自宅が無線LAN環境になる というのは何となくわかります たまに目にするUSB型のでも良いのでしょうか? 例えば「プラネックス 11n/g/b対応 ハイパワーアンテナ搭載 無線LAN USBアダプタ GW-USHYPER300 」などです 有線ルーターみたいな大きめの無線用のルーターを 新たに設置しないとダメなんですかね? あと・・・ 現在光回線を使っているNTT biglobeの 「無線LANアクセスポイントと無線LANカード(月額880円?)」 「フレッツ・スポット(月額210円?)」を利用するか 自宅の光回線を解約して「WiMAX」に変えて 家でも外でも無線にするか(月額3880円?) (まだTry WiMAXは試していません) 自宅は今まで通りの光回線のままで 無縁ルーターを購入して自宅の無線LANを可能にし 外では「docomo wifi(月額315円?)」か 「wi2 300(月額380円)」にするか 一番お安く、便利で、簡単な方法はなんだろう・・・ よく解らなくて質問させて頂きました。 ちなみに、デジタル用語に疎いです…>_<… 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • ADSLかCATVかWimaxかEmobileか

    引っ越しに伴い、光回線の契約をしましたが、先日、配管不良の為に開通ができない事が判明しました。。。 そこで他のインターネットの接続を検討しております。 候補としては… ■ADSL 自宅から100m程離れた近所のコンビニの電話番号で調べてみると、路線距離:1670m 伝送損失:37dbでした。 ■CATV 通信速度120MBだと初期費用:5250円、工事費:20000円、月額:5880(プロバイダ込)とそこそこ高速ながら初期費用から月額が高額。 ■Wimax or E-mobile Try wimaxで試したところ、youtubeなどはちょっとストレスがあるものの一応エリア圏内で使用可能でした。 当方、無線LANでiphoneやipadも使用しているので、ある程度のスピードが欲しいのですが あまり高額なのも……という感じです。 上記のような状態の場合、どれがおススメでしょうか? 色々と調べてみると2km以内ならばADSLが良いのでは?という情報がありましたが実際のところはどうでしょうか?(ADSLならば12M or 50M?) 皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • CATVインターネットとは何でしょうか。

    引っ越し先の設備を見ると、CATVインタネットとなっています。現在使っているのはNTTフレッツ光で、光回線をモデムにつないでいます。 引っ越し先のCATVインターネットとは、今使用しているモデムをもっていけば同じように接続できるのでしょうか。

  • インターネットに繋ぐならWiMAXと光回線どっち?

    いまからインターネットに繋ぐなら、WiMAXと光回線どっちがいいですか 都内に住んでいます。 某価格比較サイトから申し込むとキャッシュバックのキャンペーンが適用され、 1年目の月額費用が実質1円で済むプロバイダが複数あるようです。 もし本当なら、 1年経ったら解約してまた別のプロバイダ。。という様に渡っていけば PCの電気代だけでインターネットができそうです。 それで質問なのですが WiMAXと光回線どっちがいいと思いますか? WiMAXなら本当に月額1円で済みそうですが、 光回線だとプロバイダ以外にNTTからも毎月数千円取られるでしょうから 実質1円/月なんて大嘘だと思うのです。 しかし都内23区とはいえWiMAXはたまに接続が切れますよね。 光回線でも、プロバイダとNTTの二重課金から逃れる方法とかあるんでしょうか?

  • PCの仕事を自宅ですることになって、会社がPCとネット回線を入れてくれ

    PCの仕事を自宅ですることになって、会社がPCとネット回線を入れてくれました。 仕事はID管理されていて、双方からアクセスできるようになっています。 ネット回線は、地元のCATVです。 PCを個人的に使用した場合、会社には閲覧の履歴やID、パスワード、重要情報等の情報が分かってしまうのでしょうか? 違うPCを使って利用した場合は問題ないですか? この場合、普通に使えますが、時々PCGATE Personal警告が出て、IPと貴方へのコンピュータアクセスをブロックしましたと表示されます。 初歩的な質問だったらすみません。心配なので教えてください。